並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 126件

新着順 人気順

バリアフリーの検索結果81 - 120 件 / 126件

  • 埼玉 熊谷 ひき逃げ死亡事件 車を運転の94歳女性を書類送検 | NHK

    去年7月、埼玉県熊谷市の国道で女性が乗用車にひき逃げされて死亡した事件で、警察は車を運転していた94歳の女性をひき逃げなどの疑いで、18日に書類送検しました。 書類送検されたのは東京 北区に住む94歳の女性です。 捜査関係者によりますと、去年7月、熊谷市新堀の国道17号で市内に住むパート従業員、染野瞳さん(当時45)を乗用車ではねて死亡させ、そのまま走り去ったとして、ひき逃げと過失運転致死の疑いが持たれています。 事故のあと、現場の近くでフロントガラスが割れた乗用車が見つかり、警察が事情を聴くなどして捜査を進めた結果、容疑を認めたことなどから、18日に書類送検しました。 NHKの取材に対し「事故は一度も起こしたことがなく、運転に不安はなかった」と話していて、事件のあと運転免許を返納したということです。

      埼玉 熊谷 ひき逃げ死亡事件 車を運転の94歳女性を書類送検 | NHK
    • 銭湯で70代くらいのおばあちゃんが「私は介護施設いってるねん」と同じ年代くらいの方に話してた。まさかの"働いている"方だった

      ひみつのうつ子ちゃん☺︎ @utuko_chan 銭湯にて。隣で着替えてた70代くらいのおばあちゃんが「私は介護施設いってるねん」と同じ年代くらいの方に話してた。「自転車でいってな、喫茶店よってモーニング食べてな、ほんで施設いって帰ってきて今や。運動もできてお金ももらえるし年金もあんまり使わんでええ」とまさかの働いている方だった 2023-09-26 17:25:01 ひみつのうつ子ちゃん☺︎ @utuko_chan 子育てしながら「クスッ」っとなったり「へぇ〜」と思ったことを毎日ポスト。長澤まさみになりたい1児の母。疲れてる人はみんなトモダチ。講談社FrauWEBにて子育て記事『毎週うつ子ちゃん』の配信中!ワッショイ https://t.co/W6kTBQDFs1

        銭湯で70代くらいのおばあちゃんが「私は介護施設いってるねん」と同じ年代くらいの方に話してた。まさかの"働いている"方だった
      • 「うまく飲み込めない」高齢者の熱中症対策 水に“とろみ”を | NHK

        「熱中症を防ぐため、こまめな水分の補給が必要」 このことば、連日耳にしますよね。 でも、うまく飲み込めずに気管に入ってせきこんでしまうのが心配で十分飲めない、という人も、特にお年寄りには少なくないんです。 「誤嚥」が気になる人の水分補給はどうすればいいのか、専門家に聞きました。 のどの渇き感じにくく むせるのを嫌うケースも お年寄りは熱中症にかかりやすいとされ、総務省消防庁によりますと、ことし4月末から6月までに全国で熱中症で搬送された人のうち、半数余りの57.5%に上ります。 熱中症を防ぐために、こまめな水分の補給が必要ですが、東京医科歯科大学の戸原玄教授は、年をとるにつれて、のどの渇きを感じにくくなり摂取のタイミングが遅れるほかに、飲み込む際に気管に入ってむせることを嫌い、水分を取るのを避けるケースもあると指摘しています。 戸原教授によりますと、口の中に入れたものを飲み込む際、誤って気

          「うまく飲み込めない」高齢者の熱中症対策 水に“とろみ”を | NHK
        • 非効率大好き「現金主義者」に明日はない

          「今年度から諸々の支払いを集金じゃなく振込にしてもらえて、本当に助かりましたよ。おかげさまで、すごく楽になりました」 「え〜。本当ですか?助かってるのは私の方なんですけど。集金作業って本当に手間がかかるし時間も取られるので、負担感がすごくて…」 「いやぁ、前の事務員さんはわざわざお店まで集金に来ていただいてたのに、こんなことを言うのは本当に申し訳ないんですけど、実はこっちとしても負担だったんですよね。 忙しくても接客中の手を止めて対応しないといけないし、集金のためにお店に現金を用意しておかないといけませんから。 その点、振込だと自分のタイミングでできますからね。アプリからの振込だと手数料もかからないですし。 請求書もデジタルにしていただいて、管理がグッと楽になりました」 商店街にあるヘアサロンのオーナーにシャンプーをしてもらいながら、思わず口元がゆるんだ。 地肌を流れていく温かいお湯も心地

            非効率大好き「現金主義者」に明日はない
          • 「人と話さない」と"記憶系"の働きが鈍くなる脅威

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              「人と話さない」と"記憶系"の働きが鈍くなる脅威
            • 4月から義務化 イオンシネマ問題が示唆する「障害者への合理的配慮」の難しさ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

              4月1日から、障害者に対する「合理的配慮」が義務化される。 この制度によれば、「合理的配慮」として民間事業者は障害者一人一人の必要に応じた支援やサービスの提供、物理的なバリアーの除去、情報へのアクセスの提供、適切な調整や変更を提供しなければならない。罰則規定こそないものの、合理的配慮の提供が不十分な場合には、障害者差別解消支援地域協議会による指導や勧告が行われることがある。 【画像】イオンシネマの「お詫び」 そんな改正法の施行目前に、その先行きに暗雲がたちこめるような事案も発生した。 ことの発端は3月16日、イオンシネマで映画を鑑賞しようとした車椅子ユーザーが、映画館のスタッフに階段を持ち上げてもらうことを求め、これが拒否されたとして炎上したのだ。 今回は、イオンシネマの事例を手掛かりに、民間事業者が今後義務化されていく「合理的配慮」の難しさと企業がとるべき対応について検討したい。 「合理

                4月から義務化 イオンシネマ問題が示唆する「障害者への合理的配慮」の難しさ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
              • 認知症の行方不明者 10年で倍増 身元わからず施設暮らしの人も | NHK

                認知症やその疑いがあり行方不明になった人は去年、全国でのべ1万8700人余りと、この10年でほぼ倍増しています。 NHKが全国の県庁所在地など主な自治体に取材したところ、各地の施設や病院にいる認知症やその疑いのある人のうち、5人が身元がわからないまま暮らしていることがわかりました。 専門家は「自治体間で身元不明の人を問い合わせる仕組みを作るなど、垣根を超えた支援を検討すべきだ」と指摘しています。 認知症の疑いのある女性 誰なのか確認できず 認知症やその疑いがあり、はいかいなどで行方不明になった人は去年、全国でのべ1万8700人余りと、統計を取り始めた10年前からほぼ倍増しています。 今回、NHKが全国の県庁所在地と政令指定都市、それに東京23区のあわせて75の自治体に取材したところ、各地の施設や病院にいる認知症やその疑いのある人のうち、9月末の時点で5つの自治体の5人が身元がわからないまま

                  認知症の行方不明者 10年で倍増 身元わからず施設暮らしの人も | NHK
                • 「見守り付き賃貸」創設 単身高齢者ら入居しやすく―国交省:時事ドットコム

                  「見守り付き賃貸」創設 単身高齢者ら入居しやすく―国交省 2024年02月12日13時16分配信 【図解】居住サポート住宅のイメージ 国土交通省は、単身高齢者らが賃貸住宅に入居しやすいよう、社会福祉法人などによる見守り機能が付いた「居住サポート住宅」を創設する。入居者の生活を継続して支援するとともに、大家が安心して物件を貸し出せる環境を整えるのが目的で、自治体が認定する仕組みを設ける。 岸田首相、単身高齢者支援を強化 「省庁横断で取り組む」 併せて、入居者の家賃債務保証を引き受ける業者を国が認定する制度も創設。住宅セーフティーネット法の改正案を開会中の通常国会に提出する。 高齢者や障害者などは、孤独死した場合の対応や、家賃滞納などトラブルへの懸念から、賃貸住宅入居を拒まれるケースがある。こうした住宅確保に配慮が必要な人に対し、現行法では入居可能な物件を自治体に登録する仕組みがあるが、今後単

                    「見守り付き賃貸」創設 単身高齢者ら入居しやすく―国交省:時事ドットコム
                  • 高齢男性、電車で泣く赤ちゃんにブチギレ 親に「人間失格」と大暴れ、制止されるも「甘やかすから日本が駄目になる」...緊迫の一部始終

                    「うるさいよ!黙りなさい!」――。 高齢男性が電車内で激高する動画(現在は削除済み)がX(ツイッター)に掲載され、物議を醸している。 投稿者によると、男性は駅員と警察に引き渡された。取材に応じたJR東日本担当者は、「警察を呼んだのは間違いない」と明かす。 「黙らせられない親を見ると腹が立ってならない」「あんなのは親としても人間としても失格」 11月1日に取材に応じた投稿者によると、注目を集めた動画は、10月下旬の夜、関東エリアの電車内で撮影された。 ぐずり出した息子を投稿者夫婦があやしていたところ、対角線上の優先席に座っていた男性が「うるさいよ!黙りなさい!」と杖を叩きつけながら叱咤してきたという。 投稿者一家は、ドア付近に立っていた。男性との距離感について「普通の会話は聞こえませんが、怒鳴り声や泣き声はお互いに聞こえる範囲内だと思います」とした。 息子は、断続的に泣いたり泣き止んだりを繰

                      高齢男性、電車で泣く赤ちゃんにブチギレ 親に「人間失格」と大暴れ、制止されるも「甘やかすから日本が駄目になる」...緊迫の一部始終
                    • オランダで「遅いレジ」が大人気

                      国策で孤独と戦うオランダ。Jumbo社COOのColette Cloosterman-van Eerdさん(右)は「孤独と戦う全国連合」のブレインでもある Image: Jumbo 2023年1月14日の記事を編集して再掲載しています。 スーパーでは1秒でも早いレジに並びたいもの。 でもオランダに700以上の店舗を持つ大手スーパーチェーンのJumboが2019年夏、Vlijmen店で導入したのはファストレーンならぬスローレーン。急がずにゆっくりおしゃべりが楽しめるレジです。 1本だけ残された「おしゃべりチェックアウト」最近はどのスーパーもセルフチェックアウトのレーンが増えていますよね。買い物客が自分でピピッてバーコード読み取って清算するほうが人件費も浮くし早かったりします。 Jumboでも全部セルフチェックアウトに切り替える案があったんですが、それだと話し相手がひとりもいない独居老人とかあ

                        オランダで「遅いレジ」が大人気
                      • 入所男性がパンを詰まらせ死亡、特養ホーム側に2490万円賠償命令…「危険性を認識できた」

                        【読売新聞】 名古屋市西区の特別養護老人ホームで、入所中の男性(当時88歳)がパンを喉に詰まらせて死亡したのは職員らが見守りを怠ったのが原因だとして、遺族が施設側に計約2960万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が7日、名古屋地裁であっ

                          入所男性がパンを詰まらせ死亡、特養ホーム側に2490万円賠償命令…「危険性を認識できた」
                        • 「別の映画館で見てと言われた」車いす利用者の投稿にバッシング 「合理的配慮」どう実現していくか考えた:東京新聞 TOKYO Web

                          東京都内の映画館で従業員が車いす利用者に不適切な発言をしたとして運営会社が謝罪文を公表した。「この劇場以外で見て」と言われたと利用者がX(旧ツイッター)に投稿したためだが、交流サイト(SNS)では利用者への中傷も起きた。法律改正で4月から企業にも障害者への「合理的配慮」が義務化される。識者は対立ではなく、当事者と共に解決策を探る「建設的対話」を重要視する。(宮畑譲)

                            「別の映画館で見てと言われた」車いす利用者の投稿にバッシング 「合理的配慮」どう実現していくか考えた:東京新聞 TOKYO Web
                          • 「食の砂漠」都心にも買い物難民 大型開発で住環境変化 - 日本経済新聞

                            【この記事のポイント】・東京圏の「買い物難民」は増加率が顕著・アクセス問題に加え高価格品の買い控えも・都心は高齢者が分散するなど対策が難しい肉や魚、野菜など生鮮食品が入手困難になる「フードデザート(食の砂漠)」が地方だけでなく、東京都心にも広がっている。地方で主にアクセスが問題となる中、都心では大型開発で移り住む富裕層が増加。手ごろな価格で買えるスーパーや個人商店が撤退し、高齢者を中心に「買い物

                              「食の砂漠」都心にも買い物難民 大型開発で住環境変化 - 日本経済新聞
                            • 車椅子での家事動線など追求したら、リノベがバリアフリーの家の最適解だった! 扉ナシ・カウンター下は空間に、など斬新テク満載の共働き夫婦の家

                              日本には、病気やケガなどで脚部や上肢・胴体の一部を使わずに生活する方が約193万1000人(2016年 厚生労働省 生活のしづらさなどに関する調査)いますが、生活にはどんな不便があり、住宅にはどんなことが求められるのでしょう。マンションをリノベーションし、自分たちらしい住まいを手に入れた30代の夫妻の事例を通して、「バリアフリー住宅×リノベーション」の可能性に迫ります。 「賃貸住宅は自分にとって不便だらけ」。Nさん夫妻がリノベーションを決めた理由 高校時代に事故にあい、車椅子生活になったNさんは、これまで進学・就職・結婚と人生の節目節目で引越しをし、4つの賃貸住宅に住んできました。そこでは、たくさんの不便があったと言います。 「とくに使いにくかったのは水まわりです。洗面やキッチンはシンク下収納棚が設置されているものがほとんどで、車椅子を横づけして体を捻りながら使っていました。車椅子で動き回

                                車椅子での家事動線など追求したら、リノベがバリアフリーの家の最適解だった! 扉ナシ・カウンター下は空間に、など斬新テク満載の共働き夫婦の家
                              • 「もっと長生きできたのに…」コロナ“第9波”に直面する高齢者施設の厳しい実情…PCR検査できず薬も不足 | 女性自身

                                新型コロナ“第9波”は大きな波になりつつある。 「1医療機関あたり平均患者数」(全国)は、15.81人(7月31日〜8月6日)と、すでに第8波ピークの半分あたりまで増加している。 また、東京都が8月10日に発表したデータによると、重症化リスクの高い「60歳以上の定点医療機関あたりの患者報告数」は、すでに第8波のピークであった1.95人を超えて、1,99人に。 さらに、製薬会社モデルナが発表している全国における新型コロナ感染者数の推計値を見ると、8月11日時点の感染者数(推計値)は92,474人。毎日約400人前後の死者が出ていた今年1月中旬頃と同様の感染者数なのだ。 「当法人の施設も4施設でクラスターが発生しています。近隣の施設でも、大きなクラスターになっているところもありますし、他県の施設でも、かなりの勢いで感染が進んでいると聞いています。当法人の嘱託医は、『もう、この地域では感染しても

                                  「もっと長生きできたのに…」コロナ“第9波”に直面する高齢者施設の厳しい実情…PCR検査できず薬も不足 | 女性自身
                                • 93歳まで運転した男性、免許返納を決断した理由 「これはもうヤバいなと」買い物・通院・畑…生活の足どうする? 高齢ドライバーの苦悩 | TBS NEWS DIG

                                  全国で相次ぐ高齢ドライバーによる事故。ただ、特に地方においては生活するために車が欠かせない人も多く、一概に「免許返納を」と言えない現状があります。取材班は、93歳まで運転したものの、「免許返納」を選択…

                                    93歳まで運転した男性、免許返納を決断した理由 「これはもうヤバいなと」買い物・通院・畑…生活の足どうする? 高齢ドライバーの苦悩 | TBS NEWS DIG
                                  • 民間の賃貸住宅に比べ、公的な賃貸住宅に住んでいる高齢者は9年間の死亡リスクが28%低いー持ち家が最も死亡リスクが低く、次に公的な賃貸住宅が低いー | 東京大学 先端科学技術研究センター

                                    ホーム ニュース 先端研ニュース 民間の賃貸住宅に比べ、公的な賃貸住宅に住んでいる高齢者は9年間の死亡リスクが28%低いー持ち家が最も死亡リスクが低く、次に公的な賃貸住宅が低いー 民間の賃貸住宅に比べ、公的な賃貸住宅に住んでいる高齢者は9年間の死亡リスクが28%低い ー持ち家が最も死亡リスクが低く、次に公的な賃貸住宅が低いー 【発表概要】 住宅は、健康にとって重要な要素の一つです。住宅には、持ち家と賃貸住宅の2種類があり、後者には民間賃貸住宅と公的賃貸住宅があります。これまで日本の高齢者を対象とした研究で、これらの住宅種別と死亡の関連については明らかにされていませんでした。東京大学先端科学技術研究センター減災まちづくり分野の古賀千絵特任助教と千葉大学の花里真道准教授からなる研究チームは、9市町村の4万4007人の高齢者を2010年から約9年間追跡し、住宅の種類と死亡リスクの関連を検証しまし

                                      民間の賃貸住宅に比べ、公的な賃貸住宅に住んでいる高齢者は9年間の死亡リスクが28%低いー持ち家が最も死亡リスクが低く、次に公的な賃貸住宅が低いー | 東京大学 先端科学技術研究センター
                                    • 高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言―諮問会議:時事ドットコム

                                      高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言―諮問会議 時事通信 経済部2024年05月23日19時15分配信 経済財政諮問会議で発言する岸田文雄首相=23日午後、首相官邸 政府は23日、経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開き、ウェルビーイング(身も心も満たされた状態)社会の実現に向けた方策を議論した。民間議員は健康寿命が長くなっていることを踏まえ、高齢者の定義について「5歳延ばすことを検討すべきだ」と指摘。その上で、全世代のリスキリング(学び直し)推進を提言した。 グローバルサウスと連携を 投資や人材確保を提言―諮問会議 政府は高齢化率などを計算する際、65歳以上を高齢者としている。 民間議員はまた、若者の待遇改善や女性・高齢者の労働参加促進を通じ、社会保障の持続に必要とされる実質1%の経済成長を確保すべきと強調。必要な政策を「新たな令和モデル」としてまとめるよう求め

                                        高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言―諮問会議:時事ドットコム
                                      • 東京ニトロ 🍉𝙏𝙤𝙠𝙮𝙤𝙉𝙞𝙩𝙧𝙤 on X: "おれはイオンシネマに怒っている。というのも今回の件で、イオンシネマのバリアフリー対応を調べようとしたら、ウェブサイトの時点でバリアと不平等があるからだ。 https://t.co/v4Z5yMV1zp" / Twitter

                                        • 「単身高齢者は退去を」「子育て世帯は入居を」借り上げ住宅、この扱いの差はなぜ?福島市議会で質疑 | 河北新報オンライン

                                          JR福島駅近くにある福島市の借り上げ市営住宅に入居する単身の高齢者が、市から一方的に「退去」を求められている-。7日の市議会12月定例会一般質問で、市の対応を疑問視する質疑があった。市は駅前エリアの活性化のため、若い子育て世帯に入居してほしいという。 「若い家族に住んでもらいたいという市の施策は理…

                                            「単身高齢者は退去を」「子育て世帯は入居を」借り上げ住宅、この扱いの差はなぜ?福島市議会で質疑 | 河北新報オンライン
                                          • 親子はねた後バックして再び女児(4)ひいたか…病院玄関前で車にひかれ女児死亡 77歳男を逮捕 北海道(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                            北海道・釧路市の病院の敷地内で、4歳の女の子と母親が、77歳のドライバーが運転する乗用車にはねられた。女の子はその後、死亡した。 【画像】親子はねた車のナンバープレートには事故の痕跡がくっきりと… 事故があったのは、釧路市にある市立釧路総合病院の正面玄関前。17日午前11時前、女の子(4)と母親が、77歳の男が運転する乗用車にはねられた。 2人は病院に運ばれ、女の子が意識不明の重体だったが、その後死亡が確認された。 目撃者によると、乗用車は突然前進して親子をはねたあと、前方の介護タクシーに衝突。 その後バックして、女の子を再びひいたとみられている。 警察は、車を運転していた北海道根室市の熊谷勉容疑者(77)を現行犯逮捕した。 熊谷容疑者がアクセル操作を誤った可能性があるとみて、事故の状況を詳しく調べている。 (「イット!」10月17日放送より 一部情報を追加しています)

                                              親子はねた後バックして再び女児(4)ひいたか…病院玄関前で車にひかれ女児死亡 77歳男を逮捕 北海道(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 労災事故の死傷者 去年1年間で13万5000人余 3年連続増 | NHK

                                              労災事故で死亡した人やけがをした人は去年1年間で合わせて13万5000人余りと3年連続で増加しました。特に高齢者の転倒による骨折が増えていて、厚生労働省は企業に対策を呼びかけています。 厚生労働省によりますと去年1年間に仕事中の事故で死亡した人やけがをして4日以上休業した人は、13万5371人と前の年よりも3016人増え、3年連続の増加となりました。 全体のうち ▽転倒による骨折などは26.6% ▽重いものを持ち上げるなど無理な動作による腰痛などが16.3%となっていて、いずれも前の年より増加しています。 そして、転倒によるけがのうち27.9%が65歳以上の高齢者が占めています。 一方で、死亡した人の数は755人と前の年から19人減って、記録が残る昭和23年以降では最も少くなりました。 死亡した人を業種別にみると ▽建設業が223人と最も多く 次いで ▽製造業が138人 ▽陸上貨物の運送業

                                                労災事故の死傷者 去年1年間で13万5000人余 3年連続増 | NHK
                                              • 男性で国内最高齢の112歳死去 千葉・館山の薗部儀三郎さん:時事ドットコム

                                                男性で国内最高齢の112歳死去 千葉・館山の薗部儀三郎さん 2024年04月04日14時29分配信 男性で国内最高齢だった千葉県館山市の薗部儀三郎(そのべ・ぎさぶろう)さんが死去したことが4日、同市や厚生労働省への取材で分かった。112歳だった。死去した日時や死因は公表していない。 史上最高齢?の女性死去 イラン 薗部さんは1911(明治44)年11月生まれ。2022年11月に広島県の男性が111歳で死去して以降、国内の男性で最高齢だった。 社会 おくやみ 最終更新:2024年04月04日14時34分

                                                  男性で国内最高齢の112歳死去 千葉・館山の薗部儀三郎さん:時事ドットコム
                                                • “命を落とすシニアバイト”、年間300人超が「労災」で死亡!熱中症、高所からの転落「シニアを取り巻く労働状況は年々過酷に」 | 週刊女性PRIME

                                                  長生きはしたいが、老後資金が不安……。だとしたら、身体が元気なうちは少しでも働くことだ。年金に加えてアルバイトなどでいくばくかの収入が確保できれば、豊かな老後が送れるはず──。 生きがいではなく「生きるため」に働く ところが、実態はそんなに生やさしくはない。介護保険も医療費も上がり続け、年金の受給開始の年齢が引き上げられた今、高齢者は生活の苦しさから、働きたいではなく、働かざるをえないのが実情だ。 高齢者が労働人口に占める割合も年々増え、60~64歳では7割以上、65~69歳ですら約5割がなんらかの形で働いている。働く人が増えたことで高齢者は働きやすくなったのかというと、むしろ逆。 「シニアを取り巻く労働状況は、年々過酷になってきています。それは高齢者の労働災害が増えていることからもうかがえます」と話すのは、労災問題に詳しい「労災ユニオン」代表の池田一慶さん。 第一線を退いた高齢者は、そも

                                                    “命を落とすシニアバイト”、年間300人超が「労災」で死亡!熱中症、高所からの転落「シニアを取り巻く労働状況は年々過酷に」 | 週刊女性PRIME
                                                  • (PDF)2021年4月1日 令和6年度以降の新型コロナワクチンの接種について | 厚生労働省

                                                    • なぜ欧米では「高齢者の暴走事故」が話題にならないのか…日本特有の「薬漬け医療」に潜む巨大リスク 突然の暴走は「副作用のせん妄」が疑われる

                                                      薬を大量に飲めば毒になる 日本の医者は「専門医」ばかりで「総合診療医」がほとんどいないため、大量の薬を飲んでいる高齢の方は少なくないでしょう。しかし、高齢になると薬の過剰摂取は、より一層慎重になるべきだと思います。 それは、若い頃に比べ、薬の効果が薄れていくのに時間がかかるからです。薬を飲むとだいたい15~30分後に、血液中の薬の濃度が最も高くなります。その後、薬の成分を肝臓の分解や腎臓の排泄を経て、8時間から半日ほど経過すると血中濃度は半分くらいになります。これを「半減期」と呼びます。 多くの方は薬をもらったら、一日に2、3回飲むように指示されると思いますが、これは血中濃度が半分くらいになった半減期に次の薬を飲むことで、血中濃度を一定に保つ狙いがあるからです。 若い人ならばこのサイクルで薬を飲むのは問題ないのですが、高齢になってくると、そうはいきません。 年齢が上がるにつれて、体力の衰え

                                                        なぜ欧米では「高齢者の暴走事故」が話題にならないのか…日本特有の「薬漬け医療」に潜む巨大リスク 突然の暴走は「副作用のせん妄」が疑われる
                                                      • 70歳以上の「サポート詐欺」相談が大幅増加! PCに突然表示される警告画面に、国民生活センターが注意喚起

                                                          70歳以上の「サポート詐欺」相談が大幅増加! PCに突然表示される警告画面に、国民生活センターが注意喚起 
                                                        • 働く地方の高齢者、国負担で送迎 就労支援へ厚生労働省 - 日本経済新聞

                                                          厚生労働省は交通が不便な地域に住む高齢者の就労を支援するため、職場への送迎制度を新設する。近年、免許返納などを理由に就業を諦める人が増えており、希望者が通勤しやすい環境を整える。全国シルバー人材センター事業協会に委託し、費用は国が負担する。2024年度からモデル事業として始める。まずは数十カ所で実施し、将来に全国展開できるようにする。マイクロバスなどで地域を巡回し、利用者が自宅前で乗り降りで

                                                            働く地方の高齢者、国負担で送迎 就労支援へ厚生労働省 - 日本経済新聞
                                                          • 帝国劇場、聴覚障害者も利用しやすい劇場に生まれ変わって 建替えに際し署名活動<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web

                                                            国内の西洋式劇場として最も長い歴史を持つ東京・丸の内の帝国劇場が2025年をめどに、建て替えのため一時休館する。それに合わせ、聴覚に障害がある舞台ファンや手話通訳らでつくる団体が、障害の有無を問わず利用しやすい劇場に生まれ変わってほしいとオンライン署名を募っている。当事者らは「最高峰のエンターテインメントの殿堂が変われば、たくさんの劇場が続いてくれるはず」と期待を込める。(奥村圭吾) 帝国劇場 1911年3月、近代日本の文化芸術のフラッグシップ(旗艦)として開館した日本初の純洋式劇場。女優劇や歌舞伎、歌劇などを上演し、1923年の関東大震災で焼失。2代目の現在の建物は1966年9月に完成し、ミュージカルや大衆演劇などでも人気を集める。東宝は2022年9月、老朽化による建て替えのため、2025年からの一時休館を発表した。

                                                              帝国劇場、聴覚障害者も利用しやすい劇場に生まれ変わって 建替えに際し署名活動<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web
                                                            • 「ミライスピーカー」って実際のところどうなの? “ガチ”試聴レビュー! - 価格.comマガジン

                                                              高齢者など、音の聞こえづらい人をターゲットに、テレビの音を聞こえやすくするスピーカーとして訴求されている「ミライスピーカー」をご存じだろうか。筆者は「ミライスピーカー」をテレビCMで見かけたことのあり、ずっと心の隅で気になっていた製品だった。 アンプ内蔵スピーカーである「ミライスピーカー」。メーカー希望小売価格は29,700円(税込) 気になっていたと言っても、よい音がしそうだ……ということではなく、現代社会でオーディオ製品がテレビCMで紹介されるという珍しさと、若干の怪しさも感じられるテレビ通販的イメージが引っ掛かっていたのだ。 そんな「ミライスピーカー」だが、多くに人に支持され、去る敬老の日(2023年9月18日)には今年いちばんの台数を売り上げたという。さらに、10月には新製品「ミライスピーカー・ステレオ」を発売したばかり。 それならば、ということで改めて「ミライスピーカー」について

                                                                「ミライスピーカー」って実際のところどうなの? “ガチ”試聴レビュー! - 価格.comマガジン
                                                              • 身寄りのない高齢者の生活支援 自治体の負担明らかに 実態調査 | NHK

                                                                身寄りのない高齢者の生活支援については、家族に代わって自治体や社会福祉協議会、それに民間の事業者も担っていますが、それぞれどの程度の負担があるのか国が実態を調査したところ、公的な手続き以外にもニーズが多岐にわたることから自治体などのほうがより負担を感じていることが明らかになりました。 身寄りのない高齢者の増加に伴い、これまで家族が担ってきた身の回りの世話などの支援をケアマネージャーなどが業務外で行っている実態が問題となっている一方で、契約を結んで支援を行う民間の事業者も増えています。 こうしたなか、国は日本総合研究所に補助を行い全国の自治体や社会福祉協議会、それに高齢者の身元保証などを行う民間の事業者などを対象に、支援を行う際にどの程度の負担があるのか初めて実態を調査しました。 調査では生前から亡くなったあとまでの30項目について『権限が明確でないため対応が難しい』と回答した割合を比較して

                                                                  身寄りのない高齢者の生活支援 自治体の負担明らかに 実態調査 | NHK
                                                                • 「おれはイオンシネマに怒っている」から始まる、イオンシネマのバリアフリー対応の調べづらさにブチギレた話

                                                                  東京ニトロ 🍉𝙏𝙤𝙠𝙮𝙤𝙉𝙞𝙩𝙧𝙤 @tokyonitro おれはイオンシネマに怒っている。というのも今回の件で、イオンシネマのバリアフリー対応を調べようとしたら、ウェブサイトの時点でバリアと不平等があるからだ。 aeoncinema.com 2024-03-19 21:53:11 東京ニトロ 🍉𝙏𝙤𝙠𝙮𝙤𝙉𝙞𝙩𝙧𝙤 @tokyonitro バリアフリー情報を見るためにイオンシネマのトップページから施設情報を探ると、車椅子対応設備に関する情報はそこにはない。IMAXやドルビーシネマのバナーはいまはどうでもいい。 aeoncinema.com/event/#service pic.twitter.com/nXPJUkHiKv 2024-03-19 22:09:14

                                                                    「おれはイオンシネマに怒っている」から始まる、イオンシネマのバリアフリー対応の調べづらさにブチギレた話
                                                                  • 「奥能登地域」65歳以上の割合が50%前後に 去年10月時点 | NHK

                                                                    能登半島地震で被災した石川県では8日、去年10月時点の年齢別の推計人口が公表されました。大きな被害を受けた「奥能登地域」では65歳以上の割合が50%前後となっていて、復旧復興に向けた動きとともに、若い世代の定住化をいかに進めていくかなどが課題となっています。 石川県が8日に公表した、去年10月1日時点の石川県の推計人口は110万9574人で、その時点までの1年間で8253人減りました。 年齢別では65歳以上の割合が30.7%と、これまでで最も高くなり、特に珠洲市で53.2%、輪島市で49%など、今回の地震で大きな被害を受けた「奥能登地域」では65歳以上の割合が50%前後となっています。 これについて石川県の馳知事は8日、記者団の取材に対し、「創造的復興の絵を描いて実行に移していくために、住民の声などさまざま声を聞き、定住人口、移住などの増大に向けて魅力ある地域をつくっていく必要がある」と述

                                                                      「奥能登地域」65歳以上の割合が50%前後に 去年10月時点 | NHK
                                                                    • 介護のおはなし 褥瘡(床ずれ)はあっという間に 誰も教えてくれなかった - ♛Queens lab.

                                                                      褥瘡(じょくそうとは) 褥瘡の程度 あなたたちがこうさせたのよ 皆さんに知ってもらいたい」 褥瘡(じょくそうとは) わかりやすく言うと、床ずれ。 靴ずれとはちょっと違う。 長期間同じ体勢で寝ていると 体と布団との接触部分に血行不全が起き 周辺組織が壊死することを言います。 それを防ぐため病院では、寝たきり状態や 術後などで寝返りが打てない患者に対し 頻繁に寝返りの介助をします。 健康な人は一晩で20~30回くらい 寝返りを打つと言われているので それをしないと 早い場合は2時間で 症状を起こすことも有ります。 寝たきりでなくても 車いすに一日中座っていて 後頭部や耳にできることも有るので 寝たきりでなくても安心はできません。 老化で皮膚が薄くなることも発症につながります。 褥瘡の程度 靴ずれの場合は赤くなって 水ぶくれになることも有りますが 絆創膏でも貼っておけば大丈夫。 褥瘡とはそもそも

                                                                        介護のおはなし 褥瘡(床ずれ)はあっという間に 誰も教えてくれなかった - ♛Queens lab.
                                                                      • 最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                                        「晩年期」特有の難しさとは?​ 1.晩年だからと言って、運用に歳を取らせる必要はない 2.インカム・ゲインに釣られて運用商品を選ぶな 3.「運用利回り」と「余命」に楽観主義を持ち込まない 4.お金の問題を「人」の善し悪しで判断できると思うな 5.自分のお金の在処を相続人にわかるようにしておこう 6.成年後見制度に注意しよう ※本記事は2018年11月20日に公開したものです。 「晩年期」特有の難しさとは?​ 近年、晩年期のお金の扱い方に世間の関心が集まっている。「人生100年時代」といったキャッチフレーズの下に、高齢化の進展とこれに対応するためのお金の必要性が、多くの人にとって不安であったり、現実に解決を要したりする問題なのだろう。 本稿では「晩年」という言葉を「仕事を引退した後の期間のおおむね後半」というくらいの大まかな意味で使う。 わが国では、高齢者がより大きな金融資産を持っている場合

                                                                          最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                                        • 女子中学生の死亡事故、72歳被告に無罪…札幌地裁「飛び出しを予想できなかった」

                                                                          【読売新聞】 札幌市中央区の交差点で女子中学生(当時13歳)を乗用車ではねて死亡させたとして、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死)に問われた同市西区の男性被告(72)に対し、札幌地裁は23日、無罪(求刑・罰金50万円)の判決

                                                                            女子中学生の死亡事故、72歳被告に無罪…札幌地裁「飛び出しを予想できなかった」
                                                                          • 60代後半までに「100歳まで住める家」に引っ越す必要がある…住まいのない「漂流老人」が急増する本当の理由 孤独死で「事故物件化」する賃貸住宅が続出

                                                                            高齢者というだけで賃貸住宅を借りられない 高齢者――。ただそれだけで部屋を借りにくくなる現実があることを、ご存じでしょうか。 生きるのに欠かせないと言われる『衣食住』ですが、高齢になれば、日々着るものはすでに持っています。お出かけのための洋服や装飾品も、身に着けて行く場が少なくなれば必要がありません。食べるものへの欲求も小さくなっていくでしょう。連日、高級なフランス料理や肉なんて胸やけして食べられません。このように、高齢になると『衣』も『食』も重要度は低くなります。 一方、『住』は誰にとっても、何歳になっても必要不可欠な生きる基盤です。ところが、その住まいを借りられないだなんて、そんなことが本当にあるのかと思われるかもしれません。 しかし実際のところ、70歳を超えていることを伝えただけで、不動産会社の反応は鈍くなります。場合によっては、内覧希望をメールで送っても返事すら返ってこないこともあ

                                                                              60代後半までに「100歳まで住める家」に引っ越す必要がある…住まいのない「漂流老人」が急増する本当の理由 孤独死で「事故物件化」する賃貸住宅が続出
                                                                            • 東京・表参道「家賃6.2万円の都営タワマン」自治会長が明かす入居者の実情 「ほとんどが高齢者で生活は苦しい。月4万円で生活している世帯も」 | マネーポストWEB

                                                                              表参道駅から徒歩5分に位置する、20階建ての高層都営住宅「都営北青山三丁目アパート」に応募が殺到している。同アパートは総戸数302戸で保育園や児童館も併設しており、外観は豪華タワーマンションのよう。賃料は所得等によって変動するものの、2LDKが月6万2000円というケースもあるという。 2019年12月に竣工した物件だが、今年4月から東京都が子育て世代などに向けた都営住宅の入居優遇制度を拡充し、その際に応募が殺到して改めて注目を集めていた。都の担当者は、都営北青山三丁目アパートの人気ぶりについて、こう語る。 「北青山三丁目アパートの定期募集は年に4回行なわれていますが、最も高かった倍率は単身向けでは2022年2月の775倍、家族向けでは2021年5月の579倍でした。それ以降、倍率は少し下がってはいますが、単身向けも家族向けも100倍近い応募倍率になっています」(都営住宅経営部) では、こ

                                                                                東京・表参道「家賃6.2万円の都営タワマン」自治会長が明かす入居者の実情 「ほとんどが高齢者で生活は苦しい。月4万円で生活している世帯も」 | マネーポストWEB
                                                                              • 車いす利用者の乗降、事前連絡なしでも支援 JR相模線で4月から | 毎日新聞

                                                                                JR相模線で4月から車いす利用者が事前連絡なしで列車の乗り降りの介助を運転士らから受けられるようになる。JR東日本横浜支社が16日、発表した。同支社は神奈川県内全域と東京都・静岡県の一部を管内に持つが、今回の取り組みは初めて。 これまで介助や案内を受けるにはJR東の専用ダイヤルなどに事前連絡する必要があった。4月1日から相模線では橋本―茅ケ崎間の無人駅7駅も含む全18駅で、運転士や駅係員が…

                                                                                  車いす利用者の乗降、事前連絡なしでも支援 JR相模線で4月から | 毎日新聞
                                                                                • 【介護】のど自慢大会を観るお年寄りの様子を見ていて - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ

                                                                                  のど自慢大会に出る若い人が増えた? 日曜日のお昼時と言えば、私が勤める(うちの)介護事業所ではNHKののど自慢大会を流すのが習慣になっています のど自慢達が楽しく歌う様子は、観ていて結構面白いのです 特に、最近は参加する年齢層が若年化しているようで、20歳30歳の方もよく見るように思います そして、歌う曲も合わせて新しい歌( と言っても、90年代や2000年代の物も多いですが)が増えたようです あいみょんだったり、米津玄師だったり、その他いろいろ 介護事業所のお年寄りがのど自慢大会を観る様子を見て のど自慢大会と言えば、ちょっと前は演歌や歌謡曲が多かった印象でした だから、最近ののど自慢大会を、介護事業所に来るようなお年寄りがどう思っているか疑問だったのです 若い人が、新しい曲を歌っているのを見ても、面白くないんじゃないかとも思いました 覚えたり歌ったりできないが、楽しんではいるようだ お

                                                                                    【介護】のど自慢大会を観るお年寄りの様子を見ていて - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ