並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 241件

新着順 人気順

バルカン半島の検索結果81 - 120 件 / 241件

  • 「日本は20年前と変わらない」 映画監督が見た、インバウンドブームの別の顔:朝日新聞GLOBE+

    ――大阪が舞台の3作目となる映画「カム・アンド・ゴー」(大阪アジアン映画祭などで公開)を制作しました。その背景は? 日本をめぐる変化です。大阪で前の2作品を撮ったころ、日本によく来るのは東アジアの富裕層が中心でした。2014年ごろから格安航空会社(LCC)の便が増え、タイやマレーシア、フィリピンなど東南アジアの観光客がわっとやって来た。同時に技能実習生として出稼ぎに来る人や留学生も増えました。大阪が全然違う風景になったんです。日本のコンビニや居酒屋では、昔は中国人留学生が働いていましたが、ベトナムやミャンマーの人に変わった。インバウンド客としてだけでなく、少子高齢化の日本で労働力を提供するのも東南アジアの人たちになった。この変化をとても興味深く思いました。 ――大阪ですれ違うアジアの人々の群像劇ですが、AV女優と偽って中国人の接客に出される韓国人女性や、アダルトショップめぐりをする台湾の旅

      「日本は20年前と変わらない」 映画監督が見た、インバウンドブームの別の顔:朝日新聞GLOBE+
    • 【アルバニアってどこよ?】ヨーロッパ最後の秘境・アルバニアに行きたい。 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~

      スマホでWEBを見ていると、画面下に翻訳する?みたいな通知が上がってくるでしょ? それが2日ほど前から突然に選択肢が日本語かアルバニア語になった。 確か以前は日本語とドイツ語だったと思う。 いや、日本語と英語だったかな? それがなんで突然アルバニア語?? てか、アルバニアってどこよwww という経緯があって、アルバニアについて調べてみました。 超マイナーな欧州の小国『アルバニア』 ベラトとジロカストラの歴史地区 アクアブルーの海・イオニア海のビーチ アルバニアに行くなら?アクセスは? 新型コロナウイルス感染症に関する対策措置 超マイナーな欧州の小国『アルバニア』 なるほど、ここだったのね。 バルカン半島 イオニア海を挟んでイタリアのお向かいです。 隣り合う国は北から時計回りに、モンテネグロ、コソボ、北マケドニア、ギリシャ。 首都はティラナ。 公用語はアルバニア語 (英語はあまり通じないらし

        【アルバニアってどこよ?】ヨーロッパ最後の秘境・アルバニアに行きたい。 - ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
      • アドリア海クルーズ01 ヴェネツィア出航 - Travel, Gourmet, Wine & Sake

        1 アドリア海 2 ヴェネツィアへ 3 ヴェネツィアの町を海から眺める 1 アドリア海 アドリア海は、地中海の海域の1つであり、イタリアの東側とクロアチアなどがあるバルカン半島の挟まれた海域です。 今回は、イタリアのヴェネツィアを出航したあと、次の①~⑤の都市をめぐって、ヴェネツィアに戻ってくるクルーズです。時期としては、2016年9月となります。 ① クロアチア、スプリト ② ギリシヤ、サントリニ島 ③ ギリシヤ、ミコノス島 ④ クロアチア、ドゥブロブニク ⑤ イタリア、アンコナ 2012年の地中海クルーズと同様、今回も、「MSC」を利用します。船は、SINFONIA号です。 2 ヴェネツィアへ まずは東京からパリのシャルルドゴール空港へ飛び、そこからヴェネツィア空港(Aeroporto internazionale di Venezia - Marco Polo)へ飛びます。 ヴェネツ

          アドリア海クルーズ01 ヴェネツィア出航 - Travel, Gourmet, Wine & Sake
        • ニッポン移民の町ツアー【第6回 埼玉県川口市周辺のトルコ・クルド料理店10選🇹🇷】|Hiro Kay(比呂啓)

          2023年2月6日、トルコ・シリアで大規模な地震がおきました。震源地はガズィアンテプ付近。そして同日の内にカフラマンマラシュ県で2回目の大きな地震が起き、トルコとシリアあわせて東日本大震災を超える5万人を超える死者数を出しているといいます。(2023年2月末現在) そして、この地域というのは、埼玉県蕨市を中心に住む多くのクルド人やトルコ人の出身地。奇しくも私と友人のじょいっこさんは、この地震の日の翌日に川口市にある2つの朝食を提供する店を梯子する、という約束をしていたのです。 サイタマ国ワラビスタンにある「ハッピーケバブ」というレストランが、いわゆる「置き場」地帯に出店している朝食専門店。朝には、仕事前に腹ごしらえするクルド人数百人が集結するらしい。ランチに行ったら営業していて、クミンをきかせたレバー煮込みをエキメッキにはさんで。チャイと一緒に。 pic.twitter.com/be6K2

            ニッポン移民の町ツアー【第6回 埼玉県川口市周辺のトルコ・クルド料理店10選🇹🇷】|Hiro Kay(比呂啓)
          • 【地政学編】今こそ知っておきたい東アジアの地政学。朝鮮半島を主軸に解説します。 | クラッドの投資で自由を掴むブログ

            皆さんお疲れ様です。 クラッド(@kura_investment )です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回は地政学編として、東アジア地域の地政学についてまとめています。 現代の東アジアの概要と地政学 まずは、東アジアについての概要からお話しようと思います。 (引用先:白地図ぬりぬり 様より作成) ◆概要 青:日本 127,202 赤:中華人民共和国 1,427,648 水色:モンゴル 3,170 ピンク:朝鮮民主主義人民共和国 25,550 緑:大韓民国 51,172 黄色:台湾 23,726 (2018年のデータ:国家の後ろの数字は人口で単位は千人) 東アジアは上記の国家・地域からなっています。 北東アジア(東北アジア)、極東などの呼称で呼ばれている地域となります。 (※:本記事では東アジアという名称に統一しております。) 東アジア地域は

              【地政学編】今こそ知っておきたい東アジアの地政学。朝鮮半島を主軸に解説します。 | クラッドの投資で自由を掴むブログ
            • なぜ、「安全保障をみるプリズム」が必要なのか――「安保の呪縛」からの脱却をめざして/藤重博美 - SYNODOS

              なぜ、「安全保障をみるプリズム」が必要なのか――「安保の呪縛」からの脱却をめざして 藤重博美 安全保障研究・平和構築研究 政治 #安全保障をみるプリズム 安全保障――。この言葉は、あなたに何を想起させ、どのような感情を抱かせるだろうか。 「安全保障」という言葉は、戦後日本の政治と言論界をざわつかせ、物議を醸し出してきた。もちろん、元から日本語としてあった言葉ではなく、英語の“Security”の訳語である(注1)。 “Security”のもっとも根源的な意味は「恐怖や不安から逃れること」(Merriam-Webster Online-ed.)。だが、実際に意味するところは幅広い。特に日本語の場合、人間が生きていくうえで直面する様々な恐怖や不安、また、これらから逃れるために必要となるニーズを事細かに反映し、「社会保障」、「警備」、「治安」、「担保」、「証券」など、様々に訳出されてきた。しかし

                なぜ、「安全保障をみるプリズム」が必要なのか――「安保の呪縛」からの脱却をめざして/藤重博美 - SYNODOS
              • 高官や富豪だけではない「低ランク人口」も海外へ 中国脱出ラッシュ広がる

                カタールメディアのアルジャジーラはこのほど、2017~19年にかけて、中国高官や富豪ら約500人が欧州連合(EU)加盟国のキプロスの「ゴールデンパスポート」を取得し、移住したと報道した。実際のところ、高官や富豪だけではなく、中国の一般市民も海外移住を急いでいる。 「今逃げなければ間に合わなくなる」 米ラジオ・フリー・アジア(RFA)8月26日付によると、中国人富豪の張さんは「海外移住、または外国のパスポートを取得した高官は数百人どころではない」と話した。「中国に訪れる危機を目にしているからだ」 「この危機は、血迷っている当局の指導者の衝動によってもたらされた。これによって多くの人々は、数十年蓄積してきた財産と努力の成果を失うだろう。皆は、家族の健康と子どもの将来を犠牲にして、中国共産党の指導者の狂気に付き合うことができないからだ」 張さんの多くの友人らも、資産を海外に移し、移民した。「なぜ

                  高官や富豪だけではない「低ランク人口」も海外へ 中国脱出ラッシュ広がる
                • ケニアでヘロインまん延 かつての密輸中継地が一大市場に

                  ケニア・カルリで「国境なき医師団(MSF)」が運営しているクリニックの診察室(2021年1月29日撮影)。(c) Yasuyoshi CHIBA / AFP 【5月27日 AFP】ケニアの首都ナイロビに住むエスター・ワンジル(Esther Wanjiru)さん(22)がヘロインに手を出したのは16歳の時。赤ん坊を失ったつらさを紛らわすため、初めは煙を吸っていた。今は、大量に安価で出回るようになったことから、注射器で打っている。 「重度のジャンキー(常用者)だから、いつも2回分必要」と言いながら、ぼろぼろになった静脈に注射針を刺す。スラム街の教会裏の空き地に、60人ほどの常用者とたむろしている。 ケニアは、かつては欧州へのヘロイン密輸ルートの中継点にすぎなかったが、東アフリカを大量のヘロインが経由するうちに今や主要な最終目的地になり、常用者が増加している。 このごろでは、注射1回分はわずか1

                    ケニアでヘロインまん延 かつての密輸中継地が一大市場に
                  • ポテチ=楕円形という資本主義的価値観を覆す『シート状"ソ連チップス"』無駄なく効率的で革命☭「日本でも売ってた!」

                    小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 南国出身どくタイプ/翻訳(日仏)と物書きしながら旅/各国の風景や日常、食文化や日々の戯言まで/得意技:ニッチな場所の発掘/2019年2月〜ポルトガル→日本に陸路で帰国する「世界半周」中(現在地:ジョージア)/旅ブログ「さぼわーる」の中の人/ジョージア国内アテンド・取材・記事執筆依頼etcはDMで。 ca-voir.com 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル食堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 ↑このブランド、旧ソ連圏ではかなり有名みたいでフレーバーの種類ががたくさん。「ホロジェッツ(肉をゼリー状に固めたやつ)フレーバー」など北の国からみ漂うものもあって全制覇したくなる。宿のロシア人いわく「一番美味しいのはチェバプチチ(バルカン半島の棒状ケバブ)味!!!」だそうな。 pic.twitter.com/7

                      ポテチ=楕円形という資本主義的価値観を覆す『シート状"ソ連チップス"』無駄なく効率的で革命☭「日本でも売ってた!」
                    • ブランコ・ミラノヴィッチ「『資本主義だけ残った』:ブルガリア語版出版記念インタビュー」(2020年12月26日)

                      On “Capitalism, Alone”: A conversation Saturday, December 26, 2020 Posted by Branko Milanovic この記事は、ブルガリア語版『Capitalism, Alone』〔邦題『資本主義だけ残った――世界を制するシステムの未来』西川美樹訳、みすず書房、2021年〕の出版に際して、セガ新聞に寄せたインタビュー記事だ。ブルガリア語での記事はこちら。 1. ユーゴスラビアで育ち、ベオグラード大学で博士号を取得したことは、あなたの世界観やあなたの研究にどのような影響を与えてきたと思いますか。 私に影響を与えたのは、主にユーゴスラビアの非同盟外交政策だったと思います。イデオロギー的な動機から学校で教えられたことの中にも、非同盟、つまり反帝国主義や反覇権主義(これはソ連のこと)に重点を置いたものがありました。このおかげで

                        ブランコ・ミラノヴィッチ「『資本主義だけ残った』:ブルガリア語版出版記念インタビュー」(2020年12月26日)
                      • (雑感・雑記帳 No.19)  5月3日は憲法記念日!!、おまけにoldboy-elegyくんの誕生日なのだ。あったこと、思ったことを綴ってみた。 - oldboy-elegy のブログ

                        oldboy-elegy君に今年も誕生日 がやってきた。 5月3日である。 日本全国等しく祭日である。 だからと言って彼に何か特別な 行事があるわけでもない。 しかし今年のこの日を意識して振り返ってみれば、さまざまな 思いが生まれ、それらが、不思議に意味を持ち、つながって1日を 終えたように思う。 敢えて言うなら、このことが「誕生日」のプレゼントだったのかも しれない。 それではそれらを、時系列に従い、綴ってみる。 何時も通り、緊張感もなく、脱力系記事で申し訳ない 。 ★ ● AM9時ごろ、妹からTELあり。 他県にいる妹が電話口の向こうで「お・め・でっとうさん」と本気 とも、冗談ともつかぬモゴモゴ口調でおしゃっている。 当の妹、おれより6~7才の歳の差がある上に、年金年齢になってまだ そんなに経っていない。 こちらはなにげに大台にに乗った身である。 妹くん、時節がら、「人込みに入らない事

                          (雑感・雑記帳 No.19)  5月3日は憲法記念日!!、おまけにoldboy-elegyくんの誕生日なのだ。あったこと、思ったことを綴ってみた。 - oldboy-elegy のブログ
                        • すばらしい「まだら状」の新世界──冷戦後からコロナ後へ

                          <冷戦後、自由主義と民主主義の理念が世界を覆うように思われた。しかし、実際にはイスラーム過激派が台頭、米欧は内部に深い亀裂と分裂を抱えている。このようなちくはぐな状況を池内恵・東京大学教授は「まだら状の秩序」と呼ぶ。コロナの夜が明けた時に世界秩序はどう変わっているか。論壇誌「アステイオン」92号は「世界を覆う『まだら状の秩序』」特集。巻頭言を全文転載する> 冷戦が終結した時、三〇年後の世界がこのようなものになっていると、誰が予想しただろうか。フランシス・フクヤマは『歴史の終わり』で、自由主義と民主主義が世界の隅々まで行き渡っていく、均質化した世界像を描いた。それに対してサミュエル・ハンチントンは『文明の衝突』で、宗教や民族を中心にした歴史的な文明圏による結束の根強さと、それによる世界の分裂と対立を構想した。 いずれの説が正しかったのだろうか? 確かに、世界の均質化は進み、世界の隅々まで到達

                            すばらしい「まだら状」の新世界──冷戦後からコロナ後へ
                          • デカ盛り焼きそばにお湯を入れながら

                            あの当時のバルカン半島って ものすごい量のカップ麺を作ってたんだろうなぁ と思いをはせてみる。

                              デカ盛り焼きそばにお湯を入れながら
                            • コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                              コロナ禍単語 262件 コロナカ 3.0万文字の記事 45 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経過関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象を取り上げています。 今後、事態の進展によって記事の内容が増補、改訂される場合があります。 また、古い情報が修正されずに掲載されている可能性もあります。 最新の情報や詳しい情報については当記事を鵜呑みにすることなく、各自で調べてください。 コロナ禍とは、新型コロナウイルスによって発生した凶事である。「コロナショック」とも呼ぶ。 概要 2020年初頭からの新型コロナウイルスの世界的な拡大(パンデミック)により発生している。 ウイルスの感染防止・自粛のため人の移動が滞り、経済的には「コロナショック」と呼ばれる株価の急落、消費の低下、収入の減少、失業者の増加などの景気の退行が見られた。 また、プロ野球・J1・東京オリンピック2020などのスポーツ試

                                コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                              • 《現地取材》「知るか、コピーしただけだ」フェイクニュースを量産する男たちの本音と正体 | 文春オンライン

                                センセーショナルな見出しで耳目を集めることだけを目的とした、悪質なフェイクニュースが跋扈するインターネット。SNSの普及は、それをさらに加速させており、政治、経済、さまざまな分野での悪影響は計り知れない。では、そうしたフェイクニュースはいったいどこで、誰が、どのようにして発信しているのだろうか。 日本経済新聞社で国際部次長兼編集委員を務める古川英治氏が、ロシアを中心に各国の情報戦争の真相に迫った著書『破壊戦 新冷戦時代の秘密工作』を引用し、世界を動かすフェイクニュース生産工場、マケドニアの都市ベレスで行った現地取材の様子を紹介する。 ◇◇◇ グーグル翻訳でデマ作成 IRAの活動と並行して、フェイクニュース発信の拠点として名をはせた街がバルカン半島の北マケドニアにある。16年のアメリカ大統領選の際には100以上も乱立した政治サイトが偽情報を拡散し、トランプの勝利に一役買ったとされる。 ここで

                                  《現地取材》「知るか、コピーしただけだ」フェイクニュースを量産する男たちの本音と正体 | 文春オンライン
                                • 田村淳が聖火ランナー辞退!森会長発言大波紋に見る聖火リレーの本質 - ジョニラボ

                                  田村淳が聖火ランナーを辞退した理由 昨日の東京2020組織委員会の森喜朗会長発言が「女性蔑視」「職業蔑視」「開催国権限を逸脱」など大きな波紋を呼んでます。あの方、首相時代の失言連続の頃から何も変わってないと残念でならないジョニーです。 あの発言を受けて、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、2月3日公式YouTubeチャンネルで、オリンピック・パラリンピックの聖火ランナーを辞退したことを発表しました。 どうして聖火ランナーを辞退したのか 聖火リレーとは 聖火リレーの歴史 利用された聖火リレーのルート 聖火リレーは平和の象徴 聖火はどのように灯されるのか 聖火リレーの仕方はさまざま トーチにも注目 P.S. YouTubeはじめました! どうして聖火ランナーを辞退したのか 淳さんは動画で「聖火ランナーを辞退させていただこうと思っております。正式ルートできちんと事務所を通じて事務

                                    田村淳が聖火ランナー辞退!森会長発言大波紋に見る聖火リレーの本質 - ジョニラボ
                                  • プーチン大統領を裁くには:新しい特別法廷の設置と、ヨーロッパ市民、国際刑事裁判所の闘い【後編】(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    戦士した兵士に敬意を表するキーウの「追憶の壁」。ポーランドのラウ外相とクレバ外相(写真:ロイター/アフロ) この記事は前編の続きです。【前編はこちらをクリック】 「2月24日の侵略初日から、我々は次の問いの答えを探し求めてきました。ウクライナに攻撃を始めた者たちを裁判にかけるには、どうすればよいのかと」。 9月23日、ウクライナ大統領府の副長官で、弁護士でもあるアンドリー・スミルノフ氏は、米『タイム』誌に寄稿をした。 タイトルは「我々は、プーチンとその体制を裁判にかけるための、特別法廷が必要だ」である。 彼は述べている。 「戦争犯罪を犯したロシア人兵士とその指揮官は責任を問われるでしょう。しかし、1つの疑問が未解決のままです。侵略の罪を犯したロシア政府関係者は、刑事責任を問われるべきではないでしょうか」。 ロシア政府関係者とは、ウクライナへの軍事侵攻を公けに支持したプーチン大統領と、ロシア

                                      プーチン大統領を裁くには:新しい特別法廷の設置と、ヨーロッパ市民、国際刑事裁判所の闘い【後編】(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 直言(2022年5月2日)ユルゲン・ハーバーマス「戦争と憤激」──ドイツがヒョウでなくチーターを送る時代に

                                      日本国憲法の75年 明日は、日本国憲法施行75年である。1986年の釧路以来36年間、憲法記念日に全国各地で講演してきた。コロナにより1年中止で、昨年は名古屋だった。今年は12年ぶりに静岡で講演する。憲法や憲法改正については、岸田文雄首相の憲法に対する姿勢について書いた直言「岸田さん、本音はどこですか──「政権維持装置」としての改憲?」をお読みいただきたいと思う。 ドイツの安全保障政策の大転換 さて、ウクライナをめぐる状況がますます悪化している。市民の犠牲は増える一方である。日本も関与したイラク侵略戦争の開戦から来年で20年。「イラク・ボディ・カウント」を見ると、今も毎日のように死者が出ている。終っていないのだ(直言「「馬鹿が戦車でやって来る」――イラク・ボディ・カウントは続く」参照)。そして、北大西洋条約機構(NATO)の会議に日本が参加するという。NATOの「東方拡大」は、とうとう北東

                                        直言(2022年5月2日)ユルゲン・ハーバーマス「戦争と憤激」──ドイツがヒョウでなくチーターを送る時代に
                                      • ウイグル人権法案成立ートルコの対中国戦略の変遷 - MIYOSHIN海外ニュース

                                        トランプ大統領の思惑 ウイグル人権法案にトランプ大統領が署名を行ないました。 この法案は、米国議会の超党派の議員により広く支持を受けた法案でしたので、トランプ大統領が署名するかどうか注目が集まっていましたが、最終的に署名を行った様です。 昨日のブログでも触れましたが、今回の大統領選では、中国が最重要争点になると予想されています。 今や、大統領選は、中国に対していかに強硬派であるかを見せ合うコンテストの様相を呈してきましたので、トランプ大統領は署名をためらうわけには行かなかったのでしょう。 大統領がウイグル人に対して、真剣に同情しているとは思っていません。 ウイグル人権法が成立した事は、中国で苦しんでいるウイグルの人たちに日が当たる意味では良かったと思いますが、この問題が、米中の政争の具として扱われている事も忘れてはなりません。 ウイグル人はトルコ人の兄弟 ウイグルの問題について簡単にご説明

                                          ウイグル人権法案成立ートルコの対中国戦略の変遷 - MIYOSHIN海外ニュース
                                        • ジョコビッチ、新型ウイルス検査で陽性反応

                                          セルビアの首都ベオグラードで記者会見に臨むノバク・ジョコビッチ(2020年6月12日撮影)。(c)AFP/Andrej ISAKOVI 【6月23日 AFP】(更新)男子テニス、世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)が23日、新型コロナウイルス検査で陽性反応を示したことを明らかにした。 【写真特集】コート内外でさまざまな表情を見せるジョコビッチ ジョコビッチのスタッフは「ノバク・ジョコビッチは新型コロナウイルス検査で陽性反応を示した。症状は表れていない」と発表。 ジョコビッチは、バルカン半島を転戦するエキシビション大会を主催していたが、この大会の参加者から多数の感染者が出ていた。 アドリア・ツアー(Adria Tour)というエキシビション大会の出場選手からは、これまでにグリゴール・ディミトロフ(Grigor Dimitrov、ブルガリア)をはじめ、

                                            ジョコビッチ、新型ウイルス検査で陽性反応
                                          • 1月30日、日英同盟協約成立 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                            紳士の国イギリス。 サッカー発祥の国、イギリス。 夏目漱石が留学していた国、イギリス。 マナーをとても重視している国、イギリス。 紅茶の国なのに、アイスティーがないイギリス。 明治時代、日本にとって、イギリスは憧れの国でした。 明治33(1900)年、夏目漱石は第五高等学校在学中に、文部省から2年間の英国留学を命ぜられました。 漱石はロンドン大学へ通い、講義を受けました。 当時の東京駅周辺は原っぱでしたが、ロンドンではすでに地下鉄が開通していました。 漱石は西洋文化と日本文化の違いに直面しますが、西洋文化の受容形態に疑問をもつようにもなります。 リンク その頃日本はロシアの勢力拡張に脅威を感じていました。 ロシアは北清事変(義和団事件)が収まったのちも十数万人の大軍を満州にとどめ、事実上、満州を軍事占領し、さらに清国と露清密約を結んで南下する気配を示していました。 韓国を勢力下におこうとし

                                              1月30日、日英同盟協約成立 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                            • 欧州で中国への傾斜を強める「怨念の民族」とは【コメントライナー】:時事ドットコム

                                              欧州で中国への傾斜を強める「怨念の民族」とは【コメントライナー】 2020年08月16日09時00分 セルビアのブーチッチ大統領(2020年7月撮影)【EPA時事】 ◆追手門学院大学教授・佐藤 伸行◆ ◆【コメントライナー】バックナンバー◆ セルビア人と聞けば、100年以上前、民族主義過激派の青年がサラエボでオーストリア皇位継承者夫妻を暗殺し、第1次世界大戦のきっかけをつくったことを思い出す向きもあるだろうが、端的に言ってしまえば、「怨念の民族」である。 何しろ、14世紀、攻め寄せるオスマン帝国軍をコソボ平原で迎え撃ったキリスト教連合軍が一敗地にまみれ、バルカン半島がオスマン帝国の版図に組み込まれてしまって以降、ざっと600年もの間、セルビア民族は、トルコ人に雪辱を果たして民族の独立を勝ち取ることを誓い続けてきた。 他民族から受けた屈辱は、そう簡単に忘れるものではない。 ◆中国が救援に 今

                                                欧州で中国への傾斜を強める「怨念の民族」とは【コメントライナー】:時事ドットコム
                                              • アングル:バルカン半島のミクロ国家「リベルランド」、自由と暗号資産で描く未来

                                                南東欧のバルカン半島を流れるドナウ川は19世紀に直線的な流れに変わり、かつてクロアチアの一部だった地域がセルビア側に移った一方、セルビアの一部だった全長7キロの中州、ゴルニャ・シガ島はクロアチアの対岸に手を伸ばせば届く近さになった。写真はリベルランドの旗を持つイェドリチカ氏と市民権を得た人々。2015年5月、セルビア・ボイボディナ自治州バッキ・モノストル村で撮影(2023年 ロイター/Antonio Bronic) [アパティン(セルビア) 21日 トムソン・ロイター財団] - 南東欧のバルカン半島を流れるドナウ川は19世紀に直線的な流れに変わり、かつてクロアチアの一部だった地域がセルビア側に移った一方、セルビアの一部だった全長7キロの中州、ゴルニャ・シガ島はクロアチアの対岸に手を伸ばせば届く近さになった。 そのゴルニャ・シガの管理を行っているクロアチアは、領有化を望んではいない。なぜなら

                                                  アングル:バルカン半島のミクロ国家「リベルランド」、自由と暗号資産で描く未来
                                                • 【トルコ戦国時代】アナトリア半島の10君侯国の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                  Work by Lord Leatherface オスマン帝国の支配に抵抗したアナトリアのベイリク セルジュク朝はアナトリア半島を支配する過程で、トルクマン人を始めとするベイ(君侯)の一族を送り込んで地方の統治を任せました。しかしセルジュク朝の支配が弛緩するとベイは独立をし、ベイリク(君侯国)と呼ばれる国々を形成しました。14世紀~16世紀までアナトリア半島は小国の割拠が続き、最終的にオスマン帝国によって統合されていくのですが、オスマン帝国もこれらの国々の併合にはかなり手を焼いています。 あまり馴染みがないのですが、アナトリア半島の戦国時代とでもいうべき君侯国時代の国々を紹介します。 1. サルハン侯国(1313年~1415年) 奴隷貿易の中心地として栄えた国 サルハン侯国は1290年代からアナトリア西部でサルハン・ベイという人物が設立した国です。 サルハン・ベイはセルジュク朝の先兵として

                                                    【トルコ戦国時代】アナトリア半島の10君侯国の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                  • 極秘の地下基地 3選、疑心暗鬼の時代に建造

                                                    チトー元帥はもうこの世にはいないが、彼の政治に対する志は旧ユーゴスラビア諸国に点在する巨大で前衛的なモニュメントに見て取れる。それらは、第二次世界大戦時、ナチスのバルカン半島侵攻・制圧によって出た多数の犠牲者と反ナチのパルチザンを追悼して建てられたものだ。 そしてさらに注目すべきは、数多く残る秘密の軍事施設だ。例えば、現在のコソボのプリシュティナ国際空港近くにあるスラティナ地下空軍基地や、ボスニア・ヘルツェゴヴィナのビハチ近くにあるジェリャヴァ地下空軍基地などである。 中でも最大のジェリャヴァの地下空軍基地「Objekat505」は、今でこそ崩れかけてはいるが、当時は軍事基地ネットワークの中心であり、社会主義共和国の長距離・早期警戒レーダーシステムの中枢としての役割を果たしていた。 ジェリャヴァの空軍基地はソ連の戦闘機「ミグ21」を運用する2つの飛行隊の本拠地であり、4つの入り口はすべて山

                                                      極秘の地下基地 3選、疑心暗鬼の時代に建造
                                                    • 【はてなブログ】が導いてくれた、特別な繋がり。<from Isolation to Connection> - トラリブ Travel Blog

                                                      Kuchajda(November 2023) 2020年の 5月にブログを始めてから、 いつの間にか 3年半の月日が流れていました。 当初はイギリスで生活していたので、マンチェスターの情報を中心に、 ロックダウン中の様子や、混沌とした世界の中で抱いていた感情、 イギリスの観光スポットなどをブログにまとめていました。 当時住んでいた家のそばの公園 その頃からずっと温かく見守ってくださっている、 はてなブロガーの皆さま。 当時の遮断された世界の中で、孤独を感じていた私にとっては、 画面越しでも、文字だけのやり取りでも、 その一つひとつのメッセージが何よりもの救いでした。 いつの日か地元(Salford)で見た印象的な空 ブログ上でやり取りを続けていただくうち、 いつか実際にお会いしたいなと思う気持ちが強まる一方、 2021年3月に帰国した当時は、 日本でも厳しいロックダウンのような状態に。

                                                        【はてなブログ】が導いてくれた、特別な繋がり。<from Isolation to Connection> - トラリブ Travel Blog
                                                      • (セルビア旅行´24)バルカン半島中部に位置する共和国セルビアにやってきた - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                        こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 やってまいりました旅ブログです\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回は、クロアチアのドブロブニクに続き『優先順位そこまで高くはないものの人生で一回は行っときたいよねを消化する旅』第二弾となっております。 そんな第二弾の目的地は、、、 セルビアです何処やねん\(⌒ ͜ ⌒)/ 東南ヨーロッパはバルカン半島にある共和国で、第一弾で行ってきたクロアチアのお隣の国です、だったら前回まとめて行っとけ~\(⌒ ͜ ⌒)/ そして今回の旅の目的はずばり『セルビアの首都ベオグラードでブルータリズム建築を拝み倒す旅』となっております\(⌒ ͜ ⌒)/ ブルータリズム建築とは1950年~70年代に世界的にムーブメントとなった建築様式で、打ちっ放しのコンクリートなどを用いた無骨な荒々しいスタイルが特徴、素材やテクスチャそのものに重きをおいた見た目から特に東欧などの

                                                          (セルビア旅行´24)バルカン半島中部に位置する共和国セルビアにやってきた - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                        • アドリア海クルーズ02 クロアチア、スプリト - Travel, Gourmet, Wine & Sake

                                                          前回記事はこちら 1 クロアチア 2 スプリト 3 ディオクレティアヌス宮殿(Diocletian’s Palace) 前回記事はこちら tralco.hatenablog.com 1 クロアチア 私は、このクルーズで初めて、クロアチアを訪れました。 クロアチアは、正式には「クロアチア共和国」(Republika Hrvatska)といい、東ヨーロッパのバルカン半島に位置する共和制国家です。 首都は、ヴェネツィアのほぼ真東に位置するザグレブ(Zagreb)です。 本土では西にスロベニア、北にハンガリー、東にボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビアと国境を接しています。 西の海岸線はアドリア海に面し、対岸にはイタリアがあります。 今回のクルーズの寄港地の1つでもあるドゥブロヴニクは飛び地になっていて、東側でモンテネグロと接しています。 1,000を超える島々があり、ディナル・アルプス山脈と呼ばれる

                                                            アドリア海クルーズ02 クロアチア、スプリト - Travel, Gourmet, Wine & Sake
                                                          • (クロアチア旅行´24)クロアチア屈指の観光地、アドリア海の真珠『ドブロヴニク』にやってきた - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                            こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 やってまいりました、2024年旅ブログ第二弾\(⌒ ͜ ⌒)/ 第一弾のインドでは、インドに呼ばれたナマステ~なんてしっぽ振ってノコノコ行ってみたら初日に野犬に噛まれて踏んだり蹴ったりだったわけですが、 インドで何度も狂犬病ワクチンぶち込まれた話 www.tomoeagle.com 今回第二弾の行き先は、 クロアチアです、初上陸~\(⌒ ͜ ⌒)/ クロアチアは、バルカン半島にある南ヨーロッパに分類される共和国。 自分はクロアチアって言ったらK1選手のミルコ・クロコップくらいしか知らないし、正直ばちくそ行きたい国!というわけではないものの、人生で一度は行ってみたいな、そんな国ではありました。 ただ気付いたの、人生で一度は行ってみたいって国や場所って他にも山ほどあるんだけど、わしそれそろそろ消化しないといけない歳になってきてんじゃ

                                                              (クロアチア旅行´24)クロアチア屈指の観光地、アドリア海の真珠『ドブロヴニク』にやってきた - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                            • 東西を結ぶ麻薬の道「バルカンルート」 トルコが本格的な対策に乗り出した:朝日新聞GLOBE+

                                                              ■麻薬の道「バルカンルート」 アフガニスタン、パキスタン、イランにまたがる地域は、「黄金の三日月地帯」と呼ばれ、東南アジアの「黄金の三角地帯」と並び称される世界最大の麻薬の生産地だ。この三日月地帯で栽培された大麻や、ケシからつくられるヘロインはトルコを経由して一大消費地ヨーロッパに、主に陸路で運ばれる。トルコ国境からギリシャ、ブルガリアに抜け、バルカン半島を通る「バルカンルート」だ。一方、同じルートを西から東へ、ヨーロッパからは合成麻薬がトルコを通ってアジア、中東に渡っていく。 ここ数年、トルコの年間麻薬犯罪捜査件数は約15万件、国内で押収される麻薬は数十トン。麻薬犯罪の拘束者は年間20万人に上る。普段は地味に、時に大々的に、麻薬関連ニュースはほぼ毎日、新聞紙面の一角を占めている。 ■「過去最大級」の捜査 ボス2人逮捕 「トルコ共和国史上、最大の作戦が行われた」。警察を管轄する内務省のソイ

                                                                東西を結ぶ麻薬の道「バルカンルート」 トルコが本格的な対策に乗り出した:朝日新聞GLOBE+
                                                              • イランは反イスラエルのサイバー作戦で「AI生成のニュースキャスター」を用いている、アメリカ大統領選にも影響力を発揮する懸念も

                                                                2023年10月にハマスとイスラエルの戦争が始まって以降、イラン政府と関連するグループがハマスを支援するサイバー作戦を展開しています。Microsoft Threat Analysis Center(MTAC:Microsoft脅威分析センター)が、イランによる反イスラエルのサイバー攻撃についての調査結果を公開しました。 Iran accelerates cyber ops against Israel from chaotic start - Microsoft On the Issues https://blogs.microsoft.com/on-the-issues/2024/02/06/iran-accelerates-cyber-ops-against-israel/ Iran's srael cyber ops tease US election meddling tacti

                                                                  イランは反イスラエルのサイバー作戦で「AI生成のニュースキャスター」を用いている、アメリカ大統領選にも影響力を発揮する懸念も
                                                                • 第一次世界大戦が始まった経緯・東欧の地域紛争が世界大戦に - そういちコラム

                                                                  第一次世界大戦(1914~1918)は、西欧とロシアの狭間(はざま)である東欧の地域での、大国が中小の国家を攻撃する地域紛争をきっかけに始まりました。今のウクライナ情勢をみているとそのことを連想し、恐ろしくなります。 第一次世界大戦勃発の経緯は、以下のとおりです(3分で読めます。関連地図は末尾に)。 *** 1914年6月28日(以下、日付はすべて1914年)、バルカン半島のボスニア(当時オーストリア領)の都市サラエボで、セルビア人青年がオーストリアの皇族を銃で暗殺しました。 セルビア人は当時、オーストリアの圧迫を受けていて、それに反発・抵抗する一派による犯行。「サラエボ事件」といわれるものです。 当時のオーストリアは、今とちがって周辺のさまざまな国・民族を支配する「帝国」でした。そして、オーストリアはボスニアやセルビアのあるバルカン半島で勢力を拡大しようとしていた。 バルカン半島は、東は

                                                                    第一次世界大戦が始まった経緯・東欧の地域紛争が世界大戦に - そういちコラム
                                                                  • 弱小国を大国に育てた「中興の祖」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                    危機にあった国を建て直した国王 偉大なる創業者が立ち上げた国家や組織は、創業時の熱狂が醒めてしばらくすると、内部にはらむ矛盾やシステム的な欠陥が表面化し、集団としての力が弱まっていきます。 そのまま統率が取れずに内部対立が深まって空中分解してしまう集団もありますが、傑物が出現し内政の立て直しを図り、さらなる高い次元に集団を導いていく場合もあります。今回のテーマは後者です。 弱小国を大国に育てあげた「中興の祖」をピックアップします。 1. アスパルフ(第一次ブルガリア帝国)640-701 Photo by kosigrim 現在のブルガリア国家の礎を築いた国王 5世紀末にバルカン半島に侵入したチュルク系の遊牧民族ブルガール族は、長年遊牧民族アヴァールの支配下にありましたが、カール大帝の遠征によってアヴァールが弱体化した後に独立。黒海北岸に部族連合国家「大ブルガリア」を建国しました。 しかしハ

                                                                      弱小国を大国に育てた「中興の祖」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                    • (世界発2021)医師が消えた、村が消えた バルカン半島から、好待遇求めドイツへ:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        (世界発2021)医師が消えた、村が消えた バルカン半島から、好待遇求めドイツへ:朝日新聞デジタル
                                                                      • 朽ちゆくソ連の潜水艦 アルバニア共産主義時代の遺物

                                                                        アルバニア・ブロラ近郊のパシャリマン海軍基地に停泊する、1950年代初期に建造されたソ連の613型潜水艦「ストーム」(2022年4月27日撮影)。(c)Gent SHKULLAKU / AFP 【6月6日 AFP】バルカン半島南西部アルバニアの激動の共産主義時代を今に伝えるソビエト連邦の潜水艦。さびつき、半ば水没している。アドリア海(Adriatic Sea)に面したパシャリマン(Pashaliman)海軍基地で、退役軍曹のネイム・シェハイ(Neim Shehaj)さん(63)は、政府が扱いを決めあぐねる中、艦の修理に明け暮れる毎日を送る。 今すぐ海から引き揚げなければ、「その歴史ともども海底に沈んでしまう恐れがある」と警告する。「この潜水艦は私にとって教会みたいなものだ。若い頃に水兵として着任し、今は白髪になった」と話すシェハイさん。潜水艦に約30年乗務した。 冷戦(Cold War)時

                                                                          朽ちゆくソ連の潜水艦 アルバニア共産主義時代の遺物
                                                                        • イスラエルとの会談でスイカを出されたらどうする?:徳永勇樹 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                                          一枚の写真が論争を呼んだ。ハマス-イスラエル戦争の当事者、イスラエルを訪ねた日本の外務副大臣一行の前に並ぶのはスライスされたスイカだ。スイカはパレスチナのシンボルであり、それを「スライスして喰う」という暗黙のメッセージではないかと言うのだ。実際、外交では食事や会談場所にメッセージが込められることは珍しくない。そしてビジネスや日常生活の場面でも、同様の難題は意外に頻繁に起きている。 2024年2月28日、外務省は、イスラエルを訪問中の辻清人外務副大臣が、同国のイスラエル・カッツ外務大臣を表敬したと報道発表した。辻副大臣は、イスラエル側に対して、ガザ地区の人道支援活動が可能な環境の確保や、人質解放につながる人道的で持続可能な停戦の実現を求め、日本政府の従来の立場であるイスラエル・パレスチナ問題の二国家解決の必要性を強調した、という。 本会談の意義としては、まず日本政府の立場を明確に伝えたこと、

                                                                            イスラエルとの会談でスイカを出されたらどうする?:徳永勇樹 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                                          • スカートの歴史って?女性が着るものになった理由とは?

                                                                            スカート言えば女性のファッションというイメージが強い 一部、スコットランドの民族衣装キルトみたいに男性がスカートを履く事もあります。 しかし、一般的にはスカートは女性のファッションという事になっています。 日本の場合は明治時代に洋装を取り入れたからスカートは女性が着るものとして入ってきているので疑問はないです。 スカートはいつどこで産まれたのか?そしてなぜ、男性はスカートを履かないのか? スカートの起源スカートの起源はかなり古く銅器時代の初めから現在のセルビアと近隣のバルカン半島にあったヴィンチャ文化(紀元前5700年頃~4500年頃)で作られたフィギュリンには、スカートのような衣服に身を包んだ女性の姿が描かれている。 アルメニアのアレニ洞窟では、紀元前3900年頃の藁で編まれたスカートが発見されている。 昔のスカートで有名なのが古代エジプト人が腰に巻いていた「ロイン・クロス」 古代エジプ

                                                                            • 公式には「存在しない」国々、ブラジル人作家が歴訪

                                                                              「未承認国家」に興味を持った作家のカネバー氏(中央)は、該当する16カ国をめぐり、その様子を著書にまとめた/Guilherme Canever (CNN) 独自の政府やパスポート(旅券)があり、市民がいて、時には通貨もある。しかし、さまざまな複雑な事情で公式には存在せず、地図にすら載っていないこともある。世界にはそんな国が数多く存在する。 ブラジル人の作家ギリェルメ・カネバー氏は、2009~14年にかけて、正式に国家として承認されていない16の国を訪れ、その経験を新著「Unrecognized Nations:Travels To Countries That Do Not Exist(仮題『未承認国家:存在しない国への旅』)」に記している。 国家の定義はさまざまな解釈が可能だが、国際法の下で国家と認められるためには、常住する住民が存在し、領土と国境を明確に管理し、独立して統治する能力を有

                                                                                公式には「存在しない」国々、ブラジル人作家が歴訪
                                                                              • 「NATOー残虐性の記録」を訪れて|じぇーにゃ(Женя)

                                                                                はじめにTwitter上で知った現代史博物館でのNATO展に行ってきた。 本編に入るまでに2点ほど。 諸般の事情により、自分の感情は極力省き、何が展示されているかという事実の記載に努めていく。 本展示は無料展示であり、写真も携帯で撮影する限りは無料であった。展示品は撮影したが、そのインターネット上への掲載には疑問があるため、基本的に文章でお伝えしたい。 展示全体について本展示は、モスクワ中心部にあるロシア現代史博物館で行われている。 博物館外観 上にも書いた通り、本展示は無料展示である。チケットはオンラインで購入可能。私自身はオンラインで購入したが、急遽合流を決めた同行者とともにチケットオフィスに行き「NATO展を見たい」と言ったら即2枚くれたので、そちらで入場。 展示会場は3Fの一部屋。 大画面では過去のNATOの作戦一覧が、サイレンの音とともに延々と流れていた。 (AFP通信によると、

                                                                                  「NATOー残虐性の記録」を訪れて|じぇーにゃ(Женя)
                                                                                • もしもリアリストがワシントンの外交政策立案者だったならば

                                                                                  「歴史のイフ(もしも)」を問う反実仮想は、出来事の必要条件や原因を推論するために使われる、政治学の1つの有力な方法です。歴史学では一部の研究者を除いて、「歴史のイフは禁句」とみなされるようですが、政治学では、この方法は積極的に活用されています。 冷戦後のアメリカの歴代政権は「リベラル覇権主義」を追求しました。これはアメリカが世界を自国のイメージに変えようとした壮大な社会工学的実験でした。ここ1つの興味深い疑問が生じます。それは、ワシントンの外交エリートがリベラルではなく「リアリスト」だったならば、冷戦後のアメリカの重要な対外政策やそれに影響された事象は、どのように変わっていただろうか、ということです。 ヨーロッパにおける平和 第1に、ヨーロッパ全体は、今より、はるかに平和だったでしょう。これは忘れられがちですが、冷戦後、ロシアとヨーロッパ諸国は「平和のためのパートナーシップ」により協調的に

                                                                                    もしもリアリストがワシントンの外交政策立案者だったならば