並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3349件

新着順 人気順

マップの検索結果241 - 280 件 / 3349件

  • NHK全国ハザードマップ

    取材チームが、国・都道府県・市区町村から収集した災害リスクデータを、全国どこでも確認できる地図を、期間限定で掲載。リスクを“知って”、もしもの時を“想像”し、的確に“逃げる”。あなたとあなたの大切な人の命を守る準備をするためのページです。

      NHK全国ハザードマップ
    • Ryzen 5000シリーズはなぜ高速なのか? 秘密はZen 3の内部構造にあり AMD CPUロードマップ (1/5)

      このところAMDを取り上げる機会が異様に多いが、新製品投入ということもあるのでご容赦いただきたい。ということで今回はRyzen 5000シリーズの話だ。海外では11月5日の朝6時(太平洋時間)に解禁となったので、さっそくKTU氏による速攻レビューが掲載されているのでもうお読みの方も多いと思う。 そのRyzen 5000シリーズがなぜこんなに高速になったのか、というところでZen 3アーキテクチャーの内部構造の詳細が、この情報解禁に合わせてもう少し明らかになったので、これを解説する。言ってみれば連載584回の答え合わせである。 Zen 2とほぼ変わらない構成とプロセスのまま IPCを20%近く向上させたZen 3 Zen 3の概要が下の画像だ。筆者の推定(ALU×5+AGU×3)はややハズレで、整数部はALU×4+AGU×3+BR(Branch Unit)という構成になった。 ALUの1つは

        Ryzen 5000シリーズはなぜ高速なのか? 秘密はZen 3の内部構造にあり AMD CPUロードマップ (1/5)
      • 「このアーティストが好きな人はこっちも好きかも」をマップで示してくれる「Music-Map」

        世の中にはさまざまなアーティストがいるため、好みのアーティストを探そうにも数が多すぎてなかなかピンとくるものに出会えません。似たようなアーティストの探索に使えるのが、世界中のユーザーの好みを元にアーティストのマッピングを行うサービスの「Music-Map」です。 Music-Map - Find Similar Music https://www.music-map.com/ Music-Mapでは、ウェブサイトの訪問者に「何が好きで何が嫌いか」を尋ねることによって関係性を学習するシステム「Gnod」に基づいてアーティストのマッピングを行っています。「Aというアーティストが好き」と答えた人の多くが「Bというアーティストも好き」と答えた場合、AとBは近しい関係として設定されます。 「Music-Map」にアクセスすると検索ボックスが出現するので、好きなアーティスト名を入力して検索アイコンをク

          「このアーティストが好きな人はこっちも好きかも」をマップで示してくれる「Music-Map」
        • [CEDEC 2021]フロム・ソフトウェアの開発支援ツール「情報地図」を紹介する講演をレポート。マップに埋め込まれた情報をWebアプリで閲覧

          [CEDEC 2021]フロム・ソフトウェアの開発支援ツール「情報地図」を紹介する講演をレポート。マップに埋め込まれた情報をWebアプリで閲覧 ライター:aueki 2021年8月26日,オンライン開催された日本最大のゲーム開発者会議CEDEC 2021で,フロム・ソフトウェアによる独自の開発支援ツール「情報地図」を紹介するセッションが行われた。情報地図の概要についてをゲームプログラマーセクションの川崎涼太氏,バックエンド部分を中心とした技術的な部分をR&Dセクションの古田島裕斗氏が解説した。 情報地図とは,文字どおり,ゲームで使うマップに埋め込まれた情報を閲覧できるツールのことだ。フロム・ソフトウェアでは,これをWebアプリとして作成し,社内で活用しているという。 そもそもこういったツールが必要となったのは,ゲームのマップが広くなりすぎて,全体の情報が管理しきれなくなったことに起因するそ

            [CEDEC 2021]フロム・ソフトウェアの開発支援ツール「情報地図」を紹介する講演をレポート。マップに埋め込まれた情報をWebアプリで閲覧
          • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』達成度100%タイムアタックの世界記録が19時間を切る。マップをすべて埋め、ほこらチャレンジやクエストコンプリートなどを達成する鉄人レース

            2017年3月に発売されてから現在までタイムアタックの解法がが研究されてきた『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』。スピードランには本作の達成率をamiiboなしで100%にしゲームをクリアするタイムを競う「100%ノーアミーボ」という気の遠くなりそうなカテゴリが存在するが、その世界記録が新たに更新された。 新たな記録は18時間52分21秒で、更新したのはこのルールで1ヶ月前に世界記録を樹立したJohnnyboomr氏だ。氏の前回の世界記録である19時間27分28秒を大きく塗り替え、このルールでは世界で初めて19時間を切る記録となっている。 スピードランの記録を集積するSpeedrun.comによると、『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』の「100%DLCなしノーアミーボ」ルールでは30以上の項目を達成する必要がある。主なタスクは以下の通り。 ・15のメインクエストと76のサイドク

              『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』達成度100%タイムアタックの世界記録が19時間を切る。マップをすべて埋め、ほこらチャレンジやクエストコンプリートなどを達成する鉄人レース
            • プログラミング学習のロードマップ

              ネット上で「プログラミングを学んでエンジニアになりたい」っていう人はだいたいウェブエンジニア(コーダー)志望 資格勉強ならば、体系的にまとまった書籍や試験範囲があるので、書籍をとっかかりとして勉強しやすいだろう。しかし、「就職」を前提としたプログラミングの勉強だと、たちまちにハードルがあがる。 言うなれば、週末に趣味でやるレベルではなく、「実務レベル」という到達目標があり、なおかつ肝心な「実務」について一切想像ができない。周りにエンジニアはおらず相談ができない。 ほんまこれやね。 プログラミングは分野によって難易度が全然違う。(ピンキリ) 「何を作るのか?」によって、同じプログラミングといっても必要になる知識量が全然違う。 Webプログラミングは簡単な部類なので中学生でも習得できる。独学も可能。これに70万円も学費を出すのは情弱でしかない。 (バイオインフォマティクスとかだと、プログラミン

                プログラミング学習のロードマップ
              • 学習の質向上に強力に効いた! A4用紙1枚の「マインドマップ」勉強法がすごい理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                学習の質を上げたい……! そう思うなら「マインドマップ」を勉強に取り入れてみませんか? 今回は、学習に活用しないともったいないマインドマップの効果をご紹介しましょう。実際にマインドマップを使って勉強をしてみましたので、正直な感想もお伝えします! マインドマップとは マインドマップとは、イギリスの著述家で教育コンサルタントのトニー・ブザン氏が発明したノート術です。マインドマップの特徴は、その独特な見た目。 ノートといえば、黒や青のペンで「箇条書き」することが主流ですよね。しかし、マインドマップでは、多様な色を自由に使い、箇条書きの代わりに「曲線」でキーワードをつないでいきます。 さらに、文字だけでなく絵を散りばめることも大切と考えられています。ブザン氏によると、その理由は「脳は単調さを嫌う」から。地味な色で直線を書くだけだと、脳は退屈し、記憶力や理解力、アイデア力を下げてしまうそう。逆に、色

                  学習の質向上に強力に効いた! A4用紙1枚の「マインドマップ」勉強法がすごい理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • あなたの街は? 首都直下地震の“被害想定マップ” | NHK「体感再び 首都直下地震」

                  首都直下地震で必ずこの被害が起きるというわけではありません。震源地が別な位置であったり、発生時刻などが異なるケースでは、被害をうけるエリアや大きさも変化します。ここではみなさんに震災を「自分のこと」として捉えていただくために、想定される被害の一例にすぎませんが、都心の被害が大きくなるケースを選んで掲載しています。発生条件の違いによる被害の詳細は、内閣府の報告書「別添資料1」(NHKサイトを離れます)でご確認ください。

                    あなたの街は? 首都直下地震の“被害想定マップ” | NHK「体感再び 首都直下地震」
                  • 【具体⇔抽象】『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』細谷 功 : マインドマップ的読書感想文

                    「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも人気だった思考術本。 「具体と抽象」というテーマとあらば「この人しかない!」というほど大本命である、細谷 功さんの最新作です。 アマゾンの内容紹介から。「具体⇔抽象」とは、抽象化と具体化という形で具体と抽象を行き来する思考法のこと。斬新な発想ができるようになるだけでなく、無用な軋轢やコミュニケーションギャップの解消にも役立つ。そこで本書では、「抽象化と具体化の基本動作」から「仕事・日常生活における実践・応用の仕方」まで解説するとともに、トレーニング問題も多数用意。問題を解くうちに「具体⇔抽象」の思考回路が身につき、「自分の頭で考える力」が飛躍的にアップする一冊! 中古が定価の倍値近くしますから、お買い得なKindle版がオススメです

                      【具体⇔抽象】『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』細谷 功 : マインドマップ的読書感想文
                    • プロダクトマネージャーの業務マップを作りました - inSmartBank

                      こんにちは、プロダクトマネージャーの@more_tです。 カジュアル面談でプロダクトマネージャーの方とお話させてもらう中で、スマートバンクのプロダクトマネージャーが普段どういった業務をやっているかという質問をもらうことが多くあります。プロダクトマネージャーに期待する業務内容は会社によっても異なりそうだし、多くの職種と関わる仕事でもあるので、プロダクトマネージャーが行う業務と他職種の方が担当する業務の境界もケースバイケースだよねと感じました。そこで弊社のプロダクトマネージャーがどういった業務を行っているか整理してみることにしました。 記事が長くなったので先に結論を書いておくと、業務マップを作るとカジュアル面談でも使えるし社内のプロダクトマネージャーへの期待値をすり合わせるためにも便利だぞということをこの記事では主張しています。 プロダクトマネージャーは何をする職種? プロダクトマネージャー(

                        プロダクトマネージャーの業務マップを作りました - inSmartBank
                      • HHKBのキーマップ変更ツールがMacをサポート

                          HHKBのキーマップ変更ツールがMacをサポート
                        • ライフログを可視化してみたら偏食のようすがわかった - 飯田橋ランチマップ - JX通信社エンジニアブログ

                          「JX通信社Advent Calendar 2019」11日目の記事です. 昨日は, @shinyoke さんの「PySparkはじめました - 分散処理デビューする前にやったこと」でした。 こんにちは. 同じくJX通信社でデータ基盤エンジニアをしています, @maplerと申します。 はじめに 今回はちょっと美味しい話をします。 昼時間になったらよくある話 「今日昼飯どこにいきますか?」 「わからない。。」 JX通信社オフィスがある飯田橋周辺美味しい店たくさんありまして、どこでランチを食べればいいのかわからない。 ちょうど2年前、Moves App というライフログアプリを一年半ほど利用してたので、そのデータを利用して自分の飯田橋ランチマップを作ってみようと思います。 やったこと GeoPandas と GeoPy で位置情報の解析 Mapbox + Plotly で位置情報の可視化 S

                            ライフログを可視化してみたら偏食のようすがわかった - 飯田橋ランチマップ - JX通信社エンジニアブログ
                          • 世界でアクセス数の多いウェブサイトトップ100をマップにしてみたら、意外な勢力図が見えてきた|FINDERS

                            EVENT | 2023/08/10 世界でアクセス数の多いウェブサイトトップ100をマップにしてみたら、意外な勢力図が見えてきた 文:岩見旦 あらゆる国の人が、インターネットを通じて利用しているウェブサイト。検索したり、動画を見たり、SNSを楽... 文:岩見旦 あらゆる国の人が、インターネットを通じて利用しているウェブサイト。検索したり、動画を見たり、SNSを楽しんだり、その用途は千差万別。 果たして、世界中でどのウェブサイトが最も見られているのだろうか。ウェブサイトのトラフィック情報分析ツール「SimilarWeb」の情報を元に、Visual Capitalistが制作した、2019年に集計された世界でアクセス数の多いウェブサイトトップ100のマップを紹介する。 世界中の人が最も見ているウェブサイトはこれだ! こちらのマップをご覧いただきたい。2019年6月の月間アクセス数を、サービ

                              世界でアクセス数の多いウェブサイトトップ100をマップにしてみたら、意外な勢力図が見えてきた|FINDERS
                            • スマホカメラで撮るだけで簡単かつ即座に現実世界の3Dマップを作成してしまう「6D.ai」がデモムービーを公開

                              オックスフォード大学発のスタートアップである6D.aiは、スマートフォンのカメラのみを使って現実世界を撮影し、撮影したムービーから即座に3Dマップを作成する技術の開発を行っています。高い技術力を持っているとして注目を浴びている6D.aiが、「複数のスマートフォンカメラで460平方メートルの広さを持つ空間を撮影し、それぞれの情報を融合させて3Dマップを作る」というデモムービーを公開しました。 New World Notes: Watch: Real World Location Virtually Recreated to Scale in Minutes https://nwn.blogs.com/nwn/2019/08/volumetric-mirror-world-mapping-6d_ai.html 6D.aiのCEOであり共同創業者でもあるMatt Miesnieks氏は、AR分野

                                スマホカメラで撮るだけで簡単かつ即座に現実世界の3Dマップを作成してしまう「6D.ai」がデモムービーを公開
                              • Pythonでゼロからでもサービス開発・公開できる学習ロードマップ - Qiita

                                初めに 株式会社デジサク がお送りするプログラミング記事、 今回はPythonでサービス開発できるまでのロードマップを扱っていこうと思います。 この記事は 『プログラミング未経験からPythonでサービス開発できる』 ことを目標に、習得すべきスキルを学習ロードマップとして整理しました。 毎日2~3時間(土日は+2時間) 続ければ最短3ヵ月で完了できる内容に絞りました。 すでに習得済みのスキルは飛ばしつつ進めて大丈夫です。 Rubyなど他の言語でも大筋は同じ流れなので、 Pythonと書いてある部分を、そのままRubyと読み替えれば大丈夫です。 ※なお、Twitter でもプログラミングに関する情報を発信しています。 もし良ければ Twitterアカウント「Saku731」 もフォロー頂けると嬉しいです。 学習ロードマップの全体像 まず、サービス開発に必要なスキルは大きく分けて10種類ありま

                                  Pythonでゼロからでもサービス開発・公開できる学習ロードマップ - Qiita
                                • 『どうぶつの森』で借金をできる限り早く返済する「借金返済RTAトーナメント大会」が話題に。“福男たち”に聞いた勝利の鍵は「とにかく運」「マップと卵ガチャの引き」

                                  可愛らしいどうぶつたちとの交流、四季折々で様相を変える村や町、魚釣りや虫取りといった自然を通じたミニゲーム。誰もが名前を聞くだけで心がほっこり温かくなる、「悠々自適のスローライフゲーム」と言えば、ご存じ『どうぶつの森』シリーズだ。 しかし、どうぶつたちが集う村は、優しさだけでできているわけではない。本シリーズには「ベル」というお金の概念、さらに言えば「借金」の存在がある。 舞台をリゾートに移した最新作『あつまれ どうぶつの森』でも引き継がれる「ローンの意志」 (画像はYouTube 「あつまれ どうぶつの森 [E3 2019 出展映像]」よりより) 都会の世知辛さから逃れるよう、どうぶつたちが楽しく暮らす田舎村のスローライフを夢見て引っ越してきたプレイヤーに、半ば強制的に「たぬきち」から「住宅ローン」が課せられる。 まるで真冬の寒風のようなその仕様は、幾多の子供たちに「生きるために必要なリ

                                    『どうぶつの森』で借金をできる限り早く返済する「借金返済RTAトーナメント大会」が話題に。“福男たち”に聞いた勝利の鍵は「とにかく運」「マップと卵ガチャの引き」
                                  • ゼンリンが6,000件を超える全国からの回答をもとに作成した「各都道府県で提供されていた給食牛乳のマップ」がとてもすごい

                                    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official #小学校の給食の牛乳といえば _人人人人人人人人人人人人人_ >全国まとめ版完成!ドーン!<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 6,000件を超える全国のみなさまから回答をもとに、各都道府県で提供されていた給食牛乳をまとめました🥛🥛みなさんが飲んだなつかしの牛乳、ここに載っていますか? pic.twitter.com/NExnhhm2oE 2022-12-21 17:18:35

                                      ゼンリンが6,000件を超える全国からの回答をもとに作成した「各都道府県で提供されていた給食牛乳のマップ」がとてもすごい
                                    • 【9割の人が知らない Google の使い方】待ち合わせに失敗しない人だけが知っている Google マップのすごい機能

                                      Google 認定トレーナー/イーディーエル株式会社代表取締役 「Google 認定トレーナー」および「Google Cloud Partner Specialization Education」の2つを保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。 数時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評があり、ITビギナーから絶大な信頼を得ている。早稲田大学第一文学部(教育学専修)卒。筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。筑波大学大学院非常勤講師。アルマ・クリエイション株式会社主催「クロスセクター・リーダーズサミット」2年連続最優秀MVP(2019年、2020年)。常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード「ウーマノミクス賞」379プラン中第2位(2015年)。出版社勤務を経て専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院に進学。在学中に事業欲が高まり、IT教育会社を起業し、現在に至る。「日本に最高のIT

                                        【9割の人が知らない Google の使い方】待ち合わせに失敗しない人だけが知っている Google マップのすごい機能
                                      • Googleマップで名前だけ見て気になる場所を見つける→調べずに行ってみる→ほぼ予想外で笑える

                                        スマホが普及して「まったくなにも知らない状態で目的地に行く」ということがなくなった。行ってみたい場所があればだいたい事前に調べるだろう。 そこをあえて「施設名」だけを知っている状態にして、予想しながら向かってみることにした。 大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:1ヶ月チャーハンを毎日作ってみた→マヨネーズとご飯を混ぜるとパラパラになる > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね Goolgleマップで検索を使わずに、名前だけ見て気になる場所を探して… 情報を調べずに、何があるのか予想しながらその場所に行ってみるという遊びをやります デイリーポータルZ編集部の石川さんと名古屋に取材

                                          Googleマップで名前だけ見て気になる場所を見つける→調べずに行ってみる→ほぼ予想外で笑える
                                        • 全国道路構造物マップシリーズについて

                                          全国道路構造物マップシリーズの閲覧はこちら↓ 全国橋梁マップ 全国トンネルマップ 全国シェッドマップ 全国大型カルバートマップ 全国横断歩道橋マップ 全国門型標識等マップ ※地図ページ左上の「地図」>「全国Q地図」>「各種地理情報」>「道路構造物マップシリーズ」から、表示するレイヤーの変更が可能です。 全国の道路法上の道路にある6種類の構造物「橋梁」「トンネル」「シェッド」「大型カルバート」「横断歩道橋」「門型標識等」の名称、完成年度、延長などの各種情報が閲覧できる地図で、おそらく、日本で一番多くこれらの構造物が記載された地図です。 全国の道路管理者が整備したデータを独自に入手し、地図上にプロットしたものです。 この全国道路構造物マップシリーズは、地理院地図のソースコードを利用して個人が作成している「全国Q地図」のコンテンツとして2021年3月21日に公開を開始しました。 注意 この「全国

                                          • 日本軍慰安所マップ

                                            証言,公文書等,様々な文書を徹底調査

                                            • 「初期のGoogle マップにあって、今は無くなったメニュー」が物語る、地図の使われ方の変化【地図と位置情報】

                                                「初期のGoogle マップにあって、今は無くなったメニュー」が物語る、地図の使われ方の変化【地図と位置情報】
                                              • 2022年の Flutter ロードマップ【要約】 - Qiita

                                                最近、Flutterのロードマップが更新され、2022年のものが追加されました。 Flutterの最新情報は追いかけたい、でも英語読むのはめんどくさい! そんな方に向けて、本記事ではこのロードマップの要約を記載します。 あくまで個人の要約ですので、細かいニュアンスや詳細を知りたい方は、 下記の元記事を読んでください。 時間がない人向け 短くまとめると、以下の内容でした。 開発者体験向上させる デスクトップのサポートをstableチャンネルにする Webも色々向上、ページ埋め込み機能を実装予定だ Material 3のサポートとか色々予定 Dartに静的メタプログラミングの追加予定 全文の要約 2022年、尽力する部分 開発者体験 開発者が愛するSDKを作りたい。 例えば、 共通の問題を解決するwidgetやプラグインの追加 現状のAPIの整理 単純に多く使われるパターンのAPIの導入 エラ

                                                  2022年の Flutter ロードマップ【要約】 - Qiita
                                                • 無償。明治時代の郡地図。Googleマップのマイマップ版も

                                                    無償。明治時代の郡地図。Googleマップのマイマップ版も
                                                  • マインドマップAI - 与えられたテーマ・文章をマインドマップ化できるAI

                                                    マインドマップAI テーマや文章を自動でマインドマップ化できるAI 文章から テーマから 両方 テーマをマインドマップ化: 例: 京都旅行、プロ野球の球団、コロナ 文章をマインドマップ化: 例:ワイのペット、桃太郎 出力: 画像をDL freemind形式(.mm) テキストをコピー AIリンク集: ・AI作文くん ・AI作文判定くん ・マインドマップAI ・宿題代行AI ・宿題ヒントAI ・AI事務員 ・履歴書AI ・プロンプトxプログラム ・Talk-AI - 作曲MML-AI - モールス信号AI - 占い師AI ・AIメーカー satoru.net - with ChatGPT API

                                                    • 検索に5年! フィンランドのデザイナーカップルがGoogleマップで見つけた無人島を買い、1泊25万円以上で貸し出すようになるまで

                                                      デザイナーのアレクシ・ハウタマキさんはパートナーとともにフィンランドの島を購入し、これを「プロジェクトÖ」と名付けた。 ハウタマキさんたちは全てを自分たちでデザインし、今では1泊1800~2400ドル(約24万7000~32万9000円)で貸している。 露天風呂やサウナなども付いている。 Googleマップを5年間検索し続けてきたデザイナーのアレクシ・ハウタマキ(Aleksi Hautamäki)さんとミラ・セルキマキ(Milla Selkimäki)さんは2018年、松林に囲まれた、上から見ると動物のかぎ爪のような形をした島を購入した。 「ヘルシンキの自宅を出てこの島に着いた途端、脈拍が下がり、呼吸がゆっくりになるのを感じました」とハウタマキさんはInsiderに語った。 ハウタマキさんたちが購入したフィンランドの群島国立公園の端に位置するこの岩だらけの島には、今ではオフグリッドの贅沢な

                                                        検索に5年! フィンランドのデザイナーカップルがGoogleマップで見つけた無人島を買い、1泊25万円以上で貸し出すようになるまで
                                                      • PdM(プロダクトマネージャー)の「スキルマップ」を作ってみた|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                        昨今、プロダクトマネージャー(以下PdM)の需要が高まり、多くの企業で採用や育成に取り組んでいることと思います。しかし、PdMは幅広いスキルや役割が求められるため、どのようにステップアップしていくのか、定義することが難しい面があります。 そこで私たちのチームでは、PdMの「スキルマップ」を作成してみました。あくまで私たちのように「クライアントワークを行うPdM」向けのものではありますが、PdMのキャリアを考えている人や、PdMとして成長したいと考えている人へ、自身のスキルを客観視するきっかけになるかと思い、この記事でご紹介することにしました。 スキルマップと合わせて、各々のスキルをどのように身につけるのかや、スキルを得た先にあるキャリアパスについても触れたいと思います。ぜひご覧ください。 グッドパッチが求めるPdMスキルを「35項目」に整理 今回私たちが作成したスキルマップでは、PdMのス

                                                        • リモート時代到来:「未来の働き方」を作る海外スタートアップのカオスマップ | Coral Capital

                                                          本ブログはマルチステージのVC、The Familyの投資家、Pietro Invernizzi(フレッド・ウィルソン)氏のブログ投稿「Mapping “The Future of Work” Startup & Investor ecosystem」を著者の許可を得て翻訳したものです。 最近の私は、周りの人たちと同じように、「未来の働き方」を形作る企業について考えたり、投資を検討したりして過ごしています。そのため投資家の友人から、今注目のスタートアップや面白い考察がないか尋ねられることが多くなりました。 いつもなら頭にぱっと思い浮かんだ注目企業を10社ほど挙げ、先日Merci Victoria Graceが公開した素晴らしい記事を合わせて紹介します。世界中のビジネス向けコラボレーションツールを提供するスタートアップを調べ、きれいにマップ化した記事です。CB Insightsの記事もおすす

                                                            リモート時代到来:「未来の働き方」を作る海外スタートアップのカオスマップ | Coral Capital
                                                          • わりとお高めなレストランを数店舗経営してる元料理人だけどGoogleマップの(悪質な)低評価爆弾なんか全く気にならん

                                                            食べログもね。 客商売にとって風評は確かに大事なんだが、料理の場合(とくに高級店の場合)実際にその味を経験した人間にとってはその経験が何よりも判断材料になるって要素が大きい。 一定以上の箔が付くと紹介で勝手に上客が増えていく循環に入るのでその後は溢れる予約の管理で頭を悩ますだけになる。 何を隠そう色々あって出禁にした客からGoogleマップに低評価爆弾落とされたが全く影響無かった。 比べるまでも無いけどコロナのダメージの方が何万倍も応えた。もうほぼ回復してるけど。 元料理人(いまは経営にほぼ専念)のワイが思う確実にダメージを与える方法は一択で、 そいつの店の予約を取って、実際に来店して、一皿目に一口も手を付けずに帰るだけでいい(笑)。 どうしようもないクソがしょうもない悪意でやったことだとわかってても、ものすごく傷つくから(笑)。

                                                              わりとお高めなレストランを数店舗経営してる元料理人だけどGoogleマップの(悪質な)低評価爆弾なんか全く気にならん
                                                            • 日本の「宇宙産業カオスマップ」をまとめたらスゴかった…衛星通信にエンタメ、農業まで

                                                              宇宙を舞台に、世界の富豪たちが熾烈な競争を繰り広げている。 2021年7月11日、2020年に宇宙旅行会社としては初の上場を果たしたヴァージン・ギャラクティック(Virgin Galactic)が有人飛行試験に成功した。 ヴァージン・ギャラクティックの宇宙旅行は、25万ドル(約2800万円)で座席券を販売しており、すでに600人が予約している。なかには、日本人の購入者も数人いるという。 アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏が創業した、ブルーオリジン(Blue Origin)は、7月20日に同社が開発したロケット・ニューシェパードによる初の宇宙旅行を実施すると発表。このフライトには、ジェフ・ベゾス氏本人も搭乗する予定だ。 宇宙に滞在できる時間は、たった10分であるのにも関わらず、オークション販売された座席券は2800万ドル(約30億円)という高値で落札された。 世界の注目を集める宇宙旅行だが、4

                                                                日本の「宇宙産業カオスマップ」をまとめたらスゴかった…衛星通信にエンタメ、農業まで
                                                              • 台風19号、浸水エリアとハザードマップを重ねて見えた2つの事実

                                                                ・台風19号で浸水したエリアと、水害を予測した「ハザードマップ」を重ね合わせ、どの程度一致しているか検証した。 ・長野市北部では、実際の浸水の範囲や深さがハザードマップの想定内に収まっており、有効性が実証された。 ・実際の被害は「水の深さ」と比例しない。氾濫した濁流の「速さ」が住宅を壊滅させた。 台風19号によって、全国各地で河川堤防の決壊が相次いだ。市街地で大規模な浸水が発生し、住宅被害も続出している。実際に浸水した範囲と、各自治体が事前に浸水を想定した「ハザードマップ」はどの程度、一致したのか。独自に2つの地図を重ね合わせると、水の「深さ」だけではない重要な視点が見えてきた。 検証したのは、千曲川が決壊して大規模な浸水被害が発生した長野市北部。国土交通省によれば長野市内で約950ヘクタール(東京ドーム約200個分)が浸水し、床上浸水した住宅は10月17日時点で調査中だ。JR東日本の長野

                                                                  台風19号、浸水エリアとハザードマップを重ねて見えた2つの事実
                                                                • Intel、半導体技術首位の座を2025年に奪還する意欲的な新ロードマップ

                                                                    Intel、半導体技術首位の座を2025年に奪還する意欲的な新ロードマップ
                                                                  • 柊暁生@はたらく魔王さま漫画20巻10/27発売 on Twitter: "おはようございます、朝っぱらからグラデーションマップ塗りのすすめです(クリスタ前提の説明です) 絵柄や塗り方によって合う合わないはあるのですが、いい感じの色がうまく選べない、複雑な効果のレイヤー管理がどうも苦手という人に試してみて… https://t.co/vwJthLQch5"

                                                                    おはようございます、朝っぱらからグラデーションマップ塗りのすすめです(クリスタ前提の説明です) 絵柄や塗り方によって合う合わないはあるのですが、いい感じの色がうまく選べない、複雑な効果のレイヤー管理がどうも苦手という人に試してみて… https://t.co/vwJthLQch5

                                                                      柊暁生@はたらく魔王さま漫画20巻10/27発売 on Twitter: "おはようございます、朝っぱらからグラデーションマップ塗りのすすめです(クリスタ前提の説明です) 絵柄や塗り方によって合う合わないはあるのですが、いい感じの色がうまく選べない、複雑な効果のレイヤー管理がどうも苦手という人に試してみて… https://t.co/vwJthLQch5"
                                                                    • 仮想空間に“もう一つの東京”? 東京都が「デジタルツイン」の3Dマップを作成、GitHubでソースコードも公開

                                                                      関連記事 オープンソースの地理情報システム「Re:Earth」登場 マウス操作で情報追加、地図をWebアプリとして公開可 東京大学などが、Webブラウザから使えるオープンソースの地理情報システム「Re:Earth」を公開した。地理空間上への情報のマッピングや、3D情報の付加などがマウス操作のみで行え、ユーザーが独自のWebアプリとして公開できる 東京都がデジタル人材を募集 高校生含む非常勤職員らで採用サイトを内製化 東京都デジタルサービス局は都庁内のDX推進に向け、6月15日からデジタル人材の公募を始めた。任用期間は2021年10月1日から2023年3月31日まで。最長5年まで任期を延長できる。公募に当たっては、採用サイトを高校生を含む非常勤職員で内製化したという。 都が「note」に公式アカウント 職員が5G政策をPR 東京都のICT専門組織「戦略政策情報推進本部」が政策発信の一環として

                                                                        仮想空間に“もう一つの東京”? 東京都が「デジタルツイン」の3Dマップを作成、GitHubでソースコードも公開
                                                                      • 【英語学習】『他言語とくらべてわかる英語のしくみ』宍戸里佳 : マインドマップ的読書感想文

                                                                        他言語とくらべてわかる英語のしくみ 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「語学関連本キャンペーン」の中でも、個人的に読んでみたかった英語学習本。 学生時代に英国で、独英辞典を購入したことのある私としては、納得できるお話が多かったです。 アマゾンの内容紹介から。「三単現のsはなぜ付くの?」「否定文のnotはなぜこの位置に入るの?」「a/anやtheが付くときと付かないときの違いは何?」など、英語の「なぜ」を、ドイツ語をはじめ、フランス語、イタリア語、ラテン語との比較を通して考えていきます。英語を「外」から眺め、相対化することで、なかなか理解できなかった英文法のポイントがすっきり・はっきり見えてくるのです。 長年英語を勉強しているのにあまり身についていないと感じる方、文法はひと通り学んだけど、よく間違える・迷うところがあると思う方におすすめの一冊です。 中古は値崩れしていますが、

                                                                          【英語学習】『他言語とくらべてわかる英語のしくみ』宍戸里佳 : マインドマップ的読書感想文
                                                                        • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』ユーザーが作り出したマップが素敵。木製や手書き、自分だけのお手製地図 - AUTOMATON

                                                                          写真家でYouTuberのMason Drumm氏が、自身のチャンネル「Making Things With Cameras」にて『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のお手製地図を作成したことを報告。その完成度の高さが、公開されてから1か月が経過した今話題を呼んでいる。同作を妻と共に数百時間を遊んだ氏は、作品への愛が抑えられずマップの作成を決断。膨大な時間を費やして、世界にひとつだけの地図を作り出した。 手順としてはまず壁に紙を吊らして地図を作成。そのレイアウトをもとにフォームボードに書き込み、ステンシルをはめこむ。ボンドで機材を固定することも忘れない。そして凹んだ部分に樹脂を流していく流れだ。地図は複数のレイヤーを重ねて作られており、見事な立体マップに仕上げられている。河と湖が氏が思っていたよりも多く、エポクシ樹脂が足りなくなるか不安だったそうだ。できあがれば、渇くまで待ち表面を

                                                                            『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』ユーザーが作り出したマップが素敵。木製や手書き、自分だけのお手製地図 - AUTOMATON
                                                                          • 【作って学ぶPython】ゲームを開発してみよう!タイトル、マップ画面の実装編

                                                                            CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                              【作って学ぶPython】ゲームを開発してみよう!タイトル、マップ画面の実装編
                                                                            • 地図とかデザインとか on Twitter: "2年間かけて作っていた全国の電力系統マップがついに完成したので投稿します! 1枚に全てを詰め込んだので画像を長押し→「4Kを読み込む」でぜひ高画質で見てください! 分割拡大版もスレッド投稿(ツリー投稿)するのでもしよかったらどうぞ… https://t.co/e0jZaDbOv0"

                                                                              2年間かけて作っていた全国の電力系統マップがついに完成したので投稿します! 1枚に全てを詰め込んだので画像を長押し→「4Kを読み込む」でぜひ高画質で見てください! 分割拡大版もスレッド投稿(ツリー投稿)するのでもしよかったらどうぞ… https://t.co/e0jZaDbOv0

                                                                                地図とかデザインとか on Twitter: "2年間かけて作っていた全国の電力系統マップがついに完成したので投稿します! 1枚に全てを詰め込んだので画像を長押し→「4Kを読み込む」でぜひ高画質で見てください! 分割拡大版もスレッド投稿(ツリー投稿)するのでもしよかったらどうぞ… https://t.co/e0jZaDbOv0"
                                                                              • 【オススメ!】『ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド』スコット・H・ヤング : マインドマップ的読書感想文

                                                                                ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて大人気だったスキルアップ本。 当ブログ向きのテーマな上に、ノウハウがてんこ盛りだったため、思わずハイライトを引きまくりました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。TEDで話題騒然!「世界中の勉強法マニア」をザワつかせる注目の学習法を初書籍化! 全米が認める「ウォール・ストリート・ジャーナル・ベストセラー」! 語学・プログラミング・文章力・デッサン・ゲーム開発・プレゼン…。あらゆるスキルに通用する「究極の学習法」そのメソッドがついに明らかに! 版元がダイヤモンド社さんということで、Kindle版なら1割引きでお求めになれます! practice / mikecohen1872 【ポイント】■1.強調/除外法 強調/除外法ではまず、学習

                                                                                  【オススメ!】『ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド』スコット・H・ヤング : マインドマップ的読書感想文
                                                                                • 全国68万件の交通事故発生現場を日本地図上に可視化して危険な交差点が一目でわかるマップ「みえない交差点」

                                                                                  警察庁が公開した2019年~2020年に発生した68万件の人身事故データに加えて、国土交通省が2022年3月に指定した「事故危険箇所」のうち交差点のみをマッピングした「みえない交差点」を、朝日新聞が公開しました。 全国68万件の交通事故マップ-みえない交差点-プレミアムA:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/special/jiko-kosaten/ 「みえない交差点」にアクセスすると、日本地図におびただしい数の青い点が表示されます。 地図はドラッグすることで視点の移動が可能で、マウスホイール操作でズームアウト・ズームインが可能。首都圏一円にクローズアップするとこんな感じ。 薄紫色のポイントは、国土交通省が公開した事故危険箇所のうち、交差点に当たる場所。 ピンク色のポイントは、朝日新聞が独自に取材した全国78箇所の危険交差点を示しています。 地図を新宿駅周辺にズー

                                                                                    全国68万件の交通事故発生現場を日本地図上に可視化して危険な交差点が一目でわかるマップ「みえない交差点」