並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 716件

新着順 人気順

マルクスの検索結果241 - 280 件 / 716件

  • かんぶれ(cannedbread) on Twitter: "『平成狸合戦ぽんぽこ』は、何度観ても「俺達も若い頃は社会を変えようとマルクスに傾倒して学生運動とかやったけど、結局頓挫したので今は勤め人になってそれなりに出世して結局社会の支配者の側になりました。あの頃は良かったわぁ」という団塊オヤジ達の郷愁をタヌキで喩えたようにしか見えない"

    『平成狸合戦ぽんぽこ』は、何度観ても「俺達も若い頃は社会を変えようとマルクスに傾倒して学生運動とかやったけど、結局頓挫したので今は勤め人になってそれなりに出世して結局社会の支配者の側になりました。あの頃は良かったわぁ」という団塊オヤジ達の郷愁をタヌキで喩えたようにしか見えない

      かんぶれ(cannedbread) on Twitter: "『平成狸合戦ぽんぽこ』は、何度観ても「俺達も若い頃は社会を変えようとマルクスに傾倒して学生運動とかやったけど、結局頓挫したので今は勤め人になってそれなりに出世して結局社会の支配者の側になりました。あの頃は良かったわぁ」という団塊オヤジ達の郷愁をタヌキで喩えたようにしか見えない"
    • 佐々木隆治氏(マルクス研究者)がハーヴェイ『<資本論>入門』について語る

      marx kenkyu @marukenkyu ハーヴェイのこの本はたしかにおもしろい。しかし、彼が商品章をまったく理解できていないことは全体の理解に致命的な影響を与えている。この本を読んで、彼の『新自由主義』の不十分さの根拠を理解することができた。 2012-04-26 16:02:53

        佐々木隆治氏(マルクス研究者)がハーヴェイ『<資本論>入門』について語る
      • Amazon.co.jp: マルクス・アウレリウス「自省録」 (講談社学術文庫): アウレリウス,M. (著), 鈴木照雄 (翻訳): 本

          Amazon.co.jp: マルクス・アウレリウス「自省録」 (講談社学術文庫): アウレリウス,M. (著), 鈴木照雄 (翻訳): 本
        • あるマルクス経済学者のプロパガンダ(6)

          マルクス経済学者の松尾匡氏の連載の続き『なぜベーシックインカムは賛否両論を巻き起こすのか――「転換X」にのっとる政策その1』が出てきた。今回はやや趣向が変化しており、社会保障分野の中でも特定化されたベーシックインカム(以下、BI)について議論している。話題になっているので取り上げているのだと思うが、社会保障としては重要な視点が議論から抜け落ちているので指摘したい。 1. ベーシックインカムとは BIは、金持ちであろうが、困窮者であろうが、全員に一定の金額を給付しようと言う制度だ*1。たまに生活保護を騙し取ろうとする詐欺行為が報道されるので広く認識されていると思うが、健常者が困窮者のフリをする事があり、生活保護の給付には審査が必要になる。しかし、役所が適切に審査する事ができず、困窮者が死亡するような事件が起きている。BIは国民全員に配ることで取りはぐれをなくす制度だ。高所得者にも配るのでナン

            あるマルクス経済学者のプロパガンダ(6)
          • 『異世界転生!!マルクスくん』亀 | ツイ4 | 最前線

            『最前線』はこれまでの一般的な「ウェブマガジン」と異なり、著名作家による小説、コミック作品をすべてDRMフリーで無料公開する他、Webならではの企画「最前線スペシャル」を展開するまったく新しいメディアを目指したWebサイトです。

              『異世界転生!!マルクスくん』亀 | ツイ4 | 最前線
            • 「Minecraft」のマルクス・ペルソン氏の新作「0x10c」の開発が発表され,公式サイトがオープン。今回は,遠い未来を舞台にしたSFモノに

              「Minecraft」のマルクス・ペルソン氏の新作「0x10c」の開発が発表され,公式サイトがオープン。今回は,遠い未来を舞台にしたSFモノに ライター:奥谷海人 「Minecraft」で知られるマルクス・ペルソン(Markus Persson)氏の新作「0x10c」が正式発表され,公式サイトがオープンした(記事中,10cと表記するが,正式タイトルのcは上付き記号)。 「0x10c」公式サイト 公式サイトでは,この0x10cのバックストーリーや名前の由来が説明されている。それによると,宇宙旅行が一般的になったパラレルワールドで1988年,当時ポピュラーな16ビットPCに接続できる冬眠装置が発明される。しかし,ドライバにバグが発生し,利用者は本来0x0000 0000 0000 0001年の眠りを予定していたにも関わらず,実際には0x0001 0000 0000 0000年間の冬眠状態に入っ

              • 経済危機の中、マルクスの『資本論』が売れ行き伸ばす

                ドイツ東部ケムニッツ(Chemnitz)にある博物館の、経済学・哲学者カール・マルクス(Karl Marx)の胸像の前で、マルクスの著書『資本論』を読む女性(2008年6月17日撮影)。(c)AFP/DDP/UWE MEINHOLD 【10月18日 AFP】流行か、あるいは時代のすう勢か、ドイツの経済学者・哲学者カール・マルクス(Karl Marx)の著書『資本論』の売れ行きが伸びている。ドイツ中西部フランクフルト(Frankfurt)で15日開幕した世界最大の書籍見本市「フランクフルト・ブックフェア(Frankfurt Book Fair 2008)」に参加した、共産主義関係の書籍を専門に扱う出版社が17日明らかにした。 出版社「Karl Dietz Verlag」のJoern Schuetrumpf社長は、マルクスやドイツの社会主義運動の先駆者ローザ・ルクセンブルク(Rosa Luxe

                  経済危機の中、マルクスの『資本論』が売れ行き伸ばす
                • 田中マルクス闘莉王 - Wikipedia

                  田中 マルクス 闘莉王(たなか マルクス トゥーリオ、ブラジル名:マルクス・トゥーリオ・リュージ・ムルザニ・タナカ;Marcus Túlio Lyuji Murzani Tanaka、1981年4月24日 - )は、ブラジル・サンパウロ州パルメイラ・ド・オエスチ出身の元プロサッカー選手、YouTuber。現役時代のポジションはディフェンダー(センターバック)だったが、フォワードとして起用されることもあった。元日本代表。 父親が日系ブラジル人で、母親がイタリア系ブラジル人。2003年に日本に帰化した[4]。2006年のJリーグ最優秀選手賞(MVP)受賞者。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 生まれて初めて喋った言葉は「ママイ(お母さん)」「パパイ(お父さん)」「ボーラ(ボール)」だったという[5]。その言葉どおり、物心ついたときには既にボールを蹴っていた[5]。 1989年1月、オレステス小学

                    田中マルクス闘莉王 - Wikipedia
                  • マルクス・マーズの従軍 - あおき歩夢 | 少年ジャンプ+

                    マルクス・マーズの従軍 あおき歩夢 戦争が続く中で徴兵されたアレックスは子供を宿した妻に、必ず戻ると約束するが戦地で脚を失ってしまう。帰れると思いきや、身体はサイボーグ化され再び戦地に戻される事に…。鋼に変わっていく中で大事な物も失っていき…!?戦地を生き抜く純愛ストーリー!!

                      マルクス・マーズの従軍 - あおき歩夢 | 少年ジャンプ+
                    • 京都サンガの元日本代表DF田中マルクス闘莉王が現役引退を発表 2006年にJリーグMVP、ベストイレブンは9回受賞 :

                      Twitter: 21 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 京都サンガF.C.は1日、DF田中マルクス闘莉王が今シーズン限りで現役引退することを発表しました。 闘莉王選手は2001年にサンフレッチェ広島でプロデビューし、水戸ホーリーホック、浦和レッズ、名古屋グランパスなどJリーグ5クラブでプレー。京都サンガでは2017年からプレーし、今シーズンはリーグ戦30試合に出場しました。 [京都公式]田中マルクス闘莉王選手 現役引退のお知らせ http://www.sanga-fc.jp/news/p/14739/ このたび、京都サンガF.C.所属の田中マルクス闘莉王選手が2019シーズンをもちまして、現役を引退することとなりましたので、お知らせいたします。 田中 マルクス闘莉王/TANAKA Marcus Tulio ■コメント 「京都サンガサポーターの皆

                        京都サンガの元日本代表DF田中マルクス闘莉王が現役引退を発表 2006年にJリーグMVP、ベストイレブンは9回受賞 :
                      • ストア派哲学者マルクス・アウレリウスの言葉「強さのために祈る」 | ライフハッカー・ジャパン

                        米Lifehackerが人生の役に立つ言葉を紹介するシリーズ「Mid-Week Meditations」へようこそ。ストイックな知恵を探求しそれを使って自らを省みて、人生を好転させましょう。 今回ご紹介するのは、ストア派の哲学者マルクス・アウレリウスの言葉です。『自省録』のなかで、アウレリウスは、起きて欲しい結果を求めて神に祈るのをやめ、別の角度から問題に取り組むことを提案しています。 ある人はこう祈る。「あの女と一緒に寝ることができますように」と。ところが君はこう祈るのだ、「あの女と一緒に寝る欲望を持たないことができますように」と。 他の者は祈る。「あの人間を厄介払いできますように」と。ところが君は「厄介払いする必要を感じないことができますように」と祈るのだ。 もう一人の人間は祈る。「どうか私の子供を失うことのないように」と。ところが君は「失うことを恐れずにいることができますように」と祈

                          ストア派哲学者マルクス・アウレリウスの言葉「強さのために祈る」 | ライフハッカー・ジャパン
                        • 旅する読書日記 マルクスの使いみち

                          Amazonマイストア 鈴木先生 3 越境の時 イッツ・オンリー・トーク 沖で待つ 星新一:一〇〇一話をつくった人 表現のための実践ロイヤル英文法 知識の哲学 ロボットの心 猛スピードで母は デカルト―「われ思う」のは誰か これが現象学だ 縷々日記 その名にちなんで 停電の夜に 四十を超えてからじわじわと老眼っぽくなってきて、電車の中で本を持つ手が日に日に顔から遠ざかる。混んだ車内で本を顔にくっつけるようにして広げるという芸当はもうできない。  そんな苦難とたたかいながら読んだ本書『マルクスの使いみち』(稲葉振一郎・松尾匡・吉原直毅著、太田出版)は、分析的マルクス主義(アナリティカル・マルキシズム)に立つ現代経済学がめざすもの、また新古典派経済学とそれとの関係について大まかに状況を知るには非常に役立つ良い本である。とはいえ、最低限、大

                          • 映画『マルクス・エンゲルス』オフィシャルサイト

                            レーニン、ゲバラ、カストロ、マンデラ‥20世紀を代表する変革の指導者の前には、いつもマルクスとエンゲルスがいた。本作はドイツ、フランス、イギリス、ベルギーを舞台に、二人が「今日までのあらゆる社会の歴史は、階級闘争の歴史である」という有名な言葉で始まる『共産党宣言』を執筆するまでの日々をドラマティックに描く。 監督は『ルムンバの叫び』(00)、『私はあなたのニグロではない』(16)で知られる社会派の名匠ラウル・ペック監督。彼はマルクスとエンゲルスの思想は過去のものではなく、社会をよりよくするという思いが不滅である限り永遠であると映画を通して語っている。とりわけエンド・クレジットで流れるボブ・ディランの名曲「ライク・ア・ローリング・ストーン」がそのことを強烈に伝えてくる。 若きマルクスとエンゲルスの友情は世界の未来を大きく変えた   。 永遠の名著『共産党宣言』(1848)が誕生するまでの激烈

                              映画『マルクス・エンゲルス』オフィシャルサイト
                            • 世界が羨む日本の科学技術、先端研究から応用まで もう1つのノーベル賞、マルクス・ヴァーレンベリ賞を初受賞した日本人 | JBpress (ジェイビープレス)

                              写真右より マルクス・ヴァーレンベリ氏(賞設立者の令孫)、スウェーデン国王カール16世グスタフ、磯貝、西山、齋藤各氏(写真:Ulf Palm) 一方、少し前、9月28日にもう1つ、ノーベル賞同様、科学の分野でスウェーデン国王から授与された賞があることを知っておくべきだろう。その賞とは、「森林製品産業に貢献」した人物に与えられるマルクス・ヴァーレンベリ賞である。 森林製品産業とは聞きなれない方もおられようが、紙パルプもその1つである。紙は最終製品であるが、その前に植林、育樹がなければ始まらない。したがって、賞の対象はそれも含まれる。 もちろん、木造の建築法でもいい。マルクス・ヴァーレンベリ賞が、「森林製品産業のノーベル賞」と言われるゆえんである。 アジア初の受賞 今年のマルクス・ヴァーレンベリ賞の授賞式は、同賞の歴史の中でも特筆されるべきものであったろう。えてして白人それもヨーロッパ、北欧に

                                世界が羨む日本の科学技術、先端研究から応用まで もう1つのノーベル賞、マルクス・ヴァーレンベリ賞を初受賞した日本人 | JBpress (ジェイビープレス)
                              • カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの若き日々を描く映画が公開

                                「ルムンバの叫び」「私はあなたのニグロではない」のラウル・ペックが監督を務めた本作。1840年代のヨーロッパを舞台に、マルクスとエンゲルスの出会い、そして彼らがまったく新しい労働運動を牽引していくさまが活写される。「ヒトラーの贋札」のアウグスト・ディールがマルクスを、シュテファン・コナルスケがエンゲルスを演じた。 ペックは「『富の分配』『児童労働』『男女同権』といった確信に満ちたマルクスの宣言が扱った主要なテーマは、いま現在、ヨーロッパのみならず世界中が抱えている問題と通じる」「30歳を迎えるよりも前に、マルクスとエンゲルスは世界を変え始めていた。この映画が描きたかったもの、それは、若さと、思想の革命である」とコメントを寄せた。なおマルクスは2018年で生誕200年を迎える。 「マルクス・エンゲルス」は、東京・岩波ホールほか全国でロードショー。 ラウル・ペック コメント「富の分配」「児童労

                                  カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの若き日々を描く映画が公開
                                • マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス

                                  マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス ライター:奥谷海人 ノッチ(notch)の愛称で知られるゲーム開発者,マルクス・ペルソン(Markus Persson)氏が,「Minecraft」製品版の完成を自身のTwitterで発表した。当初は「The Elder Scrolls V: Skyrim」(PC/PlayStation 3/Xbox 360)と同じ2011年11月11日に発売するとアナウンスされていたが(関連記事),その後,北米時間の2011年11月18日に発売日が変更されている。 「Minecraft」公式サイト Minecraftは,プレイヤーがブロック状の世界を自由に加工して自分だけの世界を作り上げていくという,箱庭系のゲーム。ペルソン氏が一人で開発を始め,長らくβバージョンとして販売されていたが,やがて口コミでファンが広がり,現在は多

                                    マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス
                                  • オリラジ中田 「マルクスの資本論を元にソ連は崩壊した」 共産・片柳「別にマルクスのせいではない」 : 哲学ニュースnwk

                                    2016年05月07日00:00 オリラジ中田 「マルクスの資本論を元にソ連は崩壊した」 共産・片柳「別にマルクスのせいではない」 Tweet 1: ジャンピングカラテキック(栃木県)@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/06(金) 08:41:15.56 ID:CwBNaSOQ0 日本共産党の片柳進氏がテレビ番組に反論「マルクスはしくじってない」 3日、日本共産党で川崎市議会議員の片柳進氏が自身のTwitterで、「しくじり先生」(テレビ朝日系)の番組内容に反論した。 2日放送の「しくじり先生 俺みたいになるな!! 衝撃の真実公開 3時間SP」では、オリエンタルラジオの中田敦彦が 「偉人の失敗から学ぶ授業」としてドイツ出身の思想家で経済学者カール・マルクスを取り上げた。 マルクスの代表作「資本論」は、中田によると「お金持ちと貧乏な人の格差社会をなくそう」というもので、 後のソビエト社

                                      オリラジ中田 「マルクスの資本論を元にソ連は崩壊した」 共産・片柳「別にマルクスのせいではない」 : 哲学ニュースnwk
                                    • 3分でわかる! マルクス『資本論』【書籍オンライン編集部セレクション】

                                      河合塾やその他大手予備校で「日本史」「倫理」「現代社会」などを担当。 中央大学文学部哲学科卒業後、上智大学神学部に学ぶ。 歴史をはじめ、哲学や宗教などのわかりにくい部分を読者の実感に寄り添った、身近な視点で解きほぐすことで定評がある。 フジテレビ系列にて深夜放送された伝説的知的エンターテイメント番組『お厚いのが、お好き?』監修。 著書『日本史《伝説》になった100人』(王様文庫(三笠書房))、『図解でわかる! ニーチェの考え方』、『図解 世界一わかりやすい キリスト教』『誰でも簡単に幸せを感じる方法は アランの『幸福論』に書いてあった』(以上、KADOKAWA)、『超訳 哲学者図鑑』(かんき出版)、『オッサンになる人ならない人』(PHP研究所)、『哲学の小径―世界は謎に満ちている!』(講談社)、『空想哲学読本』(宝島社文庫)など多数。 読破できない難解な本がわかる本 びっくりするほど役に立

                                        3分でわかる! マルクス『資本論』【書籍オンライン編集部セレクション】
                                      • マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス - Wikipedia

                                        マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス(ラテン語: Mārcus Porcius Catō Cēnsōrius、マールクス・ポルキウス・カトー・ケーンソーリウス、紀元前234年 - 紀元前149年)は共和政ローマ中期の政務官。清廉で弁舌に優れ、執政官(コンスル)、監察官(ケンソル)を務めた。曾孫のマルクス・ポルキウス・カト・ウティケンシス(小カト)と区別するため、「大カト(ラテン語: Cato maior)」とも称される。大スキピオの政敵とされるが、最初から対立していたとは考えられていない。第三次ポエニ戦争の原因の一つとされる、「カルタゴ滅ぶべし」のセリフで知られる。 生涯[編集] 青年期[編集] プレプス(平民)の家系でトゥスクルム出身の、赤みがかった髪と青みがかった瞳が特徴のノウス・ホモ(新人)であるが、カトは父を武勇で国家に功績のあった人としており、カトのコグノーメン(第三名)は元

                                          マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス - Wikipedia
                                        • マルクスの「資本論」を“2行”に要約!? オリラジ中田先生の「しくじり偉人伝 カール・マルクス」 (2ページ目)

                                          鴉@リリーパ族過激派 @KARAS_SABER 世界経済に影響を与えたニート偉人wwwww 頭いいなら学者かなんかなっとけよって思ったら親から月40万ももらって500万借金とかどんだけだよ!!wwww 金持ちの勝ち組で高学歴とかどんだけ勝ち組の親もってんだよ!w うらやまし過ぎんだろ!!w #しくじり先生 #TVasahi 2016-05-02 20:55:33

                                            マルクスの「資本論」を“2行”に要約!? オリラジ中田先生の「しくじり偉人伝 カール・マルクス」 (2ページ目)
                                          • 【若者よマルクスを読もうⅡ:内田樹/石川康広】日本人よ!世界を救うのはお前たちだ - THE INYOSHOTEN PLUS

                                            いやいや、社会主義ですか今更? 『若者よマルクスを読もうⅡ』 というタイトルをみて、第一印象がこれだった人は少なからずいるのではないか。 そんな方たちに、今回は「日本人がマルクス主義で世界を救うときが来るかもしれない」という話を書く。 若者よ、マルクスを読もうII posted with ヨメレバ 内田 樹,石川 康宏 かもがわ出版 2014-09-09 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 マルクスが読まれない理由 日本は例外的な国 日本人が世界を救うのか 『若者よ、マルクスを読もう』 マルクスが読まれない理由 著者らは、日本だけでなく世界中でマルクスが読まれなくなったと嘆く。なぜ誰もマルクスを読まなくなってしまったのか? アメリカは1950年代なかば、「マルクス主義者ではない」と宣言することが生きるために必要な時代を通過 知識人たちは自分が強権に屈して放棄した思

                                              【若者よマルクスを読もうⅡ:内田樹/石川康広】日本人よ!世界を救うのはお前たちだ - THE INYOSHOTEN PLUS
                                            • 習近平のマルクス礼賛はお門違いも甚だしい

                                              生誕200年をきっかけにマルクスに関心が集まっている。出身地の独トリーア市にはマルクス像が設置され、中国の祝賀式典では「抑圧や搾取のない理想社会への道筋を示した」と、習近平国家主席がマルクスを称賛した。 マルクス主義を標榜する中国の式典で、習氏に反論できる出席者など、誰一人としていなかっただろう。だが、そのような制約のないドイツの祝賀行事で、欧州委員会のユンケル委員長はマルクスを擁護する発言をした。「自身が意図しなかったことに対して責任を負わされている」というのだ。 マルクスの影響が今も生き残っているのは だが、そもそも膨大な数の人々を不幸に追いやってきたのがマルクス主義ではなかったのか。20世紀の大半を通じて、人類のざっと4割がマルクス信奉者の手で飢餓、強制労働、情報統制など数々の抑圧に苦しめられてきた。 ユンケル氏は、よくある反論を持ち出して、共産政治による残虐行為はマルクス思想が歪曲

                                                習近平のマルクス礼賛はお門違いも甚だしい
                                              • アレントとマルクス−「労働」と「仕事」について− - 旋回する思考

                                                今回はハンナ・アレントの『人間の条件』(志水速雄訳 筑摩書房 1994)を読み、「労働」と「仕事」ということについて考えていこうと思う。ここでの文章は現代思想読書会でのハンナ・アレント『人間の条件』の第三・四章の読解を基盤に書かれたものである。その主たる目的は、マルクスの対比を通してアレントにおける「労働」観をつかみ、そこから著書全体の読解の糸口をつかむことである。アレントは主としてマルクスの批判を通じて第三・四章の「労働」「仕事」を書いている。一・二章をまとめたものがないので、初見の人にはかなり読みづらいと思われるが、これだけを読んだとしても独立して理解できるように工夫は行うつもりである。 さて、前提がわかりづらいと思うのでまず補足をしておくと、本著『人間の条件』はアレントがシカゴ大学で行った「活動的生活」という表題の講義をもとにして書かれたものである。「人間の条件」という言葉から類推で

                                                  アレントとマルクス−「労働」と「仕事」について− - 旋回する思考
                                                • 釣りとマルクス - The Long Wait (Annexed)

                                                  2ch的な意味の釣りではなく。 パリ・コミューンとマルクスの問題は難しいのだけど、大筋でいうなら、社会主義というのは資本主義、ここでは市場の上に成立するものだから、市場のもつコミュニケーション機能を止揚した形で行われる。マルクスでは、市民のassociationが構想されていたはず。 まあ、ここがエンゲリスムとマルクス思想がごっちゃになってしまってややこしいところではあるのだけど、基本的に資本論の枠組みでは市場が完全に機能すればそれ自体が経済における十分なコミュニケーション機能を持つという点で、古典派の枠組みとそれほど違いはない。まあ、ここは異論は多いかな。 いずれにせよ、マルクスは市民社会・市場社会というものの止揚として社会主義を構想していたというのが基本。 ちょっと野暮なツッコミしとくかな - finalventの日記 これを読んでふと思い出したので、マルクスがどのような社会を構想して

                                                  • 「超入門 資本論」【第1回】ぼくらが長らく悩んでいた疑問は、既にマルクスが解決していた(木暮 太一) @gendai_biz

                                                    この世を牛耳る資本主義のルール 先日、朝日新聞社が発行している『AERA』という雑誌で、「年収1千万円の研究」という特集が組まれ、年収1000万円以上の人たちの実態を取材していました。 そこで主に語られていたのは、「この仕事内容で、この給料は割に合わない」「しんどい」という嘆きの声でした。激務すぎて、身体を壊してしまったという方もいました。 「年収100万円」時代もあり得るとささやかれる中で、年収1000万円は超高級取りです。世間一般から考えれば、「目標」とされることが多い金額です。 それなのに、当の1000万円プレーヤーたちは、幸せそうではないのです。しかも、自分が幸せでない理由を言える人は少ないのです。「しんどい」という自覚はあっても、どうすればそこから抜け出せるかがわかっていません。 一体なぜなのでしょうか? それは、ぼくらが生きているこの社会のルールに気づいていないからです。そのル

                                                      「超入門 資本論」【第1回】ぼくらが長らく悩んでいた疑問は、既にマルクスが解決していた(木暮 太一) @gendai_biz
                                                    • さっぽろ地下鉄のなかでマルクスを呼吸する、世界を呼吸する : ニートについて

                                                      午後はずっと会議で終るとすぐ2部の時間帯。2部のゼミで卒業延期になった学生が2名研究室を訪ねてきました。各自の履修登録案を見ながら、今年度に卒業するための戦略を検討しつつ、1時間くらい雑談。 「今年卒業しないと親に殺されるんですが、今年卒業できても、結局、『なんで今まで毎年単位を取れなかったの?やればできるじゃない』と逆に怒りを買うんですよ。今年よく頑張って挽回した、とほめられるんじゃなくて」と話してました。 いますよね、過去を上回る現在の努力を認めるのではなくて、過去の努力の足りなさを思い出したように責めだす人。どういう精神構造なのかあまりよくわかりませんけれど。 昨晩たまたまテレビをつけたら、「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK) でスタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫が、正確な発言は忘れましたが、チームの中で1人のおちこぼれもださない、部下に問題児がいたら排除しようとするのは

                                                      • 『なぜ私は「女性の味方をしようという善意をもったマルクスさん」に強い反発を感じるのか - 頭の上にミカンをのせる』へのコメント

                                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                          『なぜ私は「女性の味方をしようという善意をもったマルクスさん」に強い反発を感じるのか - 頭の上にミカンをのせる』へのコメント
                                                        • 佐々木隆治 Ryuji Sasaki on Twitter: "その後、自分なりに商品論をより精緻に、正確に理解する試みを続けてきたが、土台になったのは久留間の解釈である。世界的にみてもこれを超える解釈はない。マルクスの書いていることを矛盾なく理解できる唯一の解釈の方向性であるばかりでなく、理論的生産性が高い。間違いなく「正しい」解釈である。"

                                                          その後、自分なりに商品論をより精緻に、正確に理解する試みを続けてきたが、土台になったのは久留間の解釈である。世界的にみてもこれを超える解釈はない。マルクスの書いていることを矛盾なく理解できる唯一の解釈の方向性であるばかりでなく、理論的生産性が高い。間違いなく「正しい」解釈である。

                                                            佐々木隆治 Ryuji Sasaki on Twitter: "その後、自分なりに商品論をより精緻に、正確に理解する試みを続けてきたが、土台になったのは久留間の解釈である。世界的にみてもこれを超える解釈はない。マルクスの書いていることを矛盾なく理解できる唯一の解釈の方向性であるばかりでなく、理論的生産性が高い。間違いなく「正しい」解釈である。"
                                                          • マルクスと宇沢弘文。資本主義と闘った知識人たち<ジャーナリスト・佐々木実 × 経済思想家・斎藤幸平> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                            佐々木 『人新世の「資本論」』(集英社新書)がベストセラーになるなど、斎藤さんはいま注目の経済思想家です。カール・マルクスのエコロジー思想を論じた著作で権威あるドイッチャー記念賞を受賞し、6か国で翻訳されるなど世界を舞台に活躍されています。 斎藤さんが注目を浴びているのは、経済学の主流の新古典派経済学ではなく、マルクス経済学の立場から地球温暖化をはじめとする環境問題や労働の問題に切り込み、しかも的確な問題提起と現状分析をしているからではないかと思います。 斎藤 ありがとうございます。人類の経済活動、すなわち資本主義が地球を破壊する「人新世」の時代だからこそ、資本主義を批判的に分析する必要があると思って書きました。 佐々木 『人新世の「資本論」』を読んで、真っ先に頭に浮かんだのは宇沢弘文のことでした。 斎藤 日本人で最もノーベル経済学賞に近かったと言われる、あの宇沢さんですね。「宇沢を思い出

                                                              マルクスと宇沢弘文。資本主義と闘った知識人たち<ジャーナリスト・佐々木実 × 経済思想家・斎藤幸平> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                            • 田中マルクス闘莉王がJ1名古屋と正式契約 妻は復帰に怒り収まらず - ライブドアニュース

                                                              by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 28日、J1名古屋に復帰が決まった田中マルクス闘莉王が記者会見した 「苦しんでいる仲間を見ていられなかった」「諦めない」と意気込みを語った 妊娠中の妻は「日本復帰を説得できないまま」と、未だに怒っていると話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                田中マルクス闘莉王がJ1名古屋と正式契約 妻は復帰に怒り収まらず - ライブドアニュース
                                                              • 『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』哲学界の「ロックスター」が語る、世界が存在しない理由 - HONZ

                                                                本書は、「欲望の資本主義」「英語でしゃべらナイト」「爆問学問」「ニッポンのジレンマ」「人間ってナンだ?超AI入門」「ネコメンタリー」など、異色の番組を次々と世に送り出してきた敏腕プロデューサー丸山俊一の手による、ドイツの若き天才哲学者マルクス・ガブリエルのドキュメンタリー番組「欲望の時代の哲学~マルクス・ガブリエル 日本を行く~」を、一冊の本にまとめたものである。 本書の主役であるガブリエルは、2009年に29歳の若さでボン大学の哲学科教授に就任した、ポスト構造主義(ポストモダニズム)以降の「新実在論(new realism)」の旗手として、今、世界で最も注目されている「哲学界のロックスター」である。 ドイツ語、英語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、中国語のみならず、古代ギリシャ語、ラテン語、聖書ヘブライ語などの古典語にも精通しており、2013年に刊行した『なぜ世界は存在

                                                                  『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』哲学界の「ロックスター」が語る、世界が存在しない理由 - HONZ
                                                                • 田中・マルクス・闘莉王の3人が戦ったら誰が一番強いの? ぶる速-VIP

                                                                  田中・マルクス・闘莉王の3人が戦ったら誰が一番強いの? 田中・マルクス・闘莉王の3人が戦ったら誰が一番強いの? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/30(水) 22:03:30.81 ID:fKJr6e/E0 闘莉王が一番強そうだけどマルクスも強そう 田中は最弱なのは分かるが 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/30(水) 22:04:10.94 ID:0lnK7Vxo0 ジョン・健・ヌッツォに決まってるだろ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/30(水) 22:04:32.08 ID:RUrgCbJg0 ジョン  vs  田中 健    vs  マルクス ヌッツォ vs  闘莉王 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/30

                                                                  • あるマルクス経済学者のプロパガンダ(8)

                                                                    マルクス経済学者の松尾匡氏の連載の続き『新スウェーデンモデルに見る協同組合と政府──「転換X」にのっとる政策その3』が公開されていた。拝読したのだが、やはりマルクス経済学者は、経済学の用語や概念を理解していない事が多いのであろうと言う印象を受けた。この連載、マクロ経済学の著名モデルに対して誤解があってそこが気になっていたのだが、今回はミクロ的な部分に勘違い見られる。特に気になったのは二点で、一つは用語定義の部分で、一つは視点の置き方だ。 1. リスク・決定・責任の一致とパレート効率は同値ではない 用語定義の部分だが、「効率」の説明が混乱している。まず、「少なくとも誰も犠牲にすることなく、誰か一人でも厚生を改善できる余地があるならばそれを実現すべきだ」はパレート効率について説明していると思うのだが、「それを実現すべきだ」とすると規範的な主張になってしまいおかしい事になる。「まっとうな経済学」

                                                                      あるマルクス経済学者のプロパガンダ(8)
                                                                    • 書斎の窓 2018年7月号 ベルリンで考える政治思想・政治哲学の「いま」① マルクス生誕200周年を考える 宇野重規

                                                                      現在、筆者はドイツのベルリンに滞在している。この連載では、「欧州の首都」と呼ばれることもあるこの地にあって、現代の政治思想・政治哲学の「いま」を、心象スケッチ風に考えていきたい。 * この街を歩いていて(といっても、筆者がふらついているのは、大学や書店、雑誌スタンドなどの周辺ばかりであるが)、マルクスの肖像画を目にすることが多い。考えてみれば、今年(2018年)はマルクスの生誕200年にあたる。誕生日である5月5日を中心に、さまざまなマルクス関連企画があっても不思議ではない。 ベルリン観光の中心ウンター・デン・リンデンの通りから一本入ったフリードリヒ通りには、大型書店のドゥスマンがある。といっても、店を入ってすぐに目につくのは、CDやDVDの売り場ばかり。哲学のコーナーまで行くには、だいぶ上の階に上がらなければならない。カント、ヘーゲルを生んだこの国にあっても、もはや哲学はそれほど厚遇され

                                                                      • マルクス『資本論』がミュージカルに、中国で制作中

                                                                        【3月23日 AFP】カール・マルクス(Karl Marx)の『資本論(Das Kapital)』が、全編通して歌って踊るミュージカルとして、来年の初演に向けて中国・上海(Shanghai)で制作されている。 このミュージカルの製作者らは23日、同ミュージカルについて、マルクスの思想が、『資本論』第1巻の初版が出版された1867年当時の状況だけでなく、現在の世界的な経済危機にも関係があることを表現するものになるだろうと語った。 ミュージカルのアドバイザーを務める復旦大学(Fudan University)のZhang Jun教授(経済学)は、「このエンターテインメント劇は、ごくふつうの人びとが、経済危機が起きている原因を理解するための手助けになる」と語った。 また、同教授は、「(ミュージカルの)スタッフらに対し、簡単な説明を行った。彼らは脚本を執筆しているところのようだ」と述べ、「ディレク

                                                                          マルクス『資本論』がミュージカルに、中国で制作中
                                                                        • マルクス的な非対称性 - 『世界史の中の資本主義』

                                                                          世界史の中の資本主義: エネルギー、食料、国家はどうなるか [単行本] 編著者:水野 和夫・川島博之 出版:東洋経済新報社 ★★★★☆ グローバリゼーションというと、「国境がなくなって世界がフラットになる」というトム・フリードマンのような脳天気な話が多いが、現実のグローバル資本主義はフラットどころか、ますます分裂と混乱に満ちた世界になりつつある。それはつい最近も、外資系ヘッジファンドの仕掛けた株価の暴騰と暴落で、日本人も実感しただろう。 その原因はブローデルが指摘したように、市場と資本主義は根本的に異なるシステムだからである。市場は古代からどこの社会にもあり、等価交換を原則とする対称性の世界だ。それに対して12世紀以降の西洋に生まれた資本主義は、不等価交換で利潤を上げる非対称性の世界である。いま世界をおおいつくしているのは、市場ではなく資本主義なのだ。 両者の違いをアリギはスミス的発展とマ

                                                                            マルクス的な非対称性 - 『世界史の中の資本主義』
                                                                          • 今村仁司(2005)『マルクス入門』 ちくま新書 - Amazon

                                                                              今村仁司(2005)『マルクス入門』 ちくま新書 - Amazon
                                                                            • 資本主義に「緊急ブレーキを」 気候危機、格差が迫る転換―新書大賞マルクス研究者:時事ドットコム

                                                                              資本主義に「緊急ブレーキを」 気候危機、格差が迫る転換―新書大賞マルクス研究者 2021年05月03日07時03分 取材に応じる「人新世の『資本論』」著者の斎藤幸平さん=2月24日、大阪市住吉区 「資本論」で知られる経済学者カール・マルクスの思想を新解釈した新書「人新世の『資本論』」が、異例の売れ行きだ。執筆した経済思想家の斎藤幸平大阪市立大准教授(34)は、「気候危機や格差社会の根本原因である資本主義に緊急ブレーキをかけ、脱成長を実現する必要がある」と説く。 【詳報】気候危機、格差が迫る転換 「コモン再生」で脱成長を 斎藤幸平氏インタビュー 同書は昨年9月の出版から半年余りで25万部を突破、今年2月に新書大賞(中央公論新社主催)を受賞した。斎藤氏の著作は世界的にも注目されており、現在英語版の執筆に取り掛かっている。 斎藤氏はマルクス全集を編集する国際的なプロジェクトに参加しており、手付か

                                                                                資本主義に「緊急ブレーキを」 気候危機、格差が迫る転換―新書大賞マルクス研究者:時事ドットコム
                                                                              • カール・マルクス「ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日」(岩波文庫) 代表するもの(党)は代表されるものの関係は固定的ではなく、代表されるものは代表するものを見捨てて扇動政治家を選んだ - odd_hatchの読書ノート

                                                                                1848年2月のフランス革命から51年12月のルイ・ナポレオンのクーデターまでをレポート。この時代、マルクスはパリの現場を見ているわけではない(4月上旬にケルンに移動。翌年のドレスドン蜂起のあとプロイセン政府の追放令がでて、フランスにもドイツにもベルギーにもいられなくなり、ロンドンに移住した)。情報は時々刻々と入手していただろうし、同じ亡命仲間からの情報提供もあっただろう。1852年2月に一気に書かれたらしいので、とても臨場感がある。状況が変動する渦中でもあるので、書き洩らしている事態もあるようだ(フランス軍のローマ遠征など)。この一冊で2月革命の全貌をつかむのはできないので、別途資料を参照することが必要。 (笠井潔「群衆の悪魔」の感想で、2月革命をまとめているので、そちらをご参考に。) 第1章 ・・・ 「ヘーゲルがどこかでのべている、すべての世界史的な大事件や大人物はいわば二度あらわれる

                                                                                  カール・マルクス「ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日」(岩波文庫) 代表するもの(党)は代表されるものの関係は固定的ではなく、代表されるものは代表するものを見捨てて扇動政治家を選んだ - odd_hatchの読書ノート
                                                                                • 名古屋グランパス、DF田中マルクス闘莉王に来季契約を結ばないことを通達 :

                                                                                  Twitter: 105 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きょうのスポーツニッポンは、名古屋グランパスがDF田中マルクス闘莉王の退団を決定したことを伝えています。 すでに本人に通達済みで、荷物整理のためにクラブハウスを訪れた闘莉王選手は、退団の事実を認めた上でインタビューに答えたそうです。 [スポニチ]社長、指揮官に続き…闘莉王退団「悲しい。2回も苦しませるのか」 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/11/06/kiji/K20161106013673050.html クラブ史上初のJ2降格が決定した名古屋の元日本代表DF田中マルクス闘莉王(35)の退団が6日、決定した。この日午前、愛知県豊田市の豊田スタジアムで闘莉王と佐々木副会長が面談。その場で来季契約を結ばないことを通達された。当初は豊田市

                                                                                    名古屋グランパス、DF田中マルクス闘莉王に来季契約を結ばないことを通達 :