並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1078件

新着順 人気順

ミイラの検索結果121 - 160 件 / 1078件

  • セリア(本社:岐阜県)にある食器もちかえり用の新聞紙は岐阜新聞

    先日、東京のセリアで食器を買って、袋詰め台で新聞紙で包もうとしたところ、おやっ?と思った。置かれているのが岐阜新聞だったのだ。 セリアの本社は岐阜県の大垣市である。わざわざ岐阜から古新聞を運んできたのか…!? インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:鬼のミイラを見に行く(デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk 代官山で発見 僕も岐阜出身なのでセリアに同郷意識を感じており、近くに複数の100均があったらセリアに行くようにしている。 そんなわけでわりと頻繁に買い物するのだが、最初に気づいたのは代官山のセリアでのことだった。 ここが

      セリア(本社:岐阜県)にある食器もちかえり用の新聞紙は岐阜新聞
    • マンションの隣の部屋で孤独死があった人の体験談→なぜ警察や消防は目的の部屋のドアではなくベランダ越しに入るのか?

      めんたね(あぶない) @dmentane なんでも許せる人向け。めんたね(やさしい)@mentane ←メイン めんたね mentane.net めんたねエンターテイメント youtube.com/channel/UCqBcP…大人のための国語セミナー otonakokugo.jimdofree.com mentane.net めんたね(あぶない) @dmentane 1ヶ月ほど前からうちの部屋の前の共用の廊下に出ると、少し変な臭いがしていた。 そして、ついに本日、マンション管理人、警察官、消防士がうちにやってきて、うちの部屋を通ってベランダ越しに隣の部屋に侵入、窓を壊して中に入った。 ミイラ化した遺体を発見したそうだ。 pic.twitter.com/gW35BlJON9 2023-06-08 12:19:29

        マンションの隣の部屋で孤独死があった人の体験談→なぜ警察や消防は目的の部屋のドアではなくベランダ越しに入るのか?
      • 文化財の「脱植民地化」 スイスでも取り組み始まる

        ジュネーブ大学で芸術法を教えるマルク・アンドレ・ルノルド教授は、「文化財返還問題について省察するのに適切な時が来た」と言う。「現在、植民地時代に持ち去られた物品の返還に関する議論が高まっており、もっと踏み込んで言えば、省察よりも行動を起こす時でさえある」 抗議運動「Black Lives Matter(黒人の命は大事だ)」による圧力の高まりもあり、フランスやドイツなどの国々は植民地時代の過去を再検証することにとても力を入れている。例えば、フランス議会は最近、植民地時代に押収されパリの美術館に展示されていていた工芸品の一部を、セネガルとベナンに返却することを決定した。 スイスは一度も植民地を持たなかったが、ジュネーブ民族学博物館(MEG)のボリス・ワスチャウ館長が指摘するように、スイスの企業や個人が植民地主義の恩恵を受けていた。外交官、探検家、科学者、兵士、宣教師などが工芸品を持ち帰り、豊か

          文化財の「脱植民地化」 スイスでも取り組み始まる
        • エジプト展の猫

          エジプト展に行ったら、猫の像やミイラが展示してあった。 ミイラは麻布で丁寧に梱包されてコンパクトな包みになっており、猫耳もちゃんと布で作ってあった。芸が細かい… 古代エジプトでは猫が崇拝され大切にされていたというのはよく知られた話ではあるが、後世から見たら現代も「猫が崇拝されていた時代だった」と判断されるのではないかと思う。 私の家の棚の上には、小さな猫の人形や招き猫がたくさん並んでいる。 火山の噴火なんかで今私の家がまるごと土の中に埋もれて、2000年後とかに発掘されたら、「猫を祀る祭壇だった」と分析されるのはまちがいない。

            エジプト展の猫
          • シカの枯節が偶然できちゃったので食べてみたら旨味がやばかった

            ★☆★☆★☆Youtuberはじめました★☆★☆★☆ どんどん公開していきますので、チャンネル登録をお願いします。。 2020.4.23最新動画→#2 ウツボで鶏のタタキ!?~付け合わせ野草調達編~ 2020.4.25修正 ゆぞくさんと二人で記憶を辿っていった結果、この記事の肉はイノシシではなくシカ(!)だったということが判明しました……ということでタイトルを修正します。申し訳ありません。 ジビエ肉についてもっと勉強いたします。 外出自粛に伴い買いだめをする機会が多くなってきたので、一度うちの大きな冷凍庫の整理をしようと思い、内容物の棚卸をすることにしました。 すると、一番底から謎の巨大なビニール袋が登場。 なんぞこれ…… ……開けてみると、アスガルドの神々がロキをぶん殴るのに使いそうな塊が出てきました……これ、なんだっけ…… ……あ! 鹿枯節、すごくいいそういえば昨年、ゆぞくさんからイノ

              シカの枯節が偶然できちゃったので食べてみたら旨味がやばかった
            • アルプスの氷河で見つかった古代人「アイスマン」はヨーロッパ系の白人ではなく西アジア系で肌の色も暗かったことが最新のDNA分析で判明

              1991年にアルプス山脈のイタリア・オーストリア国境付近で見つかった約5300年前の男性のミイラ「アイスマン」は、氷河で見つかったミイラの中でも特に保存状態がよく、これまでにさまざまな研究が行われてきました。そんなアイスマンの外見予想図は「金髪の白人」とされることがほとんどでしたが、新たなDNA分析ではアイスマンの祖先が「アナトリア(現代のトルコ)の農民」であり肌の色が暗かったことが示されたほか、円形脱毛症や肥満の素因を持っていたこともわかりました。 High-coverage genome of the Tyrolean Iceman reveals unusually high Anatolian farmer ancestry: Cell Genomics https://doi.org/10.1016/j.xgen.2023.100377 Reanalysis of Iceman

                アルプスの氷河で見つかった古代人「アイスマン」はヨーロッパ系の白人ではなく西アジア系で肌の色も暗かったことが最新のDNA分析で判明
              • 交番に来た女性「自宅を整理していたら遺体を発見した」警察官がミイラ化した生後間もない赤ちゃんの遺体確認(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

                警察が近くにある女性のマンションの部屋を確認すると、赤ちゃんの遺体が見つかりました。 生後間もない赤ちゃんですでにミイラ化していて、性別もわからない状態だったということです。 なぜ若い女性の自宅に、ミイラ化した赤ちゃんがいたのでしょうか。 同じマンションの住人によると、女性は1年ほど前に入居し、9月に退去する予定だったといいます。引っ越しの日に向け、片付けをしていたのでしょうか、部屋の中の「普段は開けない場所」を開けた際、偶然遺体を見つけたといいます。 女性の前の住人が放置していった、というのも不可解です。

                  交番に来た女性「自宅を整理していたら遺体を発見した」警察官がミイラ化した生後間もない赤ちゃんの遺体確認(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
                • 公園のヨモギで草餅を作る下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                  では残りの乾燥ヨモギで、ヨモギ餅でも作っていきましょうか。 まずは乾燥ヨモギを取り出しますね。 後で知ったのですが、普通にヨモギ餅を作る際には、ヨモギを乾燥させないみたいです…どうしよう。このヨモギのミイラたち…。 仕方ないので、水で戻してから茹でていきます。乾燥わかめ方式です。 おお!普通に元のヨモギに戻ってきてますね。乾燥させてストックさせてもいろいろ使えそうです。来るべき食糧難に備えて本当に栽培して、乾燥させたものをストックするのもいいかもしれませんね。というかちょっと茹でただけなのに水の色がすごいことになってます。蚕を茹でた時の水…じゃなかった、ファンタのメロン味みたいですね。 茹で上がったヨモギどもを取り出します。そしてすり鉢にダイブ! ヨモギのプライドをすり鉢で粉砕していきます。 「ヨモギの分際で舐めてんじゃねぇぞ!おれのバックには竹中❤️平蔵がついてるんだぞ!オラッ🐿️!」

                    公園のヨモギで草餅を作る下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                  • テクノエッジに新しく入った編集者は何をやってきて、何を考えているのか | テクノエッジ TechnoEdge

                    9月1日からテクノエッジ編集部に参加しました、松尾公也といいます。 ITmedia NEWSでは、テクノエッジ編集部のメンバーがかつて所属していたエンガジェット日本版の終焉について「驚きはなかったんですよ。正直なところ」とコメントしたのに始まって、エンガジェットの終了からテクノエッジ誕生までの流れを自分が執筆した分、編集担当としてライターさんにお願いした分も含めてなんと8本も記事化していました(小寺信良さんによるIttousai編集長へのインタビュー含む)。 まさかそこに自分が加わるとは予想していませんでしたが、側からは「ミイラ取りがミイラに」とか思われるのでしょうか。 こちらの読者のみなさまにはあまり馴染みがないと思うので、まずは自己紹介から(略歴はこちら)。 初めてコンピュータを買ったのが、初めてできたカノジョに浮かれて卒業を逃した1981年だった(シャープMZ-80K2E)ので、それ

                      テクノエッジに新しく入った編集者は何をやってきて、何を考えているのか | テクノエッジ TechnoEdge
                    • 「叫ぶ女性のミイラ」、研究で新たな詳細判明 表情についての仮説も

                      口を開け、叫んでいるような表情の珍しいミイラについて新たな調査が行われた/Sahar Saleem via CNN Newsource (CNN) 大きく口を開け、叫び声を上げているような表情が永遠に固定された古代エジプトの女性。1935年にルクソール近郊でミイラ化された遺体を見つけた考古学者たちは、この女性に想像力をかき立てられた。 約3500年前に亡くなった「叫ぶ女性」に今なお魅了され、別の研究チームがこのほど、CTスキャンでミイラの形態や健康状態、保存状況の詳細を明らかにする調査を行った。赤外線撮像その他の高度な技術も駆使して遺体の「バーチャル解剖」を試み、印象的な表情の原因を探った。 医学誌フロンティア・イン・メディシンに2日付で発表された研究結果では、年齢と共に変化する骨盤の関節の分析から、女性が48歳であったことが判明。ミイラ化に使われたプロセスの一部に特徴があることも分かった

                        「叫ぶ女性のミイラ」、研究で新たな詳細判明 表情についての仮説も
                      • 羊の頭のミイラ2000個発見 ラムセス2世への供物 エジプト

                        エジプト南部アビドスのラムセス2世の神殿で出土した羊の頭部のミイラ。エジプト観光・考古省提供(撮影日不明、2023年3月25日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / EGYPTIAN MINISTRY OF ANTIQUITIES 【3月27日 AFP】エジプト観光・考古省は26日、南部アビドス(Abydos)でラムセス2世(Ramses II)の神殿に供物としてささげられた2000頭分の羊の頭のミイラが、米考古学チームにより発見されたと発表した。 発掘したのはニューヨーク大学(New York University)のチーム。このほか、イヌやヤギ、ウシ、ガゼル、マングースのミイラも出土した。 アビドスは首都カイロから南に435キロ離れたナイル(Nile)川沿いに位置し、古代の神殿や墓が多数あることで知られる。 米チームの代表サメフ・イスカンダル(Sameh Iskandar)氏に

                          羊の頭のミイラ2000個発見 ラムセス2世への供物 エジプト
                        • 日本における統一教会の活動とその問題点 ―活字メディアで報道された批判を中心に― | 公益財団法人国際宗教研究所宗教情報リサーチセンター

                          (公財)国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター 20周年記念誌・国内 →デジタル版公開ページ http://www.rirc.or.jp/20th/20th.html 124 日本における統一教会の活動と その問題点 ―活字メディアで報道された批判を中心に― 藤田庄市 はじめに 本稿では 2000 年以降、日本の活字メディアで報道された記事から世界基督 教統一神霊協会の動向を分析する。同協会は「統一教会」の略称で広く知られ てきたが、2015 年 8 月に「世界平和統一家庭連合」 (略称、家庭連合)への改 称が文化庁より認証された。従って統一教会は旧称ということになるが、扱う 内容が旧称の時期であり、また社会的には現在もその名が広く知られているの で、本稿では 「統一教会」という名称 を用いることにする。 資料は主として、 公益財団法人国際宗教研究所 ・ 宗教情報リサーチセンター (略

                          • 【風習】へその緒を取っておく理由、聞いたことある?そこには感動の理由が...

                            ワーママりら @riramother @shiketomoe ありがとうございます! そういうことなんですね泣 コロナで亡くなる場合、火葬場まで一人で行くって聞いて胸が苦しくなりましたが、自分の親の棺にも桐の箱入れてもらえるなら、少し救われます。 NA0 @NaodanceNao1 @riramother 小さい頃、臍の緒を見せて貰った時に、ミイラみたいで怖いって思ったのを思い出しました… 今なら、命を繋いでくれてありがとう、って。 母の中で繋がり一緒に過ごしていた時間の存在に想いを馳せました🥲 ママ、ありがとう😭 素敵なツイートをありがとうございます🙏

                              【風習】へその緒を取っておく理由、聞いたことある?そこには感動の理由が...
                            • 寺に眠る “人魚のミイラ” 解明プロジェクト ついに最先端技術が謎を解き明かした その正体は?調査結果を最終報告【岡山】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース

                                寺に眠る “人魚のミイラ” 解明プロジェクト ついに最先端技術が謎を解き明かした その正体は?調査結果を最終報告【岡山】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース
                              • 『Amazonのフィッシング詐欺、うざい、しつこい!!!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                Amazonのフィッシング詐欺に気がつかず、 メアド、パスワード、個人情報を入力してしまった 大馬鹿あほのbollaと申します(´;ω;`)ウゥゥ 昨日の記事の通り、あほなことをしたのですがね。。。 こちら。。。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ bolla.hatenablog.com 今日もまた、きやがりましたよ!!!! タイトルは、 【緊急!Amazonアカウントが制限されようとしています】 これを観た瞬間、 うぜーーーんだよ!!!と一瞬でやくざ化。。。 ちょうど、クズ太郎のことをまとめていて、 そうでなくてもイライラしていたので、 本当に苛立って、 『お前、うぜーーんだよ!!!』と 変身したい気分でした。 あれ???? そっちの(変身)ではなくて、(返信)ね。。。 『詐欺メールに返信したい気分でした』が正解。 やくざに変身!!!!??? とにかくむかついて仕方ないので、 登録しているメア

                                • 楳図かずお死去:ロマン優光連載315

                                  315回 楳図かずお死去 上京して以来、吉祥寺に行くと赤白ボーダーのシャツで元気に歩いている姿を頻繁に見かけていた。あんまり、頻繁に見かけるので、それが当たり前のような気分になっていた。ここ何年か街で見かけることが少なくなり「確かに高齢だし、ちょっと心配だなあ」と思っていたのだけれど、一昨年にも101枚もの新作連続絵画の展示があり、年齢からは考えられないような仕事量に驚きつつ、まだまだ大丈夫だと安心感をいだき、去年のインタビューも創作に意欲的だったし、なんだかんだで、これからも何らかの形で新作の発表が続くような気がしていた。 それが、11月5日に訃報が飛び込んできた。先月の28日に亡くなっていたのだ。胃がんだったという。 楳図かずおという名前を最初に意識したのは幼稚園に通っている頃、友達の家にあった『のろいの館』(友達のお姉さんが買ったものだったと思う)という単行本を読んだときだった。「赤

                                    楳図かずお死去:ロマン優光連載315
                                  • つるんとおいしい!水餃子を作ってみよう - japan-eat’s blog

                                    中国では、ゆでた餃子をたれにつけて食べるものが水餃子と呼ばれますが、日本ではゆでた餃子を野菜などほかの食材と一緒にスープに入れたものを水餃子と呼ぶことが多いようです。 水餃子の歴史 中国発祥?世界でみつかる餃子の原型 中国では漢の時代(紀元前206年~) 紀元前3000年頃 中国の明の時代(1368年~) 中国の水餃子 皮のおいしさが楽しめる水餃子 色々な形が楽しめる蒸し餃子 進化の可能性を秘めた揚げ餃子 水餃子の皮の作り方 小麦粉の種類 ・強力粉 ・薄力粉 ・中力粉 餃子の皮に塩を入れる理由 こね水の温度 水餃子のレシピ 皮 あん 水餃子の栄養量 やっぱり焼き餃子が不動のナンバーワン!? 水餃子の歴史 中国では漢の時代(紀元前206年~)から中国北部の地域で、小麦粉を水でこねた皮に肉や魚、野菜などを包んだものを、ゆでたり煮たりして食べていたと考えられており、これが水餃子の始まりと考えられ

                                      つるんとおいしい!水餃子を作ってみよう - japan-eat’s blog
                                    • 【猫=寒がり】ではなかった。寒さに強いネコ科動物とネコ

                                      猫が寒がりなのは祖先が砂漠地帯で生活していたことに由来 ヨーロッパ大陸などの森に分布し、 ラテン語で「動物の母」という意味を持つミアキスを祖先に持つ猫。 私たちが現在一緒に暮らしている猫(=イエネコ)の祖先は 「リビアヤマネコ」という種であったと言われています。 犬の祖先は猫だった?【世界猫化計画・前編】 わんこの先祖は猫だったと聞いて、黙っていられない人 世界が猫のものかは置いといて、 猫と犬の祖先は同じネコ科の動物であった、 と聞くと、ねぇやんの探求心もうずうずしだします。 猫と...mainichihime.com リビアヤマネコは現在も北アフリカや アラビア半島の砂漠地帯に多く生息しています。 リビアヤマネコは英語で「アフリカン・ワイルドキャット」や 「デザートキャット」と呼ばれています。 「リビア」は北アフリカにある国の名前で、 「デザート」は砂漠という意味ということから、 それ

                                        【猫=寒がり】ではなかった。寒さに強いネコ科動物とネコ
                                      • 水道検針員から直筆の手紙、驚き確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生「これはびっくり」「生命の逞しさ」

                                        水道検針員から思わぬ手紙が届き、家主が“現場確認”した動画がInstagramに投稿されました。水道メーターのボックス内で起きていた珍事に、「これはびっくり」「思わず笑ってしまいました」など反響が寄せられ、記事執筆時点で308万再生を突破しています。 多肉植物などを育てている投稿者 投稿者は、植物の育成や販売を行っている杏(@botanist.ann)さん。多肉植物のアガベやシダ植物のビカクシダなど植物全般を幅広く取り扱っています。 水道検針員からお手紙が 「ポストにこんな紙が入ってました」と紹介したのは、“水道検針員からのお願い”と記された用紙。「水道メーター周りに草木が生い茂ってきており検診が困難になってきております」と草刈りや剪定を求められており、本文とは別で「メーターBOX内にサボテン? が生えてきております」と検針員からの手書きメッセージも添えられています。 水道検針員から届いた

                                          水道検針員から直筆の手紙、驚き確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生「これはびっくり」「生命の逞しさ」
                                        • 『となりのトトロ』をもっと深く楽しむための知識 (医者が観るジブリ)|安川康介

                                          どうも、アメリカで総合内科医として働いている安川康介です。 みなさん、『となりのトトロ』を観たことがありますか? と、質問するのも馬鹿らしく感じてしまうほど、『となりのトトロ』はほとんどの日本人が観たことがあるアニメ作品ではないでしょうか。 僕も『となりのトトロ』を何度も観たことがあります。『トトロ』だけでなく、宮崎駿監督のアニメは好きなので、子どもの頃からほとんどのジブリ作品を観てきました。『天空の城ラピュタ』が特に好きだった小・中学生の頃は、何も見ずにラピュタの城の簡単な絵を描けるくらいでした。また、僕が医学生だった頃、『千と千尋の神隠し』が公開され、映画館に3回は観に行ったことを覚えています。 昔観た映画を大人になってから観直すと、子どもの頃には気付かなかったことに気付いたり、感じ方や受け取り方が全く異なっていることが多くあります。自分にとって『となりのトトロ』もまさにそういう作品で

                                            『となりのトトロ』をもっと深く楽しむための知識 (医者が観るジブリ)|安川康介
                                          • あの名画は、ミイラから作られた絵の具で描かれていたのか?

                                            1830年の作品「民衆を導く自由の女神」を描いたのは、フランスの有名画家ウジェーヌ・ドラクロワ。ドラクロワは、砕いて粉にしたミイラから作られた絵の具を使っていた。 ウジェーヌ・ドラクロワが描いた中で、一二を争う有名な絵画が「民衆を導く自由の女神」だろう。1830年の7月革命を主題とした、フランスの国民精神が体現されていると評される一作だ。パリのルーブル美術館に収蔵されているこの作品は、館内でも人目を引く場所に飾られている。 この絵には、女神に導かれる人々が描かれている。そして人間が描かれているだけではなく、「人間そのもの」が使われて描かれているかもしれないのだという。 16世紀から1900年代初頭まで、ヨーロッパの画家たちは、人間の遺体であるミイラを原料とした絵の具を使っていたことが分かっている。ドラクロワもそうした画家の一人だった。画家たちは「マミーブラウン(ミイラの茶色)」と名付けられ

                                              あの名画は、ミイラから作られた絵の具で描かれていたのか?
                                            • 羊の頭部のミイラ2000体発掘 ラムセス2世建造の神殿に奉納か | 毎日新聞

                                              エジプト観光・考古省は25日、中部アビドスで、プトレマイオス朝(紀元前4~同1世紀)時代に作られた少なくとも2000体の羊の頭部のミイラを発掘したと発表した。紀元前13世紀に在位した古代エジプトのファラオ(王)、ラムセス2世が建造した神殿に奉納されたものとみられ、ラムセス2世が死後1000年たっても…

                                                羊の頭部のミイラ2000体発掘 ラムセス2世建造の神殿に奉納か | 毎日新聞
                                              • 科学者が「賞味期限を8年も過ぎてミイラ化したお菓子」に夢中になっている理由とは?

                                                スポンジケーキの中にクリーム状のフィリングを入れたお菓子のトゥインキーには、「賞味期限が切れても傷まない」という都市伝説が存在します。2020年10月、アメリカに住むColin Purringtonさんが「賞味期限を8年も過ぎたトゥインキーを自宅の地下室で発見した」とTwitterで報告したところ、菌類を研究する科学者が本格的な調査に乗り出しました。 Scientists Are Fascinated By An 8-Year-Old, Moldy Twinkie : NPR https://www.npr.org/2020/10/15/923411578/a-disturbing-twinkie-that-has-so-far-defied-science 2020年10月のある日、家の中にお菓子がなくて困っていたPurringtonさんは、2012年に購入したトゥインキーが地下室にあっ

                                                  科学者が「賞味期限を8年も過ぎてミイラ化したお菓子」に夢中になっている理由とは?
                                                • 『(100円均一が均一ではなくなる)って仕方がないと思う』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                  100円ショップ大手数社が、 全て100円で提供せず、物によって価格を変えるとしたらしいけど、 それでいい、というかそれがいいと思う。 100円ショップでずいぶん色々お世話になったけど、 (よくこの商品を100円で提供できるな)と驚く商品が多い。 私は100円ショップの中で1番セリアが好きだけど、 おしゃれ雑貨が多いのと、ディズニーキャラクターものが多いので、 どうしてもセリアに行ってしまう。 今のところ、セリアは100円均一を維持するようで、 その他のダイソー、キャンドゥなどが価格変更予定のよう。 セリアが価格変更しても買うな。 だって、物が良いからね。 壊れないので長く使い続けることができる。 文房具類などの消耗品は出来たら100円がいいけど、 食器類などは200円でも良いな。 お店自体が経営難になり潰れてなくなるのは嫌なので、 廃業するくらいなら、経営を存続させるために 早めに手を打

                                                    『(100円均一が均一ではなくなる)って仕方がないと思う』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                  • 宇宙空間で死体はどのように変化するのか?

                                                    Amazon創業者のジェフ・ベゾス氏が宇宙に旅立ったり、全クルーが民間人という宇宙飛行ミッションが成功をおさめたりと、人類が気軽に宇宙に旅立てる日が来るという期待がにわかに現実味を帯びてきています。地球とは大きく環境が異なる宇宙という空間で、「もしも死亡するとどうなるのか」という思考実験について、イギリス・ティーズサイド大学応用生物人類学科のティム・トンプソン教授が解説しています。 Death in space: here's what would happen to our bodies https://theconversation.com/death-in-space-heres-what-would-happen-to-our-bodies-169890 もし人が地球上で死んでしまった場合、重力により血流がたまり始めて皮膚の表面に死斑と呼ばれる痣が現れるほか、死体の体温が外界の温度

                                                      宇宙空間で死体はどのように変化するのか?
                                                    • No.2049 長梅雨の夜の冷えでタオルケットに包まって眠る幼稚な父娘 - 新・ぜんそく力な日常

                                                      いつも訪問ありがとうございます😊 先日、夜寝る時の事です。 僕はリビングで寝ているので、寝室に行こうとする長女のリナに「おやすみ」を言いました。 ※顔には睡眠時無呼吸症候群の治療機器CPAPを装着しています ここのところの長雨のせいで、日中も夜も涼しい日が多いですよね。 この日の夜もかなり涼しいので、タオルケットをミイラみたいに全身に包まって寝ていました。 それを見たリナはちょっと呆れ気味… とか思いながら寝室に行くと… リンも包まって寝てるー‼︎ リナが寝室に行ったら、次女のリンも僕と同じようにタオルケットに包まって寝ていたそうです。 それを見たリナは 「中学生と同じレベルかい!」 とツッコミたくなったそうですww 相変わらず行動パターンが同じな僕とリンの幼稚な親子でした! 幼稚な親子関連エピソード ランキングサイトのバナーです。 応援していただけると大変嬉しいです! にほんブログ村

                                                        No.2049 長梅雨の夜の冷えでタオルケットに包まって眠る幼稚な父娘 - 新・ぜんそく力な日常
                                                      • #4134. ''unmummied'' --- 縦棒で綴っていたら大変なことになっていた単語の王者

                                                        前 次 hellog〜英語史ブログ #4134. unmummied --- 縦棒で綴っていたら大変なことになっていた単語の王者[minim][spelling][orthography][byron] 中世英語の筆記における縦棒 (minim) が当時のスペリングの解読しにくさの元凶であることは,以下の記事で様々に取り上げてきた. ・ 「#91. なぜ一人称単数代名詞 I は大文字で書くか」 ([2009-07-27-1]) ・ 「#1094. <o> の綴字で /u/ の母音を表わす例」 ([2012-04-25-1]) ・ 「#2450. 中英語における <u> の <o> による代用」 ([2016-01-11-1]) ・ 「#2453. 中英語における <u> の <o> による代用 (2)」 ([2016-01-14-1]) ・ 「#3607. 中英語における <u> の <o

                                                        • 歴史上の妙な死に方を集めるスレ : 哲学ニュースnwk

                                                          2023年01月29日12:00 歴史上の妙な死に方を集めるスレ Tweet 1:世界@名無史さん:2009/09/29(火) 22:42:52 ID:0 世界史に名を遺した偉人・傑物たちの奇妙な、時として喜劇的な死に様を 眺めることで、世の無常に思いを馳せるスレです。 (合 格)フマユーン(1508-1556)ムガル帝国第2代皇帝 図書館の階段から転がり落ちて死亡 (不合格)エイブラハム・リンカーン(1809-1865)アメリカ合衆国第16代大統領 観劇中にジョン・ウィルクス・ブースにより銃撃され死亡 一般的な暗殺・病死などは対象外ですが、その死に様がいっぷう変わった ものは可とします。 (暗 殺)シャジャルッドゥル(?-1257)マムルーク朝開祖 女奴隷に木靴で撲殺される (病 死)ティコ・ブラーエ(1546-1601)デンマークの天文学者 晩餐会で非礼とならないようトイレを我慢した結

                                                            歴史上の妙な死に方を集めるスレ : 哲学ニュースnwk
                                                          • 古代エジプトの巨大葬儀ビジネス、発掘により解明

                                                            2018年7月、古代エジプトのミイラ工房が、サッカラ遺跡の砂の下深くから発見され、世界的な話題となった。サッカラは、カイロから南に約30km、ナイル川のほとりに広がるネクロポリス(大規模な墓地を指す。ギリシャ語で「死者の町」)だ。 エジプトの考古学では、これまで何世紀もの間、王墓の碑文や埋葬品を発掘することが中心で、古代エジプト人の日常生活の解明はあまり重視されてこなかった。けれどもサッカラでの発見により、そうした状況が変わりつつある。古代エジプトに巨大な葬儀ビジネスがあったという考古学的証拠が初めて発掘され、詳細に記録され始めたからだ。 「私たちが発見した証拠は、ミイラ職人が非常に優れたビジネスセンスを持っていたことを示しています」とドイツ、チュービンゲン大学のエジプト学者ラマダン・フセイン氏は話す。「彼らは顧客の予算に応じて、非常に抜け目なく選択肢を用意していました」

                                                              古代エジプトの巨大葬儀ビジネス、発掘により解明
                                                            • カルト宗教のマインドコントロールから家族を守る方法、救出法:よくある大失敗の防ぎ方(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ■信教の自由と破壊的カルト宗教による被害 私たちには信教の自由があります。新興宗教をはじめ、どんな宗教を信じるのも自由です。しかし、信者をだまし、悪質なマインドコントロールを使う「破壊的カルト宗教」は、許されません。そんな危険なワナから、家族を守りましょう。 まだ少しだけ話を聞いただけなら、離れるように言えば良いでしょうが、深く関わるようになってしまっていれば、引き離すのは簡単ではありません。 マスコミに取り上げられる事例は、氷山の一角です。カルト宗教のワナは、いつも私たちを狙っています。 ■脱会を願う家族の良くある大失敗 子供や妻、あなたの愛する家族が、何かのサークルに入りました。あるいは、占いや、聖書や仏教の勉強をすると言っています。まあ、別に良いだろうと思っていると、次第におかしな言動が見られるようになります。 ここであなたは気づきます。怪しい団体ではないかと。あなたはすぐにネットで

                                                                カルト宗教のマインドコントロールから家族を守る方法、救出法:よくある大失敗の防ぎ方(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • ドーナツフライヤーの加熱構造 ~ ミスタードーナツ・おうち de MISDO HALLOWEEN - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                                ミスタードーナツで秋の味覚さつまいものシリーズが始まったと少し前に聞いていたのですが、なかなか足を運ぶことができず、前回のもちシリーズに続いて、やっとお店に着いたと思いきや・・・。 www.santa-baking.work まだ、お芋シリーズは販売されていたのですが、その次のハロウィン企画のドーナツが既に並んでいるではありませんか! という訳で、急きょ、ミスドHALLOWEENのリポートに切り替え、併せてドーナツを揚げるための装置:フライヤーについて解説します。 (訂正とお詫び) さつまいもドの発売は、おうち de MISDO HALLOWEEN とおなじ9月4日(金)でした。 すみません、私の勘違いで、9月4日に発売されるドーナツがさつまいもドしか知らなくて、てっきり次の企画のドーナツが出てしまったとばかり思っていました。 ここに訂正して、お詫び致します。m(__)m 【 目次 】 ド

                                                                  ドーナツフライヤーの加熱構造 ~ ミスタードーナツ・おうち de MISDO HALLOWEEN - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                                • 最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ

                                                                  オリンピックの影響なのか、8月になるまで始まらないアニメがいくつかあって、今期はなかなか見るアニメのリストが確定しなかった。 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 『トロピカル~ジュプリキュア』 『ミュークルドリーミー みっくす』 『シンカリオンZ』 『はめふら2期』 『まちカドまぞく(再放送)』 『ムテキング(セレクション)』 『マギアレコード2期』 『ラブライブ スーパースター』 『ぶらどらぶ』 見てた番組 『プリチャン』 『SSSS.DYNAZEON』 『蜘蛛ですが、なにか?』 『やくならマグカップも』 『スーパーカブ』 『ゴジラSP』 『ゾンビランドサガリベンジ』 『シャドーハウス』 『美少年探偵団』 保留している番組 『かげきしょうじょ』 見てる番組 『魔入りました!入間君2』 前期で早見沙織に一番可愛い演技をさせられたアニメだと思う。生徒会長は性格改変編以降出てくるだけで画面

                                                                    最近見てるアニメと見てたアニメ - c_shiikaのブログ
                                                                  • リベラルアーツ大学編 「お金が教養とされてしまうこんな世の中じゃ?」(1) - 集英社新書プラス

                                                                    「両学長 リベラルアーツ大学」「中田敦彦のYouTube大学」「日経テレ東大学」…… ここ数年、YouTube上で学問の知識や教養、お金のやりくりについて教授するYouTubeがブームになっている。そうしたコンテンツはなぜ「大学」という名前を冠しているのか。視聴者たちは、なぜそうした動画に熱狂しているのか。フリーランスのライターとして、ポップカルチャーやネットカルチャーについて取材・執筆を続けてきた藤谷千明が迫る。今回からは、3回にわたってYouTubeチャンネル「両学長リベラルアーツ大学」をフィーチャー。動画のみならず、書籍、コミュニティ、イベント、さらにコンテンツにとどまらず、シェアオフィスや病院、はたまた工務店まで? 規模を拡大し続ける背景とは? ■謎ライオンの偽リベラルアーツを追え 「こんにちは、両で〜す! 今日も皆さんと一緒に元気にお金の勉強をしていきましょう!」 リベラルアーツ

                                                                      リベラルアーツ大学編 「お金が教養とされてしまうこんな世の中じゃ?」(1) - 集英社新書プラス
                                                                    • 『これって、(ミイラ取りがミイラになる)っていうやつやったかな?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                      アミメニシキヘビ、 今日も、見つかっていないそうです。 嫌になりますね。 2021年5月16(日)の【ワイドナショー】に、 爬虫類などの生態に詳しい、 アジア動物医療研究センターのセンター長パンク町田さん という方が出ていた。 アミメニシキヘビは、 オスの平均が3.5メートルから4メートルで、 メスの場合、大きいと9メートルを超えるそうな。 きっしょ!!!!! 9メートル超えとか、 あかんやつやん。。。 人間以外の動物は、基本、 メスがでかくて、しょぼいよね。 人間は、オスがでかくて、 メスがきらびやかよね。 鳥とか、オスのほうが羽が綺麗やけど、 あれって、メスを誘惑するためらしいね。 このセンター長によると、 5.5メートルのニシキヘビが、 成人男性を飲み込んだことがあるんだとか!!! 頼む! ニシキヘビさんよ!!! クズ太郎を、縛りあげて、 さらに、まるっと丸呑みにしておくれやす! ク

                                                                        『これって、(ミイラ取りがミイラになる)っていうやつやったかな?』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                      • 【大発見】恐竜のミイラから皮膚や臓器を確認!「ほぼ完全な状態」「これまでに見たことのないもの」 | 情報速報ドットコム

                                                                        【大発見】恐竜のミイラから皮膚や臓器を確認!「ほぼ完全な状態」「これまでに見たことのないもの」 2020年5月24日 エンタメ&トレンド(話題系), ニュース 18494view 7件 恐竜のミイラからほぼ完璧な状態で皮膚や臓器を確認しました。 これは数年前にカナダ・アルバータ州の鉱山作業員が発見した物で、ロイヤル・ティレル古生物学博物館が貴重な化石として一般公開。 その後に専門家チームが化石の状態を確認したところ、皮膚や臓器が完璧に近い形で残っていることが判明し、調査報告をメディアが取り上げた形です。 このミイラを調べた研究者は「皮膚、鎧、腸の一部でさえ無傷で、これまでに見たことのないものだ」とコメントしており、草食恐竜ノドサウルスの貴重な資料になると強調していました。 ノドサウルスは1億1000万年前に生きていたと推測される恐竜で、分厚い鎧のような硬い甲羅を背中に持っています。今回のミ

                                                                          【大発見】恐竜のミイラから皮膚や臓器を確認!「ほぼ完全な状態」「これまでに見たことのないもの」 | 情報速報ドットコム
                                                                        • 古代のシンボルは現代社会でどのように生き残っているのか?

                                                                          by damian entwistle 古代文明の中には遺跡や遺物が現代まで残っているものもあり、かつて使われていた古代のシンボルを現代でも見かけることがあります。ハーバード大学の考古学者でありサイエンスライターとしても活動するBridget Alex氏が、「現代社会に残る古代のシンボル」についてまとめています。 The Modern Lives of Ancient Symbols | Discover Magazine https://www.discovermagazine.com/planet-earth/the-modern-lives-of-ancient-symbols ◆1:ココペリ(ネイティブ・アメリカンの精霊・神) ココペリとは、西暦600年~1600年ごろのネイティブ・アメリカンが岩や陶器に描いた精霊・豊穣の神で、一般的には「縦笛を演奏する棒人間」の姿で描かれます。現

                                                                            古代のシンボルは現代社会でどのように生き残っているのか?
                                                                          • タリム盆地の驚異のミイラ、判明した意外すぎる祖先と深まる謎

                                                                            中国西部、新疆ウイグル自治区のタリム盆地で、この写真のような墓地がいくつも見つかり、そこから数百体ものミイラ化した遺体が発掘された。(PHOTOGRAPH BY WENYING LI, XINJIANG INSTITUTE OF CULTURAL RELICS AND ARCHAEOLOGY) 数百体のミイラは、数千年の時を経てもなお生き生きとした姿をとどめていた。保存状態のよい髪型、服、はるか昔に消滅した文化の装具などから、中国西部、新疆ウイグル自治区のタリム盆地で発掘された彼らは、ヨーロッパからやってきたインド・ヨーロッパ語族の人々と考えられていた。 ところが意外なことに、DNA分析の結果、この集団はタリム盆地に元から住んでいた人々で、周辺地域のほかの集団からは遺伝的に隔離されていたことが明らかになった。こうしてタリム盆地のミイラの謎はますます深まり、その文化的習慣や日常生活、人類が世

                                                                              タリム盆地の驚異のミイラ、判明した意外すぎる祖先と深まる謎
                                                                            • スペインの洞窟で見つかった6000年前のサンダル、欧州最古の靴

                                                                              スペインの洞窟で見つかったサンダルが欧州で発見された靴のうち最古のものであることがわかった/Martínez-Sevillaet al.,Sci. Adv (CNN) 先月27日に科学誌「サイエンス・アドバンシス」に掲載された研究結果によると、新たな分析によって、これまでに欧州で発見された靴のうち最古のものが特定された。 スペインのバルセロナ自治大学とアルカラ大学の研究者らが主導した研究では、放射性炭素年代測定法による分析の結果、繊維で編んだサンダル22点が6000年前のものであることが判明した。 この古代の履物が、中石器時代のかごやその他の道具とともに初めて発見されたのは、スペイン南部の洞窟が鉱山労働者によって略奪された1857年。だが1970年代にこれら遺物の年代が初めて測定された時は、今回の最新分析よりも約1000年新しいものだと特定された。 研究者らによれば、非常に乾燥した洞窟内は

                                                                                スペインの洞窟で見つかった6000年前のサンダル、欧州最古の靴
                                                                              • 『暑さ耐久レース、2か月目突入』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                                気がつけば今日は7月2日。 暑さ耐久レース、2か月目に突入しましたね。 毎年のことを考えると、10月くらいまでだっけ? 暑かったの。 年々、春と秋が短くなっているなと思う今日この頃。 (日本はそのうち、夏と冬だけになっちゃうよ😱) と言っている方が多いですが、ほんまですね。 今日、キンキンに冷えたグラスを 顔に当てて思い出したのですが、 アイスノン(と言うんやったけ?) それをタオルに巻いて、 体に巻き付ければいいよね!!! 今度、百均に行って買ってこよう!!! たとえ日本政府が 『節電とはいえ、エアコンはどうぞご利用ください』 と言ったとしても、うちの節電大臣(継母)が うるせぇから基本エアコンなしなのです。 『うちの電気代が高い』と数年前部屋に来て、 毎日のように言ってきてさ。 うざいから、暖房も冷房も使うのやめたのよ。 冬は冬で寒いとレイノー現象のせいで 異常に体が冷えて死にそうに

                                                                                  『暑さ耐久レース、2か月目突入』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                                • 一人食の葛藤と弊害、今日は米でも炊こうかな(おやじの恋快適化計画)

                                                                                  一人食の葛藤と弊害、今日は米でも炊こうかな(おやじの恋快適化計画) 2021.01.10 健康と食事 おやじの恋, ゆっくり, 一人飯, 歩く効果, 車の旅 ここしばらくの間、ご飯を炊いていない。ずーっと麺類で生きてきたのであるが、もちろん野菜や肉も卵も使っていたので栄養不足という事にはなっていない筈だ(*´ω`*) お腹が空いたら食べるというスタンスなので、時間のかからない麺類につい走ってしまうのは仕方のない事だと思うが (*´Д`) このような状況を避けるために、まとめ炊きして冷蔵庫で保管するようにしてたんだが、今回はそのきっかけがなかっただけであり、ご飯が嫌いという事ではない。 最近は少食にも慣れてきたのだが、子供の時から好きなカレーとかだったら今でも大盛はいけると思うし、ラーメンとかだったらチャーハンも一緒に食べたいと絶対思う。 今日はたまたま、よし、ご飯を炊くぞと思った次第です。

                                                                                    一人食の葛藤と弊害、今日は米でも炊こうかな(おやじの恋快適化計画)