並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 179件

新着順 人気順

ユーザー数の検索結果1 - 40 件 / 179件

  • TVerのデータ基盤アーキテクチャ - 月間再生数4.9億回の視聴ログや、月間ユーザー数4100万人の行動ログを扱う技術 - Findy Tools

    TVerでデータエンジニアをしている山根と申します。 TVerでは「テレビを開放して、もっとワクワクする未来を TVerと新しい世界を、一緒に。」をミッションとして掲げ、民放各局のテレビコンテンツをいつでもどこでも、身近に届けるサービスを提供しています。 その再生回数は年々増加傾向にあり、2024年8月には月間ユーザー数が4100万人を、月間再生数は4.9億回を突破し、同年11月にはTVerアプリの累計ダウンロード数も8000万回を突破しました。 本記事では、TVerのデータを活用したサービス改善を支える基盤の工夫を、アーキテクチャを通して紹介していきます。 TVerにおけるデータ活用とデータ基盤の全体像TVerは、スマートフォンやタブレット(iOS/Android)、テレビアプリ、パソコンのWebブラウザから民放各局が制作したテレビコンテンツを視聴できるサービスです。会員サービス(TVe

      TVerのデータ基盤アーキテクチャ - 月間再生数4.9億回の視聴ログや、月間ユーザー数4100万人の行動ログを扱う技術 - Findy Tools
    • UAとGA4の【ユーザー数】カウント方法をめっちゃ丁寧に解説します - ブログ - 株式会社JADE

      こんにちは!JADEの郡山です。 2023年7月から従来のバージョンのGoogleアナリティクス「ユニバーサルアナリティクス」が順次計測を停止していき、いよいよGA4へ完全移行する段階が訪れました。 同じ「Googleアナリティクス」というアクセス解析ツールではありますが、UAとGA4は計測する仕組み(仕様)がまったくの別物となっています。 ゼロからGA4を学び、向き合い、活用することが求められるわけですが、 一方で「UAではこういう仕組みでデータを集計していた」という知識をお持ちの方ほどUAとGA4の仕様の違いに頭を悩まされることも多いのではないでしょうか。 今回はGA4の基本的なデータである「ユーザー」指標について、 UAとGA4でどのような仕様の違いがあるのかを解説してみます。 管理画面に表示されているデータは、一体どんな仕組みで集計されたものなのか。 その仕組を、(基本的な部分だけ

        UAとGA4の【ユーザー数】カウント方法をめっちゃ丁寧に解説します - ブログ - 株式会社JADE
      • ユーザー数1億人超え Meta「Threads」はなぜ一気に立ち上がったのか【西田宗千佳のイマトミライ】

          ユーザー数1億人超え Meta「Threads」はなぜ一気に立ち上がったのか【西田宗千佳のイマトミライ】
        • 過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地 | マネーポストWEB

          過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地 今では老舗動画サイトという位置づけになっているニコニコ動画(以下ニコ動)。かねてよりユーザーの過疎化が指摘されることも多かったが、最近そこに追い打ちをかけるような“事件”も起こった。 今年1月19日、1日で5万3998本の動画が一気に削除され、総再生数も9億229万1730減少したのだ。今回削除された動画は、下着が映っている動画や際どいコスプレをしたキャラクターが踊っているなど性的なニュアンスを含むものが多いようだが、利用者からは、「今までこんなことはなかったのに」と戸惑いが続出している。 2006年にサービスインしたニコ動。ニコ動から社会現象となった動画は多く、直近では2024年夏にマクドナルドが2006年の東方Projectのアレンジ

            過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地 | マネーポストWEB
          • 『パルワールド』、Steam同時接続ユーザー数がなんと「100万」突破、今Steamでもっとも遊ばれているゲームに。前代未聞だらけで記録を樹立し続ける - AUTOMATON

              『パルワールド』、Steam同時接続ユーザー数がなんと「100万」突破、今Steamでもっとも遊ばれているゲームに。前代未聞だらけで記録を樹立し続ける - AUTOMATON
            • CircleCIが無料枠を大幅拡大。1カ月あたり6000分のビルド時間、ユーザー数無制限、最大30件までのジョブ同時実行など

              CircleCIが無料枠を大幅拡大。1カ月あたり6000分のビルド時間、ユーザー数無制限、最大30件までのジョブ同時実行など CI/CD機能をクラウドサービスとして提供するCircleCIが、無料枠を大幅に拡大したことを発表しました。 At CircleCI our mission is to help teams deliver software faster and better. We’re so confident that you’ll be successful with CircleCI that we’ve added more features and more resource classes than ever before to our Free plan. https://t.co/oEuEREcTkv — CircleCI (@CircleCI) January

                CircleCIが無料枠を大幅拡大。1カ月あたり6000分のビルド時間、ユーザー数無制限、最大30件までのジョブ同時実行など
              • イーロン・マスクによる買収から1年、Twitter(X)のユーザー数や従業員数、時価総額などはどう変化した?チャートの解説が話題に

                Tetsuro Miyatake @tmiyatake1 イーロン・マスクがTwitterを買収してから1年経ったが、Twitterの状況を図でWSJが表した。 1/ DAU (アプリ) 2/ 他社とのDAU比較 3/ ダウンロード数 4/ 従業員数 5/ プラットフォームごとの広告予算変動 6/ 時価総額の変動 7/ イーロンの投稿数の変動 詳細は以下スレッドにて↓ pic.twitter.com/tF3T8WKUiG 2023-10-28 09:11:29 Tetsuro Miyatake @tmiyatake1 1/ DAU (アプリ) Sensor Towerによると𝕏アプリのDAUは1年前から16%落ちている。 𝕏社は2023年9月には2.45億人のDAUがいると発表しているが、これは2022年9月に発表した2.38億人を上回っている。 pic.twitter.com/kZQ

                  イーロン・マスクによる買収から1年、Twitter(X)のユーザー数や従業員数、時価総額などはどう変化した?チャートの解説が話題に
                • 「ツイッター死亡!これからはスレッズ」とメディアが煽りまくった結果ユーザー数……激増!?!?、ユーザー数世界一の日本にイーロン感激

                  ニュースが話題を出しまくったおかげで新規ユーザーが増え、スレッズが思ってたのと違って出戻りが多かったのではという見解が見られました

                    「ツイッター死亡!これからはスレッズ」とメディアが煽りまくった結果ユーザー数……激増!?!?、ユーザー数世界一の日本にイーロン感激
                  • Firefoxブラウザのユーザー数、2年半で激減 - iPhone Mania

                    Mozilla Firefoxブラウザのユーザー数が、近年激減していることが判明しました。Google Chromeなどの競合ブラウザにユーザーを奪われているようです。 2年半で4,600万人も減少 情報サイトIt’s FOSSが、Firefoxの公開データリポート(Firefox Public Data Report)を確認したところ、2018年末には2億4,400万人だったアクティブユーザー数が、2021年6月末時点では1億9,800万人と、2年半で4,600万人も減少していました。 Firefoxはこれまで、競合の存在にも関わらず、一定のユーザー数を維持してきました。たとえば2000年代初期にはInternet Explorerが人気を集めましたが、2008年当時のFirefoxのシェアは約30%となっています。 Chromeの普及でブラウザ市場が変化 しかしGoogle Chrom

                      Firefoxブラウザのユーザー数、2年半で激減 - iPhone Mania
                    • 「Threads」公開から1年、月間ユーザー数は1億7500万人を突破

                      Metaの最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏は米国時間7月3日、公開から1年を迎える同社のSNS「Threads」の月間アクティブユーザー数(MAU)が1億7500万人を超えたと発表した。4月時点の1億5000万人超から、約2500万人増えたことになる。 Threadsは、2023年7月の公開当初こそ機能が限定的だったものの、これまでに正式なウェブ版、フォロー相手の投稿のみを表示するフィード、キーワード検索、トピックのタグ付けなど、要望の多かった機能が追加されている。 同社は3日、Threadsの利用状況に関する調査結果も公開した。それによると、投稿の形態ではテキストのみが最も多く、全投稿の63%に上るという。一方、1つ以上の写真を含む投稿は全体の4分の1を占める。 2023年12月に導入された、投稿にトピックをタグ付けする機能では、これまでに5000万件以上の

                        「Threads」公開から1年、月間ユーザー数は1億7500万人を突破
                      • Terraform Cloudの無料枠が強化、ユーザー数制限なし、シングルサインオン可能など

                        HashiCorpはTerraform Cloudの料金プランを変更し、無料枠の強化などを発表しました。 Today, HashiCorp #Terraform Cloud’s Free tier is adding new features including: SSO Sentinel & OPA Run Tasks Cloud agents We’re also making several changes to paid offerings and simplifying billing metrics. https://t.co/teum1G9oKl — HashiCorp (@HashiCorp) May 16, 2023 これまでTerraform Cloudの無料枠は5ユーザー数までの制限がありましたが、このユーザー数の制限がなくなり、以下の機能なども利用可能になりました。

                          Terraform Cloudの無料枠が強化、ユーザー数制限なし、シングルサインオン可能など
                        • Microsoftが古い「Office」のユーザー数を把握するためのパッチを公開/「Office 2007」、「Office 2010」、「Office 2013」が対象

                            Microsoftが古い「Office」のユーザー数を把握するためのパッチを公開/「Office 2007」、「Office 2010」、「Office 2013」が対象
                          • NortonとAvastが合併 ユーザー数は5億人規模に

                            情報セキュリティ事業を手掛ける米NortonLifeLockは8月10日(現地時間)、チェコAvast Softwareとの合併を発表した。NortonがAvastの株式を、現金やNortonが新たに発行する株式と引き換えるという。取引の規模は81億ドルから86億ドル(約8940億~9500億円)になる見込み。合併後、Nortonのユーザー総数は5億人以上になるという。 合併後の会社は米NASDAQに上場予定。本社はチェコ(プラハ)と米国(アリゾナ州)の両方に置く。今後は2社が抱える一般消費者向けのチームを統合する他、それぞれの強みを組み合わせたセキュリティソリューションを開発するとしている。 関連記事 米NortonLifeLock、仮想通貨マイニングソフト「Norton Crypto」発表 「安全な環境を提供」 セキュリティソフト「ノートン 360」などを開発する米NortonLife

                              NortonとAvastが合併 ユーザー数は5億人規模に
                            • テスト自動化「mabl」、UIを日本語化--日本のユーザー数、2年連続で増加(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース

                              米mabl(メイブル)は7月13日、クラウドベースのテスト自動化サービス「mabl」を軸に日本市場へ注力すると表明した。同社は2021年8月に米国以外の初法人にあたる日本法人を設立している。 今回改めて市場参入を表明する理由として、共同創業者のIzzy Azeri氏(イジー・アゼリ)は「最初にmablを利用している日本顧客から高い評価を得た。また、日本は世界第3位の経済大国。現在では2000人を超えるコミュニティーもおり、高い期待値を踏まえて(日本に)着目した」と説明した。 また、もう一人の共同創業者であるDan Belcher(ダン・ベルチャー)氏は「プロダクトを作り上げるのは、おいしい料理を作ることに似ている。われわれは日本の顧客とかなりの時間を過ごしており、(日本人の)味の好みに合わせて料理を作り上げてきた」と中国市場ではなく日本市場を選択した理由を述べた。今後は欧州市場への展開も目

                                テスト自動化「mabl」、UIを日本語化--日本のユーザー数、2年連続で増加(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース
                              • イーロン・マスクのTwitter買収でMastodonユーザーがたった1週間で23万人も増加、アクティブユーザー数も過去最多へ

                                2022年10月27日にTwitterの買収を完了したイーロン・マスク氏は、最高経営責任者(CEO)への就任と同時に他の経営陣を全員追放して唯一の取締役になりました。そんなマスク氏がTwitterをめちゃくちゃにすることへの恐怖から、多くのTwitterユーザーがミニブログサービスのMastodonへと移行しており、その人数は1週間で23万人に達しています。 Mastodon Gains 200,000 New Users After Musk Completes Twitter Takeover | PCMag https://www.pcmag.com/news/mastodon-gains-200000-new-users-after-musk-completes-twitter-takeover Twitter 'loses more than a MILLION users' a

                                  イーロン・マスクのTwitter買収でMastodonユーザーがたった1週間で23万人も増加、アクティブユーザー数も過去最多へ
                                • X(旧Twitter)のアクティブユーザー数が2023年から約18%減少していることが報告される

                                  アメリカ・サンフランシスコに拠点を置く市場調査会社のSensor Towerが、2024年2月のアメリカにおけるXのアクティブユーザー数は約2700万人で、前年同月比で約18%減少していることを報告しています。 Fewer people using Elon Musk’s X as it struggles to keep users https://www.nbcnews.com/tech/tech-news/fewer-people-using-elon-musks-x-struggles-keep-users-rcna144115 Sensor Towerはアクティブユーザーを「1日に1回、2秒以上のセッションを記録したユーザー」と定義して分析を実施。その結果イーロン・マスク氏によって買収された2022年11月以降、Xのユーザー数は毎月横ばいまたは減少しており、2022年11月から2

                                    X(旧Twitter)のアクティブユーザー数が2023年から約18%減少していることが報告される
                                  • GitHubが2020年のユーザー数やリポジトリ数、人気の高いプログラミング言語やトピックなど使用状況を詳細にまとめたレポート「The State of the Octoverse 2020」を公開

                                    ソフトウェア開発プラットフォームのGitHubが、2020年の同プラットフォームの利用状況などをまとめたレポート「The State of the Octoverse 2020」を公開しました。 The State of the Octoverse 2020 - The GitHub Blog https://github.blog/2020-12-02-the-state-of-the-octoverse-2020/ The State of the Octoverse | The State of the Octoverse explores a year of change with new deep dives into developer productivity, security, and how we build communities on GitHub. https:/

                                      GitHubが2020年のユーザー数やリポジトリ数、人気の高いプログラミング言語やトピックなど使用状況を詳細にまとめたレポート「The State of the Octoverse 2020」を公開
                                    • ルールではなく補助線 ─ユーザー数2,000万人超のサービスにおける、Design Systemを立ち上げた話|Mercari Design Blog

                                      ルールではなく補助線 ─ユーザー数2,000万人超のサービスにおける、Design Systemを立ち上げた話 こんにちは、メルカリDesign Systemの立ち上げと運用を担当したデザイナーのtottieです。 この記事では、メルカリの抱えていたデザイン上の課題をDesign Systemの導入で改善したお話をご紹介いたします。 なぜDesign Systemを導入したの?Design Systemを導入した理由は、大きく分けて2つあります。 1つめは、開発における課題です。 導入を決定した当時(2018年)、メルカリはスタートアップから急成長したサービスだったため、開発チームは様々な課題を抱えていました。 サービスを改修したくても、複雑に絡み合ったコードのためアップデートが難しい状況になってきた。 急激なチームメンバーの増加にあたり、分担して作業するための土台の整備が間に合わなくなっ

                                        ルールではなく補助線 ─ユーザー数2,000万人超のサービスにおける、Design Systemを立ち上げた話|Mercari Design Blog
                                      • 価格がなんと3.5倍に!「Docker」のTeamプランが値上げ&ユーザー数制限追加/101ユーザー以上で使っていた組織はBusinessプランが必須に ~Businessプランも値上げ【やじうまの杜】

                                          価格がなんと3.5倍に!「Docker」のTeamプランが値上げ&ユーザー数制限追加/101ユーザー以上で使っていた組織はBusinessプランが必須に ~Businessプランも値上げ【やじうまの杜】
                                        • お手軽遺跡探索RPG『Dragon Ruins』が日本人気やたら高めで開発者もびっくり。日本語対応も後押し、国別ユーザー数はシェア1位 - AUTOMATON

                                            お手軽遺跡探索RPG『Dragon Ruins』が日本人気やたら高めで開発者もびっくり。日本語対応も後押し、国別ユーザー数はシェア1位 - AUTOMATON
                                          • 『プロセカ』ユーザー数がこの半年で1.5~2倍に ― TikTokでバズるなどして高校生がこぞってプレイし、彼らがボカロやネット音楽に興味を持つようになる【インタビュー】

                                            『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(以下『プロセカ』)は、2022年3月末で、サービス開始から1.5周年を迎えた。 2020年9月30日のサービス開始以来、『プロセカ』のユーザー数は500万人(2021年7月時点)を突破しており、月間アクティブユーザー数は300万人を超えるなど、非常に高い人気を誇っている。なかでも10代から20代の若いファンが特に多くなっている点が、大きな特徴となっている。 LINEリサーチによる「高校生がハマっているスマホゲーム」の調査では、男子・女子の1位がそれぞれ異なるなかで、2位は男女ともに『プロセカ』が占めており、性別を超えた人気の高さが確認できる。 電ファミニコゲーマーでは、『プロセカ』のサービス開始前からその動向を追っているが、このように、10代から圧倒的な支持を受けている『プロセカ』が、これから2周年に向けてどのような方向に進

                                              『プロセカ』ユーザー数がこの半年で1.5~2倍に ― TikTokでバズるなどして高校生がこぞってプレイし、彼らがボカロやネット音楽に興味を持つようになる【インタビュー】
                                            • 「朝から夜中までプログラミングするほど開発に夢中だった」 ユーザー数30万超え“インスタ集客ツール”開発者の原点

                                              つよつよチャンネルは、bravesoft CEO&CTOの菅澤英司氏がエンジニア的に「おもしろい話」や「ためになる話」を届けるチャンネルです。今回のゲストは、株式会社Tech Factory・代表取締役の粟島正俊氏。新卒で入社したワークスアプリケーションズでの仕事と、起業するまでの経緯について話しました。 オープニングトーク 菅澤英司氏(以下、菅澤):お疲れさまです。つよつよエンジニア社長の菅澤です。 池澤あやか氏(以下、池澤):タレント兼エンジニアの池澤あやかです。 菅澤:最近、家を建てたと聞きました。 池澤:建ててはいないです。中古で買いました。 菅澤:中古で買った「いけあや」さんですけど。 池澤:そうですね。電気工事士の資格が欲しい。日曜大工もしています。 菅澤:ワークスペースを今作っているということですが、それ以外もいろいろセットアップしていくんですか? 池澤:ワークスペースができ

                                                「朝から夜中までプログラミングするほど開発に夢中だった」 ユーザー数30万超え“インスタ集客ツール”開発者の原点
                                              • 招待コード廃止のBluesky、アクティブユーザー数は3倍以上に増加するも、Threadsには依然及ばず【やじうまWatch】

                                                  招待コード廃止のBluesky、アクティブユーザー数は3倍以上に増加するも、Threadsには依然及ばず【やじうまWatch】
                                                • スターしたユーザー数がトップ10圏内(以前なら人気ブコメ)だったけれど人気ブコメにランクインしなかったブコメ その2

                                                  関西弁の否定表現「~へん」が消えるかもしれない?という話 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210718201139 2021年7月19日14時ごろ において スターしたユーザー数がトップ10圏内(以前なら人気ブコメ)だったけれど人気ブコメにランクインしなかったブコメスターしたユーザー数1位 そこはタイトルを「消えるかもしれへん?」にしろよ!!!笑 スターしたユーザー数2位 バウムクーテヘン スターしたユーザー数4位 そんなわけないやん スターしたユーザー数5位 ほんまのことを本間って書くやつが言うイメージ。 スターしたユーザー数6位 しやん、なんて言い方しーひん スターしたユーザー数がトップ10圏外(以前なら人気ブコメ外)だったけれど人気ブコメにランクインしたブコメスターしたユーザー数11位 ⇒ 6位 これはわかる。大学

                                                    スターしたユーザー数がトップ10圏内(以前なら人気ブコメ)だったけれど人気ブコメにランクインしなかったブコメ その2
                                                  • ついにFacebookのユーザー数が初の減少へ、株価は20%暴落

                                                    創業以来右肩上がりの増加を維持してきたFacebookのユーザー数が、初めて減少に転じたことが分かりました。これを受けてFacebookの親会社・Metaの株価は一時20%超の下落を記録しました。 Meta - Meta Reports Fourth Quarter and Full Year 2021 Results https://investor.fb.com/investor-news/press-release-details/2022/Meta-Reports-Fourth-Quarter-and-Full-Year-2021-Results/default.aspx Facebook-parent Meta (FB) Q4 2021 earnings https://www.cnbc.com/2022/02/02/facebook-parent-meta-fb-q4-2021

                                                      ついにFacebookのユーザー数が初の減少へ、株価は20%暴落
                                                    • "草APIサービス" Pixela の登録ユーザー数が10,000人を超えました! - えいのうにっき

                                                      2018年10月14日にリリースをした Pixela ですが、このたび7月27日、登録ユーザー数が10,000人を超えました! 日数にして1,018日。これ、どのくらいすごいんだろう(もしくは、すごくないんだろう)と思って、ちょっと調べて見たところ、プログラミング情報のナレッジコミュニティ である Qiita(2011年9月16日ローンチ)は、ローンチから607日後の2013年5月15日に、登録ユーザー数が20,000人に到達していたようです。 increments.co.jp 時代も違えばサービス種類も全く違うので、比べることの意味はほとんどないとは思います。ですが、今までこういう、登録アカウント数を知らせる発表を見かけても「ふーん」と流して来ていたけれど、今の自分ならそれがどんなにすごいことなのか、よくわかります。すごい。 Pixela は、リリースをお知らせするブログエントリに300

                                                        "草APIサービス" Pixela の登録ユーザー数が10,000人を超えました! - えいのうにっき
                                                      • 基本プレイ無料鳥類人狼ゲーム『Goose Goose Duck』人気大爆発。同時接続ユーザー数は48万突破、火付け役は“あのアイドル”か - AUTOMATON

                                                        『Goose Goose Duck』は、鳥類たちによる人狼ゲーム。基本プレイ無料で、PCのほかにモバイル向けにも配信中。本作はその名のとおり、ガチョウやアヒルが主役のゲームだ。最大16人プレイヤーがガチョウやアヒルなどの鳥類となり、それぞれの目的を達成するため行動する。本作は役職の種類の多さやマップ、タスクの多彩さが売りとなっている。本作特有の役職の例として、「一定数の死体を食べること」を勝利条件とするハゲタカや、他人を生きたまま飲み込めるペリカンなどが挙げられる。一風変わった、バリエーションに富むゲームプレイが楽しめるのだ。『Among Us』に影響受けつつ、独自のテイストが取り入れられている。 『Goose Goose Duck』はSteamでは2021年10月にリリースされた。ただリリース以降は、しばらくプレイヤーベースに顕著な増減はなかった。しかし去年の11月中旬より、急激な人口増

                                                          基本プレイ無料鳥類人狼ゲーム『Goose Goose Duck』人気大爆発。同時接続ユーザー数は48万突破、火付け役は“あのアイドル”か - AUTOMATON
                                                        • “Google翻訳超え”の評判も。AI翻訳「DeepL」CEOが語る「セキュリティと守秘」「ユーザー数」

                                                          まず少し、DeepLの歴史をおさらいしておこう。 DeepLは翻訳サービス「DeepL翻訳」を提供するドイツの企業だ。本社はケルンにある。2017年にサービスを開始して以来、世界中で使われるサービスに成長した。特に、2020年に日本語に対応してからは、日本で広く使われるサービスともなっている。 ※社名は当初の「Linguee」から、2017年に現在の「DeepL」へと変更している。 自動翻訳には多くのライバル企業がいる。グーグルなどの大手企業は長く、無料で翻訳サービスを提供してきた。 だがDeepLが登場し、日本語対応が発表されると、国内でも話題になりはじめた。その理由はやはり「品質」だ。 「翻訳の品質と正確さがあってのことだと思います。使い続けるうちに、『これなら相手に通じる』と自信が持てるようになるので、ツールをより信頼してもらえるようになります。 DeepLでは早期から、そうした信頼

                                                            “Google翻訳超え”の評判も。AI翻訳「DeepL」CEOが語る「セキュリティと守秘」「ユーザー数」
                                                          • Blueskyのユーザー数、米大統領選後1週間で100万人以上増加

                                                            米Blueskyは11月13日(現地時間)、ユーザー数が1500万人を超えたと発表した。同社のエンジニアによると、1カ月前のユーザー数は1085万人だった。 同社は米The New York Timesに対し、米大統領選挙後の1週間で100万人以上の新規ユーザーを獲得したと語った。その大半は米国、カナダ、英国在住という。 新規ユーザーには、アレクサンドリア・オカシオ=コルテス下院議員などの民主党政治家や、作家のジョン・グリーン氏、カマラ・ハリス氏を支援していた実業家のマーク・キューバン氏などが含まれる。 Blueskyの新規ユーザーの多くは、イーロン・マスク氏が保有する競合の米Xから流入しているようだ。 マスク氏は選挙期間中、選挙関連の虚偽情報をポストし、それが20億回以上見られたとCCDHが報告している。 キューバン氏はBlueskyに「こんにちは、憎しみの少ない世界」と投稿した。 Xか

                                                              Blueskyのユーザー数、米大統領選後1週間で100万人以上増加
                                                            • Mastodon陣営がTwitterを批判 「不公平な制限を課せることがはっきりした」 ユーザー数は8.3倍に爆増

                                                              米Twitter社がTwitter上で他のSNSへのリンクを禁止する方針を示した件を巡り、規制を受けたSNS「Mastodon」の開発チームは12月20日(日本時間)、「Twitterが不公平な制限を課せることがはっきりした」とする声明文を出した。併せて、Mastodonの月間ユーザー数について、10月が約30万人だったのに対し、11月には250万人に急増していることも明らかにした。 Mastodon開発チームは、Twitter社がジャーナリストやMastodon公式Twitterアカウントを凍結したり、SNSへのリンクを禁止したりした件について「中央集権的なTwitterが、SNS上の人間関係を人質にとって、(ユーザーに)不公平な制限を課せるとはっきり思い知らされた」とコメントした。 Mastodonは無料のオープンソースソフトウェアを使えば誰でも専用サーバを構築できる「分散型ソーシャル

                                                                Mastodon陣営がTwitterを批判 「不公平な制限を課せることがはっきりした」 ユーザー数は8.3倍に爆増
                                                              • 「ウマ娘」、アクティブユーザー数は尻尾上がりに週間200万人突破 10代男女と20代女性のユーザー層が増加傾向に

                                                                  「ウマ娘」、アクティブユーザー数は尻尾上がりに週間200万人突破 10代男女と20代女性のユーザー層が増加傾向に
                                                                • Blueskyのイギリスでのユーザー数が急増中、イーロン・マスクの物議を醸す発言が原因か

                                                                  イギリスにおける少女殺害事件で、容疑者が移民であるなどのデマが拡散されたため、イギリス各地で移民排斥を訴えるデモが発生しています。この事件に対するマスク氏の物議を醸す発言の後、SNSの「Bluesky」にイギリス人ユーザーが集い始めていることがわかりました。 Welcome to all of our new users, and a special welcome to the UK, which had the most Bluesky signups of any country for 5 out of the last 7 days! What makes Bluesky different? Some key features: 🧵— Bluesky (@bsky.app) Aug 14, 2024 at 2:58 Bluesky signups surge in UK am

                                                                    Blueskyのイギリスでのユーザー数が急増中、イーロン・マスクの物議を醸す発言が原因か
                                                                  • Twitter買収から1年が経過しXのトラフィックや月間アクティブユーザー数は減少している

                                                                    2022年10月にイーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、青色チェックマークを有料で販売したり、ユーザーに広告収益を分配したり、TwitterをXに改名したりと、さまざまな変更が加えられてきました。Twitter買収から約1年が経過した時点での、Xのトラフィックや月間アクティブユーザー数の変化を調査会社のSimilarwebが公開しています。 One Year Into Musk's Ownership, X (Twitter) Down By Every Measure | Similarweb https://www.similarweb.com/blog/insights/social-media-news/x-twitter-musk/ One year post-acquisition, X traffic and monthly active users are in

                                                                      Twitter買収から1年が経過しXのトラフィックや月間アクティブユーザー数は減少している
                                                                    • 分散型SNS「Bluesky」のユーザー数が急増中。Twitterフォロワー数180万のDrilなど著名人も流入 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitter共同創業者、元CEOのジャック・ドーシーが支援し、Twitter代替のひとつとして注目される分散型SNS「Bluesky」は28日、ユーザー数が1日で2倍以上に増加したと報告しました。またそのためにデータベースをアップグレードしています。 Blueskyは現在ベータ版であり、アカウントを作るには招待コードが必要です。そのため、今回のユーザーの増加は、招待コードが大量に発行され、それを受けとった人たちがつぎつぎにサインアップしたと思われます。 Twitterフォロワー数180万人のDrilをはじめ、米民主党の下院議員アレクサンドリア・オカシオ=コルテス、映画『ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシー

                                                                        分散型SNS「Bluesky」のユーザー数が急増中。Twitterフォロワー数180万のDrilなど著名人も流入 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • Facebookがユーザー数伸び悩みの危機を脱し10億人のユーザーを獲得するまで、元中の人による裏話(英語)翻訳版ツイートまとめ

                                                                        石ころ(ishicoro) @ishicorodayo Facebookの中にいた人の裏話が面白かったので日本語訳を投下。 1) Facebookは2008年に8千万ユーザーで伸びが停滞し、どんなSNSも1億人は超えられないのではという深刻な議論になった。その2年後、ユーザー数を倍に増やし、その後10億人に到達した。どうやってやったかを書いていく。 twitter.com/drose_999/stat… 2020-10-03 12:47:35 Dan Rose @DanRose999 In 2008 Facebook’s user growth hit a wall at 80M and we were having serious debates about whether any social network could ever reach 100M users. 2 years l

                                                                          Facebookがユーザー数伸び悩みの危機を脱し10億人のユーザーを獲得するまで、元中の人による裏話(英語)翻訳版ツイートまとめ
                                                                        • メタの新SNS「Threads」のアクティブユーザー数、ピーク時の4400万人→800万人へと激減か【やじうまWatch】

                                                                            メタの新SNS「Threads」のアクティブユーザー数、ピーク時の4400万人→800万人へと激減か【やじうまWatch】
                                                                          • Bingの1日当たりのアクティブユーザー数が1億人を超えたとMicrosoftが発表

                                                                            Microsoftは検索エンジンのBingとウェブブラウザのEdgeに、OpneAIの大規模言語モデルであるGPTモデルを統合することを2023年2月に発表しました。この発表によって世界中から注目された結果、Bingの1日当たりのアクティブユーザー数が1億人を超えたとMicrosoftが発表しました。 The New Bing and Edge – Progress from Our First Month  | Bing Search Blog https://blogs.bing.com/search/march_2023/The-New-Bing-and-Edge-%E2%80%93-Momentum-from-Our-First-Month/ 2023年2月7日、MicrosoftはAIを統合した新しいBingとEdgeをリリースしました。この新しいBingに搭載されているAIは、

                                                                              Bingの1日当たりのアクティブユーザー数が1億人を超えたとMicrosoftが発表
                                                                            • Discordの収益は2020年以降4倍に増加して6億ドルを突破、月間アクティブユーザー数は2億人超えでIPOも視野に

                                                                              オンラインビデオチャットツール「Discord」の収益が2020年と比べて4倍に増加して6億ドル(約900億円)を突破したと、経済紙のBloombergが報じています。 Discord to Offer Rewards for Gamers as App Seeks Profit in 2024 - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-03-07/discord-to-offer-rewards-for-gamers-as-app-seeks-profit-in-2024 Bloombergによると、Discordは新型コロナウイルス感染症パンデミック中に人気が爆発し、記事作成時点で月間アクティブユーザー数が2億人を突破しているとのこと。収益は2020年以降4倍に増加し、年換算で6億ドル以上に成長したそうです。 Di

                                                                                Discordの収益は2020年以降4倍に増加して6億ドルを突破、月間アクティブユーザー数は2億人超えでIPOも視野に
                                                                              • 「帯域幅」を計算する簡単な方法は? ユーザー数の上限を把握する方法も

                                                                                関連キーワード ネットワーク | ネットワーク管理 ネットワークの「帯域幅」の要件を求める際、計算式を間違えると大きな影響が出る。十分な帯域幅を確保していない場合は、帯域制限がかかり「スループット」(データ伝送速度)が遅くなるのはほぼ確実だ。逆に、帯域幅のオーバープロビジョニング(過度な配備)は、過剰なコスト負担となる。 どのようにして自社の帯域幅の要件を満たす計算式を求めたらよいのだろうか。このプロセスは、エンドユーザーがどのようなアプリケーションを実行しているのかを把握することから始める。 帯域幅を求める具体的な計算式 併せて読みたいお薦め記事 ネットワーク管理者向けの基礎知識 いまさら聞けない「ネットワークテスト」の基礎 4つの対象による違いとは? いまさら聞けない「VPN」と「VDI」の違い 在宅勤務に適するのは? いまさら聞けない「ハブ」「スイッチ」「ルーター」の基礎 主な違いと

                                                                                  「帯域幅」を計算する簡単な方法は? ユーザー数の上限を把握する方法も
                                                                                • TikTok禁止の影響によりDuolingoで中国語を学ぶユーザー数が前年同期比で216%増加

                                                                                  アメリカでは2024年4月に、TikTokの親会社であるByteDanceに対してTikTokの売却を命じる「TikTok禁止法」が可決され、2025年1月19日までにTikTokを売却しなければ、アプリが利用不能になります。期限が間近に迫る中で、アメリカのユーザーの多くが「小红书(RedNote)」と呼ばれる別の中国製アプリに乗り換えており、これに伴い語学アプリのDuolingoで中国語を学ぶユーザーの数が前年同期比216%増加していることが報告されています。 Duolingo sees 216% spike in US users learning Chinese amid TikTok ban and move to RedNote | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/01/15/duolingo-sees-216-spike-in-u-

                                                                                    TikTok禁止の影響によりDuolingoで中国語を学ぶユーザー数が前年同期比で216%増加