並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 385件

新着順 人気順

中年の危機の検索結果41 - 80 件 / 385件

  • 緩募:「煮詰まった中年男性」の気分転換の方法 - いつか電池がきれるまで

    ちょっと弱っている。というか、なんだか煮詰まっている。 新型コロナウイルスの流行から2年半、ようやく収束も見えてきたのではないか、と思いたい状況ではある。 僕自身は、50年間インドア系として生きてきて、外に出るのはギャンブルかゲームセンターか書店に行くときだけで十分……なつもりだった。いやそもそも、これらのことさえ、今の世の中では家に居ながらにしてほとんど可能になっている。昔は「やっぱり馬券が手元にないと盛り上がらない」と思って場外馬券売り場になんとか時間をつくって通っていたものだが、最近はネット投票全盛となり、発売締切直前でオッズが大きく変動するので、僕のような薄利本命党でなるべく当てて気分良く過ごしたい人間にとっては、発走直前のオッズまで確認して買わないと「当たったけどマイナス」みたいなことが頻繁に起こるのだ。ネットはどこからでも、リアルタイムで参加できるという大きなメリットがある一方

      緩募:「煮詰まった中年男性」の気分転換の方法 - いつか電池がきれるまで
    • 80歳までの「40年」を、全力で働けるのか? 「40代オッさん」が考えるキャリアの選び方

      毎年恒例、サイボウズ株式会社主催の総合イベント「Cybozu Days」が2021年も開催されました。今回のテーマは「LOVE YOUR CHAOS」。クラウドサービスの活用事例から中年の生き方まで、幅広い“カオス”なセッションを行いました。本記事では「中年エンジンの見つけ方 『24時間戦えますか』から『40年間楽しめますか?』へ」の模様を公開。4年連続の人気テーマとなる「中年が抱えるキャリアの問題」について、新たな課題が提示されました。 40代が考える「中年エンジンの見つけ方」 野水克也氏(以下、野水):幕張の地にお集まりの中年男女のみなさま、こんにちは! サイボウズ株式会社の野水です。久々にリアルでしゃべることができました。1年間ずっとリモートで、暗い画面に向かって1人でしゃべり続けて、ウケているのかいないのかもよくわからない状況だったんですけど、「人前でしゃべれるってこんなにうれしい

        80歳までの「40年」を、全力で働けるのか? 「40代オッさん」が考えるキャリアの選び方
      • 俺はおじさんだが、思春期心性を腹の中に飼っているぞ - シロクマの屑籠

        orangestar.hatenadiary.jp 読みました。中年期危機は、病名ではなく状態、またはひとつのパターンを指す語彙で、「五月病」「引きこもり」などに近いカテゴリと考えます。だから、中年期危機がうつ病に該当することもあれば、該当しないこともあります。精神科を受診するような問題にはならず、本人の社会的な立場だけがが変わることもあるでしょう。 中年期危機が精神科に関わるかたちで観測されやすいのは、 1.これまでの生き方と、それに関連したアイデンティティが持続困難な状況に直面して、メンタルがやられたり混乱したりする。たとえば、子育てに熱心な主婦が子どもの巣立ちをきっかけにうつ病になった、など。個人的には、初老期うつ病・退行期うつ病といった、より高齢でみられるうつ病に似ているところがあるように思います。 2.今までのアイデンティティ選択がもともと納得ずくではなかったが、どうにか自分を保

          俺はおじさんだが、思春期心性を腹の中に飼っているぞ - シロクマの屑籠
        • 「自分にふさわしい異性の年齢はいくつ?」男女別のグラフがまったく違う結果に…海外の反応 : らばQ

          「自分にふさわしい異性の年齢はいくつ?」男女別のグラフがまったく違う結果に…海外の反応 「愛があれば歳の差なんて」とは言いますが、それでもパートナーにしたい理想の年齢はあるかと思います。 「自分にぴったり合う年齢の相手は、何歳ですか?」というアンケートを、各年齢ごと、男女別に実施したそうです。 明確な違いが出たグラフをご覧ください。 女性のアンケート 黒:女性の年齢 赤:女性が望む男性の年齢 若い女性は少し年上を、年配の女性は少し年下を好む傾向はありますが、おおむね自分の年齢と男性の年齢は比例関係にあると言えます。 男性のアンケート 黒:男性の年齢 赤:男性が望む女性の年齢 なんとわかりやすい……。 ええ、男性は老いも若きも、みんな20歳〜24歳くらいの女性こそが最高だと思うようです。 ある程度想像できたとは言え、このあまりに露骨な男女差に海外掲示板も盛り上がっていました。 ●45歳っての

            「自分にふさわしい異性の年齢はいくつ?」男女別のグラフがまったく違う結果に…海外の反応 : らばQ
          • Hotwired Japan - 日本の未来はスローな国家?(上)

            日本の未来はスローな国家?(上) 2006年1月24日 コメント: トラックバック (0) Momus 2006年01月24日 G・K・チェスタトンが軽快な調子で嘆きをつづった1910年出版の『世界はどうしてしまったのか?』(What's Wrong With the World)は、ユーモアを交えた戒めから始まる。ここでは、まるで国に寿命があるかのように「若い国」と「死にゆく国」について延々と論じることの愚かさが戒められている。 チェスタトンは同書の中で、「人々は、スペインは晩年を迎えたと言う。スペインはじきに歯抜けになると言うのだ。あるいは、カナダからまもなく独自の文学が生まれると言う。カナダはもうすぐ口ひげを生やすにちがいない年齢になるといったところか。だが、国を構成するのは人間なのだ。国を建てた第1世代はもう老いてしまったかもしれないが、1万代目は活力にあふれている可能性だってある

            • 「ときめきやきらめき」を探求する体験で、中年期の行き詰まりから抜け出す!!! - 週刊はてなブログ

              真摯に人生と向き合っています 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「中年の危機」をテーマに記事を紹介します。 「何もやる気が起きないのに、何もしていないことに焦りを感じ」ることに危機感を抱く id:fujipon さんによる、「煮詰まった中年」の気分転換の方法を募るエントリーが、2022年10月第1週のはてなブログランキングにランクインしました。 シロクマ(id:p_shirokuma)さんは、「行き詰った中年男性」の気分転換について、以下のように回答しています。 中年男性に限らず、閉塞感のある日常を変えるのは、驚きや感動や好奇心だと思います。ときめきやきらめき、ドーパミンが出るような体験だとも思います。もし、私が閉塞感のある日常に置かれているとしたら、そのような体験を突破口とみなし、それらを求めにかか

                「ときめきやきらめき」を探求する体験で、中年期の行き詰まりから抜け出す!!! - 週刊はてなブログ
              • 壊れた民主主義を立て直すことはできるのか──『民主主義の壊れ方:クーデタ・大惨事・テクノロジー』 - 基本読書

                民主主義の壊れ方:クーデタ・大惨事・テクノロジー 作者:デイヴィッド・ランシマン発売日: 2020/10/27メディア: 単行本(ソフトカバー)民主主義が現状まったく無問題に世界中で運用されている、と思う人はそうそういないだろう。民主主義は壊れつつある。あるいは壊れながらも運用されている。民意は反映されず、あるいはおかしな民意に突き動かされて暴走する。議会民主政、司法の独立、報道の自由など、民主主義を成り立たせる重要なパーツも、十全に機能しているケースは稀で、たいていの場合はどこか、あるいはすべてに問題を抱えている。 とはいえ、これまで民主主義は大きな利益を与えてくれていた。最高の制度ではないにせよ、他の制度と比べた場合に、最悪の事態は避けられる。民主主義は、壊れつつあるにしても今のところかなりマシな選択肢だ。本書『民主主義の壊れ方』は、クーデタ、大惨事、テクノロジーと三種類の「民主主義の

                  壊れた民主主義を立て直すことはできるのか──『民主主義の壊れ方:クーデタ・大惨事・テクノロジー』 - 基本読書
                • 脳髄にアイスピック

                  みんな大好きマリオの映画を観たわけですよ。 俺がわざわざblogっていう旧人類の文明を持ち出したってことは当然の如くネタバレするんで、よろしくね。 この映画の話をするためには、まず自身がマリオを好きかどうかを最初に書かなければいけない。マリオ映画感想を書くための踏み絵だ。 マリオを好きだろうが嫌いだろうが知ってようが知らなかろうが、とりあえずそのことを書かなければいけない。理不尽な話であるが世間がマリオ映画の感想に求めているのは何よりもそこなので仕方がない。 で、まあ俺は結構マリオを好きな方である。子供の頃はちゃんと実写版の映画を観に行ったし、PSでもサターンでもなく64を買ってもらったし、スマブラで一番最初にマリオをVIPに入れるぐらいにはマリオが好きである。 俺がキノコをちゃんと食べられるのもマリオの影響である。将棋の藤井六冠はキノコが嫌いなことで有名だが、将棋なんかやらせず無理やりフ

                    脳髄にアイスピック
                  • 「日本スゴイ」や「ネトウヨ」にみる、アイデンティティの間隙 - シロクマの屑籠

                    blogos.com リンク先はBLOGOSさん向けの書き下ろし記事です。拙著『何者かになりたい』の後半章に関連した、中年期~老年期のアイデンティティの話題を記しています。BLOGOS編集部さんから「中年の危機」に重心を置いて欲しいとリクエストいただいたので、そのような内容となっています。ご関心ある人は読んでみてください。 ところで、リンク先の文章のなかで私は「日本スゴイ」について触れました。 それでも、この問題で精神医療の助けを借りなければならない人は全体の一部だ。実際には、多くの中年や高齢者が自分のアイデンティティを巧みにメンテナンスし、年を取ってからも何者かで居続けている。なかにはアイデンティティの空白を「日本スゴイ」的な動画配信のシンパになることで埋めあわせてしまう人もいるが、そうしたことも含め、人は自分のアイデンティティの空白をどうにかするためには骨惜しみしないし、それで案外なん

                      「日本スゴイ」や「ネトウヨ」にみる、アイデンティティの間隙 - シロクマの屑籠
                    • プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち

                      「塗辺くん」ふいに、真兎が言った。「もしかしてだけど、カードは――」 「「こことは別の場所にある?」」 絵空も声をそろえ、まったく同じ質問をした。 青崎有吾「フォールーム・ポーカー」 store.steampowered.com インターネットは今日も平和 インターネットは行き場のない叫びの行き場であり、神なきひとびとのための教会であり、どんなにみじめな嘆きもここではゆるされる。 わたしはその夜、Reddit を覗きに行っていた。Reddit とはアメリカ最大の掲示板サイトで、いまどき掲示板なんて流行らないだろうと日本ではおもわれそうだが、なかなかな盛況ぶりを見せていて、2020年代に入ってもゲームストップ株をめぐる大騒動の震源地になったり*1、株式市場では本年度最大規模のIPOが見込まれていたりする*2。 魂が死んでいるときに寄るぶんには、よい場所だ。 そして、こんなスレが視界に飛び込ん

                        プレイヤーの破滅を目的とするゲームについて―『Balatro』の感想 - 名馬であれば馬のうち
                      • 行き詰った時、ときめきやきらめきを - シロクマの屑籠

                        緩募:「煮詰まった中年男性」の気分転換の方法 - いつか電池がきれるまで うちのブログにリンクが貼られていることに気付き、どうお返事するのが適切だろう? と数日考えました。 fujiponさんにはfujiponさんの、私には私の中年期があるのだから、私が返事を書くことにどれほどの意味があるのかわかりません。が、それは書く側ではなく読む側が判断すればいいと思い、私が思っていること・やっていることをとおして「行き詰った中年男性」の気分転換について書いてみます。 ときめきやきらめき……をお勧めする前に fujiponさんの文章を読んだうえで私が言ってみたいことをまとめると、「ときめきやきらめきを追いかけようよ」「ドーパミンのある生活をしようよ」になるのですが、その前に、確認していいんじゃないかと思うことがあるので先に書きます。 50代を迎えた頃の私の師匠筋が言っていたことがあります。それは「サプ

                          行き詰った時、ときめきやきらめきを - シロクマの屑籠
                        • 明智光秀45歳、中年クライシスをどう乗りきったか【明智光秀と信長/再開】大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 - アメリッシュガーデン改

                          1573年夏という年代でピッとひらめく、わが友、歴オタたちよ! 残念です。あなた方はマイノリティ中のマイノリティ。 ほとんどの方は、こう考える。 え? 1573年。それがなに、と。 おそらく、多くの方々にとって、1573年に特別な思い入れがないってこと、よくわかってる。 でもね、1573年に織田信長は39歳、明智光秀45歳なんだ。 女なら39歳は悲痛な肌の衰えを感じる年代で女盛りゴール間近。女性ホルモン急激に低下で、45歳はそろそろ更年期か。 でも、男の39歳と45歳はいい。 女たちよ、それ、ちょっとむかつくの私だけ? 仕事に慣れ若さの危うさが消え自信を持てる男の年代。これから更に磨きがかかる男盛り。 ましてね、信長のように天下人として、突出した存在となった39歳。 それは怖いもの知らずっちゅうか、自己肯定感に溢れ、溢れすぎた結果、みずから、魔王なんてサインしちまうほどで、それほど、157

                            明智光秀45歳、中年クライシスをどう乗りきったか【明智光秀と信長/再開】大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 - アメリッシュガーデン改
                          • 中年の危機 - Wikipedia

                            中年の危機(ちゅうねんのきき)とは、中年期特有の心理的危機、また中高年が陥る鬱病や不安障害のことをいう。ミッドライフ・クライシス(Midlife crisis)の訳語であり、ミドルエイジ・クライシス(Middle age crisis)とも表記される。 中年期は働き盛り、熟年とも呼ばれ、1960年代までは人生の最盛期として認識されてきた[1]。1970年代より発達心理学では、中年期を大多数の大人が経験する人生の一つの段階として研究が進められ、臨床心理学などを含めて「中年期危機」という用語が用いられるようになった。 中年の危機は30代後半から40代にかけての中年の入り口で体験される他、現役引退期にも訪れやすい[1]。しかし2020年現在では30代でも若手や青年などと扱われることが少なくなく[注釈 1]、逆に30代を中年や中高年と呼ぶ人は多くはない為、入り口と呼べる年齢に制限は無い状態にある。

                              中年の危機 - Wikipedia
                            • 平均48.3歳の時にやってくる…「幸福度のどん底」が深くなる人、浅く済む人の決定的違い 日本人の"中年の危機"は今後深まる可能性が高い

                              幸福度は50歳前後で底を迎え、上昇していくU字型を描くことがわかっている。世界145カ国を対象とした研究では、どん底を迎える平均年齢は48.3歳だ。拓殖大学准教授の佐藤一磨さんは「近年の研究で、この“人生のどん底”がまったくない人、浅い人がいることがわかってきました。彼らの特徴は2つあります」という――。 幸福度が最も低くなるのは48.3歳 結婚式のスピーチで次の有名なフレーズがあります。 「人生には3つの坂がある。それは、上り坂、下り坂、そして、まさかである。」 これには若干ダジャレが入っていますが、真実を突いています。 これまでの心理学や経済学の研究の結果、人生には幸福度が低下する時期(下り坂)と上昇する時期(上り坂)があることがわかっています。そして、人生全体を通してみると、幸福度と年齢の関係はU字型になることが明らかにされているのです。 この点に関してアメリカのダートマス大学のブラ

                                平均48.3歳の時にやってくる…「幸福度のどん底」が深くなる人、浅く済む人の決定的違い 日本人の"中年の危機"は今後深まる可能性が高い
                              • 浮気や不倫は中年男性の懸命なあがき:日経ビジネスオンライン

                                気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日経ビジネスオンラインの読者層が通過しがちな人生の段階を指す英語表現に、「ミッドライフ・クライシス(midlife crisis)」というものがある。 訳せばそのまま、「人生なかばの危機」、つまるところは「中年の危機」である。一般的には、この危機を経験するのは、30代から50代くらい。仕事においてそれなりの実績を上げ立場を築き、家庭においても平穏な暮らしを送っている。はたから見ればなんの不満もなさそうな状況にある人が、あるときふと、「自分の人生はこれでいいのだろうか」とか、「こんなふうに、敷かれたレールに乗った人生を送ることが幸せだと言えるのだろうか」とか、「自分は妻/夫を本当に愛しているのだろうか」とかいった疑問を抱き始める。 体力や容姿に

                                  浮気や不倫は中年男性の懸命なあがき:日経ビジネスオンライン
                                • 中年の思春期が来る! - orangestarの雑記

                                  p-shirokuma.hatenadiary.com シロクマ先生の記事に対して こちらからは以上です。 シロクマ先生には、この一言で全部通じると思うけれども、補足。 中年の思春期の説明は、ここで長々と書くよりも、こちらの漫画を見てもらったほうがいいかと。分かりやすく説明されてます。 ヤングアニマルDensi 木根さんの1人でキネマ 木根さんの1人でキネマ20本目 ちなみに、この木根さんの1人でキネマの17本目のエヴァンゲリオンの回は絶対見た方がいいです。絶対に見た方がいいです。絶対に見た方がいいです。 木根さんの1人でキネマ 3 (ヤングアニマルコミックス) 作者: アサイ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2017/01/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (7件) を見る このシロクマ先生の状態。中年の思春期、中年の危機そのものというよりは、その前駆症状、風邪の引き

                                    中年の思春期が来る! - orangestarの雑記
                                  • 「毎日楽しくない」、中年期に直面する「ミッドライフ・クライシス」 40~60代アンケートで浮かんだ実態(テレ東プラス) - Yahoo!ニュース

                                    仕事や私生活が落ち着いた中年期に「毎日楽しくない」「自分の人生、このままでいいのか」などと思い悩む「ミッドライフ・クライシス(中年の危機)」。「第二の思春期」とも言われる40~50代に、人が成熟していく過程で起こる自然な心の変化によって虚無感や焦燥感を抱くという、多くの人が直面する課題です。 【動画】“ソロ活”を通して本当の自分を見つめ直す 中年期の皆さん、日常生活で「仕事も私生活も順調なのに、毎日楽しくない…」「自分の人生、このままでいいのか」と思い悩むことはありませんか? もしかしたらそれは、「中年の危機(ミッドライフ・クライシス)」かもしれません。 「テレ東プラス」は、中年期の男女を対象に、ミッドライフ・クライシスの実態をアンケート調査。乗り越えるためにはどうすればいいのか、専門家に聞きました。

                                      「毎日楽しくない」、中年期に直面する「ミッドライフ・クライシス」 40~60代アンケートで浮かんだ実態(テレ東プラス) - Yahoo!ニュース
                                    • 残り時間を気にしながらいつも走っている - シロクマの屑籠

                                      president.jp 4月に入ってからいろいろ忙しいため、しばらく読むのを後回しにしていたけれども、読んで得心するものがあった。そうか、私はこれを読むのを怖がっていたわけだ。 リンク先の文章は『裸の大地 第一部 狩りと漂白』という書籍からの抜き出しであるという。そこに書かれている、冒険家の筆者が43歳という年齢を迎えて思うこと・実行することは私には身近なことと感じられ、他人事で済まされるものではなかった。 四十代になって見えてくるいくつかの問題。 ひとつめ、厄年の問題。 古来、日本では42歳は厄年と言われ、忌み嫌われてきた。実際には、女性の厄年としての33歳、子どもの厄年としての13歳もあり、それら厄年みっつの合計数である88が、四国遍路の霊場の数だったりする。 「四十二歳は日本人にとって不吉な年なんだろ。ナオミだって死んだ。カナダで氷に落ちて死んだのもいただろ。日本人はみんな四十二歳

                                        残り時間を気にしながらいつも走っている - シロクマの屑籠
                                      • タイムラインに溢れるポール・マッカートニーを見てFacebookは高齢者向けSNSだと確信した件

                                        ここ数日、タイムラインがポール・マッカートニー祭りなわけですが、1977年生まれ・36歳のおっさんの私でさえ、1971年解散のビートルズに思い出なんてのはないわけです。ラジオディレクターという職業だったので、名曲が沢山あるのは知っていますし、選曲もしてきました。ただそれはあくまでお仕事で、個人的にはビートルズに何の興味もありません。 そんな中、ポール・マッカートニーのLIVEに行った!という投稿がFBのタイムラインに溢れ、今度は「行けなくて残念だった!」という投稿が追いかけます。投稿しているのはもちろん「おっさん」。いいね!をつけてるのも「おっさん」。40代から50代を中心に、30代の音楽好きが少々入る感じで盛り上がっています。 僕の友達に放送関係者が多いので、音楽大好き、ビートルズ大好き!という人が多いのもありますが、そりゃあもう楽しそうです。もちろん悪い気はしません。なんならDVDとか

                                          タイムラインに溢れるポール・マッカートニーを見てFacebookは高齢者向けSNSだと確信した件
                                        • 書評:『幸福の計算式』 – 橘玲 公式BLOG

                                          前から読みたかった『幸福の計算式』を出版社のひとが送ってくれた。とても面白い本だったので、ここで紹介したい。 世の中には、幸福の値段を計算しようとする学者がいる。本書の著者のニック・ポータヴィーもその一人で、タイに生まれ、イギリスで学んだ経済学者だ。 「幸福の計算」と聞いただけで拒絶反応を示すひともいるかもしれないから、具体的なデータでこの研究の面白さを説明しよう。 下図は、イギリスにおける年齢別のうつ病発生率だ。これを見ると、40台半ばを頂点にして、うつ病になる割合が見事な山型になっていることがわかる。ひとは若いときは幸福で、中年になるにしたがってだんだん不幸になり、50歳くらいからはまた幸福になっていくのだ。 年齢による幸福度の推移は、誰でもその理由を推察できるだろう。 結婚して子どもが生まれると、経済的な負担も重くなって人生がキツくなってくる。会社でも中間管理職になり、上と下に挟まれ

                                            書評:『幸福の計算式』 – 橘玲 公式BLOG
                                          • 「ヒロインのゲイ友」はどこから来た? ロマンティックコメディのステレオタイプ - wezzy|ウェジー

                                            2020.03.10 08:00 「ヒロインのゲイ友」はどこから来た? ロマンティックコメディのステレオタイプ ※注意:この記事は大量のロマンティックコメディ映画のネタバレを含みます。 『ロマンティックじゃない?』という2019年のアメリカ映画をご存じでしょうか? これはロマンティックコメディが嫌いなヒロイン、ナタリー(レベル・ウィルソン)がある日突然ロマコメ映画の世界に入り込んでしまうという作品です。 ロマコメ映画を多少見たことがある人であればおなじみのお約束展開が山ほど出てくる作品で、ちょっとメタな視点でロマコメをパロディ化しつつ、一応ロマコメらしい展開に持って行くというものです。 この作品の中で、ナタリーが友人のホイットニー(ベディ・ギルピン)にロマコメのクリシェについて説明する場面があります。やたらとヒロインに敵意を抱いている同業の女キャラが出てくるとか、むやみにヒロインが転ぶとか

                                              「ヒロインのゲイ友」はどこから来た? ロマンティックコメディのステレオタイプ - wezzy|ウェジー
                                            • 8年シンガポールにて勤務した会社、足掛け15年関わったヘッジファンドの仕事を退職し、新しいキャリアを歩む事にしました。|Anonymous Investor|note

                                              8年シンガポールにて勤務した会社、足掛け15年関わったヘッジファンドの仕事を退職し、新しいキャリアを歩む事にしました。 さて、今回はこの報告である。この度8年勤務した会社、15年関わったヘッジファンドの仕事を円満に退職し、新しいキャリアを歩む事となった。勤務地は引き続きシンガポールである。外資系の大手某プライベートバンクにて、営業とプロダクトを繋ぐ的な役割、プロダクトスペシャリスト/マーケター的な仕事に転向する事となった。 自身のキャリアは、新卒時に外資系大手金融機関で株のジュニアアナリストで社会人デビュー→その後ヘッジファンド業界に転向、当初はそれなりに規模のある会社から始めて徐々に小規模ベンチャー的なヘッジファンド/運用会社にシフトさせて行きながらアナリスト/運用者として足掛け15年位勤務していた。「ヘッジファンド」「ベンチャー」の組み合わせからの久々の外資系大手金融機関復帰という事に

                                                8年シンガポールにて勤務した会社、足掛け15年関わったヘッジファンドの仕事を退職し、新しいキャリアを歩む事にしました。|Anonymous Investor|note
                                              • 現代日本に蔓延する生きづらさの解説とその回答 - きりんの自由研究

                                                日本は生きづらい。私はその心の声に従い、勤労をやめた。30代前半で日本の生涯賃金を稼げたからだ。以後2年は働かずに過ごしている。しかし、私の心に生きづらさはいまだにこびりついている。 今、日本の多くの若者が、生きづらい と形容したくなる世相感を持っている。空気が薄く、前方にうっすらともやがかかったような感覚を忙しい日々のちょっとした隙間に感じる。それがどこからくるのか、はっきりと指し示し明らかにできる人は少ない。ただ、自分が間違った方向に進んでいる気がするのは確かに感じる。 きりんの自由研究久しぶりのエントリーは、生きづらい日本の根源と、その対処法をまとめていく。 生きづらさはどこからくるのか 最初に生きづらさを構成している要素を分解していこう。あなたに生きづらさを感じさせているのは何か。 現代と高度経済成長時代の幸福価値のずれ 誰でも一番に思いつくのがこれだ。 「僕はパパやママが描いた良

                                                  現代日本に蔓延する生きづらさの解説とその回答 - きりんの自由研究
                                                • スーパーチートマザー・花について(おおかみこどもの雪と雨) - シロクマの屑籠

                                                  アニメに限らず、ヒーローものには人間離れした能力を持った主人公が登場するのが常だ。『ドラゴンボール』はもとより、『暴れん坊将軍』や『風の谷のナウシカ』も、主人公が反則的なスペックだから物語が成立していたと言える。 で、『おおかみこどもの雪と雨』。 この作品も、主人公の母・花が、人間離れした、チート*1を随所に発揮していて、そのチート性能頼みで物語が進行している。彼女はフリーザ様を倒せるわけでも王蟲と会話できるわけでもないが、「母」としての性能・スペックは反則並みで、心理的にも常人を逸脱している。そんな彼女のチートっぷりを点検してみたくなったので、以下、書き記してみる。 【強靱な身体と聡明な知性】 まず目につくのは、花の知的強度と体力的強度の両立っぷりだ。 冒頭、彼女が国立大学の文系学部に通っているシーンが描かれている。国立大学の学生とて真面目に勉強しているとは限らないわけで、作中でも授業中

                                                    スーパーチートマザー・花について(おおかみこどもの雪と雨) - シロクマの屑籠
                                                  • おそらく40歳くらいから始まる第二の人生: 極東ブログ

                                                    職業とは何か、仕事とは何か。私はあまり関心に上らない。無業者(通称ニート)が増えているというが、施を受ける乞食(こつじき)こそ仏道でもあるし、いろんな生き様があってもいいのではないか。そんなことくらいしか思いつかない。それでも無意識にひっかかることはあるので、つらつらと考えてみて、いわゆるぶっちゃけ、なんで働くのかと言えば、ローンを返すことじゃないかと思い至った。 実父に対する孝の薄い本なので好きじゃないし、しかも読んでもカネに縁ができそうでもないなと、引っ越しのおり捨ててしまったのだが、「金持ち父さん貧乏父さん」にも、たしかローンを背負ったら終わり(じゃなかったか、損だったか)みたいな話があった。働き始めた時点で35年といった住宅のローンを背負い込むと、まあ、35年は働かないといけないということになる。昭和32年生まれの私の世代だと男の場合、結婚年齢の平均は28歳くらいだったか。それで3

                                                    • 「どうせなら、よく訓練されたナルシストになろうぜ」 - シロクマの屑籠

                                                      巨大な自己愛と、巨大な行動力 - 常夏島日記 http://d.hatena.ne.jp/trobar2108/20130602/1370137241 去年、今年と、私の自己愛の問題に言及した文章をトラックバック経由で送っていただいた。こういうテカテカした心理学的テーマは大好きなので、ごちそうさまです。 私は、自分自身をナルシストだと思っている。そうに決まっている。たぶん、一生そうなんだろうなとも思う。「自分大好きっ子」といえば聞こえがいいが、三十代も後半になれば「自分大好きおじさん」である。「自分大好きおじさん」……なんてむさ苦しい!ぜんぜん成熟していない人物みたいだ。 そもそも、インターネットに“自分以外の誰かが読んでくれるであろう”文章を垂れ流し、生意気にも「で・ある」調でシヨウモナイ事を書き並べてニヤニヤしているぐらいだから、お前はナルシストと言われても言い訳のしようがない。職業物

                                                        「どうせなら、よく訓練されたナルシストになろうぜ」 - シロクマの屑籠
                                                      • Rebuild: 8: Screencasts, Pair Programming, English (伊藤直也 高林哲)

                                                        伊藤直也さん、高林哲さんをゲストに迎えて、日米キャリアパス、スクリーンキャスト、ペアプログラミング、エンジニアリング英語などについて話しました。 スポンサー: Listen-IT (収録機材の不調で、一部聴きづらい箇所があるかもしれません) 0:00 miyagawa: 昨日、堀江さんに会ったんですよ。 naoya: おお。いつ以来ですか。 miyagawa: 会社やめてからなので、8年ぶりぐらい。っていうのを Twitter と Facebook に書いたら、いいね!がいっぱい来たから今日の Podcast は堀江さんだと思ってた人もいると思うんですけど(笑) 高林さんはこの前の回、言い残したこととかありますか? satoru: いや、もう何喋ったかけっこう忘れてるので(笑) miyagawa: ぼくはなんか、日本とアメリカのエンジニアリングで違うところありますか? みたいな質問があった

                                                          Rebuild: 8: Screencasts, Pair Programming, English (伊藤直也 高林哲)
                                                        • 人生の幸福度を上げるには? 年齢と幸福度を表すU字型グラフを上昇させる方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                          はじめに 人生の幸福度を上げるにはどうすれば良いでしょうか。実は年齢と幸福度には関連性があります。私たちの人生は決してフラットではなく山あり、谷ありの人生だと言えるでしょう。最近の研究で明らかになってきたことは、人々の人生をならしてみると私たちの幸福度はUを描いて推移していきます。なぜUを描くのか?人生の底に落ちている時はどうすれば良いのか?どんなに辛くても、人生は必ず好転する、そう思えば少しは救われるかもしれません。 U字型の幸福度グラフ 結婚と幸福度 地域ごとのカーブ 年代別の様々な感情 日本の幸福度のグラフ U字型のカラクリ 中年の危機の対処法 HEALの法則 良さをかみしめる3つの気づき 不幸せの公式とは U字型の幸福度グラフをシフト 負の感情との向き合い方はこちら↓↓ www.sunafuki.com 幸せになる習慣を実践するにはこちら↓↓ www.sunafuki.com ポジ

                                                            人生の幸福度を上げるには? 年齢と幸福度を表すU字型グラフを上昇させる方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                          • 乃木坂46のメンバーからドラクエ風のパーティを作るWebサービスを作ってみた - Qiita

                                                            2018/12/15 updated 個人開発アドベントカレンダーで「坂道駆動開発のご紹介 -ITを通じて乃木坂46を応援する-」を書きました! タイトルのとおりです。名前を入れるだけで遊べるWebアプリを作ってみました。 https://www.rpgparty.sakamichi46.com/ ツイート結果はこんな感じ。 そういえば自分の試した結果を流していなかった(^^;すごい豪華で恐縮ですが、開発者による調整はしていません。 勇者「キクタロー」のパーティを坂道RPGパーティジェネレータで生成したよ! #sakagene46 https://t.co/9tKDTmdM0R #sakagene46 @sakagene46さんから — キクタロー@エバスク役職ボッター (@kikutaro_) 2018年7月2日 乃木坂ファンをターゲットにしてますが、乃木坂のメンバーを知らない方にも遊ん

                                                              乃木坂46のメンバーからドラクエ風のパーティを作るWebサービスを作ってみた - Qiita
                                                            • 中年の危機について(40代女性のサンプル) - Really Saying Something

                                                              中年の危機について - phaの日記 すごいだるいのでがんばらねばならない - G.A.W. コンビニ店長お元気かな。同世代だったはずなので、平穏に暮らしておられることを願っております。割とまじで。ネットですれ違った人の幸せを願う気持ちが割と昔から強いです。20代前半の頃、Web日記をきっかけにオフ会で遊んでくれた皆さま、Web日記を読むだけしかつながりはなかったけどメールのやり取りをした人たち、なんならWeb日記でお互い言及し合った人たち。皆さんお元気にしておられるだろうか。先日も「日記猿人」で間接的にお世話になったえんどーさんの訃報をお聞きして、そんなことを思いました。 私は結婚していて子供はおらず、基本的にはずっと働いているので、男性の大厄(数えで41、42、43)とだいたい同じような感じでいろいろ山が来るんだろうなーと思っていました。上記の通りWebで遊び始めたのが20歳くらい(そ

                                                                中年の危機について(40代女性のサンプル) - Really Saying Something
                                                              • 科学としての歴史 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

                                                                過去の出来事を科学的に分析することで、未来を予想できるとする「歴史動態学」が登場した。既存の歴史学者は懐疑的だが、このアプローチは興味深い。 SOURCE:REF.1 「歴史は繰り返す」という格言は、時に真実であるように思われる。例えば米国では、1861~65年の南北戦争後に民族間・階級間の反目による暴力事件が都市部で急増し、それが全米に広がって、1870年頃にピークに達した。国内騒乱が次に増加したのは1920年頃で、人種的反感による暴動、労働者のストライキ、反共感情の高まりなどにより、多くの人が近いうちに革命が起こるかもしれないと思った。米国社会は1970年頃にも不穏な状態に陥り、激しい学生デモ、政治的暗殺、暴動、テロが頻発した(『暴力の周期』参照)。 コネチカット大学(米国ストーズ)で個体群動態学の研究をしているPeter Turchinは、米国の政情の不安定さがピークに達した3つの時

                                                                  科学としての歴史 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
                                                                • WEIRDでいこう! もしくは、我々は生成的で開かれたウェブを取り戻せるか

                                                                  WEIRDでいこう! もしくは、我々は生成的で開かれたウェブを取り戻せるか 2024.01.18 Updated by yomoyomo on January 18, 2024, 13:00 pm JST インターネット起業家にしてベテランブロガーのアニール・ダッシュの文章は、以前にも「ソーシャルネットワークの黄昏、Web 2.0の振り返り、そして壊れたテック/コンテンツ文化のサイクル」で取り上げたことがありますが、彼がCEOを務めていたGlitchは2022年にFastlyに買収されており、Fasltyのデベロッパーエクスペリエンス部門のVPが現在の彼の肩書のようです。 そのアニール・ダッシュが昨年末、なぜかローリング・ストーン誌に「インターネットがまた奇妙になろうとしている」という文章を寄稿していて目を惹いたので、今回はそれを取り上げたいと思います。 「インターネット上は、劇的で厄介な

                                                                    WEIRDでいこう! もしくは、我々は生成的で開かれたウェブを取り戻せるか
                                                                  • 『TAR/ター』芸術に神はいない|うまみゃんタイムズ

                                                                    芸術の価値を揺らがせる「アンチ・キャンセルカルチャー」として政治的物議を醸した問題作。しかし、主人公の指揮者設定はスタジオ側の提案で、元々ビジネスパーソン設定だったという。脚本執筆も10年前だから、SNS告発などは時事ネタとして付与されたかたち。トッド・フィールド監督が言うように、グローバル企業を舞台にしても通じる話だろう。 ※以下ネタバレ 中年の危機 主人公ターは「作家主義」的なベルリンフィル初の女性指揮者で、レナード・バーンスタインやクラウディオ・アバドのようなレガシーを志向している。一方、さまざまな障害を乗り越えてきたであろう属性ながら性差別まわりの議論は好んでいなそうで、講演会では先人の女性指揮者アントニア・ブリコを「見せもの='dog act'にされた残念な例」と言ってのける。その高慢な人物像は、演者のケイト・ブランシェットがうまく言い表している。 「ターは、自分が(性差別の)例

                                                                      『TAR/ター』芸術に神はいない|うまみゃんタイムズ
                                                                    • “壺男”としてブームを起こした『Getting Over It』は何をプレイヤーたちに示したかったのか? 絶望の放物線が重なる“先”を今振り返る

                                                                      「人生から何をわれわれはまだ期待できるかが問題なのではなくて、むしろ人生が何をわれわれから期待しているかが問題なのである」〈訳:霜山徳爾〉。 これは二次大戦中、ナチス強制収容所に囚われた心理学者が、そこでの体験をもとに記した作品の一節だ(V.E.フランクル、『夜と霧』、霜山徳爾訳(初版1956年)/池田香代子訳(新訳版 2002年)、みすず書房)。全人類必読である。 (画像はAmazon.co.jp 夜と霧 新版 Kindle版より) さて、とくにナチスの強制収容所に囚われるという体験がなくとも、同種の疑問、つまり「人生の意味とはなにか」という哲学的な問いに、私たちはしばしば悩まされる。 しかし、この問いにはまったく答えがない。 というのは、人生の意味は、そもそも公共的な合意が取れるかたちで定義することができないからだ。 かりにあなたが手元の辞書を繰って、「人生」の項目をチェックしたとする

                                                                        “壺男”としてブームを起こした『Getting Over It』は何をプレイヤーたちに示したかったのか? 絶望の放物線が重なる“先”を今振り返る
                                                                      • 今の30代40代って人生失敗してるやつ多くね?なんか原因あるの? : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                        2017年01月23日 今の30代40代って人生失敗してるやつ多くね?なんか原因あるの? Tweet 113コメント |2017年01月23日 22:30|就職・転職|社会・文化|Editタグ :orz 引きこもり高年齢化深刻 自治体62%で「40代の相談」 - 共同通信 47NEWS https://this.kiji.is/195817804815597574?c=39546741839462401 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 : 急所攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 氷河期世代だからな スタートでコケてる人沢山居るんだよ 17/01/22 17:52 ID:8XPfqlG20.net 33 : エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ >>3 そのころの大人も自分の事で精一杯 しがみついてるサラリーマンだしね 派遣や工場、製造以外で成長し

                                                                          今の30代40代って人生失敗してるやつ多くね?なんか原因あるの? : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                        • 【読書感想】女装して、一年間暮らしてみました。☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                          女装して、一年間暮らしてみました。 作者: クリスチャン・ザイデル,長谷川 圭出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2015/04/14メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (10件) を見る Kindle版もあります。 女装して、一年間暮らしてみました。 作者: クリスチャンザイデル出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2015/05/15メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容紹介 この本は、もとテレビ番組・映画プロデューサーとして名をはせた著者が、一年間女装をするという「実験」をして暮らしてみたドキュメンタリーです。 きっかけはなんと、一足のストッキングでした。 「モモヒキは暑すぎるけれど、なにもはかないと風邪をひく」という切実な理由から、デパートでストッキングを買ってはいてみたところ……「女性の世界には、こんなにいいものが

                                                                            【読書感想】女装して、一年間暮らしてみました。☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                          • 40男はなぜ嫌われるのか 中年の危機にぶつかる前に気づいてほしい大切なこと

                                                                            30代後半から40代のアラフォー男性の「40男」の生きづらさは、なぜ生まれるのか。そして「どうしたら生きやすくなるのか?」をテーマにディスカッションします。2015年10月5日(月)にブックファースト新宿店にて『<40男>はなぜ嫌われるか』の出版を記念して開催された本イベント。著者である田中俊之氏と、作詞家やコラムニストとして活躍するジェーン・スー氏を招き、世間一般の「40男」について意見を交わしました。意外にもイベント会場には、女性が多数。男性学は「届けたい人=対象である男性」に届きづらいと田中氏は言います。自分自身の問題から逃げず、決められた思考パターンから抜け出すにはどうすべきなのか。世の中の男性、そして女性たちに訴えかけます。 女性はどうして来場したのか ジェーン・スー氏(以下、スー):よろしくお願いします。 田中俊之氏(以下、田中):よろしくお願いします。 司会:今日はどうもあり

                                                                              40男はなぜ嫌われるのか 中年の危機にぶつかる前に気づいてほしい大切なこと
                                                                            • ITエンジニアの職業的「倦怠期」 | スラド Slashdotに聞け

                                                                              私はここ12年ほど、IT業界でコンサルタントやシステムエンジニアとして働いてきました。プログラミング、ネットワーク、SAN、Linux/AIX/UNIX、Windows、営業、サポートといった具合に、様々な業務を一通りこなす機会がありました。しかしここ数ヶ月、私はIT業界というものに少々幻滅を覚えています。今でもたまには新技術に心惹かれることもあるのですが、実際に手をつけるとどれも多くは非常に退屈で、ワンパターンで、つまらなく感じられてしまいます。もはや、私はこの商売において実地に手を動かして何かするということに、あまり興味が持てなくなっているのです。 今後のキャリアとして、管理職を目指すという方向がまずあります。しかしIT業界で管理職になったとしても、こうしたフラストレーションの溜まる技術的問題に直面しなければならないことにはしょせん変わりないでしょう。そこでもう一つの道として私が検討し

                                                                              • 「iOS 11」は「iPhone」の“中年の危機”?--ユーザーインターフェースの混乱

                                                                                2016年の今ごろ、筆者は当時の「iOS 10」のパブリックベータについての記事で、iOS 10は「混乱」したOSだと書いた。正式版リリースから1週間後にも、私はiOS 10を混乱と評したが、正式版に見られたのは少なくともレスポンスの良い、安定性のある混乱だった。 では、「iOS 11」はどうだろうか? iOS 11の興味深い点は、幾つかのクールな新機能(大きなものでは「ARKit」から、小さな機能ながらも命を救ってくれそうな運転中の「おやすみモード」まで)が追加されるものの、このアップデートは主にAppleがiOS 10で犯した失敗の挽回であり、同時に「iOS 12」で確実に修復することになるであろう新たな失敗を生み出しているということだ。 察した人がいるかもしれないが、問題の多くはユーザーインターフェースにある。ユーザーインターフェースとは突き詰めれば、コードからユーザーを隔てるための

                                                                                  「iOS 11」は「iPhone」の“中年の危機”?--ユーザーインターフェースの混乱
                                                                                • 無謀な転職で痛い目に遭うのは男性:日経ビジネスオンライン

                                                                                  気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 「自分の人生はこれでいいのだろうか」という問いに取り憑かれる中年の危機に、アメリカの男女がそれぞれどのように対応するか、前回は恋愛や結婚・家庭生活を中心にのぞいてみた。恋愛感情や性にまつわることがらの多くがそうであるように、そこに表れる男女の悩みは、切実でも深刻でもあり、同時にはたから見ると滑稽でもあることが多い。 今でこそ、「ミッドライフ・クライシス」という言葉は、家庭生活の束縛や性生活の倦怠からの解放や刺激を求めて、スポーツカーを買ったり若い相手と浮気をしたりする中年、というイメージが定着しているが、もともと1960年代に「ミッドライフ・クライシス」という表現が生まれたときにそれが指していたのは、中年期に入って自分の才能

                                                                                    無謀な転職で痛い目に遭うのは男性:日経ビジネスオンライン