並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2273件

新着順 人気順

人口の検索結果161 - 200 件 / 2273件

  • イタリア人口5900万人割れ、他のEU諸国より急速に高齢化

    イタリア国家統計局(ISTAT)は5日、同国人口が5900万人を下回り、他の欧州連合(EU)諸国よりはるかに急速に高齢化しているとの報告を発表した。写真はシチリアで9月撮影(2022年 ロイター/Antonio Parrinello) [ローマ 5日 ロイター] - イタリア国家統計局(ISTAT)は5日、同国人口が5900万人を下回り、他の欧州連合(EU)諸国よりはるかに急速に高齢化しているとの報告を発表した。

      イタリア人口5900万人割れ、他のEU諸国より急速に高齢化
    • 菅氏、消費税増税必要と明言 「人口減避けられず」と強調(共同通信) - Yahoo!ニュース

      自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は10日放送のテレビ東京番組で、現在10%の消費税率について「将来的なことを考えたら行政改革を徹底した上で、国民の皆さんにお願いして消費税は引き上げざるを得ない」と述べた。 番組にそろって出演した石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長は態度を明確にしなかった。菅氏は「私も引き上げると発言しない方が良いと思ったが、これだけの少子高齢化社会で、どんなに頑張っても人口減少は避けられない」と強調した。

        菅氏、消費税増税必要と明言 「人口減避けられず」と強調(共同通信) - Yahoo!ニュース
      • 驚くほどの人口減。「橋下維新」が破壊した大阪から逃げ出す人々 - まぐまぐニュース!

        橋下徹氏及び維新の会が崩壊させたのは、大阪の医療体制だけではなかったようです。今回のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』では元国税調査官で作家の大村大次郎さんが、橋下府政開始3年後から大阪の人口が減少に転じた事実と、その原因を解説。さらにこのような惨状を放置する吉村知事を、吉本興業の芸人たちが賞賛する理由をリークしています。 【関連】戦犯は「橋下維新」。大阪のコロナ医療崩壊を招いた知事時代の愚策 【関連】大阪コロナ失政だけじゃない。維新が関与した大問題に橋下氏ダンマリの謎 ※本記事は有料メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』の2021年6月16日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営コンサルタント、

          驚くほどの人口減。「橋下維新」が破壊した大阪から逃げ出す人々 - まぐまぐニュース!
        • 人口減エリアの図書館なのに県外からのファンも。既成概念くつがえす「小さな街のような空間」の工夫がすごすぎた! 静岡県牧之原市

          “最寄駅がない―”静岡県牧之原市にある図書交流館「いこっと」が話題です。人口減に悩まされる街の小さな図書館が、複合施設内にテナントとして移転し、拡大オープンしたのは2021年のこと。2年後には累計来館者数が25万人を突破しました。市内はもとより、市外や県外などの遠方から足を延ばす人がいるほどです。人口減少エリアの図書館がなぜこれほどにぎわいを創出し、街の中心地に変化をもたらしたのでしょうか。 買い物客と入り混じる、パブリックな図書交流空間 静岡県牧之原市は、県・中央部の沿岸沿いにある人口約43,000人の小さな街。2005年に、旧・相良町と旧・榛原町の2つの町が合併して誕生した市の中心部には、大型複合施設「ミルキーウェイショッピングタウン」があります。核店舗として地域資本のスーパーマーケットが入居するほか、ドラッグストアやカフェ、飲食店などが集う、いわば街の台所です。

            人口減エリアの図書館なのに県外からのファンも。既成概念くつがえす「小さな街のような空間」の工夫がすごすぎた! 静岡県牧之原市
          • 人口約5000人の利尻島で脱サラして始めた「日本一行きづらいラーメン店」に全国からマニアが訪れ行列を作るまで - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            このラーメンのスープは── 他のどこにもない、濃厚な昆布出汁のパンチに満ちている─── ※当記事は、検温や殺菌消毒など可能な限りの感染防止対策を行った上で取材しています。 日本一行きづらいラーメン店 そのラーメン店の名前は「らーめん味楽」。 本店は北海道の離島「利尻島」にあり、支店を新横浜ラーメン博物館に持つラーメン店だ。 本店のある利尻島は、北海道の北部に浮かぶ離島で、通称「夢の浮島」。島内の人口はわずか約5000人である。 それは、標高1,721mの利尻山が海の上に浮かんでいるように見えるということから名付けられた。どこを切り取っても絵になる美しい島だ。 そしてこの島で採れる食材といえば、昆布。 利尻島で採れる昆布は利尻昆布として知られ、その上品かつ力強い出汁の味は京懐石をはじめ様々な料理で使われている。 そんな利尻昆布をふんだんに使ったラーメンを提供するお店が、今回紹介する「らーめん

              人口約5000人の利尻島で脱サラして始めた「日本一行きづらいラーメン店」に全国からマニアが訪れ行列を作るまで - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • はてなにおける、バカの人口

              https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210802194616 https://anond.hatelabo.jp/20210802194616 未だにknoa流亀卜筮占術を信じて肯定的なコメントをしてる連中が、いわゆるはてなエコーチェンバーの中核層でバカのコアだろう knoa亀卜筮占術の勃興初期は1200人くらい反応していたけど、多くは目が覚めたようだ これからも増えるだろうから、だいたい200~250ユーザーくらいと言った所か 彼らが見たいものに反応する事で、はてなエコーチェンバーが形成されるんだろうね バカばっかりかと思ったら意外に少ないよね

                はてなにおける、バカの人口
              • 男だけを殺す感染症によって男性人口が激減した時、社会はどのような変化を遂げるのか?──『男たちを知らない女』 - 基本読書

                男たちを知らない女 (ハヤカワ文庫SF) 作者:クリスティーナ スウィーニー=ビアード早川書房Amazonこの『男たちを知らない女』は、クリスティーナ・スウィーニー=ビアードのデビュー作にして、もし世界に男だけを殺す感染症が広まって、社会の構成要員がほぼ女性だけになったら、その時何が起こるのかを描き出す感染症&ジェンダーSFである。 「男だけを殺す感染症」は、成人向けコミックスでよく見かける他、日本SF大賞を受賞したよしながふみの『大奥』の存在もあって、本邦ではそう珍しい存在ではない。そんな先行作(?)に対して、本作(『男たちを知らない女』)の特徴といえるのは、舞台を2020年代の近未来に設定し、社会が徐々に崩壊していく過程や、ワクチンの開発に奔走する人々の姿をリアルに描き出している点と、人類学者、医者、政治家など様々な立場の人物の視点から、変化していく社会を描き出しているところにある。

                  男だけを殺す感染症によって男性人口が激減した時、社会はどのような変化を遂げるのか?──『男たちを知らない女』 - 基本読書
                • レバノン全人口の半分超、食料危機に直面の恐れ 国連

                  レバノン・ベイルートの港で発生した大規模爆発によってサイロが破損し、地面に流出したトウモロコシ(2020年8月7日撮影)。(c)JOSEPH EID / AFP 【8月30日 AFP】首都ベイルートの港が大爆発に見舞われたレバノンでは、人口の半数超が食料危機に直面する恐れがあると、国連(UN)機関が30日、報告した。同国が抱える数多くの問題を、爆発が悪化させているという。 国連の西アジア経済社会委員会(ESCWA)は「国民の半数超が、年末までに最低限必要な食料を手に入れることができなくなる恐れがある」と報告。 ESCWAのローラ・ダシュティ(Rola Dashti)委員長は「食料危機を阻止するため、直ちに措置を講じるべきだ」とコメントし、レバノン政府は同国最大の穀物貯蔵施設であったベイルート港のサイロ(貯蔵庫)の再建を優先させなければならないと述べた。 8月4日に発生したベイルート港での壊

                    レバノン全人口の半分超、食料危機に直面の恐れ 国連
                  • ギルティギア最新作に伝説の男の娘『ブリジット』が帰還、お○ん○んパワーでプレイ人口を10倍にしてTwitterで性癖を壊し回っている模様

                    GUILTY GEAR OFFICIAL @GUILTYGEAR_PR 【お知らせ】 新プレイアブルキャラクター「ブリジット」参戦決定🪀🐻 リーチの長い攻撃と機動力に優れ、ヨーヨーを駆使したトリッキーな動きもできる使いやすくスタンダードなキャラクターです! ▼「ブリジット」キャラクタートレーラーはこちら! youtube.com/watch?v=BWOUBw… #GGST #ギルティギア pic.twitter.com/F7vIP1nsKv 2022-08-08 13:59:19

                      ギルティギア最新作に伝説の男の娘『ブリジット』が帰還、お○ん○んパワーでプレイ人口を10倍にしてTwitterで性癖を壊し回っている模様
                    • かも on Twitter: "衝撃の調査結果‥ ドイツで最初に新型コロナの集団感染が起こったハインスベルク郡で、免疫調査をまず約500人に行ったところ、何と約15%の人が感染済みだったと‥。 ハインスベルクのPCR検査での人口10万人あたりの感染者数は604.… https://t.co/076EvlczJF"

                      衝撃の調査結果‥ ドイツで最初に新型コロナの集団感染が起こったハインスベルク郡で、免疫調査をまず約500人に行ったところ、何と約15%の人が感染済みだったと‥。 ハインスベルクのPCR検査での人口10万人あたりの感染者数は604.… https://t.co/076EvlczJF

                        かも on Twitter: "衝撃の調査結果‥ ドイツで最初に新型コロナの集団感染が起こったハインスベルク郡で、免疫調査をまず約500人に行ったところ、何と約15%の人が感染済みだったと‥。 ハインスベルクのPCR検査での人口10万人あたりの感染者数は604.… https://t.co/076EvlczJF"
                      • エストニアで全人口約2割の顔写真データが流出 国のデータベースに脆弱性

                        エストニア共和国の国家情報システム局は7月28日(現地時間、以下同)、国民情報の管理や電子手続きに使う「国民IDカード」にひも付いた顔写真データ28万6438枚が不正にダウンロードされたと発表した。同局が運営する身分証明データベースの脆弱性が悪用されたという。犯人は23日に逮捕済み。 エストニアは人口約133万人(2021年時点)の欧州連合(EU)加盟国。外務省によれば世界で唯一国政選挙に電子投票を導入している他、個人情報の確認がオンラインで行えるなど、ITの活用に注力している国という。 エストニアでは、国民IDと氏名が分かれば顔写真の開示を申請できる。通常は5段階の審査を通過した後にダウンロードできるが、この審査システムに脆弱性があったという。犯人は何らかの方法で事前に手に入れた国民IDと氏名を使って、データを不正に取得したという。 チェックシステムの脆弱性は修正済み。警察が逮捕後に行っ

                          エストニアで全人口約2割の顔写真データが流出 国のデータベースに脆弱性
                        • GDP成長率と老年人口指数

                          GDP成長率は、老年人口指数(労働人口に対する高齢人口の比率)に強く相関するので、ダントツの高齢化率を誇る日本がGDPで成長するのは、相当むずかしい。 …というような指摘が海外では一般的なようだけど、実際どうなんだろうと思ってググっても、望み通りのどんぴしゃなグラフは得られなかった。 なので、作ってみたら、めちゃめちゃわかりやすくできたので、共有したい。画像URL直貼りなのは、増田の限界だ。 ↓ https://imgur.com/PkyRseV (スマホで見にくい場合は https://drive.google.com/file/d/1QoXUl460V96LwM1S9i17iTuf7jOiQObz/view ) (15:33追記: 円を小さくして見やすくしました) こりゃー日本のGDP成長は無理ゲーでしょー。 データは世界銀行から得た。 https://data.worldbank.o

                            GDP成長率と老年人口指数
                          • ハーバー・ボッシュ法、世界人口の半分くらい養ってる発明なのに教科書だとサラッと流されてる→闇の側面もデカすぎるから…。

                            ハヤシ🚽 @hayashi_lanturn ハーバー・ボッシュ法とかいう、割とマジで世界人口の半分くらい養ってるのに教科書だとサラッと流される偉大な発明。 2025-01-14 15:46:38 リンク Wikipedia ハーバー・ボッシュ法 ハーバー・ボッシュ法(ハーバー・ボッシュほう、独:Haber-Bosch-Verfahren, 英:Haber–Bosch process)または単にハーバー法(Haber process)とは、鉄を主体とした触媒上で水素と窒素を 400–600 °C、200–1000 atmの超臨界流体状態で直接反応させる、下の化学反応式によってアンモニアを生産する方法である。世界的な食糧不足が予想されていた中、ハーバー・ボッシュ法は化学肥料の大量生産を可能にした事で食糧生産量を急増させ、20世紀以降の人口爆発を支えて

                              ハーバー・ボッシュ法、世界人口の半分くらい養ってる発明なのに教科書だとサラッと流されてる→闇の側面もデカすぎるから…。
                            • ドイツの人口、東西統一以後で最大の伸び-ウクライナ避難民流入で

                              ドイツの人口が2022年に1.3%増え8440万人と、1990年の東西ドイツ統一以後で最大の年間増を記録した。 連邦統計局が20日発表した資料によれば、22年の人口は112万人増加。ドイツに移り住む外国人が増えたことが理由だ。 移民はネットベースで146万人に達し、前年の32万9000人から急増した。ウクライナからの避難民流入が主因だという。

                                ドイツの人口、東西統一以後で最大の伸び-ウクライナ避難民流入で
                              • ロシア人口、21年は100万人減少 ソ連崩壊後で最悪

                                ロシアの首都モスクワのスタジアムに設置された接種会場で、新型コロナウイルスのワクチン接種のため並ぶ人々(2021年7月9日撮影、資料写真)。(c)Alexander NEMENOV / AFP 【1月29日 AFP】ロシア連邦統計局(Rosstat)は28日、同国の人口が2021年に100万人以上減少したと発表した。減少幅はソビエト連邦崩壊以後で最悪となった。 ロシアで長年続く人口減少傾向は、新型コロナウイルスの流行によって悪化。統計局によると、国内初の感染者が確認されて以降、66万人以上が新型ウイルスで死亡した。人口は2020年にも50万人以上減少している。 統計局が毎月発表している新型ウイルス関連の死者数は、政府ウェブサイトでの発表数を大幅に上回る。政府サイトの統計は、病理解剖で新型ウイルスが主な死因と確認された人のみを数えており、累計死者数は32万9443人にとどまっている。 この統

                                  ロシア人口、21年は100万人減少 ソ連崩壊後で最悪
                                • 楽天モバイルが人口カバー率96%達成、矢澤副社長に聞く

                                    楽天モバイルが人口カバー率96%達成、矢澤副社長に聞く
                                  • 異世界転生のしすぎで日本の人口が減ってるんじゃねえか!?

                                    ^_^なんてこたーねぇよ

                                      異世界転生のしすぎで日本の人口が減ってるんじゃねえか!?
                                    • 財務省財務総合政策研究所 人口動態と経済社会の変化に関する研究会 第一回報告 「日本で少子化対策はなぜ失敗したのか」 - コロナ後の家族は変わるのか? - 山田昌弘

                                      • エリザ on Twitter: "現在のトルコ内にチャタル・ヒュユクという遺跡があって、おそらくは人口一万の大都市であり、紀元前6500年から5500年ほど前に栄えたと思われる正に古代遺跡なんだけど、この街の構造が面白い。 まずこの街、出入り口がない。そして街路… https://t.co/K08m0rKM8K"

                                        現在のトルコ内にチャタル・ヒュユクという遺跡があって、おそらくは人口一万の大都市であり、紀元前6500年から5500年ほど前に栄えたと思われる正に古代遺跡なんだけど、この街の構造が面白い。 まずこの街、出入り口がない。そして街路… https://t.co/K08m0rKM8K

                                          エリザ on Twitter: "現在のトルコ内にチャタル・ヒュユクという遺跡があって、おそらくは人口一万の大都市であり、紀元前6500年から5500年ほど前に栄えたと思われる正に古代遺跡なんだけど、この街の構造が面白い。 まずこの街、出入り口がない。そして街路… https://t.co/K08m0rKM8K"
                                        • 人類史、迫る初の人口減少 繁栄の方程式問い直す 人口と世界 成長神話の先に(1) - 日本経済新聞

                                          人類の爆発的な膨張が終わり、人口が初めて下り坂に入る。経済発展や女性の社会進出で、世界が低出生社会に転換しつつある。産業革命を経て、人口増を追い風に経済を伸ばし続けた黄金期は過ぎた。人類は新たな繁栄の方程式を模索する。2064年にピーク世界人口は2064年の97億人をピークに減少する――。米ワシントン大は20年7月、衝撃的な予測を発表した。50年までに世界195カ国・地域のうち151が人口

                                            人類史、迫る初の人口減少 繁栄の方程式問い直す 人口と世界 成長神話の先に(1) - 日本経済新聞
                                          • ワクチン2回目接種終了 全人口の60%超に | NHKニュース

                                            国内で新型コロナウイルスのワクチンの2回目の接種を終えた人が、全人口の60%を超えたことが、政府のまとめでわかりました。 少なくとも1回接種は71.3% 政府が4日、公表した最新の状況によりますと、国内で少なくとも1回、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人は、合わせて9028万7343人で、全人口の71.3%となっています。 2回目の接種を終えた人は、7716万2035人で、全人口の60.9%です。全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含みます。 65歳以上の高齢者で、少なくとも1回接種した人は、3241万6146人で、高齢者全体の90.6%、2回目の接種を終えた高齢者は、3197万4461人で、89.4%となっています。 1回目の接種と2回目の接種を合わせた総接種回数は、1億6744万9378回となっています。 年代別に見てみると、12歳から19歳で少なくとも1回接種した

                                              ワクチン2回目接種終了 全人口の60%超に | NHKニュース
                                            • 女性の将棋競技人口は実際どれくらい少ないのか

                                              「女性の棋士が今まで一人も誕生していないのは競技人口が少ないからだ」とよく言われる。 まず前提として、「棋士」(男女問わない)と「女流棋士」(女性のみ)は別の制度である。勿論女流棋士も将棋を指して対局料、賞金を得るので「プロ」である。 「棋士」になる方法を簡潔に言うと 1)「奨励会」に入会する 2)26歳の年齢制限までに四段に昇段する(1年間で4人) 別ルートの「棋士編入試験」(注1)については一旦置いておく。 奨励会の一番下のクラスが6級で棋力はアマチュア四~五段に相当する。 そして入会者のほとんどは小学校高学年~中学生。中学生入会でもやや遅いと言われ、高校生以上から棋士を目指すのは相当に難しい(注2)。 今回は小学生の将棋大会や奨励会における女性の割合を調べてみた。 棋士の登竜門と言われる「小学生名人戦」(注3)から見ていく。 小学生名人戦の方式は 1)各都道府県で予選を行い 2)各都

                                                女性の将棋競技人口は実際どれくらい少ないのか
                                              • ALSOKの人口あたりの「犯罪遭遇率✕検挙率」のグラフを見ると日本の地方都市は基本的にはめちゃくちゃ治安がよい

                                                コート @court_ossan_bot ウチの子はその辺のじゃなくて上位の学校に行かせたい、みたいなの。視点をグローバルに広げて見ると言うても世界第3位の経済大国、日本に産まれただけで世界的にはかなりの上位の学校に行かせてる、じゃないだろうが。治安いいし。ラリってる人いないし。“その辺”でも世界的に見たらトップ校。 2024-02-09 08:16:52 tadd@兼業投資家+海外駐在 @hanoirocks500 田舎でもたまに変質者がいたりするが、そこら辺にラリっている人がいないというのは大きなアドバンテージだよね。ナイフ振り回す奴とかほとんどいないし。 twitter.com/court_ossan_bo… 2024-02-09 08:27:12

                                                  ALSOKの人口あたりの「犯罪遭遇率✕検挙率」のグラフを見ると日本の地方都市は基本的にはめちゃくちゃ治安がよい
                                                • 地方書店の現状  成人向け雑誌の低迷、仕入れはAmazon、電子書籍の普及、人口減少……町の本屋は四重苦から脱却できるのか

                                                  地方書店の現状  成人向け雑誌の低迷、仕入れはAmazon、電子書籍の普及、人口減少……町の本屋は四重苦から脱却できるのか 人口1万4000人の町に唯一残った本屋 書店の閉店が加速度的に進んでいる。アルメディアの調査データによれば、2000年に2万1495店あった書店数は、2020年には1万1024まで減少している。20年で1万店以上が消滅したのだから、恐るべき減少数と言うしかない。出版不況の影響も無視できないだろうが、WEBで手軽に本を買い求められるようになったことや、電子書籍の普及も背景にあると思われる。また、日本全体の少子化や人口減少の影響を受けていることも間違いない。 とりわけ、地方の書店は一層厳しい状況におかれている。筆者の出身である秋田県羽後町は、人口がかつて2万人を超えていたが、現在は1万4000人を割ってしまい、著しい過疎化が進む。最盛期にはチェーン店を筆頭に3店の書店があ

                                                    地方書店の現状  成人向け雑誌の低迷、仕入れはAmazon、電子書籍の普及、人口減少……町の本屋は四重苦から脱却できるのか
                                                  • 日本のスポーツ界を強くするためにマンガ、アニメの力を借りるのは有効かも?→日本どころか世界中の競技人口を一定数増やしてると思う

                                                    raplus @sportsraplus キャプテン翼が無ければ日本サッカーはもっと弱かったと思うしスラムダンクが無ければ日本バスケはもっと弱かったはず。錦織圭選手もテニスの王子様を読んで育ったというし日本スポーツ界を強くするためにマンガ、アニメの力を借りるのはマジ有効かもしれない。今はハイキューやブルーロックですかね 2024-08-12 17:35:02

                                                      日本のスポーツ界を強くするためにマンガ、アニメの力を借りるのは有効かも?→日本どころか世界中の競技人口を一定数増やしてると思う
                                                    • 最低賃金「全国一律に」年間最多80議会で意見書 人口流出に危機感:朝日新聞デジタル

                                                      地域でばらつきがある最低賃金について、「全国一律」を求める意見書の採択が地方議会で広がっている。全国労働組合総連合(全労連)によると、2023年に80議会で採択され、年ベースで過去最多となった。背景…

                                                        最低賃金「全国一律に」年間最多80議会で意見書 人口流出に危機感:朝日新聞デジタル
                                                      • 世界人口の71%が「独裁に分類される国に住む」という衝撃(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        ロシアによるウクライナ侵攻、北朝鮮のミサイル発射による威嚇、中国による台湾侵攻の恐れ――。強権国家による民主主義体制への圧迫が続く。国際社会を大きく「民主主義」対「独裁」の構図で見た場合、人口の合計はそれぞれ「23億人」対「55.6億人」となり、世界の多くが「独裁」側に住んでいるということになる。 ◇民主主義人口「29%」 スウェーデンの独立研究機関「V-Dem研究所」のアンナ・ラーマン(Anna Lührmann)上級研究員らのグループは2018年3月19日発表の研究で、政治体制を大きく▽閉鎖型独裁▽選挙による独裁▽選挙による民主主義▽自由民主主義――の四つの類型に分けた。 閉鎖型独裁は、国民が複数政党による選挙を通じて政府の最高責任者や立法府を選ぶ権利を持っていない。中国や北朝鮮、ミャンマーなどがここに分類されている。 選挙による独裁では、国民は上記の権利を持つものの、自由・公正・有意

                                                          世界人口の71%が「独裁に分類される国に住む」という衝撃(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • ウイグル族の集住地域の出生率、5年で2―9割減 人口抑制策“狙い撃ち”の疑い | 西日本新聞me

                                                          【北京・坂本信博】中国の新疆ウイグル自治区で、ウイグル族が人口の8割超を占める28市県のうち27市県の出生率が、2014年~18年の5年間に約2~9割減少していたことが自治区政府の統計資料で分かった。出生率が下がる一方、死亡率が高まり、移住を除く人口増加率が5年間で約10分の1に低下した地域もあった。漢族が集まる地域は出生率が上がっており、不妊処置強要などウイグル族を狙った人口抑制策が実施された疑いが強まった。 ウイグル問題を巡り、米英は来年2月の北京冬季五輪に政府高官を派遣しない「外交ボイコット」を検討している。弾圧の疑いがさらに強まったことで日本政府も対応を迫られそうだ。 西日本新聞は自治区統計局がまとめた「新疆統計年鑑」を入手。地域別の人口データが非公開となった19年分を除いて全105市区県別の民族人口や出生率、死亡率などを分析した。 ウイグル族の集住地域である28市県のうち、南部カ

                                                            ウイグル族の集住地域の出生率、5年で2―9割減 人口抑制策“狙い撃ち”の疑い | 西日本新聞me
                                                          • 東京都の人口移動 転入超過6万8000人余 “一極集中の動きに” | NHK

                                                            東京都の去年の人口は、転入が転出を上回る「転入超過」が、おととしよりも3万人余り増えて6万8000人余りとなり、調査をまとめた総務省は「コロナ前の東京一極集中の動きに戻りつつあるのではないか」としています。 総務省が住民基本台帳に基づいてまとめた外国人を含む東京都全体の人口の動きは、去年1年間で▽転入が45万4133人、▽転出が38万5848人で、転入が転出を6万8285人上回る「転入超過」となりました。 「転入超過」の人数はおととしより3万人余り、率にしておよそ80%増えました。 「転入超過」の人数は、コロナ禍だった2021年は5400人余りと、統計を取り始めてから最も少なくなっていましたが、おととし、去年と2年連続で拡大していて、総務省は「特に若い世代が就職や進学で転入していると見られ、コロナ前の東京一極集中の動きに戻りつつあるのではないか」としています。 このほか「転入超過」となった

                                                              東京都の人口移動 転入超過6万8000人余 “一極集中の動きに” | NHK
                                                            • 外国人「日本の人口は世界の1%なのに何でゲーム業界を支配してんの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                              人口1億2500万人、世界の人口の1.5%なのに 話題になるゲームの90%を開発している 一体どうなってるんだろう?何が彼らを凄くユニークにしているんだろう? もし他の国が日本の半分でもアウトプットしてくれたらゲーム黄金時代になりそうなのに

                                                                外国人「日本の人口は世界の1%なのに何でゲーム業界を支配してんの?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                              • 絶海の孤島・青ヶ島在住の38歳女性が明かす、“日本一人口が少ない村”の結婚事情「人口が166人だけだから…」 | 文春オンライン

                                                                東京都心から約360km離れた“絶海の孤島”、青ヶ島。2022年6月1日時点の人口は166人で、「日本一人口の少ない村」としても有名だ。八丈島を経由してヘリコプターか連絡船を利用しないとたどり着けず、それぞれ1日1便しか出ていない。ヘリコプターの席数は9席のみで予約が困難、連絡船の就航率は5割程度とも言われている。 そんな青ヶ島ではここ数年でネット環境が整い、シェアハウスができるなど、移住者を受け入れる態勢が少しずつ整備されているという。しかし島民の佐々木加絵さん(38)は、「移住者が快適に過ごすには、まだまだ課題がある」と話す。彼女が考える島の課題や、思い描く“青ヶ島の未来”について話を聞いた。(全3回の3回目/2回目から続く)

                                                                  絶海の孤島・青ヶ島在住の38歳女性が明かす、“日本一人口が少ない村”の結婚事情「人口が166人だけだから…」 | 文春オンライン
                                                                • Satoshi Onodera 🇺🇸 on Twitter: "スウェーデンは実にユニークな国で、Sportify、Skype、H&M、IKEA、Oatly(さらにAvicii)と人口1,000万人の国からグローバル展開するユニコーン企業/巨大企業が続出している🇸🇪。今回5日間滞在し、起業家の… https://t.co/9HHNVN7Ux0"

                                                                  スウェーデンは実にユニークな国で、Sportify、Skype、H&M、IKEA、Oatly(さらにAvicii)と人口1,000万人の国からグローバル展開するユニコーン企業/巨大企業が続出している🇸🇪。今回5日間滞在し、起業家の… https://t.co/9HHNVN7Ux0

                                                                    Satoshi Onodera 🇺🇸 on Twitter: "スウェーデンは実にユニークな国で、Sportify、Skype、H&M、IKEA、Oatly(さらにAvicii)と人口1,000万人の国からグローバル展開するユニコーン企業/巨大企業が続出している🇸🇪。今回5日間滞在し、起業家の… https://t.co/9HHNVN7Ux0"
                                                                  • 韓国、出生率0.81の袋小路 若者縛る「育児は女性」 人口と世界 下り坂にあらがう(3) - 日本経済新聞

                                                                    2021年に1人の女性が生涯に産む子どもの推定数である合計特殊出生率が世界最低の0.81となり、人口減少が深刻化する韓国。18年の消滅危険度でワーストワンだった韓国の慶尚北道義城郡の農村に最近、都会育ちの若者が集い始めた。若者を誘引するのは義城郡が19年に始めた破格の移住支援だ。若者に起業の機会と住宅、福利厚生をまとめて提供する。「今後は誰かではなく、私のために生きたかった」。金礼知(キム・イ

                                                                      韓国、出生率0.81の袋小路 若者縛る「育児は女性」 人口と世界 下り坂にあらがう(3) - 日本経済新聞
                                                                    • 百田尚樹氏、「人口少ない鳥取から選ばれたヤツが総理に…」発言が物議 「保守じゃない」「アベサンに恥を」疑問の声相次ぐ(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                        百田尚樹氏、「人口少ない鳥取から選ばれたヤツが総理に…」発言が物議 「保守じゃない」「アベサンに恥を」疑問の声相次ぐ(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 米国に歴史的寒波 人口7割に警報、南部も氷点下に

                                                                        米イリノイ州シカゴで氷点下21度の気温の中、犬を散歩する男性(2022年12月23日撮影)。(c)SCOTT OLSON / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / Getty Images via AFP 【12月24日 AFP】米国は23日、広範囲が歴史的な寒波に見舞われ、人口の約7割が住む地域に警報が発令されている。悪天候により航空便3000便以上が欠航し、主要な高速道路が閉鎖されるなど、クリスマス休暇に合わせた人々の移動に大きな混乱が生じている。 北極圏から南下した寒冷前線により、通常は温暖な南部を含む米国の広範囲で気温が氷点下に達した。大雪と強風により、年間を通じて交通量が特に増える時期であるクリスマス直前の人々の足に大きな影響が生じている。 米国立気象局(NWS)によると、一部地域では気温が氷点下40度以下まで低下。米人口の72%に当たる2億4000万人が住む

                                                                          米国に歴史的寒波 人口7割に警報、南部も氷点下に
                                                                        • ダイハツ工場の稼働停止、人口1万人のうち4000人がその従業員というすごい依存度の街が「企業城下町の弱点」の代表例になってしまいそう

                                                                          リンク テレ朝news 「税収面で心配な面も」“城下町”にも打撃 ダイハツ全工場稼働停止 再開のめど立たず ダイハツ工業は26日、大阪にある本社工場の稼働を停止しました。これで、完成車を生産する国内4工場、すべてがストップしました。 福岡県の久留米工場と大分県の中津工場も稼働停止。それに伴い、福岡県は、関連する中小企業を支援する窓口を開設しました。県によりますと、ダイハツグループと取引があり、売り上げが1%以上の企業は、県内で181社に上るということです。 同じく工場がある滋賀県竜王町。人口1万人あまりの町で、ダイハツは2つの工場を持ち、4000人以上の従業員を抱えています。いわゆる“城下町”です。 焼肉店を覗 リンク ダイハツ工業株式会社 期間社員採用ホームページ 滋賀(竜王)工場について|ダイハツ工業株式会社 期間社員採用ホームページ ダイハツ工業株式会社 期間社員採用ホームページ -

                                                                            ダイハツ工場の稼働停止、人口1万人のうち4000人がその従業員というすごい依存度の街が「企業城下町の弱点」の代表例になってしまいそう
                                                                          • 専業主婦VSワーママとか、労働人口不足とか

                                                                            最近多いよね。最近アツいのは3号廃止とか。 Xだとしがらみを感じるので自分の考えの整理のためにここに書こうかなと。 基本的な私の考えについて 私の属性 育休を謳歌する暇人 育休が終わればワーママになる予定2馬力前提家計なので基本的に仕事はやめられない都内に持家を購入し住宅ローンの支払いがある 夫は家事育児に協力的 というか主務として普通にやってる夫婦の年収は均衡している個人年収と世帯年収は都内の平均をわずかに上回る程度基本的な考え専業主婦が税優遇される必要はないです。それよりも子ども1名あたりの税控除などが必要だと考えます。は国の労働人口不足が大きいと考えており、理由はこの後トピックス毎に記載します。 各考えの論拠については曖昧な点も多いので、詳しい方、違う意見の方はコメントいただけると嬉しいです。 専業主婦VSワーママの最近のトピックス年収500万*2馬力世帯は年収1,000万円*1馬力

                                                                              専業主婦VSワーママとか、労働人口不足とか
                                                                            • 中国総人口の2割を占める「キリスト教徒」急増が、習近平を苛立たせる | キリスト教徒への迫害が止まらない

                                                                              中国でキリスト教徒が急増し、習近平政権が弾圧を強めている。このまま増えれば、中国共産党による一党独裁の支配体制に重大な影響を及ぼしかねないと危惧しているからだ。 中国で迫害を受けているのはウイグル人ばかりではない。キリスト教徒も同様である。 米国の国際宗教自由委員会(USCIRF)は4月、「2021年の年次報告書」を発表し、中国政府によるキリスト教徒とウイグル人イスラム教徒に対する著しい人権侵害を報告した。 同報告書によれば、中国当局は昨年、宗教的少数派を監視・追跡するために、前例のない最新のAI監視機器を使用したとして、中国を信教の自由に「特に懸念のある国」に指定し続けるよう、米国政府に勧告した。 「中国のエルサレム」で十字架撤去 昨年、中国南東部の浙江省温州市では、事前通告なしに5つの教会から十字架が撤去された。地元政府関係者がクレーン作業員を雇って、深夜に強制撤去したのだ。その中には

                                                                                中国総人口の2割を占める「キリスト教徒」急増が、習近平を苛立たせる | キリスト教徒への迫害が止まらない
                                                                              • 人口減対策に吉村知事「0歳から選挙権を」 党マニフェストにも提案:朝日新聞

                                                                                有識者でつくる人口戦略会議の分析で大阪府内12自治体が「消滅可能性自治体」とされたことをめぐり、吉村洋文知事は25日の定例会見で、人口減対策として「0歳児選挙権」の導入を主張した。0歳から成人までは…

                                                                                  人口減対策に吉村知事「0歳から選挙権を」 党マニフェストにも提案:朝日新聞
                                                                                • 日本のGDPが4兆ドルを下回る見通し:人口3分の2のドイツと並ぶ

                                                                                  ニュースまとめTokyo tower and city skyscraper at sunset, Japan. ドル建てでみた2022年の日本の名目GDPが30年ぶりに4兆ドルを下回る見通しです。2012年の6兆2700億ドルをピークに4兆ドルを割るところまで縮小してしまいました。ピーク時の78%になります。(ただし、2012年は民主党政権が円高を放置したという批判も強いです。) 円安で縮む日本 ドル建てGDP、30年ぶり4兆ドル割れhttps://t.co/9QHyf0n1sn — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 18, 2022 この30年間で、世界のGDPは4倍となりましたが、日本は0.9倍となっています。 相当の危機感を持たないといけないことです。ちなみにドイツの人口は約8300万人で、1億2500万人の日本の3分の2です。 これは物凄

                                                                                    日本のGDPが4兆ドルを下回る見通し:人口3分の2のドイツと並ぶ