並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 51546件

新着順 人気順

仕様の検索結果201 - 240 件 / 51546件

  • 「わし詳細設計書書くのやだよ」システム開発で細かければ細かいほど仕様変わった時の変更が爆増してメンテコスト爆上がりする。かけるべきコストはそこじゃない話に賛否両論

    しのゆ𝕏酒くずエンジニア @shinoyu 新宿で社長やってるソフトウェアエンジニア18年生のおかまちゃん / 💻技術🎧 V系 🎀ロリィタの人 / 170スペ110 スプリング、骨ウェーブ、顔ソフエレ / 絡みない鍵とスパムは🚫 / 原則IT関連業のみフォロー /たまに会えるかも @shinjukudist しのゆ𝕏酒くずエンジニア @shinoyu わし詳細設計書書くのやだよ( ̄・ω・ ̄) 細かければ細かいほど仕様変わった時の変更が爆増してメンテコスト爆上がりする。かけるべきコストはそこじゃない。 必要なのは完成に必要要件がまとめられたもの。それを元に受け入れ試験書がつくられる。それクリアすればどう作ってようが構わんわけだ 改修コストを下げるための設計になってることは前提だけどね。 だけど、詳細設計書が必要となる現場はこの設計することはできない。だってそれできてたら詳細設計書

      「わし詳細設計書書くのやだよ」システム開発で細かければ細かいほど仕様変わった時の変更が爆増してメンテコスト爆上がりする。かけるべきコストはそこじゃない話に賛否両論
    • 仕様起因の脆弱性を防ぐ!開発者向けセキュリティチェックシート(Markdown)を公開しました - Flatt Security Blog

      はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityセキュリティエンジニアの村上 @0x003f です。 これまで弊社ブログでは様々な「仕様とセキュリティ観点の解説記事」を発表してきました。今回はいままでの記事を改めて紹介しつつ、読者の皆様が開発中のサービスでセルフチェックを行えるよう「仕様とセキュリティ観点チェックリスト」を作成しました。ご活用いただけると幸いです。 ダウンロードは下記のGitHubリンクよりどうぞ。 また、株式会社Flatt Securityではお客様のプロダクトに脆弱性がないか専門のセキュリティエンジニアが調査するセキュリティ診断サービスを提供しています。料金に関する資料を配布中ですので、ご興味のある方は是非ご覧ください。 はじめに アプリケーションの仕様起因の脆弱性とは アプリケーションの仕様起因の脆弱性を防ぐために 仕様の脆弱性によく見られる共通点 1. ク

        仕様起因の脆弱性を防ぐ!開発者向けセキュリティチェックシート(Markdown)を公開しました - Flatt Security Blog
      • 「?」マークのマジックインキは70年間変わらず「プロ仕様」で作られている

        1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:駅の構内図は全国の主婦の皆さんの力で生み出されている > 個人サイト 右脳TV ペン先の角度は79度 マジックインキの製造販売を行っているのは、大阪市に本社を置く寺西化学工業株式会社。 創業は大正5年(1916年)、100年越の歴史を持つ老舗企業である。 大阪市旭区の本社を訪ねました。 代表取締役社長の中林さんにお話をうかがいます。同席しているのは「マジックインキNo.500」のぬいぐるみ。UFOキャッチャーの景品だそう。 今回の取材、きっかけとなったのはこのツイートを見かけたことだったんです。 記事執筆時点で7万リツイート!これだけバズるということは、世代を超えて使われてきたってことですよね……。

          「?」マークのマジックインキは70年間変わらず「プロ仕様」で作られている
        • 仕様の決まる速度で実装する - mizchi's blog

          最近プロトタイピングの仕事が多くて、とにかく雑に実装して、これでいいかデザイナかディレクターに確認とって、そこでリファクタみたいな過程をとることが多い。技術的にどこまで可能か未検証で、かつ仕様もはっきり決まっていないので、手戻りを最小にするためにとにかく早い段階でデモをみせる。 技術的にどこまで可能なので、どうすると開発が楽で、どこから先が大変で、どこから先が不可能かを説明しながら、その場で仕様の隙間を埋めたり、時には仕様を変更することがある。プロトタイピングの段階で勝手に一部の仕様を決めちゃって、事後追認してもらってるときもある。そこで、説明しながらその場でコードを書いてる。 エンジニア同士のペアプロは、コードを書く過程そのもの意味があるから、すべての過程をみせることに意味があるんだけど、非エンジニアに自分の席の隣に来てもらって、説明しながらの作業だとエディタを長い時間みせるわけにはいか

            仕様の決まる速度で実装する - mizchi's blog
          • ChatGPTはどこまで雑な仕様でコードを書けるのかLINE Botを作らせてみた(GPT-4) - Qiita

            最近すっかりChatGPT(GPT-4)にハマっています。 GPT-4にバージョンアップして、日本語でのやり取りがとても自然になったのにも正直驚いていますが、それとプログラマー的にはもっと衝撃なのが「かなり雑な仕様でもちゃんと動くコードを書いてくれる」こと。 ということで、今回はChatGPTがどこまで雑な仕様でコードを書けるのか試してみることにしました。 題材としては、この間作ったAIレシピbotのGAS版を作らせてみることにしました。 実験の手順としては、まずはカッチリ仕様を提示するバージョンで試してみて、徐々に提示する仕様を雑にしてみようかと思います。ChatGPTは文脈を記憶する特性があるので、毎回チャットをリセットして記憶を消去しています。使用したのはWeb版のChatGPT Pro(GPT-4)です。 結論を先に書くと、かなりヤバい結果です。めちゃくちゃ雑なほぼ丸投げの指示でも

              ChatGPTはどこまで雑な仕様でコードを書けるのかLINE Botを作らせてみた(GPT-4) - Qiita
            • クリスマス仕様の横浜市営バスが尋常じゃない浮かれっぷり

              cherry-chang @Lovelychichang 横浜市営バスのクリスマス仕様のバス。偶然乗り合わせた子供が、『凄い!スゴい!』を繰り返して喜んでいる。こういう試みはいいよね。因に飾り付けは、毎年どこかの小学校が担当しているようです。(*^^*)

                クリスマス仕様の横浜市営バスが尋常じゃない浮かれっぷり
              • 使えない自転車レーンが作られ続ける? - 自転車専用通行帯の仕様を道路構造令に加える改正案(4月11日までパブコメ募集)についての対話

                当該パブコメ: 道路構造令の一部を改正する政令(案)及び道路構造令施行規則の一部を改正する省令(案)に関するパブリックコメントの募集について(e-Gov)(募集は終了しています) 解説者が実際に送信した意見 要旨 現在の改正案では: 路上駐停車対策が全く示されていない。 1.5mという不十分な幅員が自転車レーンの標準となる恐れがある。 「自転車道」の整備対象が60km/h道路のみに縮小されようとしている。 こう変更するのが理想: 路上駐停車需要が高い道路には単なるペイントのみの自転車レーンは採用せず、代わりに 自転車道を採用する。 自転車レーンであれば、自転車同士の追い抜きに十分な幅を持ち、路上駐停車に塞がれない次のようなレイアウトのものを採用する(将来的に自転車道化することも見据えて)。 ドアゾーン余白を持ったparking-protected bike lane(=路上駐停車スペースを

                  使えない自転車レーンが作られ続ける? - 自転車専用通行帯の仕様を道路構造令に加える改正案(4月11日までパブコメ募集)についての対話
                • サービス仕様改定のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス)

                  IIJmioお知らせ

                  • 「USB4」仕様公開--転送速度は最大40Gbps

                    「USB4」が完成したようだ。広く普及しているUSB接続技術の仕様を管理するUSB Implementers Forum(USB-IF)は米国時間9月3日、次期バージョンとなるUSB4の仕様を正式に公開したことを明らかにした。USB4は、ハイエンドのノートPCや周辺機器ですでに目にしているIntelの高速な「Thunderbolt」技術を採用することで、現在最速の「USB 3.2」に比べてデータ転送速度が2倍になる。USB-IFが発表したことで、ハードウェアやソフトウェアの開発者らは、USB4をサポートする製品の開発を本格化させることが可能になる。 現行のUSB 3.2は最大20Gbpsのデータ転送速度を実現するが、まだマイナーな存在にとどまっており、多くのユーザーは転送速度が5Gbpsや10Gbpsの旧規格を使っている。USB4は40Gbpsへの高速化をうたっており、複数の外部ディスプレ

                      「USB4」仕様公開--転送速度は最大40Gbps
                    • 【仕様の読み方】HTMLの要素をどうやって学ぶか

                      <search>要素がHTML Standardに追加されました。私も初めて出会う要素になるわけですが、とても良い機会なので、私が要素を調べる際にどうやって調べて学んでいるのかを共有したいと思います。これは新しい要素に限らず、既存の要素の調査に応用できると思います。また、初学者はもちろん、マークアップを生業としている方にも参考になると思います。 新要素追加の経緯を調べる まずはHTML StandardのGitHubのPRからスタートするとよいでしょう。議論や更新はGitHubで行われています。たとえば、今回の<search>はAdd the <search> element #7320というPRによって更新されました。 そもそも更新自体のキャッチアップ方法はクローズされたPRを更新順にして確認してもいいですし、更新のみをツイートしている@htmlstandardのTLを確認してもいいと思

                        【仕様の読み方】HTMLの要素をどうやって学ぶか
                      • W3C、「HTML5.1」を今年9月に勧告とする計画。仕様はGitHubで公開

                        W3CでHTML5仕様の策定を行っているWeb Platform Working Groupは、W3Cのブログにて「WORKING ON HTML5.1」という記事を公開し、2016年9月にHTML5.1仕様を勧告にする計画を明らかにしました。 6月中旬までにHTML5.1の勧告候補を公開し、9月に勧告にするとのこと。 The plan is to ship an HTML5.1 Recommendation in September 2016. This means we will need to have a Candidate Recommendation by the middle of June, following a Call For Consensus based on the most recent Working Draft. 計画ではHTML5.1の勧告を2016年9

                          W3C、「HTML5.1」を今年9月に勧告とする計画。仕様はGitHubで公開
                        • 【ニュースの視点】 UPQはディスプレイの仕様誤記についてどう対処すべきだったのか ~ものづくりの姿勢に関する大河原氏、笠原氏、山田氏の視点

                            【ニュースの視点】 UPQはディスプレイの仕様誤記についてどう対処すべきだったのか ~ものづくりの姿勢に関する大河原氏、笠原氏、山田氏の視点
                          • 請求書、完全デジタル化へ 仕様統一で政府・50社協議 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                            企業間でやりとりする請求書の完全なデジタル化に向け、データ仕様を統一する取り組みが始まる。政府とソフトウエア企業など約50社が近く協議を開始し、2023年までに導入をめざす。会計や税に関する作業を効率化し生産性を高める。日本のデジタル化は海外に比べて遅れている。電子商取引の利用率は経済協力開発機構(OECD)に加盟する38カ国中で20位にとどまる。インド大手調査会社のザ・インサイトパートナーズ

                              請求書、完全デジタル化へ 仕様統一で政府・50社協議 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                            • そのPC、メモリ増設して大丈夫?DDR5メモリの「ある仕様」にPCパーツメーカーが警鐘鳴らす | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                そのPC、メモリ増設して大丈夫?DDR5メモリの「ある仕様」にPCパーツメーカーが警鐘鳴らす | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                              • デジタル認証アプリとのID連携で使われている標準化仕様と勘所

                                ritou です。 みんなが待っていたデジタル認証アプリの情報が公開されました。 開発者向けのガイドライン、APIリファレンスなどのドキュメントも公開されています。 今回は開発者視点でどんな作りになっていて、利用するために理解が必要となる標準化仕様はどのあたりなのかを取り上げます。ちょっとOIDCのRPやOAuthのClient実装経験のある開発者向け、ぐらいの内容です。 概要 公開された情報からすると デジタル認証アプリサービス(アプリ+バックエンド)はマイナンバーカードを用いた当人認証を実施 現在は都度マイナンバーカードを利用する必要がありますが、いずれはスマホに保存されたカード情報を使ってもっと楽になりそう ID連携のIdentityプロバイダとして認証イベント情報、基本4情報といった属性情報を民間/行政サービスに提供 民間/行政サービスは認証イベント情報に含まれるユーザー識別子を利

                                  デジタル認証アプリとのID連携で使われている標準化仕様と勘所
                                • これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいとです。 コーディング中にバグやブラウザ仕様のせいで、「なんじゃこりゃアア」ってなること、皆さんありませんでしょうか。 今回は、その中でもとりわけ「なんじゃこりゃアア具合」が激しいトラブルを、僕の独断と偏見のランキング形式でお話しさせていただきます。 なんでランキング形式にしたかというと、そっちの方が面白いと思ったからです。面白くなかったらごめんなさい。 第5位 IE9.jsを入れると、IE7で謎の隙間が発生しまくる IE9.jsを採用したサイトをIE7,8で見ると、 <class="ie7_anon ie7_class6" id="ie7_pseudo2" style="overflow: hidden; display: block;"/> こんなものが追記されていたりします。 こいつに高さがあるせいで、隙間が生まれてしまいます。が、こいつがな

                                    これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • 「iOS 16にアプデしないで」 プロセカなどリズムゲームが注意喚起 タップの仕様変更でプレイしにくく

                                    セガは9月13日、スマートフォン向けゲームアプリ「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(プロセカ)のiOS版プレイヤーに対し、米Appleが同日リリースした「iOS 16」へのアップデートを控えるよう呼び掛けた。新しく実装された、3カ所を同時にタップするとツールバーが表示される仕様がプレイを阻害してしまうという。 「iOS 16のOS起因の挙動になるため、現状Apple社により対応がされるまで対応しかねる」(セガ)という。プロセカでは他にもゲームを正常にプレイできなかったり、ノーツ(流れてくる音符)の表示が遅れたりといった問題も確認しており、詳細を調べている。 台湾Rayarkの「Cytus」「Cytus II」や英lowiroの「Arcaea」など、他のスマホ向けリズムゲームでも同様の注意喚起がなされており、「この問題はiOSシステムそのものの設定に起因している

                                      「iOS 16にアプデしないで」 プロセカなどリズムゲームが注意喚起 タップの仕様変更でプレイしにくく
                                    • 「山奥で車のドアが開閉不能に」──トヨタの無人レンタカーでトラブル、“その場に置き去り”仕様に物議 トヨタ「案内ミスだった」

                                      「飛騨の山奥で突然ドアが開かなくなって詰んだ」──トヨタ自動車が提供するレンタカー無人貸し出しサービス「チョクノリ!」利用者のツイートが物議を醸している。投稿者で、米Quoraのエバンジェリストでもある江島健太郎(@kenn)さんは8月3日、同サービスでレンタカーを借りて飛騨の山奥を訪ねたところ、スマホと車のBluetooth接続が突然失われ、ドアの開閉ができなくなったという。 チョクノリ!は、スマホの専用アプリだけで車の予約やドアの開閉、精算ができるクルマの貸し出しサービス。ドアの解錠はBluetoothでスマホから行えるが、物理キーは各営業所で管理しているため貸し出されていない。このため、Bluetoothの接続が失われてしまうと利用者が自力では開閉できなくなる仕様だった。 江島さんはサポートセンターに問い合わせるも、遠隔操作でのドアの開閉も不可能だったという。「緊急用のリモート・アン

                                        「山奥で車のドアが開閉不能に」──トヨタの無人レンタカーでトラブル、“その場に置き去り”仕様に物議 トヨタ「案内ミスだった」
                                      • スピーカー付き照明で「勝手に音楽流される」 無線接続めぐる仕様が物議、アイリスオーヤマが謝罪

                                        アイリスオーヤマ(仙台市)が販売するBluetooth対応スピーカー付きの照明を購入した利用者が、他人に勝手に接続されて音楽を流されたとする不満の声をツイッターに投稿し、注目を集めている。 同社は2022年9月28日、J-CASTニュースの取材に対し、Bluetooth接続に関する指摘の内容は事実だと認め、「ご不便とご心配をおかけして申し訳ありません」と謝罪。近日中にウェブサイトで注意喚起を掲載すると明かした。 「音楽が大音量で鳴らされてしまい焦った」 指摘が上がったのは、1月に発売された8畳用のLEDシーリングライト「CEA-2108DLSP」だ。12畳用の製品もある。アイリスオーヤマは、公式サイト上で、10段階の調光・調色に加えてBluetooth無線技術を使用したスピーカーを搭載した照明だと紹介している。 スピーカーについては「最大8台までペアリング登録でき、複数のスマートフォンやタ

                                          スピーカー付き照明で「勝手に音楽流される」 無線接続めぐる仕様が物議、アイリスオーヤマが謝罪
                                        • Shumpei Shiraishi's Weblog: Web開発を革命する(かも知れない)Web Componentsという仕様について

                                          2012年12月25日火曜日 Web開発を革命する(かも知れない)Web Componentsという仕様について Web Componentsは、現在のところ余りまとまった日本語の情報がないようですが、Web開発を大きく、本当に大きく変える可能性を持つテクノロジーです。 Web Componentsは、現在のWebが抱える大きな問題点を解決する手段としてW3Cで仕様が策定中です。仕様策定を主導しているのはGoogleで、現時点ではGoogle Chrome(WebKit)がWeb Components(の一部)を実装している唯一のブラウザです。 Google Japanのエンジニアも、Web Componentsの実装には深く関わっているとのことなので、そのうち日本語の情報も充実してくると思われますが、本エントリはそれまでのつなぎ、ということで書いてみたいと思います。 しかし、Web Co

                                          • 「絶対アップデートしたくない」…iOS 14.2の「とある仕様」にユーザーが強烈な拒否反応【やじうまWatch】

                                              「絶対アップデートしたくない」…iOS 14.2の「とある仕様」にユーザーが強烈な拒否反応【やじうまWatch】
                                            • 「聞きたい曲が選べない」 Amazon Music Primeの新仕様で動揺広がる 変更の理由は?

                                              このため、アーティストや楽曲を検索して特定の曲を流そうとしても、シャッフルで違う曲が再生される。ユーザーが作成したプレイリストも同様で、プレイリストにない「傾向が似た曲」も交えてシャッフル再生する。曲送り、曲戻し、シークバーの操作は上限があり、回数を超えるとUnlimitedの登録ボタンが出現する。この他、オフライン再生機能も撤廃された(厳選プレイリストは可能)。 新仕様に対するユーザーの反応は冷ややかだ。Twitterでは「Amazon Music」がトレンド入りしたが、「聞きたい曲が選べない」「プレイリストを再生しようとしても興味のない曲が勝手に再生される」などのコメントが投稿されており、仕様変更を「改悪」とする声が多く上がった。購入したアルバムもシャッフル再生するようで「Kindleで購入した本を読もうとしたらいきなり他の漫画に飛ばされても許せるか?」といった声もあった。 仕様変更し

                                                「聞きたい曲が選べない」 Amazon Music Primeの新仕様で動揺広がる 変更の理由は?
                                              • JSON、ECMA標準となる。仕様文書「ECMA-404」が公開

                                                「JSON」(ジェイソン)は、軽量のデータ記述フォーマットとして、さまざまなソフトウェア間でのデータ交換で広く使われています。 もともとJSONはJavaScriptのオブジェクト表記法をベースにDouglas Crockford氏が2001年頃に“発見”し(Crockford氏自身が「JSONはそれ以前から存在しており、私は発見しただけだ」と主張している)、命名。2002年にCrockford氏が作成したWebサイトjson.orgで仕様が公開されました。 当時はデータ交換フォーマットとしてXMLが主流になると見られていましたが、軽量で記述や解析が容易なJSONは現在、XML以上に広く使われるデータフォーマットになっています。 そのJSONが、JavaScriptの標準化団体でもあるECMA Internationalで標準化され、仕様文書が「ECMA-404」として公開されたと、Dou

                                                  JSON、ECMA標準となる。仕様文書「ECMA-404」が公開
                                                • OAuth 2.0の代表的な利用パターンを仕様から理解しよう

                                                  連載 INDEX 次回 → はじめまして、OpenID Foundation Japan事務局長のNovです。 このたびは、Build InsiderでOAuth 2.0とOpenID Connectに関する記事を書かせていただくことになりました。 今回はOAuth 2.0、次回はOpenID Connectについて、ユースケースごとのフロー(Flow)や関連仕様についてまとめていきます。 OAuth 2.0仕様策定から5年 OAuth 2.0はIETF OAuth WG*1で仕様策定されている標準仕様群である。 最もコアとなるRFC 6749&RFC 6750はどちらも2012年にRFC化されており、すでに策定から5年以上が経過している。OpenID Foundation Japanの翻訳WGでもこれらは翻訳済みである。 The OAuth 2.0 Authorization Frame

                                                    OAuth 2.0の代表的な利用パターンを仕様から理解しよう
                                                  • Web API設計実践入門──API仕様ファーストによるテスト駆動開発

                                                    2024年7月25日紙版発売 柴田芳樹 著 A5判/208ページ 定価2,860円(本体2,600円+税10%) ISBN 978-4-297-14293-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle honto この本の概要 本書は,著者が1993年から約30年間経験してきたAPI仕様の作成,2003年から20年間経験してきたテストファースト開発/テスト駆動開発の知見をまとめたものであり,一般的なソフトウェア開発者が習得することが容易ではない事柄を,本書を通して学び,実践してもらうことを目的としています。 本書が提唱する「API仕様ファースト開発」はWebサービスにおける大域的なテスト駆動開発の実現に必要なものであり,また,API仕様ファースト開発を実現するにはテスト駆動開発が必要です。API仕様ファースト開発とテスト駆動

                                                      Web API設計実践入門──API仕様ファーストによるテスト駆動開発
                                                    • Twitterで話題の犬用「勝訴」おもちゃ、バンダイが発売 「無罪」とのリバーシブル仕様に

                                                      BANDAI SPIRITSは18日、Twitterで話題になった「判決を取ってくる犬用おもちゃ『勝訴マスコット』」の予約受付を始めた。企画デザイン2時が作り、Twitterで話題になっていた。 BANDAI SPIRITSは11月18日、Twitterで話題になった「判決を取ってくる犬用おもちゃ『勝訴マスコット』」の予約受付を公式通販サイト「プレミアムバンダイ」で始めた。大サイズが1300円、小サイズは1000円(税込、送料手数料別)。 行書体で力強く「勝訴」と書いた布製クッション。裏面は「無罪」のリバーシブル仕様で、取ってきた愛犬のうれしそうな表情とよく似合うとしている。 上部にひもを設けて犬がくわえやすくした他、クッション部分には鳴き笛を内蔵。ブーブー鳴らして愛犬の気を引ける。 勝訴マスコットは、2人のデザイナーによる商品企画会社・企画デザイン2時が制作。8月に試作品で遊ぶ犬の写真を

                                                        Twitterで話題の犬用「勝訴」おもちゃ、バンダイが発売 「無罪」とのリバーシブル仕様に
                                                      • 優れた仕様を決定するために必要なこと - GoTheDistance

                                                        たまにはブログ更新したいから、ついさっき流れてきたエントリに食いついちゃうよー。 ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change! 工程の分断はあり得ません ソフトウエアの設計に実装経験が要るか要らないかというのはそもそも議論にならない。「ソフトウエアの設計=仕様の設計+コードの設計」なんだから、例えればコインの表と裏。それらは引き離すことは出来ないのに引き離して分業しようとするからよろしくないことが起きてしまうというのが、上記記事の主題かと思います。簡単に言えば。 僕もこの点については「工程の分断」という言葉で何度も書いています。コインの表と裏であるべきものを分断してしまうと、互いのフィードバックを得る術を無くしてしまいます。そうなったら良いことは無い。ここは誰でも納得がいく所でしょう。 仕様を設計するチャンスって超少ないんじゃない?

                                                          優れた仕様を決定するために必要なこと - GoTheDistance
                                                        • 自治体の情報システム 仕様統一を義務づける法案提出へ 総務省 | NHKニュース

                                                          国と地方自治体の情報システムの統一に向けて、総務省は、全国の自治体に対し、5年後までに住民情報や税などの主要な業務のシステムを国が指定する仕様に統一することを義務づける法案を来年の通常国会に提出する方針です。 行政のデジタル化を進めるため、政府は、自治体ごとに仕様が異なっている情報システムについて、令和7年度末までに国のシステムと統一する目標を掲げていて、その実現に向けて、総務省は、来年の通常国会に新たな法案を提出する方針です。 法案では、全国の都道府県と市区町村に対し、5年後までに、住民情報や税、社会保障などの主要な17の業務のシステムについて、国が指定する仕様に統一することを義務づけるとしています。 総務省によりますと、仕様の統一によって、国と自治体の間や自治体どうしのデータのやり取りが迅速に行えることになり、システムの維持管理費用の大幅な削減も期待できるということです。 各自治体が仕

                                                            自治体の情報システム 仕様統一を義務づける法案提出へ 総務省 | NHKニュース
                                                          • ♪ バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう : 小野和俊のブログ

                                                            トラックバック一覧 1. バグはいつか仕様に変わる? [地方で活動するweb制作者の日々を綴るblog] 2007年07月18日 14:25 「バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう」 というのは、IT屋さんの中では有名な格言らしいのですが(私は知りませんでしたが)、その全文版を公開したそうです。 業界の人なら受けること間違いなし。 そして、現実と照らし合わせてぞっとすることも間違いなし。 IT 業... 2. 2007年7月18日 1907年はこんな時代 [神戸の三代目] 2007年07月18日 20:04 またヤフー株が米国につられて下げてる・・。誰かアナリスト、ちゃんと指摘してよー。ネタ加藤一二三九段伝説 前も書いた気もするけど、加藤一二三が凄い(というか面白い)。 一芸に秀でている人はぶっ飛んでいる人が多 3. [研究室][雑記] [Gabari] 2007年07月18日 20:22

                                                              ♪ バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう : 小野和俊のブログ
                                                            • HTML 5の仕様が一覧できるクィックリファレンス

                                                              HTML 5の仕様が一覧できるPDFのクィックリファレンスをSmashing Magazineから紹介します。 HTML 5 Cheat Sheet (PDF) HTML 5はHTML 4に代わる次世代のHTMLとして、W3Cが策定を進めているものです。 このクィックリファレンスでは変更がありしだい、随時アップデートをしていくとのことです。 ダウンロードできるHTML 5のクィックリファレンスはコンパクトにまとまっています。

                                                              • 撃墜で一気に緊迫、「気象研究用が誤って米国に進入」のわけがない中国気球 日本でも偵察活動、気球の仕様と性能は? | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                (数多 久遠:小説家・軍事評論家、元幹部自衛官) アメリカ本土上空で中国の偵察用気球が確認され、反発したアメリカが、1月5日から予定されていたブリンケン米国務長官の訪中をキャンセルするなど問題となっています。 この気球は、日本時間の5日早朝、サウスカロライナ州沖の大西洋上に出たところを、米軍のF-22戦闘機が撃ったミサイルによって撃墜されました。中国側は「過度な反応だ」として強くアメリカ側に抗議しています。 この気球で思い起こされるのは、2020年6月に仙台市上空で確認された気球騒ぎです。2021年9月にも、同種とみられる気球が八戸市上空で確認されています。 また、2020年10月に秋田市上空でドーナツ状の光が見えたとの報告がありますが、これも気球だった可能性があります。 当時も、これが偵察目的の気球ではないかとの推測が多数ありました。確認された位置が、米軍三沢基地に近い八戸やイージス・ア

                                                                  撃墜で一気に緊迫、「気象研究用が誤って米国に進入」のわけがない中国気球 日本でも偵察活動、気球の仕様と性能は? | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                • TwitterのRT仕様、元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から

                                                                  米Twitterは12月17日、一時的に変更していたリツイート(RT)機能の仕様を元に戻した理由を、公式Twitterで明かした。ユーザーの「思慮深い拡散」を促そうと、コメント付きでRTする「引用RT」を標準にしたが、狙い通りにいかなかったため、RTと引用RTをワンタッチで選べる元の仕様に戻した。 RTの仕様が変わったのは、米大統領選挙を前にした今年10月。選挙をめぐるデマの拡散を防ぐため、RTの操作をワンステップ増やすことで反射的なRTを防ぎ、「より思慮深く」拡散してもらうことが狙いだった。 この仕様変更を2カ月間続けてきたが、「思慮深い拡散は起きなかった」と同社は結論付けた。引用RTの数は増えたが「45%は賛意を示す一語だけが書かれており、70%は25文字未満だった」という。また、RTと引用RTによる共有の合計は仕様変更前より20%減った。これらの結果を考慮して、RTの仕様を元に戻した

                                                                    TwitterのRT仕様、元に戻した理由は「“思慮深い拡散”につながらなかった」から
                                                                  • 仕様書の書き方って,習いました? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

                                                                    突然ですが,読者諸兄姉は,仕様書の書き方って,教わったことはおありでしょうか。あるいは,部下に教えたことはおありでしょうか。 日経エレクトロニクス 2007年2月12日号のGuest Paper(pp. 133-152)では,「仕様書の記述力を鍛える」と題して,フェリカネットワークスのソフトウエア・エンジニアの栗田太郎氏に,「形式仕様記述」という手法を使ったプロジェクトの体験記を執筆していただきました。 同社は「おサイフケータイ」などとして知られる携帯電話機向けの「モバイルFeliCa」の開発元で,そのICチップのファームウエア開発に当たって,「仕様をキッチリ書けるところは,書こう。実装者任せにしないようにしよう」という意識を徹底,高品質なソフトウエアの開発に成功しました。成果物は,NTTドコモの携帯電話機「903iシリーズ」の全機種に採用されるなど出荷数も多く,責任の重いプロジェクトです

                                                                    • 仕様違反のUSB Type-C変換アダプターが売られている話

                                                                      USB Type-CをUSB Standard-Aに変換するアダプターはUSB Type-Cの仕様的にNGです。 はじめに USB Type-Cの変換アダプターを1つぐらい持っている方も多いのではないでしょうか。かくいう私もMicro-BをType-Cに変換するアダプターを緊急用としてカバンに忍ばせてたりします。 このように変換アダプターを持っている方も多いと思いますが、その一方で、仕様で禁止されているUSB Type-Cの変換アダプターが販売されているのはご存知でしょうか。 例えば、このようなアダプターです。 こういった「Type-Cレセプタクル to Standard-Aプラグ」という変換アダプターですが、実は仕様で禁止されています。 しかしながらAmazonなどではこういった仕様違反の変換アダプターが平然と売られているので、この件についてちょっと掘り下げてみます。 用語の説明 早速説

                                                                        仕様違反のUSB Type-C変換アダプターが売られている話
                                                                      • iOS6にしたらFacebookとiPhoneが連携仕様。Lineに友達が勝手に増える被害が続出

                                                                        被害って程でもありませんが フェイスブックと電話帳が同期 → フェイスブックの電話番号が電話帳に → LINE → 友達勝手に増える Facebookへの連携は手動ですが、Lineへの連携を自動にしているユーザーは注意

                                                                          iOS6にしたらFacebookとiPhoneが連携仕様。Lineに友達が勝手に増える被害が続出
                                                                        • HTML5リファレンス(旧仕様)

                                                                          <p> …… ひとつの段落(パラグラフ)であることを表す <hr> …… テーマや話題の区切りを表す <pre> …… 半角スペースや改行をそのまま表示する <blockquote> …… 引用・転載セクションであることを表す <ol> …… 順序のあるリストを表示する <ul> …… 順序のないリストを表示する <li> …… リストの項目を記述する <dl> …… 定義・説明リストを表す <dt> …… 定義・説明される言葉を表す <dd> …… 定義用語や言葉の説明をする <figure> …… 図表であることを示す <figcaption> …… 図表のキャプションを示す <div> ……ひとかたまりの範囲として定義する <main> …… メインコンテンツであることを示す <a> …… ハイパーリンクを指定する <em> …… 強勢する(アクセントを付ける)箇所を表す <stro

                                                                          • 「大人の手紙」の仕様書-何を目的にしてどのように構造化されているか

                                                                            以前、手紙の書き方についてリクエストがあったので書く。 「大人の手紙」について、「昔からこうなっているのだから守っておればいいのだ」といった礼儀作法的なお小言を繰り返すのではなく、何を目的にしてどのように構造化されているかについて説明を行う。 理解したからすぐに手紙が書ける訳ではないのは、英文法を学んでもすぐに英会話ができないのと同じである。 しかし、英文法を学んでない人の英語力がやがて頭打ちするように、「大人の手紙」の構造を理解しない人まま墨守していては形骸化が避けられない。 何より意味を理解したものは応用が効く。例文集を使うにしても、要素ごと分解・再統合ができ、相手や状況に合わせたアレンジも可能になる。 また、意味を理解した方が、意味が分からぬものよりもずっと、記憶に残りやすい。 「大人の手紙」は大きく分けて3+1個の領域からなる。 ・head領域 ・body領域 ・foot領域 ・a

                                                                              「大人の手紙」の仕様書-何を目的にしてどのように構造化されているか
                                                                            • 逆向きに接続する Reverse HTTP Transport の仕様 - ASnoKaze blog

                                                                              『Reverse HTTP Transport』という提案仕様がIETFに提出されています。著者はMetaとNokiaの方々らです。また、HAProxyの方も同様の機能を検討しているそうです(参考URL)。 普通のProxyサーバでは、Proxyサーバからオリジンサーバにコネクション確立するのが一般的です。そのためにオリジンサーバが外部から接続を受けられるようにする必要があります。 Reverse HTTP Transportでは、逆にオリジンサーバからProxyサーバにコネクションを確立し、HTTPリクエストを受け付けるという構成になります。コネクションの確立/TLSハンドシェイクだけが逆向きで、コネクション確立された接続上で、ProxyからHTTPリクエストが送られます。 これによりオリジンサーバをインターネットに公開する必要がなくなります。 プロトコルについて この Reverse

                                                                                逆向きに接続する Reverse HTTP Transport の仕様 - ASnoKaze blog
                                                                              • 店の外も中もヱヴァだらけ、箱根のローソンがヱヴァンゲリヲン仕様の「第3新東京市店」になって登場

                                                                                2010年4月27日よりヱヴァのクリアファイルプレゼントやオリジナルコラボ商品販売のキャンペーンを予定しているローソン。4月23日からはARで約80メートルのヱヴァンゲリヲン初号機が箱根に出現するのに合わせ、箱根仙石原の店舗では丸ごとエヴァだらけになった「第3新東京市店」が登場しました。 詳細は以下から。 ローソン第3新東京市店。 オープンの看板が大きく飾られていました。 のぼりも立っています。 店の壁にはヱヴァの絵が多数。 お礼を言うシンジ。 入り口の横に初号機が待ち構えています。 初号機の逆にはアスカがいたのですが、荷物の影になっていました。 扉に書かれている店名もちゃんと第3新東京市店になっています。 店内はこんな感じでヱヴァの看板がいろいろと飾られています。 店内の商品もヱヴァ関連がガッチリ集められています。 2010年4月27日から発売予定のコラボ商品も先行販売されていました。

                                                                                  店の外も中もヱヴァだらけ、箱根のローソンがヱヴァンゲリヲン仕様の「第3新東京市店」になって登場
                                                                                • GraphQLを使ったAPI仕様中心開発の導入とその効果の紹介 - Kaizen Platform 開発者ブログ

                                                                                  Kaizen Platformでフロントエンド開発をやっているlacoです。 新規アプリケーション開発において、API仕様中心の開発スタイルを検討し、実験的に取り入れました。 本記事ではその概要と効果を紹介します。 API仕様中心開発 API仕様中心開発を取り入れようと思ったきっかけは、2017年のNode学園祭でpika_shiさんが発表した「JSON Schema Centralized Design」です。 JSON Schema Centralized Design - Speaker Deck Kaizen Platformではリモートワークで開発しているメンバーが多く、非同期にコミュニケーションをすることが多いので、生産性を高めるためには互いの作業を待たずに独立して分業できるワークフローが必要でした。 バックエンドAPIの実装を待たないとフロントエンドが実装できないような依存関

                                                                                    GraphQLを使ったAPI仕様中心開発の導入とその効果の紹介 - Kaizen Platform 開発者ブログ