並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 310件

新着順 人気順

他人事じゃないの検索結果1 - 40 件 / 310件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

他人事じゃないに関するエントリは310件あります。 社会生活政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり』などがあります。
  • 自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり

    人はエゴや感情によって判断を誤る。 他人のことならば冷静に判断しやすい。 徳に従うならば物事を他人事として捉えよ。 2023年にやりたいこと 今年は何をやるか。真っ先に挙げることは「歯医者に行く」である。 歯医者のイメージ / Memeplex.appで作成 別に何か問題があるのではない。歯科健診を受けようというのだ。そのうち行こうと思いつつ、ずっと後回しにしてきた。それで気がついたら10年以上も歯医者に行っていなかった。 行こうと思ったきっかけは、先月に「定期的な歯科検診を受けるべき」という記事を偶然読んだからである*1。歯に限った話ではないが、問題は早期発見して対処したほうが軽く済む。予防できればもっと良い。そして歯の状態はQOLに直結するので、きちんと管理したほうが幸福度は増すのだ、と。 そこで俺は考えた。歯科検診に行かない理由はあるか、と。睡眠*2や体重管理*3 などと健康に関する

      自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり
    • 新型コロナ「『他人事』ではなく『自分事』に」 識者に聞く

      世界的な感染拡大が続く新型コロナウイルス。感染者数が増加傾向にある日本でも「4月1日からロックダウン(都市封鎖)が決まった」とするデマがネット上で拡散するなど、社会不安が高まりつつあります。パニックに陥らないためには、まず科学に基づいた確実な情報を知ることが大切です。科学を一般の人たちに分かりやすく伝える科学コミュニケーターの本田隆行さん(37)に話を聞きました。 ――今回の新型コロナウイルスについて、いま分かっていることを教えてください 今世界中を騒がせている「新型コロナウイルス」は、私たちが普段引いている風邪の原因となるウイルスの1つである「コロナウイルス」の一種です。ただ、これまで知られていたどのタイプのコロナウイルスとも違うため、研究が進められているものの、詳しい性質や対応策はまだ十分に分かっていません。また、地球上の人間が初めて感染する状況にあり、誰も体に防御する機能(=免疫)が

        新型コロナ「『他人事』ではなく『自分事』に」 識者に聞く
      • ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由

        ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由2021.03.27 23:00111,980 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 誰かを悪者にすればいいってわけじゃない。 アウトドアブランドのThe North Face(ザ・ノース・フェイス)が、石油業界の敵になってしまいました。事の発端は2020年12月、原油・ガス採掘技術会社のInnovex Downhole SolutionsがThe North Faceに対し、社員向けクリスマスプレゼントとして自社ロゴ入りジャケットを発注したところから始まりました。 The North Faceはこの注文を、「うちのジャケットには化石燃料企業のロゴを入れたくない」という理由で拒否したそうです。そこから事態は発展、石油業界ロビー団体がThe North Faceをいじる動画を作ったり、トラ

          ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由
        • 老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話

          老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話2023.10.21 13:0050,063 三浦一紀 「なんだかスマホの文字が見づらいなー」なんて感じたこと、ありませんか? それ、老眼かもしれません。 老眼(老視)とは、年齢とともに目の機能が衰えることで近くのものにピントが合わなくなる生理現象。この老眼、人間であれば誰にでもいつか必ずやってきます。他人事ではありません。 本はこのくらい離さないとピントが合わない。これでは文字が小さくて読みづらい。僕も45歳を過ぎたあたりから本やスマホやPCの文字が見づらくなり、今では仕事をするときだけ老眼鏡をかける生活をしています。PCの画面や手元はよく見えて快適です。ただ、面倒くさいことも。 それは「着けっぱなしで生活できない」こと。老眼鏡は近くのものを見る専門のメガネ。クルマの運転や野球観戦といった、遠くを見る用途では視界がぼやけて

            老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話
          • ぎん on Twitter: "せっかく納車された喜びを共有したかったのに炎上してアカウントを削除してしまうJKが可哀想すぎるから俺の考え載せます。俺が男だとはいえ、この件だけは他人事に思えなかった。 https://t.co/FTaYBNhMui"

            せっかく納車された喜びを共有したかったのに炎上してアカウントを削除してしまうJKが可哀想すぎるから俺の考え載せます。俺が男だとはいえ、この件だけは他人事に思えなかった。 https://t.co/FTaYBNhMui

              ぎん on Twitter: "せっかく納車された喜びを共有したかったのに炎上してアカウントを削除してしまうJKが可哀想すぎるから俺の考え載せます。俺が男だとはいえ、この件だけは他人事に思えなかった。 https://t.co/FTaYBNhMui"
            • ボーナスを奨学金返済に充てる漫画を読んで、他人事とは思えない皆さん「家計は火の車」

              壱樹丸@今はMinecraft @itsukjn @takanonnotakano 奨学金返済中ですが...(-_-;) コロナの状況で中々難しいでございます なんとかかんとかやりくりせねばなりませんよね 2021-05-01 19:59:57

                ボーナスを奨学金返済に充てる漫画を読んで、他人事とは思えない皆さん「家計は火の車」
              • 医薬品供給が壊滅している現状に他人事の厚労省医薬局にブチギレる現場の人々

                医薬品供給問題は一向に収束の糸口が見えないことに加えて、厚労省医薬局から現場の努力を煽るようなコメントが投下されたという話。 ※本まとめを読む前に、前回・前々回まとめの閲覧を強く推奨します。 「実は今、日本の医薬品流通が壊滅しかけているという話」 https://togetter.com/li/1704013 「実は今、日本の医薬品流通が壊滅しかけているという話」が未だに収束する気配が無いという話 https://togetter.com/li/1725978 ※追記 医薬品の欠品は調剤拒否の正当な理由になりえず、医薬品が手元に無いが医薬品を渡さなければいけないという八方塞がりな状況が続いています。

                  医薬品供給が壊滅している現状に他人事の厚労省医薬局にブチギレる現場の人々
                • 科博クラファンと文科省役人の他人事感

                  科博クラファンに対して自称文科省の下級役人(同姓同名の黒沼一郎さんは文科省の大学研究基盤整備課長)がしたポストが一部研究者界隈で話題になっている(総ツッコミにあっている)が、はてなではあまり話題になってなさそうなので書く。 https://twitter.com/kouro16/status/1689116297316159488 上記の一連のポストの趣旨としては主に以下の2点と思われる。 独法は運営交付金だけではなく様々な外部資金の獲得によって運営されており、クラファンによる資金調達は国や省庁の恥ではないクラファンの成功(外部資金の獲得)を理由に運営交付金を減らすというような議論を霞が関はしないそれぞれの主張自体は正しい部分もあると思うのだが、何分今回の科博クラファンが行われた理由はコロナによる来場者の減少や電気代高騰によって『定常業務』の継続に支障をきたしたことである。独立行政法人の定

                    科博クラファンと文科省役人の他人事感
                  • ロシア料理店への嫌がらせ多発⇨老舗洋菓子店がボルシチのレシピを公開。「他人事に思えなかった」

                    ロシアのウクライナ侵攻を受け、近江屋洋菓子店は「食という切り口から文化を知ることが、平和な社会につながっていけば」と思いを語ります。

                      ロシア料理店への嫌がらせ多発⇨老舗洋菓子店がボルシチのレシピを公開。「他人事に思えなかった」
                    • 共産党が水着撮影会を片っ端から潰して回ってるっていう話、これほっといたら次のターゲットは『コミケのコスプレ』じゃない?全然他人事じゃないよ

                      日本共産党埼玉県議会議員団 @jcp_sai 埼玉県営公園で女性の水着撮影会が行われます。未成年も出演するという情報については調査中です。城下のり子・伊藤はつみ・山﨑すなお県議は、本日、都市公園法第1条に反するとして、貸し出しを禁止するよう県に申し入れました。kinma.jp elaws.e-gov.go.jp/document?lawid… 2023-06-06 15:50:12 徳重龍徳(インタビュアー、グラビア評論家)@ちいかわ好き、ホークスファン @tatsunoritoku 日本共産党埼玉県議会議員団が埼玉県営公園でのプール撮影会ができないよう貸し出しを禁止に動き、今週開催のプール撮影会が続々中止に。 共産党埼玉県議会のホームページを見るとグラビア=性差別、性の商品化で確実につぶしにきている。未成年が出なくても開催は無理そう。 pic.twitter.com/S5hnYJzx7U

                        共産党が水着撮影会を片っ端から潰して回ってるっていう話、これほっといたら次のターゲットは『コミケのコスプレ』じゃない?全然他人事じゃないよ
                      • 知人の家に突然ガサが入った。他人事とは思えないので注意喚起の意味で書いておく「サバゲ、モデルガン好きは読んどいた方がいと思う」

                        へいたいあり@趣味垢 @sol_ant_ それは突然やってきたらしい。気付いたらゴツいけど物腰丁寧な男の人がいて、○○の警察です、とかなり遠方の街の警察を名乗ったのだという。で容疑を聞いたら銃刀法というので、趣味のことか、なら特に違法なものは無いなと、家宅捜索に応じることにしたのだと。 2021-09-23 10:26:45

                          知人の家に突然ガサが入った。他人事とは思えないので注意喚起の意味で書いておく「サバゲ、モデルガン好きは読んどいた方がいと思う」
                        • 「日本も他人事ではない。北海道が危ない」 プーチン氏「アイヌ民族をロシアの先住民族に」発言も ウクライナ人評論家、ナザレンコ・アンドリー氏が激白(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                            「日本も他人事ではない。北海道が危ない」 プーチン氏「アイヌ民族をロシアの先住民族に」発言も ウクライナ人評論家、ナザレンコ・アンドリー氏が激白(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                          • Kindleが「カップラーメンの重し」に 中国のKindle終了が日本にとっても他人事ではない理由

                            ネットの巨人Amazonのサービスがある日突然終わることは考えにくい。ところが中国ではKindleのサービスの終了が発表された。ECサイトに続くサービスの終了で、中国でAmazonの存在感はより小さなものになっていく。Amazonから発表があったのは6月2日の午後のこと。1年後の2023年6月30日に中国でのKindle電子書籍ストアの運営を停止する。 Amazonは決して中国市場に手を抜いたわけではない。現Xiaomiの雷軍CEOが当時運営していたECサイト「卓越網」を2004年に買収し「卓越亜馬遜」(Joyo Amazon)として中国展開を開始。中国人は横文字に弱いので、分かりやすい「z.cn」というドメインを取得するなどして利用者を増やそうとするも、アリババのECサイトの勢いに押され、業務を縮小し越境ECサイトやKindleに注力した。その一方で2015年からはAmazonは遠隔地や

                              Kindleが「カップラーメンの重し」に 中国のKindle終了が日本にとっても他人事ではない理由
                            • 人生を他人事にしたい

                              例えば増田で釣りをやるじゃん 隙のある差別的な論理を断定的な口調で書くとすげー叩かれて面白いんだけど、この「自分の行動がボコボコに叩かれてるのに別に悲しくない、むしろ楽しい」って状態に結構憧れるんだよな 要は他人事なんだよ 自分の本当の意見じゃないと思えるから何を言われようとダメージはない この精神を人生全体に適用したいんだよな でも条件がなんなのかわからない 本当に思ってることを表に出さなきゃいいのか?っていうとそれも違う気がする アドベンチャーゲームなんかやってて素直に選択肢を選んでいった結果登場人物全員に糾弾されるようなルートに行ったとして、マジで落ち込みはしないだろう これは「所詮ゲーム」みたいな意識のおかげでまた違う話なのかもしれないけど とにかく、やりたいように振舞って結果は適当に受け止められるようになりたいんだよなあ 社交の場に行って「今日は陽キャっぽく行こう」と思い、その辺

                                人生を他人事にしたい
                              • なぜ、医療崩壊は全ての人にとって「他人事」ではないのか? 尾身茂会長が避けたいと願う「最悪のシナリオ」

                                Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                  なぜ、医療崩壊は全ての人にとって「他人事」ではないのか? 尾身茂会長が避けたいと願う「最悪のシナリオ」
                                • 【ABC特集】 外からは見えない「隠れゴミ屋敷」が急増!コロナ前まではきれいだったのに…他人事ではないその理由は(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                                  「ここに小さくなって寝ています」 ゴミの上を進んでいく女性。この部屋の住人です。ゴミがあふれるこの家は、どこにでもありそうな一見、普通の集合住宅。 いま、外から見てもわからない、いわゆる“隠れゴミ屋敷”が急増中! 「自分でも片付けよう片付けようとは思ってるんですけど」 そんな悩みを解決するのは・・・月に200の家をキレイにするプロ集団。その名も「ゴミ屋敷バスター」! 片付けのスペシャリストの仕事に密着!そこから見えてきた、“隠れゴミ屋敷”の実態・・・ 住人たちが、ゴミを溜め込んでしまう深~い“ワケ”とは? 大阪府枚方市にある集合住宅。片付けを依頼した山形さん(仮名)は会社員(38)です。さっそく部屋に足を踏み入れると・・・ペットボトルのつぶれる音が、来客を知らせます。 業者・新家さん)「なかなかやっちゃってますね。この辺は置いとくでいいですかね?」 山形さん)「そうですね」 新家さん)「あ

                                    【ABC特集】 外からは見えない「隠れゴミ屋敷」が急増!コロナ前まではきれいだったのに…他人事ではないその理由は(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • コロナ禍で自治体の「貯金」が尽きた…間もなく死ぬ街、死なない街 東京も他人事ではない理由

                                    予算不足で悲鳴を上げる地方自治体 今、全国の自治体は予算編成作業に追われている。ところが、どこもかしこも「非常事態」に陥っていることをご存じか。 コロナで地元にある企業の業績が悪化し、法人市民税を筆頭に税収が大幅に減少。加えて、コロナ対策の一環で個人市民税や固定資産税の支払い猶予も税収の押し下げ要因になっている。 併せて、財政が厳しいときに出動させる「財政調整基金」(いわゆる貯金)を今年のコロナ対策で大幅に取り崩し、財政的に余裕がなくなっているためだ。

                                      コロナ禍で自治体の「貯金」が尽きた…間もなく死ぬ街、死なない街 東京も他人事ではない理由
                                    • 他人事と思わずにチェックを! Wi-Fiルーターの「ボット感染」対策で今やることのまとめ

                                        他人事と思わずにチェックを! Wi-Fiルーターの「ボット感染」対策で今やることのまとめ 
                                      • 小泉環境相は熱海災害を「私の仕事は雨が上がった後」と他人事 菅首相は都議選「勝利宣言」準備 | AERA dot. (アエラドット)

                                        手を振る小泉進次郎環境相(撮影・上田耕司) 東京都議選(定数127)の投開票が4日、行われる。 最終日となった3日は静岡県熱海市で朝から大規模な土砂災害が発生し、2人が死亡、20人の安否が不明となった。被害の深刻さが次々と報じられていた同午後1時頃、小泉進次郎環境相はTシャツにジャケット、スニーカーというラフないでたちで東京都町田市にサプライズ登場した。 【写真】女優のごとく『金魚鉢』に乗って登場した小池百合子知事はこちら 「私がなんでTシャツを着ているかというと、このTシャツはリサイクルのものなんです。私が履いているスニーカーもそうです」 左手くすり指には滝川クリステルさんとの結婚指輪がキラリと光る。小泉環境相は星大輔候補の応援で町田駅前の街頭に立ったが、熱海市の土砂災害についてもこう語った。 「選挙の中ですけど、静岡県の熱海で大変大きな崖崩れ、土砂崩れが発生しました。政府をあげて状況の

                                          小泉環境相は熱海災害を「私の仕事は雨が上がった後」と他人事 菅首相は都議選「勝利宣言」準備 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • カズレーザー「世界のすべては他人事」と思う訳

                                          「これまで、あんまり忙しい生活したことない」 情報番組で的確にコメントし、発言がネットで話題になることも多いカズレーザーさん。多忙な中でどうやって知識を蓄えているのか。聞くと、予想外の答えが返ってきた。 「暇だからじゃないですか? 別に、勉強しようとかインプットしようとか、意識してないんです。毎日、時間がすげーあるんですよ。コロナとか関係なくね。これまであんまり忙しい生活したことないし、余裕がある。僕はもともと調べものが大好きで、それがたまたま今の仕事につながっているだけ。本当に、たまたまの精神で生きてます」 飄々(ひょうひょう)としている。ずっとインプットを続けてもまったく苦ではなく、「Wikipediaのリンクを永遠にたどり続けるタイプ」なのだという。一度目にした情報も、意識しないとすぐ忘れてしまう。しかし、しっかりと頭の中に入れていくための、驚きの裏ワザもあった。 「ヨイショしてくれ

                                            カズレーザー「世界のすべては他人事」と思う訳
                                          • 「民族」を発明した国、人種差別は他人事か 小熊英二氏:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              「民族」を発明した国、人種差別は他人事か 小熊英二氏:朝日新聞デジタル
                                            • 他人事じゃない!日テレ「旧本社跡地開発」の混沌

                                              自治体が求める大規模開発をとるか、それとも住民が求める街並みをとるか。東京・千代田区の都市計画案をめぐる対立が、想定外の「場外戦」にまで発展している。 「都市計画案の中身について、十分な議論がなされたとは思えない。このままでは地権者と周辺住民との対立構造ができてしまう」。2023年3月13日、東京都千代田区の区役所で開催された都市計画案を審議する場で、審議会メンバーは語気を強めた。 審議会メンバーがやり玉に挙げたのは、千代田区の二番町で日本テレビホールディングス(HD)が進めようとしている旧本社跡地でのビル開発だ。2015年12月に準備会が発足、2018年3月にまちづくり協議会が設立され、都市計画案の協議が進められた。 当初、千代田区は2023年3月30日の審議会で地区計画の変更の決定、2025年の着工を目指していた。ところが、同日の審議会では「審議のために必要な情報や議論がまだ不十分」と

                                                他人事じゃない!日テレ「旧本社跡地開発」の混沌
                                              • Web アプリ開発者も他人事じゃない バッファオーバーフロー攻撃の概要と対策 | yamory Blog

                                                バッファオーバーフローはメモリ上のバッファを超えて書き込みが行われる攻撃手法です。アプリ開発者の視点から解説しました。

                                                  Web アプリ開発者も他人事じゃない バッファオーバーフロー攻撃の概要と対策 | yamory Blog
                                                • イタリアの児童ポルノ禁止法が改正され、漫画やアニメへの”アクセス”までが禁止された。(イタリアでは創作物の所持規制はすでに行われていた)国連で審議中の新サイバー犯罪でも、所持どころかアクセスの規制まで議論されているから、他人事ではない。通信の秘密の危機だ

                                                  ユノ @yuno_y93 同団体は児童ポルノサイトを発見し、通報する活動を続けており、2003年の成果を集計した。ワースト1位は米国(1万503件)で、2位は韓国(1353件)、3位はロシア(1232件)だった。以下はブラジル、イタリア、スペイン、チェコ、日本(165件)、スウェーデン、カナダの順。 wired.jp/2004/01/21/%E5… 2022-07-29 22:56:53 リンク WIRED.jp 増加する児童ポルノサイト、日本はワースト8位 イタリアの児童保護団体が発表した調査結果によると、2003年には世界で1万7016件の児童ポルノサイトが見つかり、前年比で70.4%増加したという。国別では米国が飛び抜けて多く、日本はワースト8位だった。 リンク www.telefonoarcobaleno.org Home|Telefono Arcobaleno Organizza

                                                    イタリアの児童ポルノ禁止法が改正され、漫画やアニメへの”アクセス”までが禁止された。(イタリアでは創作物の所持規制はすでに行われていた)国連で審議中の新サイバー犯罪でも、所持どころかアクセスの規制まで議論されているから、他人事ではない。通信の秘密の危機だ
                                                  • 止まらない温暖化の先は なぜ今、大胆に脱炭素化を目指し始めたのか【他人事ではない、気候変動の脅威】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                                    米国アラスカ州カクトビク近郊で、自動車の車体に前脚をかけるホッキョクグマ。海氷の融解が進み、食べ物を求めて陸地に上がることが増えてきた。(PHOTOGRAPH BY KATIE ORLINSKY) 気候変動を抑える取り組みが、このところ各国から次々に表明されている。 4月の気候変動サミットを受け、菅義偉首相は2030年までに2013年比で温室効果ガスの排出を46%削減し、2050年までに実質的にゼロにするゼロエミッション(脱炭素化)という目標を発表。「2050年までの脱炭素社会の実現」を目指す改正地球温暖化対策推進法が5月26日に成立した。 豪雨、竜巻、雷、台風…異常気象の衝撃写真13点 そのサミットを開催した米政権では、ジョー・バイデン米国大統領が就任初日にパリ協定へ復帰する大統領令に署名し、2050年までにゼロエミッションを果たすと発表していた。日米に先立ち、昨年の9月、世界一の二酸化

                                                      止まらない温暖化の先は なぜ今、大胆に脱炭素化を目指し始めたのか【他人事ではない、気候変動の脅威】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「日本的な通過儀礼」ジャニーズが他人事でない訳

                                                      10月2日開かれたジャニーズ事務所の記者会見で「指名NG記者」のリストが存在していたことが暴かれ、大きな衝撃が走った。その後、リストに載っていた記者たちがそれぞれに遺憾の意などを表明するに至り、賛否両論、様々な意見が飛び交っている。 一方、騒いでいるのはメディアの中の人が主でもある。これまで一連の経緯を眺めていた一般の多くの人々にとっては、「またか」という感想しかなかったのではないだろうか。 多くの日本人にとって「無関係」でない理由 ジャニーズ事務所の問題がこれほどまでに世間を揺るがし、炎上のネタになるのは、大規模な性加害の隠ぺいやマスコミとの癒着といったスキャンダラスな部分もあるが、私たちにとって無関係ではない“普遍的な問題”が底流にあるからだ。 いわば日本社会の病巣が極端な形で、かつ戯画的に表れているからにほかならない。それは、一言でいえば、「集団の硬直性」と「いびつな通過儀礼」である

                                                        「日本的な通過儀礼」ジャニーズが他人事でない訳
                                                      • 「心当たりありすぎ」企業風土、組織の体質…みずほ銀行のシステム障害に関する報告書が多くの組織にとって他人事ではない内容だった

                                                        Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【みずほ障害「運用に弱さ」報告】 yahoo.jp/en_ASU みずほフィナンシャルグループは15日、みずほ銀行で相次いだシステム障害に関する第三者委員会の調査報告書を公表した。システム自体に欠陥はないとし、人員配置などの運用面に弱さがあったと結論付けた。 2021-06-15 12:06:17 Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【みずほ障害は人為的要因 報告書】 yahoo.jp/HQ4Jc3 みずほフィナンシャルグループは15日、みずほ銀行で相次いだシステム障害に関する第三者委員会の調査報告書を公表した。システム自体に欠陥はなく、運用する人為的側面に要因があったと強調。 2021-06-15 12:27:17 最速配信研究会山崎大輔 制約理論及び待ち行列理論による技術経営コンサルとエンジニア起業相談やってま

                                                          「心当たりありすぎ」企業風土、組織の体質…みずほ銀行のシステム障害に関する報告書が多くの組織にとって他人事ではない内容だった
                                                        • 「貼付」って何と読む!?「出納」「他人事」「代替」はわかりますか!?実は読み方を間違えている漢字30選(1/16)|ウォーカープラス

                                                          こんにちは。クイズを愛する、2児の親のサラリーマンけんたろ( @kenlife202010 )と申します。クイズ好きが高じて、日本語や雑学に興味を持つようになり、Twitterではクイズを中心に言葉の知識や雑学ネタを発信しています。 こちらでは「言葉にまつわる知識」をテーマに、よくある日本語の間違い、実は知らない身近なモノの名前、漢字、社会人としての言葉、言葉の雑学などをお伝えしていきます。 2回目となる今回は 「実は読み方を間違えている漢字」 です。 たとえば、 「重複」 という漢字。多くの人が「じゅうふく」と読んでいますが、本来は「ちょうふく」が正しい読み方です。NHKでも「ちょうふく」を採用しています。ただ、多くの人が読み間違えているので、今では慣用読みとして間違えとは言いきれないものもあります。同じような漢字で、 「早急」 も「さっきゅう」が正しい読みですが、慣用読みとして「そうき

                                                            「貼付」って何と読む!?「出納」「他人事」「代替」はわかりますか!?実は読み方を間違えている漢字30選(1/16)|ウォーカープラス
                                                          • 【公認暴露】大手編集部から隠して別の作家と同じストーリーを描かされていた。編集長に問い合わせるも他人事な態度😨

                                                            えばんふみ🍊幼な妻~全6巻発売中 @fumi_mikan919 元々お世話になっていた集英の担当さんには今回の件を投下する事前にTwitterで少しゴタゴタするかもしれない、他社との不祥事に巻き込まれた件について申し訳ない事を事前にお伝えしました。 今回オファーが来て関わったのはゲームでも漫画でも有名な某ス◯エ◯のオンライン部署の編集さん2名です。 2024-01-17 20:39:13

                                                              【公認暴露】大手編集部から隠して別の作家と同じストーリーを描かされていた。編集長に問い合わせるも他人事な態度😨
                                                            • 米不動産テック大手Zillowの大失敗に見るAI経営の教訓…「予測モデルの過信」「目標設定のミス」は他人事ではありません

                                                              こんにちは。パロアルトインサイトCEO・AIビジネスデザイナーの石角友愛です。 2021年最後の寄稿は、「著名不動産テックの新事業“ZillowOffers”はなぜ大失敗したのか」を考察します。 Zillowは、不動産情報サイト運営を手がける米国最大の不動産仲介マーケットプレイスです。2006年に創業して以降、米国の不動産情報に関するウェブ検索の約3割はZillowが持つとされ、取り扱う物件数は1億3500万件以上。2020年にはZillowウェブサイトに訪れる毎月のユニークビジター数が3600万人を記録しました(Zillowウェブサイトとアプリに関する統計はこちら)。 Zillowの従来のビジネスモデルは、家を売りたい人と買いたい人を集めるマーケットプレイスでした。主に、その仲介役の不動産エージェントに向けたビジネスモデルを特徴としています。賃貸用の不動産を管理している業者向けにリスティ

                                                                米不動産テック大手Zillowの大失敗に見るAI経営の教訓…「予測モデルの過信」「目標設定のミス」は他人事ではありません
                                                              • 政治家よ、あなた方はどこまで他人事なのか

                                                                東京における新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。若者らの飲み会やカラオケ、中高年のクラブやキャバクラ通いなどによる集団感染が広がるなか、医療の現場では未知のウイルスとの厳しい闘いが始まっている。パニック寸前で踏みとどまる医療現場の窮状を知る東京都医師会の尾崎治夫会長は、いつまでも緊急事態を宣言しない国の姿勢に怒りをぶちまける。「国会に閉じこもっていないで、現場を見に来い!」。この国難に都民の命を守る医療体制維持のために奔走する医師のトップの動きを追うと、感染爆発を目前にした医療の窮状が見えてくる。 尾崎会長がFacebookに投稿をアップしたのは3月26日の深夜だった。スマホでつづった「東京都医師会長から都民の方にお願い」と題した文章には、ロボット犬の「アイボ」が撮った自分の写真を添えた。会長室にあるアイボの前にしゃがみ込み、赤いボールを手に笑みを浮かべた写真だ。投稿は「平和ですね。

                                                                  政治家よ、あなた方はどこまで他人事なのか
                                                                • 「幸せそうな女性を見ると殺してやりたい」小田急線刺傷事件・容疑者の感情は他人事ではない(富岡 すばる)

                                                                  ゲイであることを公言するライターの富岡すばるさんは以前、記事「ゲイが『女性のフリ』して出会い系をやったら『地獄』だった」の中で、「女性は得でいいな」と思っていたが、女性のフリをして出会い系をやる中で、その考えが覆されたことを綴り、大きな反響を呼んだ。 そして先日起きた、小田急線の無差別刺傷事件。ミソジニー(女性嫌悪)犯罪といわれるこの事件を受けて、富岡さんが改めて感じた問題とは。 ※以下、富岡さんによる寄稿。 自分の中の「嫉妬」を認識できない男性たち 8月6日の夜、小田急線の車内で起こった無差別刺傷事件。その凄惨さと共に衝撃を与えたのが、逮捕された男の次の言葉である。 「6年ほど前から幸せそうな女性を見ると殺してやりたいと思うようになった」 特定の人ではなく、女性そのものに対する怨恨。ネット上でも多くの識者たちが、これを「ミソジニー(女性嫌悪)犯罪」や「女性へのヘイトクライム」、あるいは「

                                                                    「幸せそうな女性を見ると殺してやりたい」小田急線刺傷事件・容疑者の感情は他人事ではない(富岡 すばる)
                                                                  • 【閲覧注意】孤独死を他人事にはできない7つの理由~専門家がみたリアルな現場~

                                                                    Tweet Pocket (※実際の写真をたくさん掲載していますので、人によっては不快に感じられるかもしれません。閲覧は自己責任でご覧下さい) 家族や社会との繋がりがあれば本来起こりえない孤独死。 なぜ、孤独死が社会問題になっているのかわかりますか? それは、現代社会の風潮である「希薄になった家族や社会との繋がり」に起因しているからです。 孤独死とは、事件性がなく、誰にも看取られることなく死亡し、発見されることです。 家族や近所の方と交流があれば防げるはずの最期ですので、発見されたときにはどんな生活をしていたのか、何が原因で亡くなったのか、そもそも死亡日はいつなのかなど、全く状況がわからないことがほとんどです。 そして、疎遠ゆえに、通常の死で起こりえない家族や近所の方を巻き込む多くの問題やトラブルが発生するのが孤独死の現状です。 また、孤独死は、高齢者に限った問題ではありません。 実際に遺

                                                                      【閲覧注意】孤独死を他人事にはできない7つの理由~専門家がみたリアルな現場~
                                                                    • 「させていただく」大流行。芸能人:そこまで「謙遜」が必要か? 政治家:しょせん「他人事・上から目線」に聞こえる - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                      数ある敬語表現の中で、どうしても気になって仕方がないのが 「いただく」「~させていただく」 の多用です。 これについては、使い方に違和感アリとして、ブログ開設初日に取り上げました。 saewataru.hatenablog.com saewataru.hatenablog.com ただ、上記の記事は、まだアクセスも読者もない時の記事。 誰にも読まれないまま、通り過ぎてしまいました。 あれからまる1年。 改めて考えても、やはり「~させていただく」に潜む違和感は拭えないモノがあります。 芸能人がテレビや映画の宣伝といったイベントに出席する際のこと。 ここでのコメントで連発されるのが、 「〇〇の番組に出演させていただくことになりました」 「〇〇さんとは、以前共演させていただきました」 といった言い回しです。 これがさらにエスカレートした形として、 「〇〇の番組、拝見させていただきました」 もよく

                                                                        「させていただく」大流行。芸能人:そこまで「謙遜」が必要か? 政治家:しょせん「他人事・上から目線」に聞こえる - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                      • イギリスのご飯はまずいとよく言うけれど、ひょっとすると日本食も他人事ではないかもしれない、というお話

                                                                        西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu イギリスのご飯が不味いって話よくネタにされますがあの歴史的経緯、 ・都市に人が流出しすぎて地方の食文化継承されず ・都市の労働者は忙し&貧しすぎて料理せず ・当然外食にこだわるような余裕もなく ・貴族はフランス料理食べてた って感じらしいので日本もそうならないようにして欲しい。 2023-01-28 22:07:32 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu つまり極端な話、「美味しい日本食」も例えば、 ・地方が衰退して食文化も農水産業も失われる ・都会の人はほぼ3食コンビニごはん ・値段とカロリーだけで商品も選ばれがち ・一部富裕層の味覚はどんどん欧米よりに とかいう状態になるとけっこう短期間で失われるのかもしれないのだ。 2023-01-28 22:07:33

                                                                          イギリスのご飯はまずいとよく言うけれど、ひょっとすると日本食も他人事ではないかもしれない、というお話
                                                                        • コロナで様変わりする日本社会「5つの予言」、秋以降は他人事ではない

                                                                          30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 コロナ禍によって、今何が、 なぜ起きているのか 新型コロナに関する政府の対応について、「意図がよくわからない」という意見をよく耳にするようになりました。その典型が、コロナ禍でのお盆の帰省問題です。行政の対応が分かれて、東京都知事が「帰省はお控えいただきたい」と意見する一方で、安倍

                                                                            コロナで様変わりする日本社会「5つの予言」、秋以降は他人事ではない
                                                                          • 「朝日新聞の没落は他人事ではない」 グーグル日本法人元代表が指摘する「日本病」とは(辻野 晃一郎)

                                                                            ソニーでVAIOなどの大ヒット商品を手がけ、グーグル日本法人代表取締役社長を務めた辻野晃一郎氏が、「日本企業が没落する理由がこれを読めばわかる」と推薦する本が、『朝日新聞政治部』だ。 同書は、朝日新聞政治部の元エース記者だった鮫島氏が、ある事件をきっかけに失脚し、会社に最後まで抗いながら退職するまでの出来事が生々しく描かれている。 朝日新聞の凋落は「あなたの会社の凋落」に重なる 圧倒的な面白さで読み応え十分なノンフィクションだ。新聞記者生活で鍛えられた鮫島さんの確かな筆力で綴られた本書は、一度読み始めたら引き込まれて止められない。ところどころで日本の政治史や事件簿を再確認しながらも、一気に最後まで読み進んでしまう。 舞台は天下の朝日新聞社。ネットメディアの台頭に押されて凋落を続けるオールドメディアの「凋落の本質」が、鮫島さんという一人の反骨精神豊かなエリート政治記者の栄光と挫折を通じて生々

                                                                              「朝日新聞の没落は他人事ではない」 グーグル日本法人元代表が指摘する「日本病」とは(辻野 晃一郎)
                                                                            • 財布に入れた『お清めの塩』警察が違法薬物と勘違いされ職務質問→確かにソワソワしちゃう見た目だよな…「他人事じゃないな」

                                                                              ライブドアニュース @livedoornews 国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。 ■公式アプリonl.la/JHuxZ3v news.livedoor.com ライブドアニュース @livedoornews 【まさか】財布に入れた「お清めの塩」警察が違法薬物と勘違い…職務質問され5時間拘束 news.livedoor.com/article/detail… 警察は財布の中の「塩」をみつけると、簡易検査を実施。結果は陰性だったが「塩だとの確証がない」との理由で警察署に連行。尿検査も陰性だったが、解放されたのは5時間後だったという。 pic.twitter.com/RA01zjw7An 2024-03-04 10:33:27

                                                                                財布に入れた『お清めの塩』警察が違法薬物と勘違いされ職務質問→確かにソワソワしちゃう見た目だよな…「他人事じゃないな」
                                                                              • 2歳の息子がボタン電池を飲み込んだ...その45分後 「他人事でなく怖い」「時間との勝負」

                                                                                鰐子 @JETnoco 忘備も兼ねて。 2歳2ヶ月のムーが8/12にリチウムイオン電池誤飲で緊急入院しました。 わたしの不注意でまさかが起こってしまった、本当にまさかの出来事でした。 2022-08-28 17:57:27 鰐子 @JETnoco Airtugの電池が切れたので、午前中に電池を交換してそのまま、いつもは手の届く所には出していなかった電池ケースを出しっ放しにした全てはわたしの責任です。 午後にわたしがトイレに入り数分目を離した隙に、息子はいつもは触らない棚の上に置いてあった電池ケースを探って電池を飲み込みました。 2022-08-28 18:01:29 鰐子 @JETnoco 飲み込んだ瞬間は見ていませんでしたが、午前中に入れた電池の残りの空パッケージが残されており、かなり昔に購入した電池で誤飲防止の措置がなされていないものでした。 ムーが開けて飲み込んだ電池は左、右は最近の

                                                                                  2歳の息子がボタン電池を飲み込んだ...その45分後 「他人事でなく怖い」「時間との勝負」
                                                                                • プログラミングスクール関係者はこれを他人事にしない方が良いです

                                                                                  https://anond.hatelabo.jp/20191020012021 ウェブカツの炎上を見て隣の畑が炎上しているなどとプログラミングスクール関係者は思わないほうが良いですよ プログラミングスクール受講者へ仮にあなたが『キラキラウェブ系』や『柔軟な働き方』を望んでプログラミングスクールにいるなら悪いことは言わないので早く辞めたほうが良いです。 私はそういう場所で日頃面接官もやっていますが、プログラミングスクール出身者は落としています。 今回炎上したところも、そうでなくても落とします。なぜならレベルが低い人が多いと言うことがわかってるからです。 仮に「独学でこれを作りました」という人と「スクールで学びました」という人がいたら、前者の方「独学で進める力がある」とするのは自然でしょう。 それを差し引いても、今のプログラミングスクールというのは教えていることのレベルが低いです。 『キラキ

                                                                                    プログラミングスクール関係者はこれを他人事にしない方が良いです

                                                                                  新着記事