並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 439件

新着順 人気順

入口 イラストの検索結果1 - 40 件 / 439件

  • 自販機でジュースも買えず…3年半で激変した「サイバー先進国・中国」の不便すぎる実態 | 文春オンライン

    先日、観光ビザを使って3年半ぶりに中国に行ってきました。中国は厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ政策」を経て、さまざまなITツールが活用されるようになり、“中国人にとっては”より便利になったんです。しかし、外国人観光客にとっては不便になったと感じました。 キャッシュレス化が進みすぎて街からATMや両替施設が激減 例えば、コロナ禍以降、中国で急速にキャッシュレス化が進んだことで、街からATMや、日本円を人民元にする銀行の支店や両替施設が減っていました。3年半ぶりの中国散策だったのに、街歩きでも不便さを感じました。 また、コロナ前は外国人観光客も利用できたシェアサイクル。中国で銀行口座を開設してオンライン決済サービスと紐づければ、観光客もシェアサイクルを利用できたのに、コロナ禍の3年間で銀行口座が凍結されてしまい、決済できなくなって、利用できなくなっていました。コロナ前は僕自身、中国国内で問題な

      自販機でジュースも買えず…3年半で激変した「サイバー先進国・中国」の不便すぎる実態 | 文春オンライン
    • 「江戸時代は『性におおらか』な時代だった」とかいうデマ、および映画『春画先生』に対する1万字超の怒り|衆道士ペドフェチ

      突然ですが! これから「江戸時代までの日本は『性におおらかな社会』だったが、西洋的/キリスト教的価値観の輸入がそれを潰した」とかいうなぜか世間にはびこる謎幻想、およびその手の害毒史観のもとで作られた『春画先生』という映画の問題点についてキッチリ語らせていただきます。 ……つーかとっくに上映終了している映画について今さらウダウダ指摘するのもなんだと思ったけど、やっぱ今年のムカつきは今年のうちに全部吐き出しておかねば気が済まぬ。 かなり長くなるだろうけど、しばしお付き合いいただければ幸い。 そもそも。 「おおらか論」に与する人たちってのは、当時に春画・春本の類が何の制約もなく出版され、大衆がそれを白昼堂々と買うことができたと思ってるんだろうか? 例えば明和年間に京都の書店組合が発行した『禁書目録』には好色本が多く掲載されているし、為永春水ほどの才気ある戯作者も、たかが『春色梅児誉美』程度のハー

        「江戸時代は『性におおらか』な時代だった」とかいうデマ、および映画『春画先生』に対する1万字超の怒り|衆道士ペドフェチ
      • ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)

        ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? CAR & BIKE / COLUMN 2024-5-17 writer 会田肇 カーナビ代わりにも使えるスマートフォンの無料地図アプリですが、ユーザー数の多い「Googleマップ」のほかにも多くの無料カーナビアプリがあります。いまその使い勝手の良さで人気が急上昇しているとウワサなのが「モビリンク」です。どのような特徴があるのでしょうか。 トヨタ車オーナーだけでなく誰でも無料で使える「モビリンク」 GPSを使ったカーナビがはじめて登場したのは1990年。ユーノス「コスモ」に搭載されたCCS(カーコミュニケーションシステム)が最初でした。 同年には市販型GPSカーナビ、カロッツェリア「AVIC-1」が登場しています。以来四半世紀が過ぎ、カーナビはドライブの必須アイテムとしてすっか

          ホントに“グーグルマップ”よりも使いやすい!? トヨタが本気で開発した無料の「カーナビアプリ」 使い勝手はどう? | VAGUE(ヴァーグ)
        • Udemyで夏のビッグセール開催! 話題の生成系AIからプロダクトマネジメントまで、新たな得意分野を見つけよう - はてなニュース

          ※夏のビッグセール、およびキャンペーンは終了しました。ご応募ありがとうございました。なお、Udemyの講座修了者を対象とした「学習応援キャンペーン」は9月30日まで実施中です。 オンライン学習プラットフォーム「Udemy」では、2023年8月22日(火)から夏のビッグセールを開催します。対象の講座が1,200円から購入可能と、なかなかチャレンジできなかった新しい領域を学習するにはとってもお得なチャンス。 今回のセール対象講座から、ChatGPTやMidjourneyといった話題の生成系AI、その基礎となる大規模言語モデル(LLM)の入門や実装を扱う講座といった人気のトピックに加えて、アプリケーション開発やプロジェクトマネジメント、さらには英語学習など、ステップアップを目指すITエンジニアにオススメの中級から上級の講座もピックアップして紹介します。 Udemyで勉強を始めたいけれど、いろいろ

            Udemyで夏のビッグセール開催! 話題の生成系AIからプロダクトマネジメントまで、新たな得意分野を見つけよう - はてなニュース
          • 東京駅の中身ってこうなってたんだ! 豆知識が詰まった手描きの断片図に「これ凄い!」「見ながら散策したい」の声

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 東京駅・丸の内駅舎の断面を描いた手描きイラストが、X(旧Twitter)で「見てて楽しい」「素敵だなあ」と、約3万6000件の“いいね”を集めるほど人気です。 東京駅・丸の内駅舎(出典:PIXTA) 豆知識がいっぱい詰まった手描きイラスト 話題になっているのは、訪れた旅館の建物を断面パースで記録してまわっている吉宮晴紀(@rninopon)さんの作品。東京駅・南ドーム(南口)の駅舎を、地下の構造まで含めた断面図として描いたイラストです。 南ドーム(南口)を北側から見た視点で描かれており、“実はドーム上に空洞がある”という建物上部からホテル部分、駅舎に近い中央線ホーム(電車も断面図)、大規模な免震化工事が行われた地下部まで、利用客が普段目にすることのない細かいところまで描かれています。毎日たくさんの人が歩くエントランスの地下にこんな構

              東京駅の中身ってこうなってたんだ! 豆知識が詰まった手描きの断片図に「これ凄い!」「見ながら散策したい」の声
            • Blueskyの開発者に「鍵アカウントの実装予定は?」「日本支社の設立予定は?」など何でも聞けるイベントが開催されたので行ってみたら開発者の「やることリスト」に追加されるアイデアが続々飛び出す充実のイベントでした

              Bluesky開発チームに直接質問できるイベント「Bluesky Meetup in Osaka Vol.2」が2024年4月14日(日)に大阪で開催されました。イベントにはBluesky開発チームのテクニカルアドバイザーを務めるWhy氏が登壇し、ユーザーからの「こんな機能の実装予定はある?」「日本支社の設立予定は?」といった多様な質問に答えてくれました。 Bluesky meetup in Osaka Vol.2 - connpass https://428lab.connpass.com/event/313710/ ・目次 ◆1:会場はこんな感じ ◆2:Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2のおさらい ◆3:Why氏との質疑応答 ◆4:Why氏への直撃インタビューもあり ◆1:会場はこんな感じ Bluesky MeetupはBluesky開発チームにリアルタイムで質

                Blueskyの開発者に「鍵アカウントの実装予定は?」「日本支社の設立予定は?」など何でも聞けるイベントが開催されたので行ってみたら開発者の「やることリスト」に追加されるアイデアが続々飛び出す充実のイベントでした
              • 私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン

                写真・文: てらいまき大文字山から望む京都市 ただの幼なじみ程度の関係だった京都 私は結婚して家を出るまでずっと京都の中京区で暮らしてきた。中京区は錦市場(京都錦市場商店街)があったりお寺も多く、八坂神社があり祇園祭とも関係が深い地域なので、クラスメイトには、囃子方*1や旅館の跡取り、和菓子屋の⚫︎代目など京都と縁のある家柄の子がたくさんいた。 でも私の家は継ぐものがない一般家庭だったので、京都が歴史ある街であり、日本を代表する観光地であることに気づいたのはだいぶ時間がたってからだったように思う。 京都っぽいところといえば家の造りが町家だったことくらい。でもそれも夏は暑くて冬は激サムの古い木造の家という認識であった。 二条城のまわりを体育で走らされることはあっても中に入ったこともないし、京都御苑(地元民は「御所」と呼ぶ)もとてつもなく大きな公園という認識だし、成人するまで金閣寺も見たことな

                  私の大好きが詰まった街・京都 祇園祭と自然とコーヒーとケーキとか|文・てらいまき - SUUMOタウン
                • 小説の商業出版にいたる顛末:八潮久道『生命活動として極めて正常』 - やしお

                  小説(短編集)が来月(2024年4月)にKADOKAWAから出版されることになった。その顛末やいろいろ思ったこと等のメモ。 ※このエントリはKADOKAWAの担当編集者や広報に見解を求めて書いていない。「私のケースはこうだった、私からはこう感じた/こう見えた」を記録している。勘違いされるといけないので念のためお断り。 概要 カクヨム(小説投稿サイト)で年に1~2作ほど小説をアップしていた。それ以前のブログ時代からだと20年くらい書いていた。 カクヨム経由でKADOKAWAから単行本の刊行の打診があった。カクヨムに過去に投稿した作品5編と、書下ろし2編を加えて短編集とすることになった。 著者側の実作業としては3ヶ月弱程度。 アマチュア時は単に「作品」でしかなかったけど、今回は同時に「製品(商品)」の側面が出てきて色々新鮮だった。 自分が書いたものが物理的な本になるのは、単純にうれしい。 目次

                    小説の商業出版にいたる顛末:八潮久道『生命活動として極めて正常』 - やしお
                  • 菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」

                    浅田彰『構造と力 記号論を超えて』(中公文庫) 1980年代のニュー・アカデミズムを代表する一冊『構造と力 記号論を超えて』が中公文庫で文庫化され、大きな反響を呼んでいる。批評家の浅田彰がドゥルーズなどのポストモダン・現代思想を明晰に体系化した同書は、1983年の初版刊行当時、社会現象になるほどの大ベストセラーとなった。 40年ものあいだ読み継がれてきた名著の文庫化にあたって、リアルサウンドブックでは、音楽家・文筆家の菊地成孔氏とDos Monosのラッパー・トラックメイカーの荘子it氏が本書について語り合う対談を行った。菊地氏は2003年、自身が主催するバンド・DC/PRGで『構造と力』と題するアルバムを発表するなど、浅田氏から影響を受けている。荘子it氏は、学生時代に菊地氏の著作などから遡る形で本書『構造と力』を知って、読み耽ったのだという。第一線の音楽家の二人は、本書をどのように読ん

                      菊地成孔×荘子it『構造と力』対談 「浅田彰さんはスター性と遅効性を併せ持っていた」
                    • 「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】

                      「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】 ライター:岡和田 晃 カメラマン:大須 晶 「ウィザードリィ」,なんと甘美な響きだろうか。薄暗い迷宮をさまよい,奇怪な怪物と血みどろの死闘を繰り広げながら,奥へまた奥へと探検を続ける……そんな冒険者たちを演じるRPGの古典。 1981年にアメリカのSir-Tech Software(現:SirTech Entertainment)から発売され,数多くのフォロワーを生み出した同作のフル3Dリメイク版「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Switch)が,2024年5月23日に正式リリースされた。これは初代

                        「え,手で描くの?」リメイク版ウィザードリィ発売記念。今どき小学生と声優・保志総一朗さんがFC版“狂王の試練場”の初見プレイに挑む!【PR】
                      • 超長くてたくさんの資料も放り込めば、まとめてブレストにも付き合ってくれる有能助手「NotebookLM」の始め方(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge

                        IT系海外速報を書いたり、翻訳を請け負ったりしています。初めてのスマートフォンはHTC Desire。その後はNexus 5からずっとGoogleさんオリジナルモデルを使っています。 Googleが久しぶりにわくわくするものを公開してくれました。その名は「NotebookLM」。Googleは“バーチャルリサーチアシスタント”だと紹介しています。 昨年7月に米国で利用可能になったものが、やっと日本でも使えるようになりました。名前からはいまひとつピンときませんが、使っているうちにじわじわと凄さが伝わってきます。 大雑把に言うと、自分が理解したいことに関連する情報を集めてNotebookLMに「ソース」として投げ込むと、それをもぐもぐ咀嚼して理解して「何でも聞いてください」状態になるのです。 (▲イラスト:ばじぃ) 記事を書くときは、複数の公式ブログやら過去のイベントの基調講演の動画やら自分で

                          超長くてたくさんの資料も放り込めば、まとめてブレストにも付き合ってくれる有能助手「NotebookLM」の始め方(Google Tales) | テクノエッジ TechnoEdge
                        • 大垣に行ってきました (+α)【青ブタ聖地巡礼】 - srgy

                          前回のエントリ でプレキャンペーンに参加した青ブタコラボ企画 「青春ブタ野郎は大垣の街をまだ知らない」 の本イベントで大垣に行ってきました。 日程は 2月 9日 (金) ~ 10日 (土) の2日間。 距離的には、早朝に家を出ればギリギリ日帰りで行けなくもないんだけど、余裕を持って1泊することにした。 スケジュール的には在来線だけでも全然大丈夫……なんだけど、プレキャンペーンに引き続き本イベント期間中にも(前回とは別の)新幹線乗車特典があるので、一部区間だけ利用。 今回は 京都 - 米原間の乗車で達成 JR大垣駅構内ではイベントのポスターや横断幕が掲示。テンションが上がります。 コンコースではポスターを複数掲示 北口側の通路には横断幕とフラッグ 推し旅 スタンプラリー 水都の泉 高屋稲荷神社 栗屋公園 名水大手いこ井の泉緑地 丸の内公園 俵町薬木広場 むすびの泉 水都北口オアシス ARラリ

                            大垣に行ってきました (+α)【青ブタ聖地巡礼】 - srgy
                          • 【選挙ウォッチャー】 なぜ「暇アノン」になるのか。|チダイズム

                            先日、僕が「この人は『暇アノン』だ」と思っている方々と4時間にわたって話をする機会があり、なぜ「暇アノン」になってしまうのかという構造の一端が垣間見えた気がしましたので、これは一つ、まとめておく必要があると感じ、筆を執ることにしました。 あらかじめ言っておかなければなりませんが、僕がこの記事を書いた動機は、べつに煽っているわけでも、ケンカを売っているわけでもありません。おそらくご本人は「ケンカを売っている」と思うかもしれませんが、昨今の社会現象について、感じたことを文字にまとめておくことで、これから起こすさまざまな出来事のヒントにならないかという目的で書いています。 せっかく4時間も話をした中で、何か一つでも学んだことがないと、本当に時間の無駄になってしまうし、ネットでの論争(おそらく傍目から見たら口喧嘩のようなもの)が終わってからも、僕はさまざまな「なぜ」を考えましたので、これをまとめた

                              【選挙ウォッチャー】 なぜ「暇アノン」になるのか。|チダイズム
                            • シーケンス図で理解する「攻撃手法と対策」【セキュリティまとめ】 - Qiita

                              はじめに ◆この記事は何? セキュリティ分野の攻撃手法と対策をまとめた記事です ◆対象は? セキュリティを学びたい方、試験対策をしたい方 ◆記事のコンセプト 攻撃と対策の目的や流れを抑えておくことで、情報処理試験の午前問題・午後問題が解きやすくなります。 この記事では以下のように整理します。 攻撃者側 攻撃者の目的 攻撃手段 結果 対策側 対策の目的 対策手段 結果 ◆この記事の目的 試験対策として理解や暗記の一助になれば幸いです。 標的型攻撃 攻撃側 ◆目的 機密情報を盗むため ◆手法 特定の個人や組織(標的)を狙って、攻撃メールを送付します。 攻撃者は情報を収集する 標的型攻撃メール送付 感染 情報の流出 ◆結果 情報の漏洩やウイルスの感染 標的型攻撃の例をシーケンス図で示した例です。 対策 ◆目的 被害を抑えるため 完全に防ぐことは難しいので、被害を抑える対策を考えるのが現実的です。

                                シーケンス図で理解する「攻撃手法と対策」【セキュリティまとめ】 - Qiita
                              • 防音室を新築の一戸建てに取り入れたい!工事費用や建築上の注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                時間帯を気にせず音を出すことができる防音室は、楽器の演奏や映画鑑賞などに便利な空間です。通常の居室とは違い防音対策が必要となるため、注文住宅の建築時には特殊な工事を行います。 数多くの防音室を手掛ける昭和音響の今井将也さんにお話を伺い、防音室の構造や必要な工事、費用相場、関連する法律についてまとめました。建築時の注意点も家づくりの参考にしてください。 防音室とは? 防音室の定義 構造 遮音等級について 一戸建てに防音室をつくるときに必要な費用はいくら? 一戸建てに防音室をつくる際に知っておいたほうがよい法律は? 建築基準法 消防法 【広さ別】防音室の活用実例 【2畳】管楽器用防音室 【4畳】エレキギター用スタジオ 【6畳】ドラム用防音室 【7畳】ドラム用防音室 【10畳】ピアノ音楽教室 【12畳】オーディオルーム 新築の住まいに防音室をつくるときの注意点は? 防音室の用途を明確にしたうえで

                                  防音室を新築の一戸建てに取り入れたい!工事費用や建築上の注意点を解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たと..

                                  昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たときに思ったことを編集してここに書いてみる。 VTuberというキャラクター多くのVTuberはキャラクター性を完全に個人のものに昇華しており、VTuber活動用のバーチャル人格を形成している。 基本的にベースとなるキャラ設定を使って配信をしているが、思考や性格は各自の素なので(たぶん)、ボロが出るのは年齢や職業等の設定ぐらいのものになっている。 (わかりやすい例で言えば、高校生設定なのに「昔テレビでナースのお仕事やってたじゃん」などといえば、お前今何歳やねんとなるが。リスナーも心得たものでそれで何か大きな問題が起こるわけでもない。) これはつまり、VTuberというのは単に顔出しの変わりにキャライラストを出して、キャラ付けの設定を守りつつ配信をしているというだけで、人間としてはそこまで特殊な人達ではないということだ

                                    昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たと..
                                  • 嶺岸信明インタビュー(前編):麻雀漫画単行本冊数日本一になる漫画家の麻雀原体験 | マンバ通信

                                    デビューしてから約40年。麻雀漫画史上空前の大河連載作品『天牌』を筆頭とした、麻雀漫画単行本冊数日本一(当然世界一でもあります)の漫画家であり、麻雀以外でも、カンヌ国際映画祭グランプリ受賞映画の原作にしてアイズナー賞も受賞した『オールド・ボーイ ルーズ戦記』(原作:土屋ガロン(狩撫麻礼))など数多くの作品を発表してきた嶺岸信明氏。青柳裕介氏のアシスタント時代から 『週刊漫画ゴラク』で現在連載中の『オーラス-裏道の柳-』まで、ゴラクの担当編集A氏を交え、じっくりとお話を伺いました。 漫画家デビューのころ ——まずは漫画家を目指されるまでのことからお伺いしたく思います。宮城県のご出身と以前仰っていましたが。 嶺岸 そうです。加美町っていうところです。『ぼのぼの』のいがらしみきおさんが同じ加美町出身ですね。 ——昔の、「日本漫画学院」のリレーインタビューに「矢口高雄さんや石井いさみさんの作品を模

                                      嶺岸信明インタビュー(前編):麻雀漫画単行本冊数日本一になる漫画家の麻雀原体験 | マンバ通信
                                    • 世界の面積ランキングは「ろ」を描くと覚えやすい? Xユーザーが教える地理の暗記方法が目からウロコ

                                      息子が世界の面積ランキングを暗記しようとしていたので、「ちょっと待て。地理はイメージが大事」と世界地図を描く私。 太平洋で「ろ」を描いたら、その順番が7位までの面積ランキングだよと教えたら「もう忘れない!」と言ってくれました。 受験生の皆さんもぜひ参考に😊 地理は楽しく学ぼ! https://t.co/lRBV7oYLew — 森順子@地理女🌏 (@yabejun5) 2024年5月20日 学生時代に知りたかったハック…! 投稿者は地理が好きで、女性視点から地理の魅力を伝える団体「地理女net」の運営などもしている森順子(@yabejun5)さん。 森さんは小学6年生になる息子さんが「世界の面積(の大きさ)ランキング」を暗記している様子を見て、「地理はイメージが大事」といった言葉と共に1枚の世界地図を描いてみせたという。 添付された世界地図はフリーハンドで描かれており、地図上を赤ペンで

                                        世界の面積ランキングは「ろ」を描くと覚えやすい? Xユーザーが教える地理の暗記方法が目からウロコ
                                      • 二泊三日、ソウルを食べる。辛くても、辛くなくても美味い韓国料理。 - 今夜はいやほい

                                        食堂で、まずはやはりキムチがうまい 韓国では、ビールとチキンを合わせて食べることをチメクと言うらしい 夜にキンパの丸かじり 朝、干し鱈のスープ、プゴクを 大雨のソウル歴史博物館 卵がうかぶ韓国の伝統茶、サンファ茶 のせて、包んで、辛くてうまい、サムパム 熱過ぎる汗蒸幕に入り、アカスリをし、薫製卵をたべる。 真っ赤な韓国の伝統茶、五味子茶 甘辛たれで茹で鳥をどどんと1匹食べる ホテルで夜食、ソジュにカップ麺 朝、広蔵市場で、キンパとトッポキ ジャージャー麺で、さらば、ソウル コロナにより、国境が閉鎖され、短くない月日が流れた。配偶者は、韓国のとあるスポーツ選手が好きなのだが、国境の閉鎖により、韓国に行きたい行きたい行きたいと長いこと呻きをあげていた。 各国で、徐々に、渡航条件が緩和されていき、韓国もコロナ前と同等の条件で入国できるようになったため、これはいよいよということで、五月、韓国へ行く

                                          二泊三日、ソウルを食べる。辛くても、辛くなくても美味い韓国料理。 - 今夜はいやほい
                                        • ホワイトハウスは大阪にもいくつかあって、わりと白くない

                                          自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:ラジオ体操のイラストはほぼ「体を横に曲げる運動」 > 個人サイト note ふと見かけたマンションが変わった名前で、ちょっと頭の片隅に残ることって、たまにありますよね。 僕にも4~5年前から、なんとなく印象に残っている建物があります。それは―― この真ん中のグレーの建物! 一見するとなんの変哲もない、ちょっと年季の入ったマンションですが、注目すべきはその名前。 ホワイトハウス!しかも3番館! アメリカの象徴とも言えるホワイトハウスと同じ名前の建物が、大阪にひっそりと存在しているというギャップがたまりません。 しかも白いといえば白いですが、全体的に若干グレーっぽくて「ホワイトハウス」というのも気になるところ。 調べてみると

                                            ホワイトハウスは大阪にもいくつかあって、わりと白くない
                                          • 【独自】狙われる日本人…韓国“新興宗教”巧妙な手口で勧誘か 元信者語る実態

                                            「『宗教勧誘』なんて、一言も私の前ではなかった」 コロナが明け、自由に海外を往来できるようになった今、日本人の渡航先として人気を博している韓国。しかし、そんな韓国国内で今、宗教とは思わせない“巧妙な手口”で、新興宗教団体に勧誘をされるという被害が出ている。 特にコロナ以降、ターゲットになっているのは日本人含む外国人。一体どのような手口で勧誘され、宗教へと引き込まれていくのか。私たちは、韓国・ソウルでその実態を取材した。(8月19日放送 「サタデーステーション」より) ■“友達”に誘われ『チマチョゴリ体験』 しかし実際には… サタデーステーションが出会ったのは、韓国に留学する梨沙さん(仮名・25)。留学直後に起きた“不思議な体験”について話してくれた。ある日、梨沙さんは、友達になったばかりの韓国人女性に誘われ、市場を観光した後、近くの住宅街の一室に連れていかれたという。 「韓国の伝統の服、チ

                                              【独自】狙われる日本人…韓国“新興宗教”巧妙な手口で勧誘か 元信者語る実態
                                            • 「吾峠呼世晴鬼滅の刃原画展」「鬼滅の刃原画展コラボ茶屋」宮城開催!夏休み旅行に! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                              仙台駅東口近くTFUギャラリーミニモリにて8月27日まで開催中! 毎日暑い夏休みです、お体に気をつけていきましょう。さて、長期休みだからこそ、旅行に行きたくなりますね。 今日は夏休み旅行プランのひとつに加えてほしい、ただいま開催中の原画展を紹介します。 ①吾峠呼世晴鬼滅の刃原画展 場所 開催期間 チケット 入場特典(無料) 特別チケットオリジナルグッズ(有料) 展示内容 撮影可能エリアあり(一部) 注意事項 グッズ販売 おまけ)ランダム開封で欲しいのがこなかったら ②鬼滅の刃原画展コラボ茶屋 場所 期間・営業時間と注意点 店内 コラボメニュー(店内) コラボメニュー(テイクアウト) オリジナルコースター(コンプ) 予算 まとめ・感想 今日の#旅活~ ①吾峠呼世晴鬼滅の刃原画展 パンフレット表紙 「人の想いは、不滅の絆」 東京・大阪・福岡・名古屋と開催され、今回は宮城開催。残るは岡山の開催だ

                                                「吾峠呼世晴鬼滅の刃原画展」「鬼滅の刃原画展コラボ茶屋」宮城開催!夏休み旅行に! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                              • 今週は出張ウィーク~その2♪(千葉県館山へ…洲崎灯台と洲崎神社に寄りました) - げんさんのほげほげ日記

                                                安房国一之宮、洲崎神社さんへ…長い階段を登った先に本殿があります 今日の東京は雨のち晴れ。 朝は肌寒かったですが、晴れ間が戻って来てからはぐんぐんと気温が上がりました。 お昼どきの気温は20度を超えたそうです。 まもなく今年も終わるのに暖かいですのぅ~♪ 暖かさが残っているからか、街の銀杏の色付きは少し遅めのような気がします。 本日は着こみすぎたのか、歩いているとうっすらと汗が出てきました…。 (まぁワタクシ、寒いのダメダメだし…年末ぎりぎりまで暖かいといいなぁ~) 東京駅からバスで千葉県へ…レインボーブリッジを渡って…右手に台場の街並みが見えてきました 遠くにフジテレビさんのビルも見えました… バスはやがて東京湾アクアラインへ…広がる海をぼぉーと眺めていました どんどん進むぞー!! 反対側の窓を眺めると、お船さんが…このような橋をよく造ったなぁ~と感心します 再び千葉県へ出張。 東京から

                                                  今週は出張ウィーク~その2♪(千葉県館山へ…洲崎灯台と洲崎神社に寄りました) - げんさんのほげほげ日記
                                                • 【2023年上半期】買って良かったキャンプ道具ランキングトップ10!下半期は大人しくします・・・。 - 強欲男は身をやつす

                                                  いつの間にか7月ですね~。無職になってから約2か月が経過しこのまま真夏に突入しそうです。働きたくねぇ。 今回は1年の半分が終わったという事で上半期に買って良かったキャンプ道具をランキング形式にご紹介しようと思います。 4位~1位は本当に悩んだ・・・。 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 1位 最後に・・・ 10位 HABIT leather / キヌガサシェード 革製のゴールゼロ用シェードで、特徴的な形状はキヌガサタケをモチーフにしているそうです。 この奇抜な見た目がいいんですよね~。シェードとして使わなくても飾るだけで映えます。 もちろん光らせてもオシャレ。穴だらけの形状なので内から漏れる光がとても綺麗です。 最近はランタンスタンドに掛けるよりか脚付きのゴールゼロに被らせて使っています。あとアンバーグローブ付きの方が絶対に良い。 www.shirodango.com

                                                    【2023年上半期】買って良かったキャンプ道具ランキングトップ10!下半期は大人しくします・・・。 - 強欲男は身をやつす
                                                  • アーチーズ国立公園その2ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                    アーチーズ:デビルス・ガーデン、トレイル(9日目)今日はアーチーズ国立公園の最北端、デビルス・ガーデンを再訪問し、公園内の最大級アーチ(100m長さ)と言われているRandscape Arch(ランドスケープ・アーチ)を訪ねます。午前7時45分、モアブのBest Westernのホテルを出発しました。8時30分デビルスガーデン駐車場に到着。トレイル入口の標識に、「公園内では一番長い整備されたトレイルで、8 つの見ごたえのあるアーチがあります。 時間、興味、体力によって トレイルのルートを選んでください。トレイルを歩くだけで見えるアーチもあります」 と説明されていました。 我々は、下図の3つのアーチーの見学を選定し、スタートしました。 Randscape Archまで約2.6kmの距離となります。 トレイルの入口ですが、朝も早いためか?前に行くのは、一組の老夫婦のみ、暫くは後を追って進みまし

                                                      アーチーズ国立公園その2ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                    • ザスパ群馬が「ザスパ決起集会2024」を開催 新マスコット「ザスパンダ」お披露目  :

                                                      湯ー友ー!チャレのユニ着てる!!! — 932 (zahale) 2024, 1月 27 湯友が入口でお出迎えー! チャレユニとは珍しい。 #thespa #湯友 #ザスパ群馬決起集会2024 — ももくまじろう (Momokuma8) 2024, 1月 27 群馬のザスパンダ今日がおひろめと聞いて地味に楽しみにしてる — ~* (chario_nrcr) 2024, 1月 27 湯友くん、能登半島地震の募金活動中です #thespa #ザスパ群馬 #湯友 — Dream☆Characters (d_0w0_c) 2024, 1月 27 ザスパンダ、イラストに忠実 — だじゅうる@マスコットブログ (dajudajudaju) 2024, 1月 27 ザスパンダちゃんです! 初公開です!かわいい! #ザスパンダ #thespa #湯友 #ザスパ群馬決起集会2024 — ももくまじろう (M

                                                        ザスパ群馬が「ザスパ決起集会2024」を開催 新マスコット「ザスパンダ」お披露目  :
                                                      • 【Part1】小室哲哉|TM NETWORKスペシャル・パーソナル・インタビュー|otonano ウェブで読める大人の音楽誌

                                                        2023年9月号|特集 TM NETWORK 【Part1】小室哲哉|TM NETWORKスペシャル・パーソナル・インタビュー 日本を代表する音楽ユニット、TM NETWORK。ユニット形態〜シンセサイザー&打ち込みサウンド〜ダンスミュージック〜オールジャンルミックス〜アニメソングなど、あらゆるデジタルシーンのパイオニアとなったレジェンド的存在だ。だがしかし、TM NETWORKは令和時代を迎えた現在も懐古することなくフレッシュに進化し続けている。 今年6月14日にリリースした全11曲収録の最新プロダクツ『DEVOTION』に続いて、9月6日、最新シングルCD『Whatever Comes』をリリース。ヒットの真髄を感じられるポップネスの極みはもちろん、中盤以降、時間軸を自在に操るダンサブルなマジックを繰り広げる新機軸のアンセムだ。9月7日からは、全国11都市16本の全国ツアー『TM NE

                                                          【Part1】小室哲哉|TM NETWORKスペシャル・パーソナル・インタビュー|otonano ウェブで読める大人の音楽誌
                                                        • 旅の思い出~その37~青森県をぶらりと訪ねた旅…その2(津軽半島・龍飛崎を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記

                                                          津軽半島の最北端、龍飛崎にて。目の前の津軽海峡の向こうに北海道が見えました 今日の東京は晴れ。 気温は30度を超えて、まだまだ暑さが続いております。 今年の夏は長いですね…この暑さ、いつまで続くのかなー。 まぁ、その分、この夏もあちらこちらへとお出かけできて良かったかな…。 ふと遠い眼をして…旅の思い出を懐かしむ…♪♪ 本日は先月の(こちらの…)秋田、青森への旅の続きをご紹介したいと思います。 genta-san.hatenablog.com genta-san.hatenablog.com 下北半島を訪ねましたので、もうひとつの半島、津軽半島にも行くべし! ということで、青森駅前に一泊した後、津軽半島の最先端、龍飛崎を訪ねた思い出を 本日はご紹介したいと思います。 実は津軽半島は以前訪ねたことがありまして、その時は十三湖まで足を延ばしました。 (こちらの記事ですー♪♪) 本当は龍飛崎にも

                                                            旅の思い出~その37~青森県をぶらりと訪ねた旅…その2(津軽半島・龍飛崎を訪ねて…) - げんさんのほげほげ日記
                                                          • 「南海電鉄関係者すべて入店禁止」居酒屋の張り紙で物議  発端は“どんちゃん騒ぎ”後の「ぼったくり」クレーム|FNNプライムオンライン

                                                            居酒屋の入口近くにある看板に貼られた「入店禁止」の張り紙。 X(旧Twitter)に投稿されたこの張り紙の内容が、物議を醸している。 店主「もう切れましたよ!」 事の顛末は… この記事の画像(10枚) 注 南海電鉄関係者様すベて入店禁止とさせて頂きます!! 入店後南海様とわかった時店で精算、出店おねがいします!!(原文ママ) 怒った顔のイラストと“怒りマーク”を加え、入店禁止を強く訴える張り紙。 支払い代金を巡ってトラブルが起きたのは、南海電鉄の関係者がよく訪れるという、大阪・泉佐野市の居酒屋。 居酒屋の店主は、事の顛末についてこう語っている。 居酒屋の店主: 去年の秋ぐらいやったと思います、11人で(来店した)。3時間ぐらいは十分どんちゃん騒ぎやってくれてました。 外に出て、「あれおかしいな」と思ったん違うかな、誰かがな。それから入れ替わり立ち替わり、「明細書出せ」「何出せ、これ出せ」っ

                                                              「南海電鉄関係者すべて入店禁止」居酒屋の張り紙で物議  発端は“どんちゃん騒ぎ”後の「ぼったくり」クレーム|FNNプライムオンライン
                                                            • 香港で家人をエスコートしながら、その場所に辿り着くのが大変な場合もあるけど、やっぱり地元の人々が通うお店の料理が一番美味しいんだなぁと、改めて思ったこと - 失われた世界を探して

                                                              2023/10/06 国慶節という中国の長期連休を利用して香港へ行った。目的は5か月ぶりに家人に逢いに行くことだ。本当はもっと早く逢いたかったが、且つてのようにビザ無しで簡単に中国へは入って来れなくなったので、ビザがなくてもやって来れる香港で逢うことにした。 逢いに行く、なんてロマンチックだが、こっちは5月の渡航時に持って来るのを忘れたものや、追加で欲しくなった日本製のものを運んで来てもらう事も重要な目的であり、一方、向こうは向こうで、事前に「るるぶ香港」を研究し尽くしてグルメと観光にやる気満々である。 この5か月間、本当に仕事まみれで、出張でさえほぼ行かず、ひたすら内陸の田舎の料理を食べて来たから、久しぶりにホテルで本格的な洋食を食べるぞ!と、結構、直前になってウキウキし始めた。そう、美味しいクロワッサンでいいのだ、そんなのでいいから食べたい。人間なんて単純なものである。そして生理的欲求

                                                                香港で家人をエスコートしながら、その場所に辿り着くのが大変な場合もあるけど、やっぱり地元の人々が通うお店の料理が一番美味しいんだなぁと、改めて思ったこと - 失われた世界を探して
                                                              • 隠された顔【制服 コスプレ レプリカ】 - 女装写真をイラストに

                                                                ある晴れた日曜日、アミはいつものように公園を散歩していました。 彼女は緑豊かな木々の間を歩き、鳥のさえずりを聞きながら、心地よい風を感じていました。 しかし、その平穏は突如として終わりを告げます。 アミの前に現れたのは、鮮やかな黄色い背景に浮かぶ一枚の絵画でした。 絵の中の人物は、アミ自身にそっくりでしたが、顔の部分だけが茶色の長方形で隠されていました。 興味をそそられたアミは、絵に手を触れた瞬間、自分が絵の中に吸い込まれるのを感じました。 目を開けると、彼女はその黄色い背景の世界に立っていました。 周りを見渡すと、そこは無限に広がる黄色い空間で、出口も入口も見当たりませんでした。 アミは自分の顔を触ろうとしましたが、手が触れることはありませんでした。 彼女は鏡を探し始めますが、どこにもありません。 彼女は自分の存在を確かめようと、声を上げてみましたが、声も出ませんでした。 不安と恐怖が彼

                                                                  隠された顔【制服 コスプレ レプリカ】 - 女装写真をイラストに
                                                                • 【京都競馬場】特別室にお招き頂いた件 - わかくさモノ造り工房

                                                                  MAIN CONTENTS はこちら 当ブログで、たまーに書く旅行記・おでかけ日記の一環です 過去記事はこちら なんやかんやで多くなりましたな、旅行記 長くブログやってるとこうなるのね スポンサーリンク さて今回は 競馬関連のお話です わたくし、正直なところ【競馬】はあまり詳しくありません 世間で競馬界が話題になるたび、ちょこっと興味を示すにわかファン 現在は【ウマ娘】の影響で、人生における何度目かの競馬ファン状態です 最近では JRA日本中央競馬会より ネット投票なるものがありまして 銀行口座など、各種手続きが面倒なのですがそれさえ済ませてしまえばあとは超お手軽です (うっかりすると沼るので注意) 推し騎手、推し馬が出走する時には手元で馬券を購入して一人で盛り上がっていますww このような にわかファンかつ出不精のため、競馬場なる施設には一度も足を運んだことはなく 機会があれば行ってみた

                                                                    【京都競馬場】特別室にお招き頂いた件 - わかくさモノ造り工房
                                                                  • 周南市美術博物館「世界ネコ歩き2」(1)ネコはヒトと共に生きています(山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                                    【周南市美術博物館入口】 写真展・岩合光昭の「世界ネコ歩き2」を鑑賞するため、ネコ好きな私は再び周南市美術博物館にやって来ました。「ネコはヒトと共に生きています。大切にしていることは、ネコを愛する気持ちです」。動物写真家・岩合光昭(いわごう・みつあき)氏の言葉です。【他の写真】 【エントランスホール・「世界ネコ歩き2」1階展示室入口】 NHKBSプレミアムで2012年から放送中の「岩合光昭の世界ネコ歩き」の写真展がパワーアップして全国各地を巡り開催されています。1階展示室ではアメリカ、カナダ、ペルー、チリ、ブラジル、英国、オランダ、チェコ、モルトバなどで撮影したネコたちの写真が展示されていました(展示室内では写真撮影は全て禁止でした)。【他の写真】 【1階展示室入口の写真】 この写真作品はリオデジャネイロ市(ブラジル南東部に位置する世界有数のメガシティ)のコパカバーナ(南大西洋に面したリゾ

                                                                      周南市美術博物館「世界ネコ歩き2」(1)ネコはヒトと共に生きています(山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                                                    • あの日の記憶と音楽と。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                                      今年最後の記事。本当は1年後に書く予定だった、僕にとっては特別な記事。 この秋、京都への一人旅をしたいと思ったもともとの理由は、実は「観光」ではなく、自身の社会人としての節目の前に、昔、仕事で担当していた、今はなきスーパー『ニチイ』の跡地を訪れたかったからでした。 “跡地”と書いた通り、ネットで調べてもう当時の建物は老朽化もあって壊されてしまっていることは知っていましたが、それでもそこを訪れれば、なんらかの面影があるんじゃないか、感じられるんじゃないか、って思いが、僕の背中を強く押しました。 京都にあったニチイの中でも特に思い出がある3店舗、「伏見店」「大久保店」「向日町店」。 今日の記事は、その3つの跡地をめぐる“センチメンタル・ジャーニー”です。 “僕にあの頃の感覚を思い出させてくれる音楽”の動画リンクを10個以上貼る、これまで書いてきた記事の中で最も独りよがりな記事になってしまいそう

                                                                        あの日の記憶と音楽と。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                                      • ちょっと重たい話ー体罰ー - 50歳からの推し事

                                                                        昔、目の前で友人が先生に殴られた 事が今でもたまに思い出し 辛い気持ちになってしまう話と、 人は何かしら見えない心の傷を 抱えて生きてるんだろうなと思った話。 今回はちょっと重たい話なので 苦手な方はスルーしてください🙇‍♀️ ネットでたまたま体罰の記事を目にし、 中学生の頃に経験したある出来事を 思い出してしまいました。 私の通っていた中学はあまり THE!昭和のヤンキーみたいなのは いなくて、田舎だったし真面目な生徒 が多い地味な学校でした。 ですが、同じクラスにモリ田という ちょっと悪びれた女子がいたんです。 背が高くて、ショートでボーイッシュ、 セーラー服は完全に規格外の上は短く スカートは足首までの長さ。 いつも1人でいて、クールで色白で 華奢な子でした。 まぁ、わかりやすく反抗心むき出し の”私グレてます”スタイル。 そりゃあ目立っちゃいます。 そんな彼女と私はある時を境に

                                                                          ちょっと重たい話ー体罰ー - 50歳からの推し事
                                                                        • リベラルアーツ大学編 「お金が教養とされてしまうこんな世の中じゃ?」(2) - 集英社新書プラス

                                                                          「両学長 リベラルアーツ大学」「中田敦彦のYouTube大学」「日経テレ東大学」……ここ数年、YouTube上で学問の知識や教養、お金のやりくりについて教授するYouTubeがブームになっている。そうしたコンテンツはなぜ「大学」という名前を冠しているのか。視聴者たちは、なぜそうした動画に熱狂しているのか。フリーランスのライターとして、ポップカルチャーやネットカルチャーについて取材・執筆を続けてきた藤谷千明が迫る。 ■圧倒的成長でも、秒速で1億稼ぐでもない、「リベ大フェス」へようこそ! 今までのあらすじ:ムキムキのライオンキャラ・両学長が資本主義社会を生き抜くマネーリテラシーを説く「リベラルアーツ大学」(「リベ大」)。YouTubeチャンネル登録者数は200万人、書籍は120万部を記録し、「社会現象」といえるでしょう。なぜこの謎大学の謎リベラルアーツに人は惹かれているのか? 疑問は深まるばか

                                                                            リベラルアーツ大学編 「お金が教養とされてしまうこんな世の中じゃ?」(2) - 集英社新書プラス
                                                                          • 子どもの頃に見た中国アニメ - 50歳からの推し事

                                                                            中国が舞台のアニメを見て、 昔、夏休みに近所の体育館で見た アニメーションを思い出した話。 2018年公開アニメ「詩季織々」 (しきおりおり)を見ました。 日本と中国の若手クリエイター監督作品。 北京、広州、上海の3つの都市の 3つのストーリーからなるオムニバス。 「君の名は」のコミック・ウェーブ・フィルム が手掛けています。 中国のリ・ハオリン監督が新海誠監督の 「秒速5センチメートル」に影響を受けて ずっとオファーしてやっと実現した合作作品 だそうです。 3作品の一言感想。 「陽だまりの朝食」 主人公が幼少期に祖母と毎朝食べていた 思い出のビーフンがめちゃくちゃ美味しそう! 本場のビーフンはラーメンみたいな 汁物なんですね。どこか中華料理店で探そう。 「小さなファッションショー」 広州は都会らしいし、中国のマンションって こんな感じなんだろうな~。 「上海恋」 「秒速5センチメートル」

                                                                              子どもの頃に見た中国アニメ - 50歳からの推し事
                                                                            • 宮崎旅行(その2)「天岩戸神社」「青島神社」ほか映画の話 - つるひめの日記

                                                                              前回の、宮崎旅行の続きです。と、その前に... 先日観てきたこちらの映画『ブルックリンでオペラを』が、予想以上に良かったので、GWに何か観たいと思っている方にもおすすめしたく、取り急ぎ、簡単な感想ですが。 先月観た映画での予告編で知り、このチラシからも是非観たいと思ってました。 夫婦が主人公の、単なるラブコメかと思ってたけど、予想外のドラマティックな展開で! この前『オッペンハイマー』を観て、映像はすごかったけど色々複雑な気分になって…。 私はやっぱりこういった笑えて心揺さぶられる、ハートウォーミングな作品が一番好きだなぁと、観て本当に良かったとしみじみ感じました。 ラストで流れた、ブルース・スプリングスティーン書下ろしの曲、"Addisted to Romance"も、味わい深く余韻に浸れ、家に帰ってからも何度か聴いてしまいました♪ youtu.be youtu.be * ということで、

                                                                                宮崎旅行(その2)「天岩戸神社」「青島神社」ほか映画の話 - つるひめの日記
                                                                              • 擬人化すると楽しい。 - 50歳からの推し事

                                                                                人間でないものを 人間に見立てて表現したら いろんなものがなんだか 可愛く感じるなって話。 上半期の大きなイベントがやっと一つ 無事終了しました。 ずっと成功を祈り準備してきたこと が良い形になって肩の荷がおりました。 でも、まだ関わるイベントあるから なかなかブログ読めず更新も出来ない😥 はやくゆっくりブログが読みたい・・ あと少し頑張るぞ! 先日、近所のスーパーへ行くと、 入口付近で若い女性から 「献血にご協力お願いしまーす!」 とティッシュをもらいました。 献血車来てるんだ~と思って 「あ、じゃぁ買い物する前に 寄ってきま~す」 とUターンして向かおうとすると 配ってたお姉さんなんだか ちょっとびっくりされてました。 え?今すぐ行ってくれるの? みたいな😅私は前、友人に 「モルはコンビ二寄るように献血するね」 と言われた事がありました。 献血はほぼ趣味ですね。 ただ決められた間隔

                                                                                  擬人化すると楽しい。 - 50歳からの推し事
                                                                                • わたせせいぞう展、期間限定ショップとらや - petit_novaraのブログ

                                                                                  デパートで開催中の「わたせせいぞう」展、入口には赤いベスパ。サイン会もあるそうですが混雑をさけて前日に訪問。 大人倶楽部のイラストや懐かしい時代のものも展示されてます。 入口のベスパはこれ。 ベスパだけでなく、展示の中では2CVやポルシェ356、アルファロメオジュリエッタスパイダーなどの懐かしい車たちにも出会えます。 年季が入っているのが良い、VANのシール付き。 こちらはおじさん所有の「わたせせいぞうシリーズ」、全部初版だそうです。 デパート地下には期間限定出店の「とらや」さん。お馴染みの小型羊羹、春限定パッケージ。県内には販売店がないので迷わず買います(笑)。 一昨日の夜も雪、明日も雪の予報。暖冬だそうですが・・今年は雪、多くない?

                                                                                    わたせせいぞう展、期間限定ショップとらや - petit_novaraのブログ