並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 341件

新着順 人気順

内製の検索結果81 - 120 件 / 341件

  • JR西日本がSIerに頼らずシステム開発を内製化し、さらにデジタル改革推進のための新会社も設立した理由--キーパーソンのJR西日本 宮崎祐丞氏に聞く

    デジタル戦略を支える人材の確保・育成のための新会社を設立「ミッションは『GO WILD WEST!』です。ワイルドに、尖った会社にしたいと思います」。宮崎祐丞氏は、JR西日本がデータ分析企業の株式会社ギックスと共同で設立した新会社「TRAILBLAZER」について思いを語った。 宮崎氏は現在、西日本旅客鉄道マーケティング本部 担当部長 兼 デジタルソリューション本部 データアナリティクス担当部長を務めるが、2023年10月2日に設立されたTRAILBLAZERの取締役も兼任する。「TRAILBLAZER」は英語で「先駆者」を意味しているが、「鉄道(RAIL)」という単語を含んでいるのも社名採用の理由の一つだという。 同社設立の目的は、JR西日本グループのデジタル変革を推進することにある。だが、JR西日本グループ向けの仕事が中心であれば、あえて新会社として切り出す必要はない。ただ、「GO W

      JR西日本がSIerに頼らずシステム開発を内製化し、さらにデジタル改革推進のための新会社も設立した理由--キーパーソンのJR西日本 宮崎祐丞氏に聞く
    • iAEONのアプリ開発チームが取り組む内製化とLeSSのプラティクス導入 |AEON TECH HUB

      イオンスマートテクノロジーにて、内製化およびアジャイル開発の導入を主導したスクラムマスターの翁長聡史と立ち上げ当初からチームを率いるフロントエンドエンジニアの堀内亮介がiAEON内製化に伴う内製スクラムチームができあがるまでの道のりについて話してくれました。

        iAEONのアプリ開発チームが取り組む内製化とLeSSのプラティクス導入 |AEON TECH HUB
      • [Session 1-3] Google の研究結果から考える内製化のための Tips

        Google の研究結果から考える 内製化のための Tips Google Cloud アプリケーション モダナイゼーション スペシャリスト 塚越 啓介 Table of Contents 開発のパフォーマンスをあげるために 良いドキュメントは生産性を向上させる 優れたチームの特徴は自動テスト 怒られることでパフォーマンスは低下する まとめ 00 01 02 03 04 良いドキュメントは 生産性を向上させる 01 今回初めて、チーム内のドキュメンテーションの品質と、それが他の機能やプラクティ スに及ぼす影響を測定しました。ドキュメンテーションは、DevOps 機能実装の成功の 基礎となることがわかりました。 質の高いドキュメンテーションを行うチームは、セキュリティのベスト プラクティスを実践する確率がそうでないチームより 3.8 倍高くなっており、クラウドを 最大限に活用する確率も 2.

        • ヨドバシの“中の人”が初めて語る 「ヨドバシ.com」を支える内製プライベートクラウドの中身

          その後、ポイントカードを導入いたします。 ちょっと自慢になってしまいますが、ポイントカード、後のゴールドポイントカードは、現在ではどこでも当たり前の仕組みですが、導入したのは全ての業界の中で実はヨドバシカメラが最初となっております。 1998年にECサイトを開設し、その後、サイトのマルチリージョン化や、配達サービスとつないで東京23区内には無料で当日お届けするサービスも2010年からやっております。これはエリアを拡大して主な大都市でも展開するようになっております。 13年には、ECサイトで注文いただいた商品を近くの店舗で受け取っていただくサービスも開始し、2015年には電子書籍サービスも開始いたしました。 面白い取り組みといたしまして「ヨドバシフリーWi-Fi」があります。店舗の中にフリーWi-Fiのサービスを設けて、店内で商品を撮影してSNSへ自由に投稿してください。他店との比較もその場

            ヨドバシの“中の人”が初めて語る 「ヨドバシ.com」を支える内製プライベートクラウドの中身
          • “内製”なんて超カンタン 「3つの重要ポイント」を1つも満たせない企業でもできること

            この連載について この連載では、ITRの甲元宏明氏(プリンシパル・アナリスト)が企業経営者やITリーダー、IT部門の皆さんに向けて「不真面目」DXをお勧めします。 「不真面目なんてけしからん」と、「戻る」ボタンを押さないでください。 これまでの思考を疑い、必要であればひっくり返したり、これまでの実績や定説よりも時には直感を信じて新しいテクノロジーを導入したり――。独自性のある新しいサービスやイノベーションを生み出してきたのは、日本社会では推奨されてこなかったこうした「不真面目さ」ではないでしょうか。 変革(トランスフォーメーション)に日々真面目に取り組む皆さんも、このコラムを読む時間は「不真面目」にDXをとらえなおしてみませんか。今よりさらに柔軟な思考にトランスフォーメーションするための一つの助けになるかもしれません。 三菱マテリアルでモデリング/アジャイル開発によるサプライチェーン改革や

              “内製”なんて超カンタン 「3つの重要ポイント」を1つも満たせない企業でもできること
            • DXへシステム内製の組織づくり 鍵は「最初の1人」 システム内製の極意(下) - 日本経済新聞

              デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するシステム開発を内製する体制づくりは一足飛びには行かない。外注中心だった企業が内製に切り替えるには組織のマインドチェンジが不可欠だ。星野リゾートやカインズなどの内製先進企業は、組織をどのように立ち上げたのかみていこう。エディオン、基幹系も内製で「IT(情報技術)エンジニアを採用さえすればシステム開発を内製できる」というのは大きな誤解だ。ITシス

                DXへシステム内製の組織づくり 鍵は「最初の1人」 システム内製の極意(下) - 日本経済新聞
              • 製造受託で世界一狙うミスミG、秘策は「IT内製化」

                ミスミグループ本社が手掛ける製造受託サービス「meviy(メビー)」では、3次元データから加工代や納期を自動で計算する(出所:ミスミグループ本社) ミスミグループ本社(ミスミG)が、成長事業である製造受託サービスの世界展開を加速させる。競争力の源泉であるITシステムの内製化に踏み切り、開発期間短縮や人工知能(AI)など先端分野の優秀な人材確保につなげる。多くの製造業が目指す「サービスモデルへの転換」の試金石となりそうだ。 「日本が世界の覇権を取れる分野」 2022年9月1日、ミスミGはコアコンセプト・テクノロジー(CCT)との共同出資会社である「DTダイナミクス」(DTD、東京・豊島)を設立した。出資比率は、ミスミGが66%、CCTが34%。CCTは主に製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を手掛けており、ミスミGの製造受託サービス「meviy(メビー)」の開発に初期から携わ

                  製造受託で世界一狙うミスミG、秘策は「IT内製化」
                • IT内製化にかじ切るユーザー企業、人材育成に投資しない「人売りIT企業」はどうなるか

                  何かとやり玉にあがるIT職種およびIT業界の多重請負構造。いわゆる「人売りIT企業」がマージンを稼ぐビジネスモデルが成り立ってしまっている。長らく続いてきた人売りITビジネスモデルだが、ここへ来て風向きが変わるかもしれない。いわゆるユーザー企業(IT企業ではない事業会社)が、ITシステムの内製化にかじを切り始めたためだ。 この機運、人売りIT企業にとって吉と出るか、凶と出るか。そして人売りIT企業に身を置く技術者は、この状況をどう捉えどう行動すべきか。今回は内製化が及ぼす影響について考えてみよう。 「人売りIT企業」の問題地図 もちろん例外もあろうが、総じて人売りIT企業は投資を惜しむ。IT環境整備なり、社員の育成なり、研究開発なり、とにかく投資をしない。マージンさえ稼げればよいと考えているのだから当然といえば当然だ。 経営陣にとって、ある意味おいしいビジネスモデルである。しかし働く社員(

                    IT内製化にかじ切るユーザー企業、人材育成に投資しない「人売りIT企業」はどうなるか
                  • Publickey年間人気記事ランキング2022。1位はcURLの作者に無礼なメール、2位はヨドバシの内製プライベートクラウド、3位は三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたか

                    Publickey年間人気記事ランキング2022。1位はcURLの作者に無礼なメール、2位はヨドバシの内製プライベートクラウド、3位は三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたか 今年もPublickeyをご愛読いただきありがとうございました。この記事が2022年最後の記事になります。 最後は、2022年にページビューが多かった記事をランキング形式で紹介していきましょう。読者の皆様の記憶に残っている記事はあるでしょうか? 1位から3位 1位 オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る 2位 ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身 3位 三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたのか? ガチ三流プログラマが超巨大クラウドの中の人に転生した話。Regional S

                      Publickey年間人気記事ランキング2022。1位はcURLの作者に無礼なメール、2位はヨドバシの内製プライベートクラウド、3位は三流プログラマがなぜ米マイクロソフトの開発者になれたか
                    • アメリカ軍より優れる──ウクライナ内製ソフトで砲撃20倍迅速に(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                      ──射撃命令から攻撃までに、従来は20分の時間差が。ウクライナ人のプログラマーは、IT化でこれを1分以下にまで短縮した 開戦以来最も激しい戦闘ともいわれるシヴァスキー・ドネツ川の渡河防止作戦で、ウクライナのプログラマーが開発した画期的なミサイル攻撃ソフトが導入されていたことがわかった。英タイムズ紙が報じた。 ●動画:「戦場のUber」の異名をもつウクライナの砲撃システム システムは「GIS Arta(ジーアイエス・アルタ)」と呼ばれるもので、スマホ入力やレーダーなどによる索敵情報を統合する。さらに、この情報からミサイルを撃ち込むべき最も効果的な位置を瞬時に判断し、フィールドに展開中の各砲兵に目標を振り分けるものだ。 GIS Artaの導入で、ミサイル発射の決定から実際の発射までの時間は、従来の10分の1から20分の1にまで短縮された。従来20分前後を要していたところ、命令から1分程度で引き

                        アメリカ軍より優れる──ウクライナ内製ソフトで砲撃20倍迅速に(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                      • サイバーコネクトツーのエフェクト開発事例ーアニメ作品のビジュアル表現をUE4上で再現した内製ツールなどの技術解説【UNREAL FEST 2022】|ゲームメーカーズ

                        Epic Games Japan主催のUnreal Engine大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2022 SUMMER」が、2022年5月23日(月)から5月27日(金)までの日程で開催されています。3日目に講演された「サイバーコネクトツー エフェクト開発事例」と題した講演では、Unreal Engineを用いたアニメ調のエフェクト表現技法について語られました。 TEXT / wvigler EDIT / 神山 大輝

                          サイバーコネクトツーのエフェクト開発事例ーアニメ作品のビジュアル表現をUE4上で再現した内製ツールなどの技術解説【UNREAL FEST 2022】|ゲームメーカーズ
                        • なぜ内製化STEP0サービスを作ったのか | DevelopersIO

                          CX事業本部 内製化支援チーム 杉井です。 2021/11/16「内製化STEP0サービス」を開始しました。(ニュースリリースはこちらです) この記事では「内製化STEP0サービス」を作った背景・想いをご紹介したいと思います。 内製化STEP0サービスとは 多くのチームが「内製化」の推進に悩んでます。 課題が多く、通常業務が忙しい中で改善を進めなければいけません。課題の整理をする必要があるのはわかっているけど整理する時間がない・・・、という状況のチームは多いのではないでしょうか。 「内製化STEP0サービス」はマネージャー、メンバーとの1 on 1やグループヒアリング、ワークショップなどを通してチームとしての課題や理想とのギャップが発見でき、次の打ち手を見つけやすくするサービスです。 内製化という中長期に渡る取り組みの「はじめの一歩」と考えています。 「はじめの一歩」はチームの目線を合わせ

                            なぜ内製化STEP0サービスを作ったのか | DevelopersIO
                          • “紙”のベネッセ、アプリ開発のアジャイル×内製化でジャンプアップ

                            「こどもちゃれんじ」や「進研ゼミ」などの教育サービスで知られるベネッセ。教材が毎月届き、提出した解答用紙に赤ペン先生による丁寧な採点やコメント、アドバイスが入って返ってくるという優れたシステムは昔も今も変わらない。 しかし現在講座やコースによっては、専用タブレットやAI学習アシスタントといったデジタルデバイスや、スマートフォンアプリを利用したデジタル教材が、教材冊子との相乗効果で、それぞれのカリキュラムを、より一層充実したものへと押し上げている。 同社では近年、子どもたちの学習をサポートする各種ソフトウェアの内製化が進んでいるという。その内実を、「進研ゼミ高校講座アプリ」の開発を行うデジタル開発部のエンジニア小西啓佑さんと、同アプリの企画、運営を担当する高校生事業本部の佐藤夏紀さんに伺った。 今も多くの高校での勉強は「紙」ベース。紙の教科書を使い、紙のノートに学習した内容を書いて整理してい

                              “紙”のベネッセ、アプリ開発のアジャイル×内製化でジャンプアップ
                            • 内製化のためにAWSトレーニングを勧める理由 スタートは人材育成への投資から

                              AWSの推進する内製化のあり方について、内製化に向けたステップや人材育成について話す、「エンジニア育成とパートナー活用の両軸で進める内製化促進」。ここでクラスメソッド株式会社の平野氏が登壇。企業・社員が内製化でAWSを利用するメリットと、AWSのトレーニングについて紹介します。 自己紹介とクラスメソッドの紹介 平野文雄氏(以下、平野):それでは私のほうから「内製化に向けた人材育成」ということで、AWSトレーニングパートナーが提供するトレーニングの紹介ということでお話しします。 まずは自己紹介です。平野と言います。通常はAWSの認定トレーニングの講師として活動しています。名前の隣にある番号は背番号でもなんでもなくて年齢です。たぶん私はみなさまよりもずっと年齢上なのかなと思っています。 この業界、約30年やっています。なぜ今日このお話をするのかというと、この30年間のソフトウェアの業界のお仕事

                                内製化のためにAWSトレーニングを勧める理由 スタートは人材育成への投資から
                              • システム内製の原則 / principles-of-in-house-system-development

                                ラクス様主催の勉強会のLT枠で発表させていただきました(https://rakus.connpass.com/event/161744/)

                                  システム内製の原則 / principles-of-in-house-system-development
                                • ポケラボ内製リアルタイム通信エンジンの昇華

                                  GREE Tech Conference 2022で発表された資料です。 https://techcon.gree.jp/2022/session/TrackB-5

                                    ポケラボ内製リアルタイム通信エンジンの昇華
                                  • クラウドやIaCは「エンジニアのたしなみ」 デンソーがデジタル人材育成を内製化する理由

                                    クラウドやIaCは「エンジニアのたしなみ」 デンソーがデジタル人材育成を内製化する理由:リスキリングも、ある意味で“開発”(1/3 ページ) 業界、業態を問わず、さまざまな企業が人材不足という課題に頭を悩ませている。再教育(リスキリング)で社内の人材をデジタル人材にする取り組みが注目されているが、具体的にどのように進めればいいか分からない企業も多いだろう。本稿は、「Cloud Operator Days Tokyo 2023」のプレイベントで発表されたデンソーの事例から、その方法を探る。 DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現に向けてさまざまな企業が多様な取り組みを進めている。そうした中で課題になりがちなのが「デジタル人材の不足」だ。市場の変化にITシステムを追従させようと思っても、社内にデジタル人材がいない、もしくは既存システムの保守で精いっぱいで「新しい取り組みに着手できない」

                                      クラウドやIaCは「エンジニアのたしなみ」 デンソーがデジタル人材育成を内製化する理由
                                    • “以前はベンダー任せだった”システム開発を1年でほぼ内製化 エディオン、大転換に戸惑う現場を導いた戦略とは

                                      “以前はベンダー任せだった”システム開発を1年でほぼ内製化 エディオン、大転換に戸惑う現場を導いた戦略とは:大規模なクラウド移行がきっかけに 柔軟なシステムの変更に自社で対処する力を付けようと、内製化を考える企業は多いはずだ。だが、これまで開発の大半を外注していた企業が内製に振り切ることは簡単ではない。そんな力業に挑んだのが、全国規模で家電販売チェーンを展開するエディオンだ。「そんなことが本当にできるのか」と戸惑うIT部門のメンバーを説得し、実際に内製化を進めたというリーダーはどのような戦略をとったのか。クラウド化の過程と併せて聞いた。

                                        “以前はベンダー任せだった”システム開発を1年でほぼ内製化 エディオン、大転換に戸惑う現場を導いた戦略とは
                                      • DX先進企業は内製へ、セブンや無印がITエンジニア大量確保に動く必然

                                        本業のデジタル変革を担うシステムを自社の手でつくり上げるのは必然だ。セブン&アイや良品計画、カインズなど先進企業は一斉に内製力の強化に動く。市場の変化に即応する最善手として注目が高まっているほか、開発環境の充実も追い風だ。 「ITやDX(デジタル変革)を自社の競争優位の重要施策と位置付けるなら、外注する選択肢はあり得ない」──。セブン&アイ・ホールディングスの米谷修執行役員グループDXソリューション本部長(当時)はこう強調する。 セブン&アイはここ数年でシステム開発の内製化に大きく舵(かじ)を切った企業の1社だ。2019年10月にエンジニア専用の採用チームを立ち上げ、既に2021年6月までに「約160人のIT/DX人材を中途採用した」(同社)。 エンジニアがゼロの状態から着々と人員を増やして、システム開発の内製力を身に付けてきたセブン&アイ。今後も開発案件の需給を見ながらエンジニアを雇用す

                                          DX先進企業は内製へ、セブンや無印がITエンジニア大量確保に動く必然
                                        • カプコンの内製エンジン「RE ENGINE」をゲームエンジンプログラマが触ってみた。技術者目線のカプコン オープンカンファレンスRE:2022レポート|ゲームメーカーズ

                                          2022年10月14日、15日に開催された『カプコン オープンカンファレンスRE:2022』。RE ENGINEを触ることができる貴重な機会として、ゲームメーカーズ編集部ではゲームエンジンプログラマ rita氏とともに会場を取材。 大阪会場ではイベント全体のレポートを行いましたので、今回は展示や体験から得られた情報を元にエンジンの機能や構造を分析するというマニアックな内容をお届けします。 ※本記事はRE ENGINEの内部仕様を特定する目的ではありません。あくまでイベントで触った感想をベースに、設計思想などを推察する内容です TEXT / rita EDIT / 神山 大輝 取材同行 / 佐々木 瞬,神山 大輝 ゲームエンジンプログラマのritaと申します。 学生時代からゲームプログラミングに没頭し、ゲームそのもの以上に「作る環境」に強く関心を持つようになったことから、これまでの職歴でもミ

                                            カプコンの内製エンジン「RE ENGINE」をゲームエンジンプログラマが触ってみた。技術者目線のカプコン オープンカンファレンスRE:2022レポート|ゲームメーカーズ
                                          • Webアプリケーションに対する脆弱性診断の外注/内製化とバグバウンティの役割の違い - Flatt Security Blog

                                            初めまして、Flatt Security社のブログに寄稿させていただくことになりました、西川と申します。 普段は、SaaS企業でプロダクトセキュリティをメインの仕事としていますが、一般社団法人鹿児島県サイバーセキュリティ協議会の代表理事として活動しております。 さて、今回はプロダクトセキュリティを生業としている私が、脆弱性診断を外注することと内製化すること、それからバグバウンティについてそれぞれの役割を記していきたいと思います。 本記事の目的 脆弱性診断を外注した方が良い、あるいは、内製化した方が良い、という話ではなく、それぞれ役割が異なると考えています。つまりそれは、それぞれが補い合う形で存在しているというものです。そして、これらをさらに補う要素としてバグバウンティがあるという話を通して、みなさまの組織で脆弱性診断をどのようにセキュリティ運用に組み込んでいくのかを検討したり、バグバウンテ

                                              Webアプリケーションに対する脆弱性診断の外注/内製化とバグバウンティの役割の違い - Flatt Security Blog
                                            • 【コラム】アップルMacチップ内製化、インテルに重層的打撃

                                              この動きはインテルの半導体ビジネスに複数の悪影響を与えるだろう。最も明白なのは、アップルのPC製品に対する唯一の半導体サプライヤーとしての収益を失うという直接的な影響だ。ガートナーの最新調査によれば、Macは現在、販売台数ベースで米国のPC市場の12%を占めている。 またアップルは今後、台湾積体電路製造(TSMC)の一段と優れた半導体製造技術を活用できるようにもなる。半導体ファウンドリー(受託生産)大手のTSMCはアップルの半導体も製造している。ここ数年、TSMCはより小型でより高度な半導体を製造する能力でインテルの先を行っている。 一見したところ、インテルの財務上の打撃は限定的となりそうだ。しかし、より大きな頭痛の種になりそうな副次的効果がある。まず、もしアップルがより高性能かつ電力効率に優れた半導体を製造できれば(スマートフォン市場では既に証明されたことだが)、アームの半導体技術をベー

                                                【コラム】アップルMacチップ内製化、インテルに重層的打撃
                                              • ライブ配信で起きている「革命」 映像関連機材の輸入企業がコンテンツの内製化に挑む! AV over IPの革新的な活用とは?

                                                ライブ配信で起きている「革命」 映像関連機材の輸入企業がコンテンツの内製化に挑む! AV over IPの革新的な活用とは? 米AJA Video Systemsのコンバーターやインタフェース類の輸入商社として、映像のプロには古くからおなじみの会社であるアスク(東京都千代田区)。ベースバンド製品の取り扱いを中心に展開してきたが、2014年には米NewTek(ニューテック)の国内代理店であるディストームとパートナーシップを締結し、AV over IPの先駆者的製品である「TriCaster」(トライキャスター)の販売を開始。以降、AV over IP製品の取り扱いを増やしている。 そんなアスクの業務用映像機器専門部署「アスク・エムイー」が運営するYouTubeチャンネル「ASK M&E VIDEO CHANNEL」が話題だ。配信の拠点としているのが、自社内に立ち上げたショールーム兼配信スタジ

                                                  ライブ配信で起きている「革命」 映像関連機材の輸入企業がコンテンツの内製化に挑む! AV over IPの革新的な活用とは?
                                                • 『地球防衛軍6』のオンラインプレイに採用された「Epic Online Services」。たった1か月で完了した内製エンジンへの導入について開発者が語る【EOS Deep Dive 2023】

                                                  エピック ゲームズ ジャパンが主催する勉強会「EOS Deep Dive 2023」が、2023年12月14日(木)に開催されました。 「『地球防衛軍6』におけるEOS導入と実装事例」と題した講演では、サンドロット エンジニア 堀内 康寛氏、ディレクター・チーフエンジニア 野口 俊雄氏が登壇。内製ゲームエンジンで開発された本作にEpic Online Servicesを組み込むノウハウが解説された本講演をレポートします。 TEXT / rita EDIT / 神谷 優斗

                                                    『地球防衛軍6』のオンラインプレイに採用された「Epic Online Services」。たった1か月で完了した内製エンジンへの導入について開発者が語る【EOS Deep Dive 2023】
                                                  • 将来は内製が当然に 問われるSIerの役割

                                                    生成AIはプログラミングの障壁を解消する。将来は外注よりも生成AIによる内製のほうが低コストになる可能性がある。システムインテグレーター(SIer)の役割は、ユーザー企業への徹底したサポートになる。 生成AI(人工知能)はユーザー企業のシステム内製に着実に入り始めている。今後はより活用が進んでいくはずだ。将来的にはどうなっていくだろうか。 まず、コード生成の精度が高まり、人がコードを記述する機会はどんどん減っていくだろう。将来は、コーディングのほとんどを生成AIが担当するところまで行き着くはずだ。 これまでは「プログラミング」の問題がシステム内製の大きな障壁になっていた。ユーザー企業の現場社員の多くは業務を理解していてもプログラミングはできない。このためユーザー企業は基本的にSIerにシステム開発を外注するか、システムを内製する場合は情報システム部門にソフトウエアエンジニアを雇い入れるとい

                                                      将来は内製が当然に 問われるSIerの役割
                                                    • マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」

                                                      マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(83)(1/4 ページ) Appleが2024年に発売した「Vision Pro」を分解した。Appleは、自社製品に使う半導体の内製化を進めていて、その範囲はディスプレイドライバーICにまで及んでいることが明らかになった。本稿の最後には、同年5月に発売された「M4」プロセッサ搭載「iPad Pro」の分解の結果も掲載している。

                                                        マイクロOLEDドライバーICまで内製 Appleチップだらけの「Vision Pro」
                                                      • 「ゲームエンジンをUnreal Engineに“切り替える”スタジオが増えている」との主張に、ある開発者が反論。UEと内製ゲームエンジン二刀流も普通にある - AUTOMATON

                                                        ある技術系メディア関係者が、ゲームエンジンをUnreal Engineに“切り替えた”スタジオが増えていると主張し、注目を集めている。一方でスタジオによってはUnreal Engineでの開発に専念するわけではなく、並行して内製エンジンでの開発を継続しているという例も複数見られる。 『Star Wars ジェダイ:サバイバー』 Unreal Engine(以下、UE)はEpic Gamesが提供するゲームエンジンだ。PC/PS/Xbox/Nintendo Switchからモバイルに至るまでさまざまなプラットフォームに対応しており、インディー・大手メーカー問わず数多くのゲームがUEにて制作されている。2020年からは第五世代となるUE5が公開され、ライティングなどの新機能が実装された。 UEを使用しているスタジオが増加していると主張しているのは、ゲームの技術解析に定評のあるメディアDigit

                                                          「ゲームエンジンをUnreal Engineに“切り替える”スタジオが増えている」との主張に、ある開発者が反論。UEと内製ゲームエンジン二刀流も普通にある - AUTOMATON
                                                        • DXを内製できない日本企業、ITだけでなく「ビジネスアナリシス」も丸投げの恐怖

                                                          今回の「極言暴論」のタイトルを見て「わあ、恥ずかしい。DX(デジタルトランスフォーメーション)の内製だなんて無知にも程がある」とあざ笑う読者がいるかもしれないな。DXの本質を理解している人はそう思っても仕方がないが、今回の記事はこれで合っている。仮にコンサルティング会社やSIerなどの力を借りてDXプロジェクトを完遂したとしても、ほとんど意味がなく、大金をドブに捨てるようなものだ。何せ企業にとって最も大切な能力を、外部に依存してしまっているわけだからな。 タイトルを見てあざ笑った人は、私がDXとシステム開発を同一視していると思ったんじゃないかな。確かに、DXを単なるデジタル化の類いと捉えている愚か者がIT業界の中にも、そして我々のような記者の中にも、ごろごろいるからね。そんなIT関係者やメディア関係者がつくる風潮にうんざりしている人が初めてこの極言暴論を読んだら、「この木村というやつもDX

                                                            DXを内製できない日本企業、ITだけでなく「ビジネスアナリシス」も丸投げの恐怖
                                                          • MIXIが内製した「3日間16時間のアジャイル研修」こだわりの中身|Tech Team Journal

                                                            株式会社MIXI(以下、MIXI)が提供する、子どもの写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」(以下、「みてね」)。2015年4月にリリースされたこのサービスは、2023年11月には利用者が2,000万人を突破。現在は7言語・175の国と地域で利用できるグローバルなサービスとなっている。 「みてね」の開発組織で取り組んでいるのが、アジャイル型文化の浸透だ。浸透させるための施策として研修に力を入れており、16時間のプログラムを内製している。研修を進めてきた平田さんと賀茂さんに話を聞いた。 平田 将久さん(画像右)プロフィール 株式会社MIXI Vantageスタジオ みてねプロダクト開発部 部長。 2011年にミクシィ(現:MIXI)に新卒入社し、エンジニアとしてSNSの「mixi」を担当。2013年に転職し複数企業でエンジニアとしてプロダクト開発、チームのスクラム導入、組織変革などのマ

                                                              MIXIが内製した「3日間16時間のアジャイル研修」こだわりの中身|Tech Team Journal
                                                            • アメリカ軍より優れる──ウクライナ内製ソフトで砲撃20倍迅速に |ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

                                                              複数の砲撃部隊に目標となるロシアの戦闘車両を振り分けるシステムが、「戦場のUber」の異名をもつ ITV News-YouTube <射撃命令から攻撃までに、従来は20分の時間差が。ウクライナ人のプログラマーは、IT化でこれを1分以下にまで短縮した> 開戦以来最も激しい戦闘ともいわれるウクライナ東部シヴァスキー・ドネツ川の渡河防止作戦で、ウクライナのプログラマーが開発した画期的なミサイル攻撃ソフトが導入されていたことがわかった。英タイムズ紙が報じた。 システムは「GIS Arta(ジーアイエス・アルタ)」と呼ばれるもので、スマホ入力やレーダーなどによる索敵情報を統合する。さらに、この情報からミサイルを撃ち込むべき最も効果的な位置を瞬時に判断し、フィールドに展開中の各砲兵に目標を振り分けるものだ。 GIS Artaの導入で、ミサイル発射の決定から実際の発射までの時間は、従来の10分の1から2

                                                                アメリカ軍より優れる──ウクライナ内製ソフトで砲撃20倍迅速に |ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
                                                              • 「外部委託中心、コードはほぼ書かない」開発部門がアジャイル内製開発組織に変貌できた理由――KDDIの実例に学ぶ、自律型組織の作り方

                                                                「外部委託中心、コードはほぼ書かない」開発部門がアジャイル内製開発組織に変貌できた理由――KDDIの実例に学ぶ、自律型組織の作り方:「組織の伝統」を変えるヒント 外的環境やニーズが目まぐるしく変わり、これまでの経験が通用しない予測不能な「VUCA」の時代といわれる今、企業として変化に適応するためどのような取り組みが重要なのか。そして、どう始めればよいのか。KDDIの法人向けサービスの企画、開発部門でアジャイル開発の推進に携わり、現在はKDDIアジャイル開発センターで開発部長を務める岡澤克暢氏に話を聞いた。 デジタルビジネスの推進、拡大に向けてクラウドネイティブを実践する企業は増えつつある。スキルなど成熟度も着実に上がりつつあり、実践している企業とそうでない企業の差は日々拡大している状況だ。外的環境やニーズが目まぐるしく変わる中、状況変化に機敏に対応できなければ、立ち行かなくなる状況にあると

                                                                  「外部委託中心、コードはほぼ書かない」開発部門がアジャイル内製開発組織に変貌できた理由――KDDIの実例に学ぶ、自律型組織の作り方
                                                                • Dynamic Link開発の裏話。LINE内製のスマートコントラクトの相互利用手法

                                                                  LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINE株式会社およびヤフー株式会社は、2022年11月17日・18日の2日間にわたり、技術カンファレンス「Tech-Verse 2022」をオンライン(ライブストリーミング形式)にて開催しました。特別連載企画「Tech-Verse 2022 アフターインタビュー」では、発表内容をさらに深掘りし、発表で触れられなかった内容や裏話について登壇者たちにインタビューします。今回の対象セッションは「Dynamic Link: LINE が開発したスマートコントラクトの相互利用手法」です。 スマートコントラクトをサポートするブロックチェーンの多くは、コントラクト同士の相互利用の方法を提供しています。いずれの方法も、コントラクトの実行中に

                                                                    Dynamic Link開発の裏話。LINE内製のスマートコントラクトの相互利用手法  
                                                                  • 米メタ、内製シリコン製造チームでレイオフ計画

                                                                    10月3日、米メタは、メタバース事業を手がけるリアリティー・ラボ部門に属する内製シリコン製造チームのレイオフを計画している。2022年8月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic) [ニューヨーク 3日 ロイター] - 米メタ(META.O), opens new tabは、メタバース事業を手がけるリアリティー・ラボ部門に属する内製シリコン製造チームのレイオフを計画している。

                                                                      米メタ、内製シリコン製造チームでレイオフ計画
                                                                    • IIJ内製調査システム CHAGE のご紹介 | IIJ Engineers Blog

                                                                      セキュリティオペレーションセンター と セキュリティ情報統括室 に所属。システム開発者(極) を目指すプログラマ としての活動と、セキュリティアナリストとして活動をしています。うさぎさんのぬいぐるみが相棒 はじめまして、CHAGE 開発メンバーのくまさかです。 今回から、いくつかの記事に分け、 IIJ 内製調査システム CHAGE(チャゲ) を支える仕組みと実現するための構造について紹介していきます。 今回の記事ではまず、CHAGE というシステムは何であり、どういった事を行えるのかを紹介します。 CHAGE とは CHAGE (Combination of Host and Address information Getting Environment) とは、OSINT を支援するシステムです。 いくつかの情報提供元に対する繰り返し検索と、それらの情報の関連性を人間にわかりやすいよう表

                                                                        IIJ内製調査システム CHAGE のご紹介 | IIJ Engineers Blog
                                                                      • アップル、Watch用ディスプレー内製化プロジェクト中止-関係者

                                                                        米アップルは、スマートウォッチ用ディスプレーを独自に設計・開発する長期プロジェクトを終了する。同社では、多額のコストがかかる研究開発に終止符を打つ動きが相次いでいる。 事情に詳しい複数の関係者によると、アップル社内では過去数週間、マイクロLEDと呼ばれる技術を使ったディスプレーを内製する取り組みが止まっている。より明るく鮮やかな画面を特徴とする同ディスプレーはまず「Apple Watch」への搭載を目指し、その後は他の端末でも利用する計画だった。

                                                                          アップル、Watch用ディスプレー内製化プロジェクト中止-関係者
                                                                        • 「1食360円」「映画をイメージした内装」 USJが従業員食堂を「内製化」したワケ

                                                                          ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の年間来場者数は1200万人を超えるとされている(2022年推計、出所:「Theme Index Museum Index 2022」)。近年は、『ハリー・ポッター』シリーズや『ミニオンズ』『スーパーマリオブラザーズ』といったコンテンツと続々コラボ。こうした工夫により新たな客層を開拓し、好調な集客につなげている。 しかし、USJ好調はこれらの要因だけでは語り切れない。単なるアトラクションやコンテンツの新規性、来場者である「ゲスト」へのもてなしだけではなく、パーク内やオフィスで働く約1万人のクルー(従業員)への“もてなし”も重視しているのだ。 1食360円のクルーカフェ クルーへのもてなしとして代表的な取り組みが「クルーカフェ(従業員食堂)」だ。全6カ所を運営し、日替わりの「ヘルシーメニュー」や「バリューメニュー」、週替わりの「USJ メニュー」を中

                                                                            「1食360円」「映画をイメージした内装」 USJが従業員食堂を「内製化」したワケ
                                                                          • 動画教育クラウド「tebiki」が実践 脆弱性診断の内製と外部ベンダ利用の両立方法とは? | Flatt Security

                                                                            この記事についてtebikiさんはスタートアップ企業でありながら今までセキュリティに関してさまざまな取り組みを実施されているといいます。取締役/CTOの渋谷和暁さんに詳しくお話を聞きました image5 Tebiki株式会社(旧:ピナクルズ株式会社)は「現場の未来を動画技術で切り拓く」というビジョンのもと、2018年に創業されました。 Tebiki株式会社 https://tebiki.co.jp/ 2019年より、サービス業や製造業、コールセンター、飲食業など幅広い業界に向けて、クラウド型動画教育プラットフォーム「tebiki(テビキ)」を提供しています。 image1 「tebiki」は現場で教えている様子を撮影した動画をアップロードするだけで、自動認識された音声が自動で字幕になり、世界100ヶ国語以上の言語に自動翻訳されます。さらに、図形挿入や音声吹き込み、シーンの削除なども可能です

                                                                              動画教育クラウド「tebiki」が実践 脆弱性診断の内製と外部ベンダ利用の両立方法とは? | Flatt Security
                                                                            • 大学研究の試作モデル製作を内製化。慶應義塾大学 SFC研究所様 | コムネット

                                                                              レーザーカッター・レーザー加工機選びの無料相談を受け付けているコムネットの第2営業グループの松井です。 レーザーカッター GCCシリーズ SPIRIT GLS(100W)をご導入いただいている慶應義塾大学 SFC研究所ソーシャルファブリケーションラボの増田様、大野様へインタビューしてきました。 レーザー加工機を導入したきっかけ、用途、導入してよかった点などを教えていただきました。 レーザーカッター・レーザー加工機の使い方や選び方をプロに聞きたい方へ。 あなたに最適なレーザーカッター選びを無料でお手伝いします。 >> レーザーカッター選びの無料相談に申し込む レーザー加工機・レーザーカッターの基本を知りたい方は、レーザー入門ガイドをご覧ください。 レーザーでできること、加工できる素材、導入されている業界などを体系立ててご紹介しています。 弊社のレーザー加工機を購入したきっかけは? 3Dプリン

                                                                                大学研究の試作モデル製作を内製化。慶應義塾大学 SFC研究所様 | コムネット
                                                                              • SBI証券が国内株取引システムをAWSクラウドに移行、「AWS CDK」「AWS FIS」などの活用で内製エンジニアリングを強化

                                                                                  SBI証券が国内株取引システムをAWSクラウドに移行、「AWS CDK」「AWS FIS」などの活用で内製エンジニアリングを強化
                                                                                • 日本電産社長「EVモーター、車会社の内製なくなる」 - 日本経済新聞

                                                                                  日本電産の関潤社長は日本経済新聞の取材に応じ、環境規制強化などに伴う電気自動車(EV)化の進展で「自動車の土俵にいなかった人たちがEVを作るのは一般的になる」と語った。主要部品の駆動モーターでは価格競争が加速し、2030年ころまでに自動車メーカーの内製品はほぼなくなると予測。米アップルがEVに参入すると報じられるなど異業種からの参入にも「全く驚かない。資本力を持っている企業は部品を全部(部品メー

                                                                                    日本電産社長「EVモーター、車会社の内製なくなる」 - 日本経済新聞