並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 502件

新着順 人気順

再生医療の検索結果1 - 40 件 / 502件

  • 札幌医科大開発の再生医療薬 脊髄損傷で世界初 5年で約150人が治療 歩いて退院する人も<デジタル発>:北海道新聞デジタル

    札幌医科大が総合医療メーカーのニプロ(大阪)と共同で開発した、世界初の脊髄損傷の再生医療治療薬「ステミラック」が2018年末に国の製造販売の承認を得てから5年がたった。この間、投与を行う施設は全国に広がり、約150人が保険診療で治療を受けた。かつて脊髄損傷の治療は手術やリハビリ以外に選択肢がなかったが、北海道・札幌で生まれた画期的な治療薬の登場で、傷ついた神経そのものを再生させることが可能になった。寝たきりや手足がまひした患者が、起き上がったり手足が動くようになり、日常生活を取り戻している。(報道センター 岩本進) 「幸せ、最高です」。23年12月7日、福嶌友架(ふくしま・ゆうか)さん(21)=山口市=が札医大病院の玄関前で満面に笑みを浮かべた。半年近い治療とリハビリを終え、退院を迎えた。2本の足で一歩ずつ前へと踏み出した。

      札幌医科大開発の再生医療薬 脊髄損傷で世界初 5年で約150人が治療 歩いて退院する人も<デジタル発>:北海道新聞デジタル
    • 介護の賃金が上がらない理由

      先日日記を公開した際に「介護の賃金がなぜ低いのか」という意見をいくつかいただいた(統計を見ると若干上がっているようだが1、業界団体的には「従業員の確保が困難」な程度であるようだ2)。この問題は「高齢化問題(のうち特に年金財政の悪化)は少子化対策では解決しない」=「長寿化とは老いの苦しみが長引くことである」といった議論と並ぶ、長寿化議論の中核をなす問題の一つで、𝕏(ツイッター)ではよく解説しているので、この機会にブログに固定しておこうと思う。 介護の生産性を上げられない 介護の賃金が上がらない理由の一つは、介護は生産性を上げにくい――一人当たり、単位時間あたりの処理量を増やしにくいからである。 多くの労働集約産業では、機械化で生産性が大きく向上してきた。製造業ではかつて家内制手工業の時代は職人が鑿と金槌を振るって一つずつ作っていたものが、機械化により短時間でで何百という数を作るものに変わっ

      • 「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞

        京都大学発スタートアップのトレジェムバイオファーマ(京都市)は「歯生え薬」の開発に向け、臨床試験(治験)の前段階の安全性試験に乗り出す。このほどベンチャーキャピタルなどを引受先とする第三者割当増資で4億5000万円を調達した。トレジェム社は歯の成長を抑制するたんぱく質を発見、この働きを止める抗体を開発した。先天的に永久歯が生えない先天性無歯症や永久歯が抜けた後でも存在する「歯の芽」に働きかけ、

          「歯生え薬」安全性試験へ 京都大発新興が4.5億円調達 - 日本経済新聞
        • 【誤解にお答え】ご意見ありがとうございます。「ZOZO前澤社長、坂上忍の海外移植問題」追記、続報です。 - 勤務医開業つれづれ日記・3

          本当に多くのご意見ありがとうございます。文春オンラインで内容をまとめた記事を書かせてもらっております。Yahoo!にも転載されているようです。 ご参照ください。 以下、みなさまのコメントです。 Tango 「あなたが困っている時に救いの手を差し伸べてくれる人が真の友人です」 「そしてあなたが間違っている時に批判してくれる人も真の友人です」 死んだオバアチャンがそう言っていました 自分が正しかったかどうか、それが自分にとっては一番大きな問題なのに、それについては考えずに「批判はお前自身が何かやってから言え」とは「俺は友達などいらない、俺にヘツラウ胡麻すり野郎だけいれば良い」と言っているようなものです ちなみにオバアチャンは「あなたが間違っているかどうかに関係なく、ただ自分の気に入らないことだから批判をするという人は無視すれば良い」とも言っていました 68日前 Add Star もえ この件に

            【誤解にお答え】ご意見ありがとうございます。「ZOZO前澤社長、坂上忍の海外移植問題」追記、続報です。 - 勤務医開業つれづれ日記・3
          • 交通事故で全身まひの女子大生、損保会社の対応に怒りと疑問 世界へ発信した思い(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            「石田陽子さんの記事(被害者への保険金を抑えようとする損保会社 事故で全身まひの女子大生への冷酷対応)を読ませてもらいました。本当に大変な思いをされていると思います。うちの息子も18歳のときの事故でしたが、同じく加害者側の損保会社から『余命10年』と言われました」 そう語るのは、大阪府の坂本清市さん(55)です。 次男の裕貴さん(当時18)が事故に遭ったのは、2011年9月。バイクで交差点を直進中、突然右折してきた対向車に衝突され、脳挫傷で重度の後遺障害(遷延性意識障害)を負ったのです(下記の記事参照)。 <車に衝突され、意識不明の息子 9年半介護続ける両親の割り切れぬ思い【親なき後を生きる】(柳原三佳) - 個人 - Yahoo!ニュース> すでに事故から10年以上が経過しました。 両親と兄、そして訪問介護ヘルパーの手を借りながら自宅で生活している裕貴さん(筆者撮影) ■「寝たきり者はベ

              交通事故で全身まひの女子大生、損保会社の対応に怒りと疑問 世界へ発信した思い(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 東京都のベビーシッター利用支援事業はちょっとアリエナイ - にこいち育児

              最新の情報はこちらです! 来年4月に復帰予定のたんごです。そろそろ娘の保活しなきゃなと動き出しました。現在は義両親と千葉に住んでいますが、復帰に合わせて会社に近い都内に戻る予定です。そこで見つけたのが東京都のベビーシッター利用支援事業です。調べれてみるとこれはかなりヤバイ事業だということがわかってきました。 東京都のベビーシッター利用支援事業とは? 今までの利用者数はたったの8人 実質負担額はかなり高くなる 雑所得扱いはかなりヤバイ? 東京都のベビーシッター利用支援事業 ベビーシッターは相場2,000-3,000円と言われてますが、これがたったの250円で受けられるというのが都の新しい待機児童対策です。 東京都福祉保健局のサイトには詳しいパンフレットが掲載されており、詳細が書かれています。これフルタイム160時間で250円/時のベビーシッターをたった月40,000円で利用できることになりま

                東京都のベビーシッター利用支援事業はちょっとアリエナイ - にこいち育児
              • 山中伸弥さんのiPS細胞研究所の一部事業助成打ち切り報道について : やまもといちろう 公式ブログ

                週末は時間をやりくりして、会場のとある平和財団に足を向けておりました。愛すべき巣鴨プリズンも懐が広いですね。 で、某有識者会合でちょっと不思議な報告内容があって首をひねる一方、関係先から山中伸弥さんの話がたくさん出てきました。それもあって、産経新聞には山中伸弥さんのiPS細胞研究所の備蓄事業打ち切り通告の話を書きまして、文春でも触れようかなあと思っているんですけれども、私個人としては、山中さん個人の問題や、再生医療における日本の取り組み(と残念な途中経過)とは別に、助成されている金額そのものが不足していて、科研費の使い方の柔軟性が失われ、また受け皿となる日本の大学や研究所の体制が研究者にとって不安定すぎて、山中さんのような著名で実績のある人物でも研究環境を安定させられないのか、という問題に直結すると思うんですよ。 【新聞に喝!】投資家・山本一郎 iPS備蓄「打ち切り」 研究現場の困窮に目を

                  山中伸弥さんのiPS細胞研究所の一部事業助成打ち切り報道について : やまもといちろう 公式ブログ
                • 歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?

                  歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?2023.07.22 18:0068,832 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) あ~あ、人間の歯もサメみたいに後から後から生えてきたらいいのに。 大阪の公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院が、歯の再生治療薬を開発し、来年7月からの治験開始に向けて先天的に永久歯が欠如している方を募っています。 うまく歯が再生できれば、2030年に認可を取って実用化するのが目標です。最初は無歯症に苦しむ2~6歳児から。 歯が生えてくる薬は世界初ということで、海外でも結構注目されていますよ。 歯が抜けても生えてくるってどういうこと?人間には生まれつき乳歯と永久歯のほかに「第3生歯」があるんですけど、昔の人は短命だったので永久歯で間に合っちゃって、第3の歯まで出番は回ってきませんでした。 研究班は第3の歯の成長を抑えてい

                    歯が生えてくる薬、日本で来年臨床スタート予定!?
                  • Engadget | Technology News & Reviews

                    Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

                      Engadget | Technology News & Reviews
                    • 大相撲 横綱 白鵬 現役引退の意向固める 史上最多45回優勝 | NHKニュース

                      大相撲で史上最多となる45回の優勝を果たした横綱 白鵬が現役を引退する意向を固めたことが関係者への取材でわかりました。 “今後本場所で横綱として15日間土俵を務めることはできない” 白鵬は、右ひざの手術の影響などで休場が続き、去年の11月場所後に横綱審議委員会から「休場があまりにも多い」として「引退勧告」の次に重い「注意」の決議を受けていました。ことし3月の春場所は、再び右ひざのけがで3日目から途中休場して場所中に手術を受けました。 白鵬は、7月の名古屋場所に進退をかける意向を示し、リハビリとともに土俵上での稽古を再開したうえで、6場所連続休場から復帰しました。その名古屋場所では、初日から連勝を重ねて史上最多を更新する45回目の優勝を全勝で果たしました。 直後のNHKの取材に対して「体もあちこちぼろぼろだ。先のことはゆっくり考えたい」などと話していて、秋場所に向けた合同稽古に姿を見せたもの

                        大相撲 横綱 白鵬 現役引退の意向固める 史上最多45回優勝 | NHKニュース
                      • 3Dプリンターで指の神経再生 患者3人、仕事に復帰―京大病院:時事ドットコム

                        3Dプリンターで指の神経再生 患者3人、仕事に復帰―京大病院 2023年04月24日21時00分配信 細胞から人工的に組織を作る「バイオ3Dプリンター」で作製した神経導管(サイフューズ提供) 京都大付属病院は24日、細胞から人工的に組織を作る「バイオ3Dプリンター」を使って、指などの神経を損傷した患者3人の神経再生に成功したと発表した。3Dプリンターで作ったチューブ状の「神経導管」を患部に移植する臨床試験(治験)の結果、3人とも知覚神経が回復し、仕事に復帰したという。 iPS細胞で分子標的薬探し 希少がんなど創薬期待―東大など 研究チームは再生医療ベンチャーが開発した3Dプリンターを活用。勤務中のけがで指や手首の神経を損傷した20~50代の患者3人の腹部の皮膚細胞を約2カ月間培養して神経導管(直径2ミリ)を作成し、患部に移植した。 1年間経過を観察した結果、3人とも手の知覚神経が回復し、仕

                          3Dプリンターで指の神経再生 患者3人、仕事に復帰―京大病院:時事ドットコム
                        • 車いす生活だった元週アス編集部アカザー氏、約20年ぶり歩行の様子をYouTubeで公開中【やじうまWatch】

                            車いす生活だった元週アス編集部アカザー氏、約20年ぶり歩行の様子をYouTubeで公開中【やじうまWatch】
                          • 脳を3Dプリンタで印刷、原料はヒトの細胞 マウスの脳に移植し正常に機能 英オックスフォード大が開発【研究紹介】

                            英オックスフォード大学に所属する研究者らが発表した論文「Integration of 3D-printed cerebral cortical tissue into an ex vivo lesioned brain slice」は、人間の神経幹細胞から脳組織を3Dプリントで作成することを示した研究報告である。生成された組織をマウスの脳に移植したところ、結合し機能したことが確認された。 研究者らは、脳に損傷を負った人々にオーダーメイドの修理が施される日が来るかもしれないと述べている。 ▲人間から取り出した細胞を含む液滴を使って、脳の2層の組織を3Dプリントで作成する。作成した組織をマウスの脳に移植した。 keyboard_arrow_down 研究背景 keyboard_arrow_down 研究内容 keyboard_arrow_down 展望 脳損傷の原因として、事故による外傷、脳卒

                              脳を3Dプリンタで印刷、原料はヒトの細胞 マウスの脳に移植し正常に機能 英オックスフォード大が開発【研究紹介】
                            • 異世界転移で治療して強くなる 神とゴブリンと病院の卵

                              1話 今日はどのような御要件ですか? 2019/09/21 21:06(改) 2話 ダレンは神様の使いを頑張ります 2019/09/22 08:00(改) 3話 ダレンの目標 2019/09/22 19:48(改) 4話 ダレン バアルさんに逢いにいく 2019/09/23 21:52(改) 5話 ドラゴン退治 2019/09/24 23:37(改) 6話 ドロシー様と過去の違い 2019/09/26 01:05(改) 7話 病院の卵は何か知っていますか 2019/09/27 00:32(改) 8話 病院の卵と女心 2019/09/27 22:55(改) 9話 ダレンとドロシー 2019/09/29 02:03(改) 10話 ドロシーと願いの輪 2019/09/30 09:00(改) 11話 ダレンとヘケト 2019/10/01 01:33(改) 12話 バアルさんの所へ相談しに行こう 2

                                異世界転移で治療して強くなる 神とゴブリンと病院の卵
                              • フェミニスト陣営は難聴が酷すぎる

                                どうぐや🍲 on Twitter: "負け組はどこに行っても苦しいですが、フェミニズムが負け組男性を疎外しているので害はあっても益は無いですよね。 ホモソ憎しでフェミニズムと連帯しても性的弱者男性の福祉とも言えるポルノを視聴する権利まで剥がされて終わりだと思っています。 https://t.co/gTwX6s9YfX" shimajitan なぜ「負け組男性」はフェミニストに助けを求めるのだろうか。 フェミニズムは女性自身による自立運動なのだから、「弱者男性も自身で運動を起こして自立せい」という話にしかならないだろうに。 2021/01/02 A「フェミニズムは害はあっても益はない」「あの人達と連帯なんかすると酷い目に遭うだけだぞ、危険だぞ」 B「何故負け組はフェミニストに助けを求めるのか」 日本語通じてなさすぎてヤバない? 別に登場人物多くないし、話に複雑な構造とかないし、専門用語とか

                                  フェミニスト陣営は難聴が酷すぎる
                                • 【追記必読】がんで闘病中の娘さんが、ニンテンドーSwitchの本体を盗まれた…。「本体はさしあげますから、どうかセーブデータをオンラインにセーブして」

                                  unagiinu @n_unagiinu 2人の大学生女子のシングルママ。認可保育園勤務。 娘が悪性リンパ腫(Tリンパ芽球性リンパ腫)強い抗がん剤の副作用で脊髄脳症になり車椅子。左手麻痺、右手しか使えません。ロボットHalはじめました。再生医療探り中。下の娘不登校経験。無言フォローごめんなさい。 unagiinu @n_unagiinu 娘が抗がん剤の後遺症で24日から某病院に(排泄問題があるので個人負担で個室)入院していましたが、ニンテンドーSwitch本体のみ盗難に遭いました。娘は右手しか使えず腰から下も後遺症で麻痺しているので、片手でコントローラーを使えるようにテープで貼ってコツコツどうぶつの森をやってました(続く pic.twitter.com/SU2U4TXi38 2021-11-26 20:55:41

                                    【追記必読】がんで闘病中の娘さんが、ニンテンドーSwitchの本体を盗まれた…。「本体はさしあげますから、どうかセーブデータをオンラインにセーブして」
                                  • 今度は“マルチ商法企業”セミナー 維新3回生・伊東信久議員が議員会館を不適切使用の疑い | 文春オンライン

                                    10月31日投開票の衆院選で当選した日本維新の会の伊東信久氏(57)が、行政処分を受けた企業に関連した講演を行うなど、議員会館を不適切に使用していた疑いがあることが、「週刊文春」の取材でわかった。 伊東氏は今回、大阪19区から出馬し、小選挙区での当選を果たした。 「医師でもある伊東氏はもともと、橋下徹元大阪市長と関係の深い故・やしきたかじんの主治医を務めていました。そうした縁もあって、2012年の衆院選で維新から大阪11区で出馬し、初当選。2017年の選挙では落選したものの、2019年6月、維新から除名処分を受けた丸山穂高氏の後任として、大阪19区支部長に就任。今回の衆院選で、3回目の当選を果たしました」(政治部記者) その伊東氏との関係が指摘されるのが、今年8月、消費者庁から特定商取引法違反で6カ月間の取引停止を命じられた「ITEC INTERNATIONAL(アイテック)」だ。山口孝榮

                                      今度は“マルチ商法企業”セミナー 維新3回生・伊東信久議員が議員会館を不適切使用の疑い | 文春オンライン
                                    • 利権屋がうごめく大阪万博…質問しただけで「3000万円支払え」と要求してくるヤバすぎる実態(週刊現代) @moneygendai

                                      2年後に迫る大阪万博では、アンチエイジングに関する展示が数多く盛り込まれる予定だ。これを商機とばかりに利権屋は動き始めている。その象徴的なイベントが「アンチエイジングフェア」だった。(森功) 森功 もり・いさお/'61年、福岡県生まれ。『週刊新潮』編集部などを経て、'03年に独立。『悪だくみ「加計学園」の悲願を叶えた総理の欺瞞』で'18年に大宅賞を受賞。『地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団』『国商 最後のフィクサー葛西敬之』など著書多数 3000万円を支払え 〈アンチエイジングフェア2022 11・18FRI−20SUN フジテレビ本社屋 入場無料〉 昨年11月18日、東京・台場のフジテレビ前でそう書かれたチラシを受け取り、玄関ロビーに入った。チラシには〈主催:フジテレビジョン/日本抗加齢協会〉とある。文字通り広く一般に開放された健康イベントだ。私がそこを訪れた理由は、大阪大学大学

                                        利権屋がうごめく大阪万博…質問しただけで「3000万円支払え」と要求してくるヤバすぎる実態(週刊現代) @moneygendai
                                      • みんなは科学の発展に何を夢見てる?

                                        増田の夢はこんだけ ・口内とか皮膚とかの微生物を完璧に管理出来て、臭くなったり荒れたり虫歯や歯周病になったりを防げる ・再生医療でダメになった器官(歯やら目やら脊髄やら)をインプラントぐらいの気軽さで良いものに交換できるようになる うん 個人的には医学的な体のリペア以外には何の夢もないわ それ以外はあってもそんなに幸福度変わらんやろみたいな感覚 こういうのは人によって全然違うとおもう みんなの科学への期待や夢を聞かせてほしい 荒唐無稽でもなんでもいいから

                                          みんなは科学の発展に何を夢見てる?
                                        • 潰瘍性大腸炎 ミニ臓器を移植し治療 世界初、東京医科歯科大

                                          腸の「ミニ臓器」移植について説明する岡本隆一・東京医科歯科大教授(中央)ら=7日夜、東京都文京区(伊藤壽一郎撮影) 潰瘍性大腸炎という難病の患者から採取した細胞を使って、大腸のような働きを持つ「ミニ臓器」を作り、患者自身に移植して治療する世界初の手術を臨床研究として実施したと東京医科歯科大のチームが7日、発表した。薬では治療が難しい潰瘍部分を修復できる可能性があり、再生医療による新たな治療法として実用化が期待される。 手術は今月5日、難治性の潰瘍を伴う潰瘍性大腸炎の患者を対象に同大病院で実施した。大腸の健康な粘膜付近から、組織をつくる細胞のもとになる幹細胞を採取して培養。直径0・1~0・2ミリの球状のミニ臓器を大量に作り、潰瘍部分に内視鏡で移植した。 手術は成功し、患者は翌日退院。今後は1年間にわたって経過を観察し、安全性と有効性を確認する。岡本隆一教授は同日の記者会見で「新たな医療のスタ

                                            潰瘍性大腸炎 ミニ臓器を移植し治療 世界初、東京医科歯科大
                                          • 脊髄損傷患者に電気刺激を与えることで再び歩くことができるようになるメカニズムが判明、腰髄の神経細胞のはたらきが不可欠

                                            スイスの研究グループが、脊髄の損傷により重度のまひを患い歩行が困難な患者を調査した結果、これまで未発見だった脊髄損傷後の回復に必要な組織を発見したと発表しました。 The neurons that restore walking after paralysis | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-022-05385-7 People With Complete Paralysis Walk Again After Nerve Stimulation Breakthrough : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/people-with-complete-paralysis-walk-again-after-nerve-stimulation-breakthrough 歩行に必要な神経細胞は脊髄の部

                                              脊髄損傷患者に電気刺激を与えることで再び歩くことができるようになるメカニズムが判明、腰髄の神経細胞のはたらきが不可欠
                                            • プロ目線!QUALIA設立の経緯と評判と期待度とは?稼げるのか? | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                                              Last Updated on 2023年12月21日 by admin 本サイトに訪れるくらいネットワークビジネス(MLM)について興味を持っている人だったら、ARIIX Japan(アリックス) という会社の名前を聞いたことがあるかと思います。 絶頂期のARIIX Japan(アリックス)の総会員数は20万人以上とも言われ、名実ともにトップクラスに近い業績を誇っていたネットワークビジネス(MLM)会社です。 今回紹介するQUALIA(クオリア)は、そのARIIX Japan(アリックス)と浅からぬ因縁を持ったネットワークビジネス(MLM)を行っている会社であるということで、現在注目を集めています。 それではQUALIA(クオリア)とはどの様な会社なのか、またQUALIA(クオリア)のネットワークビジネス(MLM)はどれくらい期待できるのか、 ネットワークビジネス(MLM)について30年

                                              • 八木啓代のひとりごと 大阪ワクチン開発断念とアンジェスの闇

                                                だいぶ前から、もう時間の問題だと思われていたのだが、大阪アンジェスのコロナワクチン開発中止が正式に発表されたので、ここまでの経緯をまとめてみたい。 毎日新聞報道:大阪大発の製薬ベンチャー、アンジェスがコロナワクチン開発中止 2020年4月14日、吉村知事と松井市長が会見を開き、「オール大阪でワクチン開発を進める」「早ければ7月から治験を開始し、9月には実用化を図りたい」「年内には10万から20万単位でワクチン投与させる」とぶちあげ、新型コロナウイルスのワクチンを人に投与する臨床試験が大阪市立大病院で7月にも始まるとの見通しを明らかにした。 大阪市は、早速、アンジェス社と「新型コロナウイルス感染症にかかる予防ワクチン・治療薬等の研究開発に係る連携に関する協定」を締結。 5月1日には、アンジェス創業者でメディカル・アドバイザー森下竜一寄付講座教授は、自信満々に、ビジネス・インサイダー誌に「アン

                                                • ASKA、新型コロナ死滅する機械開発と発表し投資勧誘…医師が重症化の危険性を警鐘

                                                  ASKA公式ホームページより 歌手のASKA(62)が開発したという「水道水をオゾン水に変換する機械」が物議を醸している。水道水にオゾンを添加し変換した「オゾン水」を対象物にスプレーすると一瞬にして殺菌が可能になるというシロモノで、大学の研究機関で検証してもらい、殺菌力を検証したという。果たして、ウイルスや細菌が簡単に死滅する物質が「人体だけに影響がない」ということがあるのだろうか。この装置の安全性をめぐってインターネット上では賛否両論の議論が続いている。 事の発端は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴って、ASKAが先月、次のような内容の動画をYouTubeにアップしたことだった。 「一刻も早くこの機械を世界にお届けしたい! その一心です。世界の投資家の皆さん、ぜひ僕に投資してください。世界が助かります。いま世界は新型コロナウイルスの脅威の前になす術がありません。すべての匂いを無臭化してし

                                                    ASKA、新型コロナ死滅する機械開発と発表し投資勧誘…医師が重症化の危険性を警鐘
                                                  • モデルナを甘く見る人が知らない驚くべき正体

                                                    新型コロナウイルス・ワクチンをファイザーなどのビッグファーマーと並んで世界へ供給する、2010年に設立されたばかりのベンチャー企業モデルナ。 モデルナは「製薬業界のアマゾン」である、私はそうみています。 拙著『モデルナはなぜ3日でワクチンをつくれたのか』でも詳しく解説していますが、例えば、モデルナは創業以来、自動化やロボティクス、アナリティクス、データサイエンス、AIなどに1億ドル以上を投資してきた、最先端のテクノロジー企業であること。また、製品・サービス単独ではなく、それらを生み出すプラットフォーム戦略に注力していること。これらはいずれも、アマゾンが既存のEC(電子商取引)小売りと一線を画し、世界最強のエブリシングカンパニーへと成長したポイントと重なります。 そして、何より私が強調したいのは、モデルナの企業としてのポテンシャルです。 オンライン書店として創業したアマゾンですが、その後は家

                                                      モデルナを甘く見る人が知らない驚くべき正体
                                                    • 受精卵から体の様々な細胞や組織に分化する仕組みの解明~エピゲノムの研究~ — 木村宏 顔 東工大の研究者たち vol.35

                                                      vol. 35 科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 教授 木村宏(Hiroshi Kimura) からだを作っている細胞はみな同じゲノムをもつが、遺伝子の働きが制御されることで細胞はさまざまな性質をもつようになる。このメカニズムの解明に取り組んでいるのが木村宏教授だ。 ヒトの身体は約30兆個もの細胞で構成されている。心臓、神経、皮膚などそれぞれの細胞は形や大きさ、働きなどが大きく異なるが、元をたどれば、受精卵というたった1個の細胞に行き着く。すべての細胞は実は同じゲノム(遺伝情報)をもっているのだ。 ではなぜ、同じゲノムであるにもかかわらず、異なる細胞に分化するのか。それはゲノムに含まれる全ての遺伝子のうち、細胞ごとに働いている遺伝子の種類や量が異なるからだ。細胞は遺伝子のオン・オフを制御し、必要な遺伝子を、必要なときに、必要なだけ働かせているのである。この遺伝子のオン・オフを制

                                                        受精卵から体の様々な細胞や組織に分化する仕組みの解明~エピゲノムの研究~ — 木村宏 顔 東工大の研究者たち vol.35
                                                      • モデルナ幹部 “オミクロン株対応ワクチン 秋にも供給したい” | NHK

                                                        新型コロナウイルスのmRNAワクチンを開発したアメリカの製薬会社、モデルナの幹部がNHKの単独インタビューに応じ、オミクロン株に対応したワクチンを、日本の「緊急承認」の制度を活用し、ことし秋にも供給できるようにしたいという考えを示しました。 モデルナでCMO=最高医療責任者を務めるポール・バートン博士は、26日、東京都内でNHKの単独インタビューに応じました。 この中で、バートンCMOは、オミクロン株と従来型のウイルスに対応したワクチンを開発していると説明し「データはあと2週間ほどで公開できる予定だ。効果がより高く、持続する期間は長くなり、オミクロン株にも効くという結果になると思っている」と述べました。 そして日本への供給について「新たな『緊急承認』の制度を使うことを計画している。提出したデータを迅速に審査してもらえると考えている」と述べ、新たに設けられたワクチンなどを迅速に薬事承認できる

                                                          モデルナ幹部 “オミクロン株対応ワクチン 秋にも供給したい” | NHK
                                                        • №1,409 祝15周年記念企画第七弾 洋画セレクション “ ボーン・コレクター The Bone Collector ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                          ■ 目 次 序章 はじめに 本編 ボーン・コレクター The Bone Collector 終章 糸屯ちゃんのおまけ 序章 はじめに おはようございます! ☕ MCのJUNNYです きょうも、糸屯ちゃんのブログ15周年を記念しまして、わたしがお薦めします超クールな映画を紹介させていただきたいと思います (* ˃ ᵕ ˂ )b 本日のテーマも、波瀾の 洋画セレクション です おはようございます   _ _))ペコリン アシスタントの真行寺です では、わたくしの方からお送りする 洋画セレクション のご紹介をさせて頂きます ボーン・コレクター The Bone Collector です! 『ボーン・コレクター』(The Bone Collector)は、1999年のアメリカ合衆国の映画です 脊椎不随となったリンカーンが安楽椅子探偵として相棒のアメリアとぶつかりながら事件を解決していきます v(

                                                            №1,409 祝15周年記念企画第七弾 洋画セレクション “ ボーン・コレクター The Bone Collector ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                          • 化粧品や水素のアイテックインターナショナルを徹底解説!評判は? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                            アイテックという会社(企業)をご存知でしょうか? この会社(企業)は、最近、女性誌やファッション誌などの他にインフルエンサーやアフィリエイターなどを活用した積極的な広告戦略が注目を浴びています。 また、SNSを活用した販売活動を行うことを認めてくれていることでも話題を呼んでいる会社(企業)で、LINEやインスタグラムなどのSNSでアイテックの商品が目にとまることもよくあります。 これを読む中には、既に実際にアイテックでSNS集客に取り組んでいる人もいるかもしれません。 一方、「SNS集客といっても、いったい何をすれば?」という人も、意外と多いものです。 そこで、気になるアイテックについて、インターネット(オンライン)集客MLM(ネットワークビジネス)の視点から、何か集客の手がかりになりそうなことはないか、分析してみたいと思います。 まずは、アイテックとは、どのような会社(企業)なのでしょう

                                                              化粧品や水素のアイテックインターナショナルを徹底解説!評判は? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                                            • 幹細胞を使って歯のエナメル質を再生させることに成功、虫歯の再生技術の実現に期待

                                                              歯はエナメル質・象牙質・セメント質からできており、歯茎から露出している歯冠部を覆っているエナメル質は人間の身体組織の中で最も硬い組織の1つです。しかし、このエナメル質は口の中に住み着いているミュータンス菌が糖質を分解して生み出す酸によって簡単に溶かされ、虫歯になってしまいます。従来の虫歯治療は虫歯に冒された部分を削って詰め物で補うしかありませんでしたが、ワシントン大学の研究チームが幹細胞からエナメル質を作り出すことに成功したと報告しており、再生医療による新たな虫歯治療法の確立が期待されます。 Single-cell census of human tooth development enables generation of human enamel - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.devcel.2023.07.013 No More C

                                                                幹細胞を使って歯のエナメル質を再生させることに成功、虫歯の再生技術の実現に期待
                                                              • アフィリエイターに措置命令も 改正薬機法で違反広告に課徴金、8月施行(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

                                                                医薬品などの不正確な広告に対して課徴金を課すことを定めた改正医薬品医療機器法(薬機法)が8月1日、施行される。同法では虚偽・誇大広告の罰金を最高で200万円としてきたが、収益の大部分をまんまと“持ち逃げ”されるケースに対応する。インターネットで広告料を稼ぐ「アフィリエイター」への処分も重くなるとみられ、化粧品や美容機器、医療機器、健康食品などをめぐる“不正広告包囲網”は狭まりつつある。 改正薬機法では、広告違反の課徴金の額は最長3年までさかのぼった売り上げの4.5%と決められた。広告違反に関する法律には景品表示法もあり、こちらの課徴金は3%。同じ案件では景表法の課徴金の分が控除されるため、改正薬機法での実質的な支払額は1.5%ととなる。また、課徴金の額が225万円未満の場合は対象外だ。 議論を呼んだのが、違反広告で課徴金を支払うことになるのは誰か、という点だ。薬機法の第66条では「何人も、

                                                                  アフィリエイターに措置命令も 改正薬機法で違反広告に課徴金、8月施行(SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
                                                                • ヒトの神経を3Dプリントし移植後に「知覚を回復」させることに成功! - ナゾロジー

                                                                  3Dプリンターという言葉はどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 個人レベルでも手軽にDIYを楽しむ方や、人の手では製作困難な形状も作れるので、企業の製品開発にも利用され始めています。 そんな中、バイオ3Dプリンターが再生医療の未来に大きく貢献しそうです。 バイオ3Dプリンターの技術が発展すれば、「人体に移植する臓器をドナーからではなく、本人の細胞の一部を用いて臓器をプリントアウトする」というSF感満載な夢の技術を実現できるかもしれません。 今回は、3Dプリンターって何?どんな分野で普及してきているのかざっくり丁寧に説明し、 日本発のバイオ3Dプリンターを用いて実際にヒトの末梢神経の再生に成功した世界初の偉業を解説します。 この成果は2023年4月に京都大学医学部附属病院のウェブページにて公開されました。 三次元神経導管移植の医師主導治験の結果 https://www.kuhp.k

                                                                    ヒトの神経を3Dプリントし移植後に「知覚を回復」させることに成功! - ナゾロジー
                                                                  • 第1回 「山中伸弥教授を恫喝」 | 漂流する日本の医療研究開発

                                                                    薬経バイオの本年8月の記事が衝撃的だ。広く拡散され、筆者の手元にもある。「厚労省・医系技官が山中教授を恫喝」(薬経バイオ2019年08月29日)である。医薬経済社が提供する配信ニュースRISFAXの一部であり、本来なら有料会員のみが読める記事であるが、公益の観点から全文引用することをお許しいただきたい。 --引用ここから-- 日本の科学技術史上の至宝であるiPS細胞の周辺がにわかにきな臭くなっている。震源地は1人の医系技官である。 その名は大坪寛子氏。大坪氏は今年7月から厚生労働省大臣官房審議官(科学技術やナショナルセンターなどを担当)を務めているが、それ以前は内閣府に出向し参事官の地位にあった。参事官としての担当分野は日本医療研究開発機構(AMED)など。つまり大坪氏は、国によるライフサイエンス分野への補助金の差配に大きな影響を持つ立場にあったのだ。 大坪氏は8月初旬、京都大学を訪問し、

                                                                      第1回 「山中伸弥教授を恫喝」 | 漂流する日本の医療研究開発
                                                                    • アウラインターナショナルって?稼ぎやすい報酬プラン? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                                      近頃は、幹細胞をテーマにした製品を取り扱うMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)が増えています。 アウラ(アウラインターナショナル)という会社(企業)もそのひとつ。 今までの常識を覆すスキンケアが可能、というフレーズもよく耳にします。 いったいどんな製品があるんでしょう? ビジネスのことも気になりますね。 今回は、そんなアウラについて調べてみました。 アウラってどんな会社(企業)? アウラインターナショナルのホームページ ※2020年4月7日に発表されたコロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い、アウラでは、期間中の問い合わせが下記のとおりとなっているようです。 【 重要 】新型コロナウイルス感染症に関わる重要なお知らせ 4月7日に発表されたコロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い、弊社の業務形態を変更し対応をすることとなりました。 期間中問い合わせ番号も変更となりますのでご確認お願い致し

                                                                        アウラインターナショナルって?稼ぎやすい報酬プラン? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                                                      • デマだらけの「薄毛」対策。だが、効果ある治療法はわかっていた! | FRIDAYデジタル

                                                                        2015年11月、NHKのラジオ番組内で紹介された「抜け毛を科学する」が、今再びネットで話題になっている。内容は毛髪研究の第一人者、板見智医師が抜け毛や育毛について解説したもの。 きっかけは昨年末に、ある男性がアップしたtweetだった。この番組内容を紹介したところ、現時点で10.9万「いいね」を獲得! まずはtweet内にまとめられた板見先生の見解を見てほしい。 ラジオ番組での板見先生とアナウンサーのやり取りがtwitterで話題に。上記はそれをまとめたもの(@boooonsaiより) これでは身も蓋もないではないか。いや、もしかするとその後の研究で新展開があったかもしれない。そこでささやかな希望を胸に、板見先生に一問一答を決行した。 男性型脱毛症のメカニズムは、ほぼ解明されている! その後、何か効果があるとわかったものは…。 「ないです。残念ですが」(板見智先生 以下同) 皮脂などの汚

                                                                          デマだらけの「薄毛」対策。だが、効果ある治療法はわかっていた! | FRIDAYデジタル
                                                                        • 【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。

                                                                          目次。 文字数が4万字以上あるので、ご注意ください。コロナ自粛でヒマな人におすすめ。 目次。 注意(必ず読んでください)。 はじめに。 読んだ論文。 題目。 著者。 論文をまとめると…。 どういう利点があるの? 導入。 新型コロナウイルスの感染メカニズム。 前提知識。 DNAと遺伝子の違い。 セントラルドグマと遺伝子発現。 ゲノムDNAとプラスミドDNA。 PCR。 遺伝子導入。 酵母ディスプレイ。 進化実験。 前提知識。 進化とは。 変異―Error-prone PCR。 選択―FACS(fluorescence-activated cell sorting)。 遺伝子型と表現型の紐づけー酵母ディスプレイ。 進化実験の詳細。 発現量(合成量)の高いRBD変異体を取ってくる。 ACE2とよくくっつくRBD変異体を取ってくる。 ACE2と速くくっつくRBD変異体を取ってくる。 解析。 前提知

                                                                            【一般の人向け】新型コロナウイルスを試験管内で人工進化させまくって変異株をたくさん作ったという論文を読んだので解説してみた話。 - sun_ek2の雑記。
                                                                          • Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく

                                                                            オックスフォード大学出版会のVery Short Introductionという有名な入門書シリーズがある。短くて内容も平易なので、まずはこの1冊という感じで推薦されることも多いシリーズだ。 さて、このシリーズは当然ながら邦訳もたくさん出ているのだが、複数の出版社がそれぞれの形で刊行しているため、どれがVery Short Introductionの邦訳なのか分からないという問題がある。 ありがたいことにオックスフォード大学出版会が以下のページに邦訳の一覧をエクセルのファイルで貼ってくれているが、ちょっと見にくい。*1*2 Very Short Introductions - Oxford University Press www.oupjapan.co.jp ということで、このページではVery Short Introductionの邦訳を一覧の形でまとめてみた。無秩序に並べていくのもな

                                                                              Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく
                                                                            • 学会発表で見た「どれだけ広い面積の皮膚を再生できるか」という研究、そんな患者をどうやって集めたのか?と思ったら…

                                                                              すあま @suama13 再生医療分野の学会発表で『どれだけ広い面積の皮膚を再生出来るか調べました』ってのがあって。「広い面積の皮膚を失う患者がそんなに都合良く何件も手配出来たのか?」と首を傾げてたら、カタギに戻りたいヤの人たちが何人も背中のキャンバスを全削除させてくれてて「なるほどな…」と思った記憶ある 2021-08-07 21:16:17 すあま @suama13 『これだけケチっても広い面積が綺麗に治りました!緊急火災で数百人の火傷患者が出ても薬は少量ずつで済むから一気に治せます!』という人類を救う素晴らしい発表を見ながら「綺麗に治らんかったらどうするつもりだったんだろうな」とどんどんケチられていくヤの人達の写真を眺めてた。10年前の記憶。 2021-08-07 21:25:27 すあま @suama13 100の面積がある傷口を100の面積がある培養皮膚でカバー出来りゃそれがベス

                                                                                学会発表で見た「どれだけ広い面積の皮膚を再生できるか」という研究、そんな患者をどうやって集めたのか?と思ったら…
                                                                              • 膝の水を全部抜く

                                                                                膝の水は、抜いてからが本番! 水の色によって対処法が変わるよ! 🟡透明な黄色    →変形性膝関節症 🤍濁った白色    →感染症、リウマチ、痛風 🟥赤色や褐色    →半月板損傷などの外傷 治療法は色々あるから先生と相談してね! 薬、運動、手術、再生医療などがあるよ! アラフォー世代は、20年後くらいにこの増田を思い出そう! あと、膝の水を抜かずに我慢するのは良くないよ! 病院で膝の水を全部抜く→治療の順番だよ!

                                                                                  膝の水を全部抜く
                                                                                • カラダリケアのリフウェルとは?報酬プランは?会員になるには? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                                                  リフウェル(Lifwell)という会社(企業)を知っていますか? リフウェルは、2013年に日本で設立されたMLM(ネットワークビジネス)会社(企業)で、ヒト幹細胞培養液を配合した化粧品や栄養補助食品を取り扱っており、2019年の売上高は前期比613%増を達成するなど急成長を遂げている会社(企業)です。 さて、リフウェルはどのような会社(企業)なのでしょうか。 これから、リフウェルの製品やビジネス、報酬プラン、インターネット(オンライン)集客ができるかどうか、などについて詳しく説明します。 リフウェルってどんな会社(企業)? 会社名 : 日新商事株式会社 所在地 : 〒160-0005 東京都 新宿区 愛住町23-1 WOODY21ビル7階 設立年 : 2013年7月 事業内容 : 栄養補助食品、化粧品の製造・販売 売上高 : 5.93億円(2019年) 創業者 : 山田 晃 リフウェルは

                                                                                    カラダリケアのリフウェルとは?報酬プランは?会員になるには? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)