並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 10081件

新着順 人気順

土星の検索結果41 - 80 件 / 10081件

  • 「テレビ史上最高と言われる映像がこちら…」1977年に撮影されたロケット発射の瞬間 : らばQ

    「テレビ史上最高と言われる映像がこちら…」1977年に撮影されたロケット発射の瞬間 1977年8月に打ち上げられたボイジャー2号。木星、土星、天王星、海王星などの接近に成功した無人宇宙探査機です。 このロケット発射を撮影したBBCの番組が、テレビ史上最高の映像であると称えられていました。 The Greatest Shot in Television Ever : Reddit The Greatest Shot In Television - YouTube 長々と解説しながら歩くジェイムス・バーク氏が、1分後に「あれです」"That"と指差した瞬間にロケットが発射! 合成や編集なしの一発撮り。発射時間から逆算して撮影したというのだから、お見事というしかありません。 数十年後の今も、最高の番組撮影だと称賛されています。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●その完璧なタイミングにしびれ

      「テレビ史上最高と言われる映像がこちら…」1977年に撮影されたロケット発射の瞬間 : らばQ
    • 明けの空に7惑星集合 月も「共演」―沖縄・石垣島:時事ドットコム

      明けの空に7惑星集合 月も「共演」―沖縄・石垣島 2022年06月20日16時57分 太陽系の惑星が一堂に会した「惑星集合」の写真。四角で囲まれた部分は当該惑星の写っている部分を6倍に拡大したもの(有松亘・京都大白眉センター特定助教提供) 明け方の空に太陽系の7惑星が勢ぞろいした様子が18日、1枚の写真に収められた。国立天文台によると、夜間にすべての惑星が地平線より高い位置にそろう機会は珍しいという。 〔写真特集〕世界と日本の超常現象 撮影に成功したのは、京都大白眉センター特定助教の有松亘さん。18日午前5時すぎ、沖縄県石垣島で撮った写真には、地平線すれすれに昇ってきた水星から、金星、天王星、火星、木星、海王星、土星が一直線に並び、南の空には月も写っていた。 有松さんは「天候が良かったのと、街明かりなどがなく、透明度の高い石垣島の夜空にも助けられた。すべての惑星を同時に撮影できて良かった」

        明けの空に7惑星集合 月も「共演」―沖縄・石垣島:時事ドットコム
      • 土星の衛星エンケラドスからリンをついに検出、生命に必須の元素

        土星の衛星の中で6番目に大きいエンケラドスのイラスト。表面から水蒸気や氷が噴出している。(ILLUSTRATION BY TOBIAS ROETSCH, FUTURE PUBLISHING/GETTY IMAGES) 生命に必須の元素の中で最も希少なリンが、地球以外の天体の海から初めて見つかった。土星の衛星エンケラドスの表面は氷に覆われているが、この氷の割れ目から噴出した氷の粒を土星探査機カッシーニで分析したところ、ついにリンを検出したのだ。論文は2023年6月14日付けで学術誌「ネイチャー」に発表された。 リンは地球の土壌を肥沃にする重要な元素だが、研究チームは、エンケラドスの内部海(氷でできた地殻の下にある液体の海)には、地球の海の100倍以上の濃度でリンが存在しているかもしれないと考えている。今回の発見は、木星の4番目に大きい衛星エウロパや土星の最大の衛星タイタンなど、ほかの氷の天体

          土星の衛星エンケラドスからリンをついに検出、生命に必須の元素
        • 廃棄予定だった給食の残り(パン千個、牛乳4200本)31万円分を持ち帰った教師を処分 : 痛いニュース(ノ∀`)

          廃棄予定だった給食の残り(パン千個、牛乳4200本)31万円分を持ち帰った教師を処分 1 名前:アケルナル(長崎県) [US]:2019/12/25(水) 19:31:27.79 ID:+S8vt+YX0 堺市教育委員会は25日、廃棄予定だったパンなど学校給食の残食総額約31万円分を自宅に持ち帰っていた60代の市立高校教諭を減給3カ月の懲戒処分としたと発表した。教諭は同日付で依願退職した。 市教委によると、教諭は平成27年6月ごろから今年6月にかけ、廃棄予定だった給食の残食(パン約千個、牛乳約4200本)を自宅に持ち帰っていた。 用務員の男性に自分のカバンやあらかじめ用意した発泡スチロールの箱に詰めるよう指示していたという。 今年6月、市教委に告発文書が届き発覚。市教委の調査に、教諭は「廃棄するのがもったいないと思った」「用務員が廃棄する手間を少なくしようと思った」と動機を話した。 教諭は

            廃棄予定だった給食の残り(パン千個、牛乳4200本)31万円分を持ち帰った教師を処分 : 痛いニュース(ノ∀`)
          • NASAの「ボイジャー1号」でシステム障害 エンジニアが「数十年前に書かれた資料」と格闘中

            米NASAは12月12日(現地時間)、惑星探査機「ボイジャー1号」のコンピュータに問題が発生していると発表した。探査機に搭載された3つのオンボードコンピュータのうち、「FDS」(フライトデータシステム)で発生したもので、エンジニアが解決に動いているという。 FDSは、観測装置といった科学機器からのデータと探査機の状態に関するデータを収集するもので、ボイジャー1号では、これらを1つのパッケージにまとめて「TMU」(テレメトリ変調ユニット)経由で地球に送信している。 NASAによると、最近TMUが「行き詰まった」かのように、1と0の繰り返しパターンを送信するようになったという。ボイジャーチームの調査により、探査機は地球から送られたコマンドを受信して実行しているものの、FDSがTMUと正しく通信できていないことが判明。チームはFDSを再起動し、問題発生前の状態に戻そうと試みたが、依然として有用な

              NASAの「ボイジャー1号」でシステム障害 エンジニアが「数十年前に書かれた資料」と格闘中
            • B+木入門:PHPで理解する データベースインデックスの仕組み/b-plus-tree-101

              PHPerKaigi 2024 の登壇資料です

                B+木入門:PHPで理解する データベースインデックスの仕組み/b-plus-tree-101
              • 夜空で木星と土星が大接近、1226年以来の超希少現象 - ライブドアニュース

                木星と土星が最接近し21日に「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる/NASA(CNN)太陽系で最大の惑星の木星と、2番目に大きい土星が夜空で接近している。クリスマス前には中世以来となる大接近が世界中で観測できる。 21日の冬至には、夜空で木星と土星が並んで二重惑星のように見える「コンジャンクション」と呼ばれる現象が起きる。 「この2つの惑星が並ぶ現象は、だいたい20年ごとに発生する。しかし今回のコンジャンクションは、2つの惑星が互いに非常に接近して見えるという理由で特別に珍しい」。ライス大学のパトリック・ハーティガン教授はそう解説する。木星と土星が夜空でこれほど近くに並んで見えるのは、1226年3月4日の夜明け前以来だという。 木星と土星はこの夏以来、徐々に接近していたが、16日から25日にかけてはさらに接近し、南西の空の地平線近くに、日没後約1時間の間、並んで見えるようになる。 「

                  夜空で木星と土星が大接近、1226年以来の超希少現象 - ライブドアニュース
                • 130億パラメータの「Llama 2」をベースとした日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-13b」を公開しました(商用利用可)|ELYZA, Inc.

                  130億パラメータの「Llama 2」をベースとした日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-13b」を公開しました(商用利用可) 本記事のサマリーELYZA は「Llama 2 13B」をベースとした商用利用可能な日本語LLMである「ELYZA-japanese-Llama-2-13b」シリーズを一般公開しました。前回公開の 7B シリーズからベースモデルおよび学習データの大規模化を図ることで、既存のオープンな日本語LLMの中で最高性能、GPT-3.5 (text-davinci-003) も上回る性能となりました。また、推論の高速化を実現したチャット型デモを併せて公開しています。 はじめにこんにちは。ELYZAの研究開発チームの平川、佐々木、中村、堀江、サム、大葉です。 この度 ELYZA は、130億(13B)パラメータの「ELYZA-japanese-Llama-

                    130億パラメータの「Llama 2」をベースとした日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-13b」を公開しました(商用利用可)|ELYZA, Inc.
                  • ボイジャーが離脱した太陽圏は球形ではなく、やはり彗星のような形か

                    長く伸びる太陽圏の尾(ヘリオテイル)を描いた想像図(Credit: NASA’s Scientific Visualization Studio/Conceptual Imaging Lab)1977年に打ち上げられたNASAの無人探査機「ボイジャー1号」と「同2号」は、どちらも「太陽圏(Heliosphere:ヘリオスフィア)」を離脱して星間空間に到達したとみられています。この太陽圏の形が3年前に発表された研究において指摘されたような球形ではなく、以前から考えられてきたように彗星のような形をしていたとする研究成果が発表されています。 ■NASAの観測衛星IBEXによる11年分以上の観測データから分析太陽圏は太陽風と星間物質が混ざり合う境界面である「ヘリオポーズ(Heliopause)」から内側の領域を指す言葉です。太陽風が星間物質と衝突して速度が落ち始める部分は「終端衝撃波面(Termi

                      ボイジャーが離脱した太陽圏は球形ではなく、やはり彗星のような形か
                    • 『完璧な夏の日』のラヴィ・ティドハーによる、どこか懐かしさを感じる未来の情景を描いたSF長篇──『ロボットの夢の都市』 - 基本読書

                      ロボットの夢の都市 (創元海外SF叢書) 作者:ラヴィ・ティドハー東京創元社Amazonこの『ロボットの夢の都市』は、第二次世界大戦直前に世界各地に現れた異能力者たちの暗躍を陰鬱なトーンで描き出す『完璧な夏の日』や、ヒトラーが失脚しロンドンに移り住んで探偵になった日々を描く歴史改変SFの『黒き微睡みの囚人』で知られるラヴィ・ティドハーによる、未来史長篇だ。近現代史をテーマにしてきた過去の邦訳作と比べると、本作はストレートに人類の未来をSF的に描き出している。 印象的な砂漠と土色で巨大な人型ロボットが描かれた表紙が印象的だが、まさに舞台は砂漠の街(ネオムといい、実在する)であり、そこで暮らす人々とロボットの姿、また数百年前に起こった太陽系を巻き込んだ大戦争とその顛末がじっくりと描きこまれていく。物語の本筋は、とあるロボットが砂漠から掘り起こした”ヤバいブツ”が街の住人を巻き込んだ騒動に発展し

                        『完璧な夏の日』のラヴィ・ティドハーによる、どこか懐かしさを感じる未来の情景を描いたSF長篇──『ロボットの夢の都市』 - 基本読書
                      • 衛星タイタンに存在?まったく新しい「有機鉱物」

                        NASAの土星探査機カッシーニから送られてきた近赤外波長のカラーモザイク写真。土星の衛星タイタンの北極海に太陽光が反射する。(IMAGE BY NASA/JPL-CALTECH/UNIVERSITY OF ARIZONA/UNIVERSITY OF IDAHO) モーガン・ケーブル氏は、実験室にミニチュアサイズの地球外の環境を作っている。そのなかで、ショットグラス大の湖をかき混ぜたり、穏やかな雨を降らせたりして、土星の衛星タイタンの地表を再現するためだ。はるか遠いタイタンの気温はおよそマイナス180℃。水の氷でできた地表には液体のメタンやエタンの川が流れ、谷を作りだしている。(参考記事:「タイタンの赤道付近にメタンの湖」) 「ある意味、私たちはこの実験室でタイタンに触れることができます。たとえ何億キロと離れていてもね」とNASAジェット推進研究所(JPL)宇宙生物学・地球外海洋グループの科

                          衛星タイタンに存在?まったく新しい「有機鉱物」
                        • ボイジャー1号、太陽系外で「持続的な低音」を検出

                          (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の宇宙探査機ボイジャー1号が太陽系外で「持続的な低い音」を検出したことが、新たな研究で明らかになった。 ボイジャー1号は1977年9月5日、姉妹機ボイジャー2号の数週間後にフロリダ州のケープカナベラルから打ち上げられた。当初の設計寿命は5年間だったが、打ち上げから43年以上が経過した今なお、両機は星間空間からデータを地球に送信し続けている。 ボイジャー1号は太陽系と星間空間の境界をなす「ヘリオポーズ」を越え、現在は星間物質の中を進んでいる。科学誌ネイチャー・アストロノミーに10日発表された論文によると、今回検出されたのはプラズマ波の音だった。 研究を主導した米コーネル大のチームは、約225億キロ離れたボイジャー1号から送られてきたデータを調査。その結果、星間ガスの放出が確認された。 コーネル大博士課程で天文学を研究するステラ・コック・オッカーさんは声明で

                            ボイジャー1号、太陽系外で「持続的な低音」を検出
                          • 宇宙探査の現実的な意義と物理学的な側面の追求を、専門家が語る──『人類は宇宙のどこまで旅できるのか: これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー』 - 基本読書

                            人類は宇宙のどこまで旅できるのか―これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー 作者:レス・ジョンソン東洋経済新報社Amazonこの『人類は宇宙のどこまで旅できるか』はNASAで初めての惑星間ソーラー・セイル宇宙ミッションなど数々のミッションに関わってきた物理学者レス・ジョンソンによる「宇宙探査・宇宙旅行」について綴った一冊である。人類は宇宙に出て、今ようやく「宇宙旅行」ができるかできないかといったところまでテクノロジーを進歩させてきた。しかし、本書がめざしているのはそのさらに先、恒星間航行・旅行にある。 たとえば最も近い恒星でありSFでもよく用いられるプロキシマ・ケンタウリは、地球から約4.2光年離れている。これは光の速さで4.2年かかるということだ。いまいち想像しづらいかもしれないが、ボイジャーが現在地球から162天文単位先にいるが、ボイジャーの速度だとこのケンタウリにたどり着くま

                              宇宙探査の現実的な意義と物理学的な側面の追求を、専門家が語る──『人類は宇宙のどこまで旅できるのか: これからの「遠い恒星への旅」の科学とテクノロジー』 - 基本読書
                            • 自宅で全裸自慰行為していた少年(19)、外で見ていた人に通報され逮捕 広島県・廿日市市 : 痛いニュース(ノ∀`)

                              自宅で全裸自慰行為していた少年(19)、外で見ていた人に通報され逮捕 広島県・廿日市市 1 名前:黒体放射(宮城県) [US]:2020/06/29(月) 20:28:24.33 ID:XLycYN2X0 公然わいせつで逮捕(廿日市署)(廿日市市) 6月28日,廿日市市の自宅で,窓から不特定又は多数の者が覚知し得る状態で,全裸で自慰行為を行った少年(19)を6月29日逮捕 https://www.gaccom.jp/safety/detail-528958 7: 火星(茸) [CN] 2020/06/29(月) 20:29:50.47 ID:q7frdlQ40 駄目なのか? 9: アンタレス(ジパング) [AU] 2020/06/29(月) 20:29:52.72 ID:r6MZQxmG0 家で何しようと勝手だろ 13: エイベル2218(埼玉県) [ニダ] 2020/06/29(月)

                                自宅で全裸自慰行為していた少年(19)、外で見ていた人に通報され逮捕 広島県・廿日市市 : 痛いニュース(ノ∀`)
                              • 撮り鉄「電車が田んぼの水で映えるといいな」と勝手に水路ひらいて水を入れてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                                撮り鉄「電車が田んぼの水で映えるといいな」と勝手に水路ひらいて水を入れてしまう 1 名前:エリス(SB-Android) [US]:2020/06/03(水) 06:30:56.68 ID:1/sh4FLF0 http://pbs.twimg.com/media/EZf2YarUMAMk5oK.jpg http://pbs.twimg.com/media/EZf2Yb2VAAAJI8k.jpg 2: オベロン(大阪府) [ニダ] 2020/06/03(水) 06:31:47.14 ID:FCS+rjIA0 キチガイやん 5: ブレーンワールド(京都府) [US] 2020/06/03(水) 06:33:18.81 ID:f5tPFaAb0 酷すぎる 9: 土星(ジパング) [EU] 2020/06/03(水) 06:33:59.89 ID:jgMRJe/00 凄いとしかいいようがない 1

                                  撮り鉄「電車が田んぼの水で映えるといいな」と勝手に水路ひらいて水を入れてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • 俺は趣味探しが趣味の時期があって、毎月新しい趣味を始めてみて気に入っ..

                                  俺は趣味探しが趣味の時期があって、毎月新しい趣味を始めてみて気に入ったら継続みたいなことをやってて遍歴はこんな感じ。今は大学院生で来春から社会人。 ・折り紙 ユニット折り紙っていう、立方体とかの幾何学立体作ってた。ながら作業ができて優秀。後述の電子工作と併せてかっこいい置物ができた。ただ、やたら時間がかかる割に成果物が地味なので辞めた。 ・DIY 父がDIY好きだったので、親の道具を使っていろいろ本棚を作成。市販の本棚の方が完成度も高く、安いことに気づいたので辞めた。 ・天体観測 小学生の頃、地元の科学を学ぶ習い事をしていたので、星に興味は元々あり天体望遠鏡を買って本格的に始めてみた。月と土星くらいしか見るものはなく、望遠鏡を持ち出すのが億劫で辞めた。星を眺めるのは今もやっている。 ・カメラ 姉からOLYMPUSのミラーレスカメラを貰ったので始めた。星撮りなどスマホにできないことができるの

                                    俺は趣味探しが趣味の時期があって、毎月新しい趣味を始めてみて気に入っ..
                                  • 土星の約27度傾いた自転軸、今も傾きを増し続けている可能性

                                    土星(奥)とその衛星タイタン(手前)。土星探査機「カッシーニ」が撮影(Credit: NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute)フランス国立科学研究センター(CNRS)のMelaine Saillenfest氏らの研究グループは、土星の自転軸は軌道面(公転軌道が描く平面)に対する傾斜角が今も増し続けていて、その角度は今後数十億年で現在の2倍以上になる可能性を示した研究成果を発表しました。 ■土星の自転軸は約10億年前から傾き始めた?太陽系で2番目に大きく、幅の広い輪が印象的な惑星である土星の自転軸は、軌道面に対して約27度傾いています。巨大惑星の自転軸の傾きはさまざまで、太陽系最大の惑星である木星の自転軸は3度ほどしか傾いていませんが、天王星はほぼ横倒し(約98度)になっているほどです。 ▲関連:自転する太陽系8惑星を比較した動画が面白い!横倒しや逆

                                      土星の約27度傾いた自転軸、今も傾きを増し続けている可能性
                                    • 【黒人暴行死】 ジョージ・フロイドの娘、2億円の寄付を受け学費免除された上にディズニーの株主になる : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      【黒人暴行死】 ジョージ・フロイドの娘、2億円の寄付を受け学費免除された上にディズニーの株主になる 1 名前:チタニア(宮城県) [US]:2020/06/17(水) 20:13:28.57 ID:qOwp00Uf0 カニエ・ウェスト、ジョージ・フロイド娘の奨学金など計2億円を寄付 カニエは計2億2,000万円(200万ドル)を寄付すると発表しており、サポート金は遺族への寄付だけでなく、現在行なわれているアマード・アーベリーとブリオナ・テイラーの裁判や法的サービス費の負担や、地元シカゴで困窮している黒人が経営する企業への支援金も含まれているという。 さらにカニエは、ジョージ・フロイドの6歳の娘であるジアンナ・フロイドが大学へ行く際の費用を全て負担することも発表しており、529プランという大学費用のための投資口座を設立したよう。 https://front-row.jp/_ct/173677

                                        【黒人暴行死】 ジョージ・フロイドの娘、2億円の寄付を受け学費免除された上にディズニーの株主になる : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • 宇宙人ってみんな地下の海に閉じ込められてるんじゃないかな? という惑星科学者の話

                                        宇宙人ってみんな地下の海に閉じ込められてるんじゃないかな? という惑星科学者の話2021.04.06 20:0039,017 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 土星の第2衛星エンケラドゥス。分厚い氷の下には海があると考えられている。Image: NASA/JPL/Space Science Institute via Gizmodo US わたしたちがフツーじゃないのかも。 地球人は、地球のように海と陸と太陽光に恵まれた環境こそが生命を育むのに最適な環境だと思いがちです。だってそれしか知らないわけですしね。でも、この広い宇宙には地球よりもさらに生存しやすく、適応しやすい環境が存在していて、もしもそれが分厚い氷の下に閉ざされた海だったとしたら? 土星の衛星エンケラドゥスやタイタン、そして木星の衛星エウロパのように凍てついた地表の下に広大な海

                                          宇宙人ってみんな地下の海に閉じ込められてるんじゃないかな? という惑星科学者の話
                                        • 映画『翔んで埼玉』ネタバレ・あらすじ・感想・ロケ地。ディスって大ヒット。GACKT &二階堂ふみの大仰演技に抱腹絶倒。

                                          映画『翔んで埼玉』の詳細なあらすじ・ネタバレ完全版。まだ観ていない人は要注意。 かつては武蔵国(川越県、忍県、岩槻県、浦和県、小菅県、東京府、品川県、神奈川県、六浦県)という大国がありました。明治時代になると廃藩置県制度が導入され、東京都と神奈川県上部が独立することになりました。残された県が埼玉県と名付けられました。海がなくなりました。このことは埼玉県民のコンプレックスになっていきます。それ以降、埼玉県民は東京都民から蔑まれ、罵詈雑言を浴びせられ生きてきました。 時は流れ東京。埼玉県民が東京へ入る際は通行手形が必要となっています。手形を不所持だと有無を言わせず強制送還となります。埼玉県民はこのような理不尽で不自由な生活から逃れたいとずっと願っていました。そして「いつか救世主が現れる」ことを信じていました。 白鵬堂学院という日本いや東京都民も憧れる高校があります。この学院を卒業することは将来

                                            映画『翔んで埼玉』ネタバレ・あらすじ・感想・ロケ地。ディスって大ヒット。GACKT &二階堂ふみの大仰演技に抱腹絶倒。
                                          • 曜日と惑星の名前が同じ理由はフランス語、イタリア語、スペイン語…を勉強した人には明白だったのだろうけど… - 🍉しいたげられたしいたけ

                                            私はほんの数日前に何かのきっかけでぐぐるまで知らなかった! 結論を先に書いてしまうと、こういうことです。 曜日 惑星 日本語 フランス語 フランス語 日本語 月曜日 lundi ランディ Lune リュヌ 月 火曜日 mardi マルディ Mars マルス 火星 水曜日 mercredi マルコディ Mercure メルキュルゥ 水星 木曜日 jeudi ジュディ Jupiter ジュピィテェール 木星 金曜日 vendredi ヴォンドディ Vénus ヴェニュス 金星 土曜日 samedi サムディ Saturne サテュルヌ 土星 日曜日 dimanche ディマンシュ - 主にこちらのサイトを参照しました。なおこのサイトによれば「日曜日だけdiが付かずdominica(ドミニカ)で主の日となります」とのことでした。ただし土曜日に関しては「安息日」(ラテン語

                                              曜日と惑星の名前が同じ理由はフランス語、イタリア語、スペイン語…を勉強した人には明白だったのだろうけど… - 🍉しいたげられたしいたけ
                                            • 麒麟がくる 最終回「本能寺の変」

                                              一二三 @nunonofuku123 天正10年(1582年)年表 3月11日天目山の戦いで勝頼死去 5月15日明智光秀が徳川家康の饗応役となる←先週ここ 6月2日本能寺の変 4日家康が伊賀越で三河帰国 13日山崎の合戦→明智光秀落武者狩で死亡 14日明智秀満坂本城で自害 27日清州会議 #麒麟がくる 2021-02-07 20:00:07 令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了 @4568Ts 1582年 主要人物年齢一覧(満年齢) 明智光秀 54歳 織田信長 48歳 羽柴秀吉 45歳 細川藤孝 48歳 徳川家康 39歳 近衛前久 46歳 明智左馬助 46歳 黒田官兵衛 36歳 筒井順慶 33歳 正親町天皇 65歳 斎藤利三 48歳 たま   19歳 細川忠興 19歳 森 蘭丸 17歳 #麒麟がくる 2021-02-07 20:06:31

                                                麒麟がくる 最終回「本能寺の変」
                                              • 水と同じ密度を持つ氷「ガラス化したH2O」の作成に成功! - ナゾロジー

                                                新たに発見された新種の氷は「ガラス化した液体の水」である可能性!新たに発見された新種の氷は「ガラス化した液体の水」である可能性! / Credit:ALEXANDER ROSU-FINSEN st al . Medium-density amorphous ice . Science (2023)小学校や中学校の教科書では温度が上がるにつれて物質が「固体➔液体➔気体」と3つの状態に変化していくと記されています。 これらの状態は、厳密には分子の並び方で分類されています。 たとえば液体は分子がランダムに配置されている状態を指し、固体とは分子が規則正しく配列している状態を指します。 分子が規則正しい空間配置を持つことを「結晶」と呼びます。 つまりランダムに漂っていた分子が結晶化すると固体になるのです。 たとえば通常の氷(固体の水)は分子が規則正しく配列した「結晶」の状態をとります。 しかし、世の

                                                  水と同じ密度を持つ氷「ガラス化したH2O」の作成に成功! - ナゾロジー
                                                • 「百年の孤独」読まんで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学10

                                                  https://anond.hatelabo.jp/20240703191053 ワイ、昨日書いた増田が250以上ブクマされ、ビビり散らかす。まあ逆張り&背伸びしたい勢は想像以上にいるってことなんだろうか。それにしても「百年の孤独」文庫版マジで見つからんな、4件本屋行ったが見つからん。だからまあアレだ、今度は“「百年の孤独」文庫版売ってないのでもういっそ「百年の孤独」は読まないで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学”というテイでお薦めするわ。逆張りしてる/したいやつ、そもそも「百年の孤独」読まんよな。 アウグスト・ロア=バストス/吉田秀太郎「汝、人の子よ」(パラグアイ) まず名前カッコよすぎだろ、アウグスト・ロア=バストスって。ラテンアメリカの小説家で一番カッコええよ。まあそれは措いといて、これはパラグアイの現代史とかそういうの描いてんだけど、語り方がめちゃ混乱してる。1人称で進んでた

                                                    「百年の孤独」読まんで逆張りしたい人に薦めるラテンアメリカ文学10
                                                  • 54年前の今日、日本中の子どもが絶望した…! ゼットンの「1兆度の火球」のすごい威力とは?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを科学的な目線で考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 4月9日は何の日かと問われれば、筆者にとっては「ウルトラマンがゼットンに敗れた日」である。1967年のその日、『ウルトラマン』の最終回が放送されたのだ。 その内容は、あまりに衝撃的だった。謎の宇宙人が連れてきた「宇宙恐竜ゼットン」に、ウルトラマンは完敗。スペシウム光線や八つ裂き光輪などの必殺技がまったく通用せず、逆にゼットンの光線でカラータイマーを破壊されて、ウルトラマンはあえなく死んでしまったのだ。KOされるまでの時間、たったの2分27秒! その後、ゼットンは科学特捜隊の岩本博士が開発した新型爆弾によって倒され、ウルトラマンはゾフィーに命をもらって復活し、故郷のM78星雲へと帰っていった。 とりあえずナットクの幕引きだったが、当時5歳の筆者にとっては「

                                                      54年前の今日、日本中の子どもが絶望した…! ゼットンの「1兆度の火球」のすごい威力とは?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 光速が遅いなら宇宙はどんな姿になるのか【再掲】|物理の4大定数|小谷太郎

                                                      小谷太郎『物理の4大定数 宇宙を支配するc、G、e、h』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 光速c、重力定数G、電子の電荷の大きさe、プランク定数h。これらの基礎物理定数は日常から宇宙までを支配する法則が数値となったものだ。我々はふだん物理定数など意識せずに暮らしているが、この値が違えば太陽はブラック・ホールと化し、人類は地球にいられず火星に住むハメになり、宇宙の姿は激変する。本書では人類がいかにして4大物理定数を発見したか、そのことでどんな宇宙の謎が解け、またどんな謎が新たに出現したかを解説。相対性理論、宇宙の構造、素粒子や量子力学までわかる画期的な書! 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天ブックス 紀伊國屋書店 セブンネット 小谷太郎『宇宙はどこまでわかっているのか』 幻冬舎plusで立ち読み・購入 Amazon 楽天

                                                        光速が遅いなら宇宙はどんな姿になるのか【再掲】|物理の4大定数|小谷太郎
                                                      • 静止軌道までの宇宙エレベーターがついに実現に向けて動き出した!

                                                        宇宙の〝移動〞インフラ革命を巻き起こす! 東京スカイツリー®完成の2012年、建築を手がけた大林組は広報誌に〝タワーの未来構想〞を発表した。地球と宇宙をつなぐ「宇宙エレベーター」だ。基本コンセプトから全体構成図、施工ステップや荷重計算、基地や静止軌道ステーションの建造など30ページ以上にわたって書かれた詳細な構想は、想像を超える反響を世界中で巻き起こした。 「私たちもびっくりしました。インターネット上では、見たことのないような言語でコメントが書かれていたりしました」 こう語るのは、同社未来技術創造部上級主席技師の石川洋二さん。宇宙エレベーターとは、地球と宇宙の間をケーブルでつなぎ、クライマー(乗り物)で往復する交通システム。ケーブルの長さは約10万㎞。地上から宇宙に伸びたケーブルは、地球の持つ引力と地球から離れようとする遠心力によって釣り合うという。直立するのだ。 「考え方は、100年以上

                                                          静止軌道までの宇宙エレベーターがついに実現に向けて動き出した!
                                                        • 【ダークフィグマの毒舌日記:その18】宇宙のチリに戻るまで - すなおのひろば

                                                          俺らが住んでるこの宇宙は、138億年前に生まれたらしいで。 太陽系、すなわち地球の誕生は46億年前や。 現生人類(ホモ・サピエンス)は今から30~20万年前に現れたんやって。 宇宙の長い長い歴史からすると、ほんのちょっと前のことなんやなぁ。 人類、そして俺自身は、あとどれぐらい地球に居られるんやろか…。 《スポンサーリンク》 1. 西暦2051年 2. 1億年後 3. 10億年後 4. 70億年後 5.ずっと一緒に 1. 西暦2051年 すなおさんが旅立った。80歳やった。 はてなブログ『すなおのひろば』は、とうの昔に終わってた。 ブログの画像モデルをやってた俺も、ここ30年はのんびりと心静かに日々を送ってたわけや。 でも、すなおさんが亡くなって、悠々自適の隠居生活もこれまでやな。 俺はすなおさんと一緒に火葬されることを望んだ。 ネットショップで売れ残ってた俺を救い出してくれたすなおさんが

                                                            【ダークフィグマの毒舌日記:その18】宇宙のチリに戻るまで - すなおのひろば
                                                          • 土星のリングに浮かぶ波紋から土星の内部構造が明らかに - ナゾロジー

                                                            木星や土星のようなガス惑星の内部はどうなっているのでしょうか? これは誰もが思い浮かべる疑問だと思います。 カリフォルニア工科大学(caltech)の天文学者クリストファー・マンコビッチ(Christopher Mankovich)博士は、土星のコアが振動することで生まれる「重力の波紋」が、土星のリングを波立たせる現象を調査。 ここから土星にははっきりした境界を持ったコアはなく、惑星半径の60%まで拡散した曖昧な状態になっていることを明らかにしました。 研究の詳細は、8月16日付で科学雑誌『Nature Astronomy 』に掲載されています。

                                                              土星のリングに浮かぶ波紋から土星の内部構造が明らかに - ナゾロジー
                                                            • 第1話 宇宙一のプレゼント / われわれは地球人だ! - 高橋聖一 | webアクション

                                                              福井県生まれです。この世には土星生まれの人や太陽系の外生まれの人もいるはずです。宇宙は広大で隅々まで確認することは誰にもできません。今こうしている間も宇宙船で大冒険している人達がいると思うとワクワクしてきます。そんな見ることのできない世界を漫画で表現できたらいいなと思います。https://twitter.com/ringowaringoaji

                                                                第1話 宇宙一のプレゼント / われわれは地球人だ! - 高橋聖一 | webアクション
                                                              • 系外惑星の周囲に「衛星形成」円盤 約400光年先の恒星系で初確認

                                                                欧州南天天文台(ESO)の巨大電波望遠鏡アルマが捉えた、約400光年先に位置するPDS 70と形成途中の恒星系。主星の右側の点が周惑星円盤に取り囲まれた惑星PDS 70c(2021年7月23日公開)。(c)AFP PHOTO/EUROPEAN SOUTHERN OBSERVATORY 【7月27日 AFP】太陽系外惑星を取り巻く円環状のガスや塵(ちり)を初めて明確に観測できたとする研究結果が先週、発表された。観測は、惑星や衛星が形成される仕組みを解明する助けになる可能性があるという。 この「周惑星円盤」は、太陽系から約400光年の距離にある恒星「PDS 70」を公転する系外惑星「PDS 70c」を取り囲んでいる。PDS 70cはこの恒星系にある、木星ほどの大きさと質量を持つ二つの巨大ガス惑星の一つだ。 系外惑星PDS 70cは、2019年に欧州南天天文台(ESO)の天文学者らが南米チリにあ

                                                                  系外惑星の周囲に「衛星形成」円盤 約400光年先の恒星系で初確認
                                                                • 本日フル尺公開! “今夜はブギー・バック”と“水星”が「ほろよい」新CMで驚きのマッシュアップ! 参加アーティストが語る奇跡のコラボレーションの真相【第1弾】kZm×佐藤千亜妃編-rockinon.com|https://rockinon.com/interview/detail/201586

                                                                  本日フル尺公開! “今夜はブギー・バック”と“水星”が「ほろよい」新CMで驚きのマッシュアップ! 参加アーティストが語る奇跡のコラボレーションの真相【第1弾】kZm×佐藤千亜妃編 1994年にリリースされた小沢健二 featuring スチャダラパー“今夜はブギー・バック(nice vocal)”、2013年にリリースされたtofubeats“水星”のマッシュアップアレンジ楽曲が「ほろよい」のテレビCMで流れているのを聴いて、気になった人もいるのではないだろうか? やさしい味わいのアルコール度数3%のお酒として2009年の発売以来、幅広い世代からの支持を集めている「ほろよい」の最新CMはアニメver.と実写ver.がOAされていて、2種類の楽曲が各々の映像を彩っている。人気イラストレーター・HAIによる女性の描写が印象的なアニメver.で使用されているのが、kZmと佐藤千亜妃のコラボレーシ

                                                                    本日フル尺公開! “今夜はブギー・バック”と“水星”が「ほろよい」新CMで驚きのマッシュアップ! 参加アーティストが語る奇跡のコラボレーションの真相【第1弾】kZm×佐藤千亜妃編-rockinon.com|https://rockinon.com/interview/detail/201586
                                                                  • プログラミングで初学者のときにつまづいたこと - yucatio@システムエンジニア

                                                                    プログラミングでつまづいてきたことというブログ記事を見たので、私も書いてみます。 satoru-takeuchi.hatenablog.com mizchi.hatenablog.com 自己紹介 記事をリンクしたお2人と違って大したプログラマではないですが、システムエンジニアとして働いて10年経ってみて今の仕事が向いていると思っているところです。 大学でC言語とJavaを習って、仕事はWeb系で主にJavaを使用しています。 以下、つまづいたことです。だいたい古いのから新しいものになっています。 代入文 a = 1 b = 2 c = a + b でcが3になるのは分かったのだが、 a = a + 1 これを見て、"左右が等しくない。"と混乱し、そこで思考が止まってしまった。 半年後くらいに代入文という言葉を覚え、上記は"a + 1を計算した結果をaに入れる"だということが分かった (が

                                                                      プログラミングで初学者のときにつまづいたこと - yucatio@システムエンジニア
                                                                    • 【画像】「日本は信用できない」 防護服を着て入国した中国人 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                      【画像】「日本は信用できない」 防護服を着て入国した中国人 1 名前:キャッツアイ星雲(東京都) [IN]:2020/12/01(火) 14:46:58.44 ID:mBHmWuAo0 新型コロナウィルスの3次流行が来ている日本に先日から中国経済人の入国が認められた中、中国入国者の多くが防護服姿で日本の地を踏んだ。 日本と中国間の経済人相互入国が始まった初日の11月30日、成田空港には中国発の中国東方航空の 飛行機に乗って入国した中国経済人が到着した。 防疫当局の指針に従って、子供から大人まですべての乗客がマスクを着用していたが、このうち特に目立つ乗客がいた。頭のてっぺんからつま先まで防護服で武装したり、フェイスシールドやゴーグルなどのマスクより一段階上の防疫道具を使った中国人だった。 日本に入国した中国人たちは、日本の新型コロナウィルスの状況がまだ好転せず不安を感じると同時に、日本の防疫

                                                                        【画像】「日本は信用できない」 防護服を着て入国した中国人 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                      • 土星衛星エンケラドゥスで地球外生命を探査する「ヘビ型ロボットEELS」をNASAが公開! - ナゾロジー

                                                                        氷の上や砂地、水中を回転して進むヘビ型探査ロボットエンケラドゥスは、いわゆる「土星の月」の1つです。 土星の周りを回っている62個の衛星のうち2番目であり、直径498kmと「地球の周りを回っている月」の7分の1ほどのサイズしかありません。 土星第2衛星エンケラドゥス。氷の下には内部海が広がっている / Credit:(左)NASA/JPL Photojournal(Wikipedia)_Enceladus、(右)NASA/JPL-Caltech(Wikipedia)_エンケラドゥスこのエンケラドゥスの表面は氷で覆われていますが、その表面のひび割れからは、有機物を含んだ水蒸気や氷が噴出していることが確認されており、分厚い氷の下には海があり、また火山のような熱エネルギーが存在していると考えられています。 そのためエンケラドゥスには生命に必要とされる有機物、熱源、水の3要素が全て揃っており、「地

                                                                          土星衛星エンケラドゥスで地球外生命を探査する「ヘビ型ロボットEELS」をNASAが公開! - ナゾロジー
                                                                        • 「Linuxゲーマーのバグ報告率は平均の6倍以上」とゲーム開発者が明かす

                                                                          by Fábio Telles すでにアーリーアクセスとして販売されている「ΔV: Rings of Saturn」という宇宙空間での掘削をテーマにした2Dゲームを開発しているKoderasoftwareのkoderski氏が、当該ゲームに寄せられたバグレポートを分析した結果、「平均するとLinuxゲーマーはバグ報告率が550%高い」ことがわかったと報告しました。 Despite having just 5.8% sales, over 38% of bug reports come from the Linux community : gamedev https://old.reddit.com/r/gamedev/comments/qeqn3b/despite_having_just_58_sales_over_38_of_bug/ koderski氏の行った調査によると、アーリーアク

                                                                            「Linuxゲーマーのバグ報告率は平均の6倍以上」とゲーム開発者が明かす
                                                                          • キンモクセイとギンモクセイとドウモクセイを観察する

                                                                            1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:蚕を育てて絹糸を作りあやとりをする > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 モクセイはよくある キンモクセイはモクセイ科の常緑樹だ。野球のバッドを作る際の材となるアオダモもモクセイ科だし、料理で使うオリーブオイルのオリーブもモクセイ科。ジャスミンもモクセイ科である。我々の周りはモクセイ科だらけなのだ。 オリーブオイル! アオダモはトネリコ属となり、オリーブはオリーブ属。ジャスミンはソケイ属で、香料として使用されるものの総称としてジャスミンと呼ばれる。マツリカがよくジャスミンティーに使われている。他にもキソケイやオウバイなどがソケイ属となる。 そして、キンモクセイです! キンモクセイはモクセイ科モクセイ属となる。

                                                                              キンモクセイとギンモクセイとドウモクセイを観察する
                                                                            • 学研が本気で作った天体望遠鏡キット発売 都市部でも月のクレーターがくっきり見えて、お値段2500円

                                                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 学研プラスが、『科学と学習PRESENTS』シリーズの新刊『天体望遠鏡ウルトラムーン』として、組み立て式の天体望遠鏡キットを発売します。価格は2500円(税別)。 『天体望遠鏡ウルトラムーン』発売 同製品は、学研の科学教育キット。簡単に組み立てられるほか、はじめての天体観測に最適な望遠鏡として設計されています。 対物レンズには、凸レンズと凹レンズを組み合わせることで色のにじみを少なくした、光学ガラス製アクロマートレンズを採用。視野が広いケプラー式望遠鏡になっています。 また、接眼レンズは明るくて星を探しやすい12倍と、月のクレーターもはっきり見える25倍の、2種類のレンズユニットを交換可能。三脚穴付きなので、一般カメラ用の三脚に付ければ25倍でもブレずに観測できます。 一般的なカメラ用三脚に付けられる(三脚は別売り) 左は対物レンズ

                                                                                学研が本気で作った天体望遠鏡キット発売 都市部でも月のクレーターがくっきり見えて、お値段2500円
                                                                              • Googleの対話特化型AIとスマホで語り合えるアプリ「AI Test Kitchen」が自然すぎて完全に中の人がいるレベル

                                                                                Googleが、2022年5月12日から催されている年次開発者カンファレンス「Google I/O 2022」で、同社の自然言語処理AI「LaMDA 2」と、そのデモアプリの「AI Test Kitchen」を発表しました。 AI Test Kitchen https://aitestkitchen.withgoogle.com/ Google I/O 2022: Advancing knowledge and computing https://blog.google/technology/developers/io-2022-keynote/ 近日公開予定のアプリ「AI Test Kitchen」は、Googleの対話特化型AIである「対話アプリケーションのための言語モデル(Language Model for Dialogue Applications:LaMDA)」の第2世代を、ス

                                                                                  Googleの対話特化型AIとスマホで語り合えるアプリ「AI Test Kitchen」が自然すぎて完全に中の人がいるレベル
                                                                                • 【解説】過去最大級の彗星がやって来る、最接近は2031年

                                                                                  バーナーディネリ・バーンスタイン彗星の想像図。この彗星は、一般的な彗星の約1000倍の質量をもつと推定されている。(ILLUSTRATION BY NOIRLAB, NSF, AURA, J. DA SILVA (SPACEENGINE)) 太陽から43億km以上、太陽から地球までの距離の約29倍も離れた宇宙空間で、1つの物体が太陽に向かって猛スピードで突進しながら、わずかに届く太陽光をきらりと反射した。その物体は氷に似ていて、想像を絶するほど古く、巨大だった。 約4時間後の2014年10月20日未明、チリのアタカマ砂漠の望遠鏡が夜空に目を向け、南天の広い範囲の写真を撮影し、このかすかな反射光をとらえた。 奇妙な光の点が、太陽系の歴史を残す「始原的な」巨大彗星であること、そしておそらく現代の望遠鏡で観察できたものとしては最も大きい彗星であることに科学者が気づくまでには、それから7年近い年月

                                                                                    【解説】過去最大級の彗星がやって来る、最接近は2031年