並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

学術の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 陰謀論と詭弁の宴 東京都知事選雑感反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。多くの常識的な都民をうんざりさせた東京百鬼夜行のような都知事選から2週間。世間も落ち着きを取り戻してきたところで、振り返ってみました。 投票前に各戸に配られた選挙公報は、過去最多56人の候補者の主義主張が満載されたぶ厚いものでした。主張の9割はイカれたたわごとなので、すべて目を通すのが苦痛でしかありません。この候補者たちは都知事選を、陰謀論や差別思想を自由に発表できる闇の文化祭かなんかだと思ってるんでしょうか。 知事というのは、いうなれば都道府県の雇われ経営者みたいなものです。県政全体に目を配り、舵取りをする能力・資質が求められるので、自分の好き嫌いだけで物事を決めるような人がなってはいけません。都政とまったく関係ない個人的な主義主張を叫ばれても迷惑なだけ。 通常であれば、公言したらクソミソにけなされるような愚論や陰謀論を、政治的主張という大義名分を

    • 「カエルサウナ」がカエルを救う、あのツボカビ症から回復、研究

      ツボカビに感染したキンスジアメガエル(Litoria aurea)は、太陽光で暖まったブロックの中で休むと回復できることが明らかになった。(PHOTOGRAPH BY ANTHONY WADDLE) 仕組みはとても簡単だ。10個の穴を開けたレンガのブロックを直射日光が当たる場所に置くだけ。すると、暖かい場所を好むオーストラリアのキンスジアメガエル(Litoria aurea)は、蒸し風呂のようになった穴の中に飛びこみ、三角形の頭だけを出してくつろぎはじめる。カエルたちは知らないだろうが、この「カエルサウナ」が彼らの命を救えるという論文が学術誌「ネイチャー」に6月26日付けで発表された。 カエルツボカビ(Batrachochytrium dendrobatidis、Bdとも)という脅威の病原菌は、世界中で90種を超える両生類を絶滅させ、500種を減らしている。この真菌は涼しい場所を好むため、

        「カエルサウナ」がカエルを救う、あのツボカビ症から回復、研究
      • 10倍速の効率に専門医レベルの回答精度―医師はChatGPTなどの生成AIをどう扱うべきか?|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

        10倍速の効率に専門医レベルの回答精度―医師はChatGPTなどの生成AIをどう扱うべきか? 「医師による医師のためのChatGPT入門 臨床がはかどる魔法のプロンプト」著者インタビュー 大塚 篤司 氏(皮膚科医/近畿大学医学部皮膚科学教室主任教授) 2024.07.18 簡単な指示文(プロンプト)を入力するだけで、専門家のような文章や画像などを即座に回答する生成AI。2022年にOpenAI社が発表したChatGPTに始まり、精度や機能のめざましい進歩とともに各業界で存在感を増しています。 医療分野でも、生成AIへの期待は高まっています。しかし、中には使い方がわからなかったり、安全性の懸念がぬぐえなかったりして活用に踏み切れない医師の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「確実にできることは増えるし、仕事が早くなります。作業速度は体感”10倍速”」と生成AI活用による驚異的な変化を語る

          10倍速の効率に専門医レベルの回答精度―医師はChatGPTなどの生成AIをどう扱うべきか?|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
        • 破壊的で反社会的な行動を繰り返す若者は脳が小さいことが研究で判明

          攻撃的な行動を特徴とする行為障害の青少年の脳をスキャンした研究により、この障害に関連する新たな脳の領域が同定されました。 Cortical structure and subcortical volumes in conduct disorder: a coordinated analysis of 15 international cohorts from the ENIGMA-Antisocial Behavior Working Group - The Lancet Psychiatry https://www.thelancet.com/journals/lanpsy/article/PIIS2215-0366(24)00187-1/fulltext Youth with conduct disorder show widespread differences in brain s

            破壊的で反社会的な行動を繰り返す若者は脳が小さいことが研究で判明
          • 県立大が植物標本1万点廃棄 寄贈した団体が説明求め要望書|NHK 奈良県のニュース

            県内の植物研究団体が県に寄贈した1万点に上る植物の標本が廃棄されていたことがわかり、団体は、山下知事に対して廃棄の経緯について、説明を求める要望書を提出しました。 要望書を提出したのは、県内の野生植物を研究している奈良市の「奈良植物研究会」です。 研究会によりますと、研究会は県内外で採集された植物の標本およそ1万点を、2001年に別の団体を通して県に寄贈したということです。 しかし、メンバーがことし3月、標本が保管されている奈良県立大学を訪れたところ、すべて廃棄されていたことがわかったということです。 これを受けて研究会は22日、県庁を訪れ、山下知事宛てに廃棄の経緯や今後の対応について、説明を求める要望書を提出しました。 要望書では「寄贈の際に県と交わした覚書では、現状のまま保管・管理することになっていた。廃棄は許されない行為で、これまで積み上げてきた植物標本の収集や管理に対する努力を無に

              県立大が植物標本1万点廃棄 寄贈した団体が説明求め要望書|NHK 奈良県のニュース
            • 【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー

              日本には義務教育があり、子供たちは家庭環境や収入の違いにとらわれず、教育を受けることができます。 低所得者層だとしても意欲的に学ぶなら、教育の益を十分に得て、成績を高めることができるはずです。 しかし、こうした考えは現実的ではないのかもしれません。 オランダのマーストリヒト大学(Maastricht University)経営経済学部に所属するマルジョリン・マスク氏ら研究チームによると、貧困層の子供(学生)は、数学(算数)の問題で例文にお金や食べ物を使うと成績が下がると判明したのです。 貧困層の子供たちは、お金や食べ物に対して何らかの偏見を抱くようになっており、それらが成績に悪影響を及ぼしている可能性があるという。 研究の詳細は、2024年3月15日付の学術誌『npj Science of Learning』に掲載されました。 Poor students perform worse on

                【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー
              • 物理学者が円周率の新しい表現方法を発見 インド理科大学院|インド科学技術ニュース|Science Portal India インドの科学技術の今を伝える

                インド理科大学院(IISc)は6月18日、IIScの科学者が、ひも理論を使って物理現象を説明する研究をしている際に、円周率を表す新しい級数表現を見つけたと発表した。研究成果は学術誌Physical Review Lettersに掲載された。 この級数表現は、高エネルギー粒子の量子散乱の解読プロセスに関連する計算から円周率を抽出する方法を提供するものだ。研究は、IIScのポスドクであるアルナブ・サハ(Arnab Saha)氏とIISc高エネルギー物理学センター(CHEP)のアニンダ・シンハ(Aninda Sinha)教授により行われた。 シンハ教授のグループは、自然界のすべての量子プロセスが、弦を弾く際に生じるさまざまな振動モードを活用できると仮定する理論的枠組みとして知られるひも理論に関心を持っていた。彼らの研究は、大型ハドロン衝突型加速器で陽子が衝突するといった高エネルギー粒子の相互作用

                  物理学者が円周率の新しい表現方法を発見 インド理科大学院|インド科学技術ニュース|Science Portal India インドの科学技術の今を伝える
                • 「戦国大名は黒人奴隷を求めた」説、ロックリーさんの捏造ではない

                  追記をはじめに書くべきとのブコメがありましたので修正しました。 追記○増補新版にしか弥助の記載がないってコメントあるけどそうなの?そもそもロックリーの本の方が先にでているらしいし、頑張ってこんな微妙なウソつくのはどうなんだ。/そもそも記載は本当でも南蛮人から買うしかない ○弥助の事書かれて無い2017年版大航海時代の日本人奴隷持ってるけど、2021年発行増補新版の間で何かに目覚めたんかな?17年版は序章の改宗ユダヤ人が異端狩りを逃れて日本へ逃げ込む所なんか凄い面白い本なんだけど 増補版しか手元にないせいでわからなかった そしたらロックリー先生初出、岡・ソウザ先生がそれを取り入れた可能性もあるのか そしてそれを取り込んでしまったせいで目茶苦茶な記載になったのかも 追記2岡先生が著作のミスについてコメントしていた。 (肥後に弥助の妻子がいたと読み取れる件について) ○その部分は、校正の最終段階

                    「戦国大名は黒人奴隷を求めた」説、ロックリーさんの捏造ではない
                  • 植物標本1万点を誤廃棄 奈良県立大、引き継ぎ原因 | 共同通信

                    Published 2024/07/22 17:12 (JST) Updated 2024/07/22 17:13 (JST) 奈良県立大(奈良市)は22日、学術的価値のある植物標本約1万点を誤廃棄したと発表した。担当者間の引き継ぎが不十分だったことが原因といい、県立大は「物品管理の徹底がうまくいっていなかった。引き継ぎの適正化を進める」とした。 標本は2001年6月、奈良市の団体が県に寄贈。県立大が管理していたが昨年10月ごろ、標本庫のある建物の取り壊しのため廃棄した。この団体は事実上解散しており、寄贈に携わった「奈良植物研究会」(同市)の問い合わせで今年3月に発覚した。同会によると、県内で絶滅した種も含まれていた。

                      植物標本1万点を誤廃棄 奈良県立大、引き継ぎ原因 | 共同通信
                    • かなりの富裕層でもお金があればあるほど幸福に感じる、富裕層と中所得層の幸福度の差は中所得層と低所得層の差よりも大きい

                      「お金による幸福度の上昇はある程度で頭打ちになる」ということは広く信じられており、過去の研究では世帯年収が7万5000ドル(約1200万円)程度がしきい値だと報告されています。ところが、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールで人間の幸福について研究するマシュー・キリングスワース氏の調査では、「幸福度は年収50万ドル(約8000万円)を超えても資産に応じて上昇し続ける」ということが判明しました。 Money and Happiness: Extended Evidence Against Satiation | Happiness Science https://happiness-science.org/money-happiness-satiation/ 「お金があれば幸せになれるのか?」という問いは長年にわたり多くの人々を引きつけており、多くの研究がお金と幸福度にある程度の関連性がある

                        かなりの富裕層でもお金があればあるほど幸福に感じる、富裕層と中所得層の幸福度の差は中所得層と低所得層の差よりも大きい
                      • 「アサクリ問題」で日大はロックリー准教授の経歴を抹消、NHKは番組を削除:第2の佐村河内守か?

                        「アサクリ問題」で「弥助」や「日本人が率先して奴隷制を行っていた」というトンデモを世界に広めてしまった日本大学・ロックリー准教授ですが、ネット上のアカウントをすべて削除して逃亡してしまいました。NHKもその論旨を真に受けて番組を作っています。佐村河内守氏以来のねつ事件ということになってしまうのでしょうか。 ロックリーはネット上のアカウントをすべて削除して逃亡。日大も調査中のもよう。 NHKにとっても番組まるごと捏造というのは、佐村河内以来のスキャンダルだ。 https://t.co/mWpUdhIZuG — 池田信夫 (@ikedanob) July 19, 2024 日本の歴史修正主義者の仕掛け人であり、伝説の黒人サムライ弥助についての著書で有名なトーマス・ロックリーが、自身のソーシャルメディアをすべて削除し、インターネット上から姿を消した。これは彼が2015年からウィキペディアで学術論

                          「アサクリ問題」で日大はロックリー准教授の経歴を抹消、NHKは番組を削除:第2の佐村河内守か?
                        • 【研究成果】バイオナノマシンの運動性の基本原理を実証 ――定説の運動機構を覆しうる発見―― - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース

                          2024年7月22日 東京大学 国立研究開発法人情報通信研究機構 発表のポイント バイオナノマシン・キネシンの一方向力発生の根源となる運動性の計測に成功しました。 DNAナノテクノロジーを用い、キネシンのモータードメイン内のループ領域に運動支点を自在にデザインする手法を開発しました。 生体高分子の運動の基幹機構を理解することで、人工マシンとは異なる原理で動作する生体素材からつくるバイオナノロボットの設計指針を得られることが期待されます。 外部負荷方向によって運動方向が制御されるキネシンの運動性起源の検出に成功 概要 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻の住吉里英子大学院生、山岸雅彦助教、矢島潤一郎教授、学習院大学の西坂崇之教授、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー))未来ICT研究所の古田茜研究員、古田健也研究マネージャーらは、バイオナノマシン(注1)の一種、

                          • 「竹島のアシカ絶滅は日本のせい」韓国主張に領土館がパネル展示、不法占拠直後「数百頭」

                            竹島(島根県隠岐の島町)とニホンアシカの関わりを紹介する領土・主権展示館のパネル展示=25日午前、東京都千代田区(奥原慎平撮影) 韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)を巡り、領土・主権展示館(東京都千代田区)が1954年の武力占拠直後に数百頭のニホンアシカの生息が確認されていたことを示す韓国側の記録をパネル展示している。ニホンアシカは75年を最後に目撃情報が途絶えており、韓国側では日本人による無差別な乱獲で絶滅に追い込まれたという主張がある。パネルはこうした主張に対し「なぜ、ニホンアシカが姿を消したのか、冷静で学術的な議論が必要だ」と指摘する。 不法占拠中に絶滅かパネル展示は、親子向け夏休みイベントのミニ企画展「どうぶつウォッチング!~北方四島・竹島・尖閣諸島のなかまたち~」で、9月1日まで紹介されている。 かつて、竹島はニホンアシカの一大繁殖地だった。 江戸時代には米子(現・鳥取県

                              「竹島のアシカ絶滅は日本のせい」韓国主張に領土館がパネル展示、不法占拠直後「数百頭」
                            • 本当に女性の方が寒がりなのか、冷房による「女性の冬」の真相

                              女性の手の方が男性の手よりも冷えていることを示す画像。研究では、女性は男性よりも寒さに敏感であることが示唆されているが、これは性別よりもむしろ体のつくりに大きく関係する問題だ。(PHOTOGRAPH BY TYRONE TURNER, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 屋外の気温が上がり続ける中、セーターや毛布を重ねて防寒対策をしているオフィスワーカーも少なくない。冷房の効き過ぎた職場では、大勢の職員(その多くが女性)が、暑いはずの夏に寒さに凍えており、これを「女性の冬」と表現する人もいる。 女性の方がより寒さに敏感であることを示す研究はあるが、そう単純な話でもない。2024年4月29日付けで学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表された研究によると、どの時点で寒さを感じ始めるかには、性別よりも体の大きさと身体組成(体脂肪、骨、それ以外の割合)の方が大きく関わっ

                                本当に女性の方が寒がりなのか、冷房による「女性の冬」の真相
                              • 孤島で生き延びた最後のマンモス、定説覆す絶滅シナリオが判明

                                ウランゲリ島に生息していた最後のケナガマンモス(イラスト)は、約4000年前に絶滅した。これまで、近親交配により有害な遺伝子変異が蓄積して数が減っていき、絶滅に至ったと考えられていたが、最新のDNA分析により、もっと複雑な物語が見えてきた。(ILLUSTRATION BY BETH ZAIKEN) 地球最後のケナガマンモス(Mammuthus primigenius)は、約4000年前までシベリアの沖、北極海のウランゲリ島に生息していた。ケナガマンモスは1万年ほど前の温暖化による海面上昇の際にこの島に取り残され、本土に生息していた仲間たちが絶滅した後も、東西の長さが150kmほどしかないこの小さな島で6000年間生き延びた。 科学者たちはウランゲリ島のマンモスが絶滅した原因を探っているが、まだ解明には至っていない。だがスウェーデン、ストックホルム大学の遺伝学者で、ナショナル ジオグラフィッ

                                  孤島で生き延びた最後のマンモス、定説覆す絶滅シナリオが判明
                                • Stability AI、オープンウェイトなテキスト楽曲生成「Stable Audio Open」公開。Google Colabで無料で体験! #StableAudioOpen|AICU media

                                  Stability AI、オープンウェイトなテキスト楽曲生成「Stable Audio Open」公開。Google Colabで無料で体験! #StableAudioOpen 2024年7月22日、Stability AI が「Stable Audio Open」の研究論文をリリースしました。 「Stable Audio Open」というタイトルで 論文プレプリントサイト arXiV に 7月19日付けで投稿された論文は、 オープンな生成モデルはコミュニティにとって非常に重要であり、ファインチューニングを可能にし、新しいモデルを提示する際のベースラインとして役立ちます。しかし、現在のほとんどのテキスト音声生成モデルは非公開であり、アーティストや研究者がその上に構築することはできません。ここでは、クリエイティブ・コモンズのデータで学習させた新しいオープンウェイトのテキスト音声モデルのアーキ

                                    Stability AI、オープンウェイトなテキスト楽曲生成「Stable Audio Open」公開。Google Colabで無料で体験! #StableAudioOpen|AICU media
                                  • Microsoftがスプレッドシートなどの表計算ソフトを理解できる大規模言語モデル「SpreadsheetLLM」を発表 複雑なスプレッドシートの処理を削減 | Ledge.ai

                                    Top > 学術&研究 > Microsoftがスプレッドシートなどの表計算ソフトを理解できる大規模言語モデル「SpreadsheetLLM」を発表 複雑なスプレッドシートの処理を削減

                                      Microsoftがスプレッドシートなどの表計算ソフトを理解できる大規模言語モデル「SpreadsheetLLM」を発表 複雑なスプレッドシートの処理を削減 | Ledge.ai
                                    • はてなブログに記事を投稿しました - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                      「自分のことは自分が一番知っている」と言いますが、「自分のことなのによくわからない」が現実だと思います。 自分の本質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 人間の本質=月支通変星7割、日支通変星3割 通変星「偏印」についてまとめました。 「偏印」抜群の発想力とアイデアの星 【偏印】本質的性格と人生傾向 【偏印のタイプ】性格と傾向 【偏印の傾向】仕事・職業 【偏印の傾向】お金・財産 【偏印の傾向】結婚と恋愛 【好みの女性】男性の命式で日支が偏印 【好みの男性】女性の命式で日支が偏印 【四柱推命/通変星】偏印の機能 偏印と食神の関係性 偏印「相手が損して自分が得する」 偏印「持続性に欠け、新しいものに敏感」 「偏印」が意味するもの 【男女共通】義理母、おじ・おば 【男性】義理母、おじ・おば 【女性】義理母、おじ・おば 【四柱命式】「偏印」の機能と人生傾向 偏印が悪く働く(太過・不及) 偏印が太

                                        はてなブログに記事を投稿しました - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                      • 【四柱推命/印綬】性格と人生「知性と慈愛、福寿と名誉、人徳の星」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                        「自分のことは自分が一番知っている」と言いますが、「自分のことなのによくわからない」が現実だと思います。 自分の本質を知るには四柱推命が便利で役立ちます。 人間の本質=月支通変星7割、日支通変星3割 通変星「印綬」についてまとめました。 「印綬」知恵、福寿、学問の星 【印綬】本質的性格と人生傾向 【印綬のタイプ】性格と傾向 印綬がプラスに働く場合 印綬がマイナスに働く場合 【印綬の傾向】仕事・職業 【印綬の傾向】お金・財産 【印綬の傾向】結婚と恋愛 【好みの女性】男性の命式で日支が印綬 【好みの男性】女性の命式で日支が印綬 【四柱推命/通変星】印綬の機能 「印綬」が意味するもの 【男女共通】生母、親 【男性】生母、親 【女性】生母、親 【四柱命式】「印綬」の機能と人生傾向 印綬が悪く働く(太過・不及) 印綬が太過(強すぎる) 印綬が不及(弱すぎる) 【印綬】本質的性格と人生傾向 印綬は、「

                                          【四柱推命/印綬】性格と人生「知性と慈愛、福寿と名誉、人徳の星」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                        • 科学に「何の役に立つのか?」はいい加減やめてほしい - 🍉しいたげられたしいたけ

                                          関連記事のリンクが集まりそうだったので、エントリーを起こす。直近1週間ほどのものが多い。 直接のきっかけは、この記事だった。 digital.asahi.com ミューオンに限らず宇宙物理学という分野は、直接的な実用からほど遠いジャンルと言われる。だがブコメにあるようピラミッドや古墳の非破壊内部調査など、意外な応用が広がっている。 ブコメというなら誰かが書いていたように、素粒子物理学は宇宙の根本を研究している学問であり、大麻密輸の検出に応用できたとはしゃぐのは、むしろはしたない部類と考えるべきかも知れない。 と言いつつ、こんな記事も読んだ。X旧ツイッター経由である。 www.sciencetime.jp Wi-Fi がブラックホール研究から生まれたことは知らなかった。ブラックホール研究は、万万が一地球に影響が及ぶ重力範囲にブラックホールが発見されない限り、役に立つことはないだろう。そして万

                                            科学に「何の役に立つのか?」はいい加減やめてほしい - 🍉しいたげられたしいたけ
                                          • 新しい財政金融政策の見方(後編) 財政出動は「将来への投資」

                                            参加者 明治大学 政治経済学部 教授 飯田 泰之氏 PwCコンサルティング合同会社 チーフエコノミスト 片岡 剛士 PwCコンサルティング合同会社 シニアエコノミスト 伊藤 篤 「財政政策とは、政府の負債の規模を決めること」 伊藤: 前回の議論では大幅な需要不足ではないことを踏まえた財政政策が必要ではないか──というところまで話が及びました。一方で世間では日本の財政状況は危機的であると懸念する声も根強くあります。折しも金融政策では変化の兆しが観測されるなか、いま私たちは日本の財政状態をどう考えていけばよいのでしょうか。 飯田: 「財政の危機」という表現は確かにあちこちで使われますが、広く共有された「危機」の定義があるわけではなく、その中身は極めて曖昧です。報道などでは「国の借金」という言葉もよく見かけます。ただしそこで語られる数字にはいくつかの算出根拠があって、「国と地方の公債等残高」は1

                                              新しい財政金融政策の見方(後編) 財政出動は「将来への投資」
                                            • 岡 美穂子. on X: "私はロックリーさんの著作は、日本語も英語も「歴史読みもの」であり、学術研究であるとは考えておりません。しかしそれが書かれるにあたって、彼が様々な文献にあたり、想像を超える努力をしたことは存じております。"

                                              • もはや「生態系も壊滅的」に違いない…「一変した噴火様式」がもたらした西之島の、恐ろしいほどに「いびつな火砕丘」(前野 深)

                                                もはや「生態系も壊滅的」に違いない…「一変した噴火様式」がもたらした西之島の、恐ろしいほどに「いびつな火砕丘」 新たな火山島の出現は、島を知り地球を知る研究材料の宝庫。できたての島でなくては見ることのできない事象や、そこから伝わってくる地球のダイナミズムがあります。そして、地球に生まれた島は、どのような生涯をたどるのか、新たな疑問や期待も感じさせられます。 今まさに活動中の西之島をはじめ、多くの島の上陸調査も行ってきた著者が、国内外の特徴的な島について噴火や成長の過程での地質現象を詳しく解説した書籍『島はどうしてできるのか』が、大きな注目を集めています。 ここでは、実際に現場を見てきた著者ならではの、体験や研究結果をご紹介していきましょう。今回は、2019年12月から始まった第4期の噴火活動における西之島の変化と、火山灰やドローンによるサンプル採取などのあらたな挑戦について解説していきます

                                                  もはや「生態系も壊滅的」に違いない…「一変した噴火様式」がもたらした西之島の、恐ろしいほどに「いびつな火砕丘」(前野 深)
                                                • 仏Ubisoftとアサシンクリードの「真実」──欧州ゲーム産業から『シャドウズ』問題まで|Jini | ゲームゼミ

                                                  日本を舞台に、アフリカ人の「弥助」を主人公の1人にすえた『アサシンクリード シャドウズ』。その作中描写や開発者に対し、国内外で大きな批判が展開され、ついに先日Ubisoftが公式に謝罪するに至った。 しかし、SNSやYouTubeなどでこの『シャドウズ』問題をめぐる意見を読んでいても、ゲーム文化にきちんと立脚した意見はあまり見られない。仮にゲームに詳しくともUbisoftやアサシンクリードまで理解した意見は多くないし、先日放送されたAbemaでも問題提起したゲストを含めた全員が「アサシンクリードは知らないけど」と前置きされていた。 現在、『シャドウズ』を取り巻く問題はすでに国際的なものに発展し、ゲームコミュニティを飛び出している。また問題の対象も、Ubisoftが『シャドウズ』開発に参考にしたと思われる一部の歴史家やその著作をめぐる史学的問題まで拡げられるなど、もはや収拾ができないほど拡散

                                                    仏Ubisoftとアサシンクリードの「真実」──欧州ゲーム産業から『シャドウズ』問題まで|Jini | ゲームゼミ
                                                  • 【感想】『今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全』[後編] 実は職場の人間関係は重要ではない - みやもとブログ

                                                    「今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編の記事はこちらです。 関連記事 【感想】『今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全』[前編] それではサクッと本題へ。 本の内容 著者情報 いくつか引用と感想 実は職場の人間関係は重要ではない 好意の1対2対7の法則 おわりに 関連記事 本の内容 まずはAmazonから本の内容を抜粋します。 今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す 作者:樺沢 紫苑 KADOKAWA Amazon 一人のビジネスパーソンが、仕事においても健康においても最適な1日を過ごすために必要な行動を紹介。 それに加え最適な学習方法や最適な睡眠の取り方などビジネスマンに限らず子供や老人でも役に立つような情報も盛り込んでいます。 イラストだけでわかるパート1、最新学

                                                      【感想】『今日がもっと楽しくなる 行動最適化大全』[後編] 実は職場の人間関係は重要ではない - みやもとブログ
                                                    • 【日本が黒人奴隷の起源】NHKが日本大学トーマス・ロックリー准教授の主張そのまま番組制作←捏造がバレてNHKは削除 トーマス・ロックリーは逃亡wwwwwwwwww : ハムスター速報

                                                      【日本が黒人奴隷の起源】NHKが日本大学トーマス・ロックリー准教授の主張そのまま番組制作←捏造がバレてNHKは削除 トーマス・ロックリーは逃亡wwwwwwwwww Tweet カテゴリ炎上お祭り 0 :ハムスター速報 2024年07月19日 22:00 ID:hamusoku 「アサクリ問題」で「弥助」や「日本人が率先して奴隷制を行っていた」というトンデモを世界に広めてしまった日本大学・ロックリー准教授ですが、ネット上のアカウントをすべて削除して逃亡してしまいました。NHKもその論旨を真に受けて番組を作っています。佐村河内守氏以来の捏造事件ということになってしまうのでしょうか。 驚くべきことにNHKも「Black Samurai 信長に仕えたアフリカン侍・弥助」という番組を制作しています。7月19日現在、視聴できなくなっています。 https://agora-web.jp/archives

                                                        【日本が黒人奴隷の起源】NHKが日本大学トーマス・ロックリー准教授の主張そのまま番組制作←捏造がバレてNHKは削除 トーマス・ロックリーは逃亡wwwwwwwwww : ハムスター速報
                                                      • 土星の衛星タイタン、液体の海に「波や潮流」が存在 カッシーニのデータが示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                        太陽系の中で、川や湖や海があるのは、地球だけではない。土星最大の衛星タイタンの表面にも、液体の浸食によって形作られた地形がある。ただし、この液体は水ではなく、エタンやメタンなどの液体炭化水素だ。タイタンには、地球の石油と天然ガスの埋蔵量の何百倍もの液体炭化水素がある。 学術誌Nature Communicationsに16日付で掲載された最新論文では、波や海流、河口や海峡といったタイタンの奇妙な液体域についてより多くのことが明らかになっている。 論文では、2004年から2017年まで土星を周回探査したNASAのカッシーニ探査機の観測データアーカイブを使用した。2005年年にカッシーニからタイタンに投下された着陸探査機ホイヘンスは、観測史上初となるタイタンの表面を撮影した画像を地球に送信した。そこには、地球を思い起こさせる古代の乾いた海岸線や、メタンの川が見えていた。 NASAは、2028年

                                                          土星の衛星タイタン、液体の海に「波や潮流」が存在 カッシーニのデータが示唆 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                        • 淡路鬼瓦工場と有名社寺を訪ねて 淡路島旅行③

                                                          兵庫県指定伝統工芸品の淡路鬼瓦 淡路島の特産品と言えば海産物や農産物がまず頭に浮かぶのだが、瓦の生産地としても淡路島は昔から有名である。 『日本書紀』には崇峻天皇元年(588年)に百済から瓦製造技術が伝来したことが書かれているが、兵庫県のホームページによると、藤原京時代(694~710年)の窯跡の出土によって、淡路島で瓦が製造されたのは約千三百年前のことと言われているのだそうだ。 ところが、淡路島で本格的に瓦が製造されるようになったのは意外と遅く、江戸時代の寛政年間(1624~43年)だという。 淡路島の瓦は「淡路瓦」と言い、三州瓦(愛知県)、石州瓦(島根県)とともに日本の三大瓦の一つだが、「淡路瓦」は城や寺、和風住宅などで多く用いられており、釉(うわぐすり)を用いず焼き上げて燻(いぶ)すことにより炭素の膜を作り、灰色というかいぶし銀色に鈍く輝く瓦で、「いぶし瓦」とも言われている。 旅程に

                                                            淡路鬼瓦工場と有名社寺を訪ねて 淡路島旅行③
                                                          • アサクリ問題まとめ:弥助は黒人奴隷から侍に成り上がったのか

                                                            アサクリ問題が歴史学界に延焼しているので、整理しておこう。最初に断っておくが、アサシン・クリードというゲームがどんな荒唐無稽な設定をしても、それがフィクションだと断っていれば何の問題もない。問題はその原作者、トム・ロックリー(日大准教授)がそれを事実だと主張し、Wikipediaなどを改竄したことだ。 おかげでデービッド・アトキンソンなど、それを信じる人が出てきた。マスコミが小説を史実として報道すると、慰安婦問題のように大変なことになる。こういう問題は初期消火が大事なので、あえて細かい事実関係を書いておく。この問題は、大きく二つにわけられる。 弥助は黒人奴隷だったのか まず弥助は奴隷だったのか。いま話題になっているトム・ロックリーの『信長と弥助』はこう書いている。 弥助は内陸部に赴くたびに、大騒ぎを引き起こした。地元の名士のあいだでは、キリスト教徒だろうとなかろうと、権威の象徴としてアフリ

                                                              アサクリ問題まとめ:弥助は黒人奴隷から侍に成り上がったのか
                                                            • Figmaを使ったUIデザインの基本を詰め込んだ『Figmaで作るUIデザインアイデア集 サンプルで学ぶ35のパターン』を7月23日(火)に発売

                                                              インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志)は、Figmaを使ったUIデザインの基本を詰め込んだ実践書『Figmaで作るUIデザインアイデア集 サンプルで学ぶ35のパターン』を2024年7月23日(火)に発売いたします。 ■Figmaを使ったUIデザインの第一歩 近年、Webサービスやアプリにおいて、ユーザーにとって自然で使いやすいインターフェースを設計する「UIデザイン」が注目されています。本書は、人気デザインツール「Figma」を使ってWebサービスやアプリのコンポーネント(要素)やアイコンなどのUIデザインを学ぶ実践書です。 ■コンポーネントの作成から実装まですべて学べる 前半ではFigmaの基本操作を学びます。UIコンポーネントとスタイルを集めた本書オリジナルのUIキット「Stockpile UI(ストックパ

                                                                Figmaを使ったUIデザインの基本を詰め込んだ『Figmaで作るUIデザインアイデア集 サンプルで学ぶ35のパターン』を7月23日(火)に発売
                                                              • 書籍『行きたい!企業ミュージアム』という 一味違う博物館めぐりができそうな本を読んでみた感想 - TomoSan.Diary

                                                                ※この記事は広告およびアフィリエイト広告を利用しています 先日、仙台市営 泉図書館に行ってきました。 なんとなく、雑誌気分でペラペラめくりながら楽しめる図書はないかと探索していたら、この書籍『行きたい!企業ミュージアム』を見つけたので、早速、借りてみることにしました! 今回は書籍『行きたい!企業ミュージアム』について、あれやこれや語りたいと思います! 書籍の背表紙には「一味違う”博物館めぐりに出かけよう!”」という文言があります! それでは、一緒に「一味違う”博物館」探してみませんか? 早速行ってみよう。 書籍『行きたい!企業ミュージアム』 を読んでみた リンク 本書の内容 発行人:塩谷 茂代 さん 執筆 :稲葉美映子さん、富永玲奈さん、根岸真理さん 株式会社風来堂 (石川育未さん、泰井綾子さん、南雲恵里香さん、今田壮さん) 編集 :大野達也さん 装丁 :村上千津子さん(イカロス出版) 本

                                                                  書籍『行きたい!企業ミュージアム』という 一味違う博物館めぐりができそうな本を読んでみた感想 - TomoSan.Diary
                                                                • 【有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)】河川も水道水も汚染されていた

                                                                  飲料水イメージ 更新日:2024/07/21 あなたは、最近巷で話題の「PFAS(ピーファス)」ご存知ですか。 全国各地の河川や地下水などがPFASと呼ばれる化学物質によって汚染されていることが明らかになりつつあります。 有機フッ素化合物の「PFAS(ピーファス)」をめぐり、国(環境省や国交省)は、全国の水道事業者などに水質検査の結果などを2024年9月末までに報告するように要請しました。 水のPFAS汚染 水質の「暫定目標値」見直しや基準値設定の検討はじまる 環境省 | 琉球放送県内の河川などで検出されている有機フッ素化合物・PFASをめぐり、環境省が17日、有識者会議と検討会...nordot.app これまでも、大きな浄水場などでは独自に検査をし公表しているので、自治体の水道局のHPなどで確認できます。 福岡市 福岡市の水道水における有機フッ素化合物(PFAS)についてwww.cit

                                                                    【有機フッ素化合物PFAS(ピーファス)】河川も水道水も汚染されていた
                                                                  • 「墓穴を掘った」新種の恐竜を発見、9900万年前に生き埋めに

                                                                    新種の恐竜フォナ・ヘルゾガエ(Fona herzogae)の復元図。その化石から、彼らが多くの時間を穴の中で過ごしていたことが分かる。(ILLUSTRATION BY JORGE GONZALEZ/NORTH CAROLINA MUSEUM OF NATURAL SCIENCES) 米国ユタ州東部の砂漠にある9900万年前の岩石からは恐竜の化石が見つかることがあるが、そのほとんどが太陽の光にさらされて風化して砕け、小さな破片になっている。けれども、今回発見された新種の恐竜フォナ・ヘルゾガエ(Fona herzogae)の化石は違った。白亜紀の小さな植物食恐竜は地面に掘った穴で半ば暮らしていたため、ときどき運悪く生き埋めになるものがいて、同時代のほかの恐竜よりも多くの化石が残っていたのだ。論文は2024年7月9日付けで学術誌「The Anatomical Record」に発表された。 フォナ

                                                                      「墓穴を掘った」新種の恐竜を発見、9900万年前に生き埋めに
                                                                    • ネットでよく見かける「認知の歪みの10のパターン」にはちゃんと対処法・改善策がセットで示されているよ、というお話 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                      何これ。「認知の歪み」これめちゃくちゃ発達障害の思考パターンに当てはまるじゃん。これ20年生きてきてこんな総括した言葉今知ったんだけど。何でこれ学校で教えないの?心理学系の専門分野でしか教えて貰えないの?周囲と摩擦生まないように生きてく上でめちゃくちゃ大切なことやん。 pic.twitter.com/VmL9xu36oN— 采 (@uyni0000) 2024年7月18日 このツイートがちょっと話題になっていたので。 「認知の歪みの10のパターン」は、アメリカで医学博士として活躍したアーロン・T・ベック氏が提唱した考え方です。 新版 うつ病の認知療法 (認知療法シリーズ) 作者:アーロン・T・ベック 他岩崎学術出版社Amazon ネットをやっててこの10のリストを見たことがないというひとはあまりいないと思います。 でも、大抵の人ってこのリストを自分ごとだと捉えていないはずです。 大抵の人は

                                                                        ネットでよく見かける「認知の歪みの10のパターン」にはちゃんと対処法・改善策がセットで示されているよ、というお話 - 頭の上にミカンをのせる
                                                                      • DMCAの適用除外案は、AIツールの利用規約に違反して、バイアス、トレーニン..

                                                                        DMCAの適用除外案は、AIツールの利用規約に違反して、バイアス、トレーニングデータ、潜在的に有害な出力を暴露することを研究者に与えるものです。 米国政府は現在、AIシステムの技術的保護措置やデジタル著作権管理(DRM)を破り、AIシステムがどのように機能するかについて詳しく学び、偏見、差別、有害で不正確な出力について調査し、トレーニングを受けたデータについて詳しく知ることができるようにする米国著作権法の免除を検討しています。 この免除により、研究者がその研究を阻止するように設計されたシステムを回避しなければならなかった場合でも、AI製品の「誠実な」セキュリティと学術研究、および「レッドチーム」が可能になります。 via: It May Soon Be Legal to Jailbreak AI to Expose How it Works https://www.404media.co/

                                                                          DMCAの適用除外案は、AIツールの利用規約に違反して、バイアス、トレーニン..
                                                                        • 【未来の料理はどうなる?】3Dフードプリンターが普及すると、食卓にパラダイムシフトが起こる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          写真:吉崎貴幸 食べ物を自由に「印刷」できる未来 3Dプリンターは、コンピューターで作った3Dデータを立体的に出力する機械。 フィギュアやロボットなどのホビージャンルから建物の建築まで、立体物を作る場所ですでに広く使われています。 その「どこでも誰でも立体物を作ることができる」という技術に注目し、なんと食べ物を出力してしまうという目的で研究が進んでいるのが3Dフードプリンター。 つまり樹脂や建材ではなく、「食材」で立体物を印刷する3Dプリンターです。 書籍『COOK TO THE FUTURE 3Dフードプリンターが予測する24の未来食』(グラフィック社)では、3Dフードプリンターによって近い未来に起こりうる食の変化が予測されています。 さらには、新奇な食べ物を作れるだけではなく、社会や人間の意識が革命的に変化するかもしれない「フードテック」の可能性が語られています。 著者である宮城大学食

                                                                            【未来の料理はどうなる?】3Dフードプリンターが普及すると、食卓にパラダイムシフトが起こる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 骨を強くする新しいホルモンが発見される、母乳育児中の母体でカルシウムが失われても骨が丈夫に保たれる謎が解明

                                                                            授乳時、女性の体内では母乳を生成するために骨からカルシウムが除去されます。それにもかかわらず、女性の骨が丈夫なままであることは、長年の謎でした。カリフォルニア大学サンフランシスコ校とカリフォルニア大学デービス校の研究チームは、新しいホルモンを発見することでこの謎を解明しました。 A maternal brain hormone that builds bone | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07634-3 Scientists Discover a New Hormone that Can Build Strong Bones | UC San Francisco https://www.ucsf.edu/news/2024/07/428011/scientists-discover-new-hormone-can-

                                                                              骨を強くする新しいホルモンが発見される、母乳育児中の母体でカルシウムが失われても骨が丈夫に保たれる謎が解明
                                                                            • 2023年度の電子書籍市場規模は6449億円、2028年度には8000億円市場に成長 | インプレス総合研究所

                                                                              インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志)は、電子書籍市場の動向を調査し、電子書籍に関する調査結果を発表いたします。また、本調査結果の詳細は、新産業調査レポート『電子書籍ビジネス調査報告書2024』(https://research.impress.co.jp/ebook2024)として発行し、2024年7月25日(木)に発売いたします(予約受付中)。 本調査は、出版社、編集プロダクション、スタジオ、電子書籍ストア、取次事業者、電子図書館サービス事業者、ベンダー等の主要な電子書籍関連事業者へのヒアリング調査、ユーザーへのアンケート等を元に、各分野の有識者とインプレス総合研究所により分析したものです。なお、本調査報告書は電子書籍ビジネス黎明期の2003年に第1号を発行し、本年で22年目を迎えます。 <<市場規模>>

                                                                                2023年度の電子書籍市場規模は6449億円、2028年度には8000億円市場に成長 | インプレス総合研究所
                                                                              • 「新発見」をするだけが学問の価値ではない…じつは「人文系の学問」が持っている「意外な価値」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                「文学部のやっていることは読書感想文とかわらない」「『文系』なんてお金をかけて学ぶ必要はない」――こうした根強い「文系不要論」に、どうすれば答えることができるのでしょうか。 【写真】入ると損する「私立大学」ランキング…コスパ最悪だった意外な名門大学の実名 人文系の論文・レポートを書くための技術を網羅的に提供する『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(阿部幸大著)では、「そもそも人文学の研究には意味があるのか?」ということも問われています。 世界的に評価される数々の論文を書いた気鋭の研究者は、この問いにどう答えるのでしょうか。 ※本記事は阿部幸大『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』から抜粋・編集したものです わたしはひろくいえば「文学部」の出身であるが、研究者だというと、かなりの頻度で「文学部の研究ってなにすんの?」と聞かれる。じっさい、人文系の学問におけるアカ

                                                                                  「新発見」をするだけが学問の価値ではない…じつは「人文系の学問」が持っている「意外な価値」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 生成AIは導入ハードルを下げるのか? 2024年版「業務改善ツール」選定のポイント

                                                                                  生成AIは導入ハードルを下げるのか? 2024年版「業務改善ツール」選定のポイント:IT導入完全ガイド 複雑化、属人化が進んだ業務や、複数部門にまたがる業務をどう改善すべきか。生成AI搭載でプロセスマイニングはどう変わるのか。導入時のポイントや運用の注意点、導入前に揃えておきたいシステムを解説する。 長い年月を経て複雑化し、属人化が進んだ業務をいかに改善するか。特に企業の主要事業を支えるコア業務の処理に長い時間がかかっていたり、手戻りが多く発生していたりする場合は、収益にも影響を及ぼしかねないため、改善は急務だ。 担当者レベルによる草の根活動では改善が難しい、ビジネス全体に影響を及ぶ複雑な業務を改善する際に一つの選択肢となるのがプロセスマイニングだ。 前編では、BIツールとプロセスマイニングの違いや、プロセスマイニングを活用するメリット、プロセスマイニングによる改善を必要とする業務、プロセ

                                                                                    生成AIは導入ハードルを下げるのか? 2024年版「業務改善ツール」選定のポイント
                                                                                  1