並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 265件

新着順 人気順

帰還困難区域の検索結果1 - 40 件 / 265件

  • 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた

    » 【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた 特集 2011年3月11日の東日本大震災。津波の被害だけでなく、福島第一原子力発電所の事故により、一帯は長らく一般人が立ち入ることのできないエリアに。 大きな進展があったのは、9年後の2020年3月14日。満を持して常磐線が全線開通。ごく一部とはいえ避難指示が解除され、制限はあれど一般人も散策が可能になった。 その時の状況は、「全線開通した常磐線で東京から福島へ / 帰還困難区域だった各駅で下車、周辺を散策してみた」という記事でお伝えしている。この時から2年。久しぶりに福島に行く機会を得た私は、再び2年前に取材した地を訪れてみることに。 ・双葉駅 「特急ひたち」に乗るのも2年ぶりだ。今回のスタート地点は湯本駅。 2年前は気温がめちゃくちゃ低いうえに、雨も降っていた。マジに凍えな

      【マジかよ】津波と放射能汚染で崩壊していた福島県 双葉町 → 2年ぶりに来たら、とんでもないことになっていた
    • 福島第一原発事故から11年 全域除染から後退に住民怒り「汚したら、きれいにして返すのが当然じゃないか」:東京新聞 TOKYO Web

      東京電力福島第一原発事故から間もなく11年となる。帰還困難区域内に家を残す多くの人たちは、いまだ将来を見通せぬままだ。政府は昨年、避難指示解除が見通せなかった区域について、帰還を希望する人の自宅周辺に限り除染する新方針を示した。これまでの「全域除染」から後退した姿勢に、住民らは「帰ると決めないと除染をしてくれないのか」と怒りを隠さない。(片山夏子) 帰還困難区域の避難指示解除 政府は2021年8月、福島県7市町村に残る帰還困難区域について、戻って暮らしたい人の求めに応じて29年までに自宅や道路などを除染して部分的に避難指示を解除する方針を決めた。24年度から除染を始める計画だ。帰還を望まない人の家や土地の扱いは未定。区域内で優先的に除染を進めた「特定復興再生拠点区域」は、帰還困難区域の約8%にとどまる。

        福島第一原発事故から11年 全域除染から後退に住民怒り「汚したら、きれいにして返すのが当然じゃないか」:東京新聞 TOKYO Web
      • 復興五輪「歴史に残る大会に」 安倍前首相インタビュー―東日本大震災10年:時事ドットコム

        復興五輪「歴史に残る大会に」 安倍前首相インタビュー―東日本大震災10年 2021年03月04日07時22分 インタビューに答える安倍晋三前首相=2月26日、東京・永田町 東日本大震災から10年を迎えるのを前に、自民党の安倍晋三前首相は3日までに、時事通信のインタビューに応じた。復興に向けた安倍政権の取り組みでは「一定の役割を果たせた」と強調。首相在任中に「復興五輪」を掲げ招致した東京五輪・パラリンピックに関しては、新型コロナウイルスを克服した上で開催が実現できれば「五輪の歴史に残る大会となる」と期待感を示した。 震災前、原発事故は想定せず 菅直人元首相インタビュー ―発生当時は野党議員だった。 当時、自民党の谷垣禎一総裁は政府に全面的に協力した。ただ、民主党は政権運営に十分慣れておらず、菅直人首相は原子力緊急事態宣言を直ちに出すべきだったのに遅れた。現場の要望を聞くネットワークもなく、行

          復興五輪「歴史に残る大会に」 安倍前首相インタビュー―東日本大震災10年:時事ドットコム
        • 朝日新聞 映像報道部 on Twitter: "JR #常磐線 が14日朝、9年ぶりに全線で再開しました。 東京電力福島第一原発事故 で、富岡(富岡町)-浪江(浪江町)間の20.8キロが不通でした。 写真は、大野駅(大熊町)近くの #帰還困難区域 を通る列車です。福留庸友… https://t.co/NbC8W6YlhZ"

          JR #常磐線 が14日朝、9年ぶりに全線で再開しました。 東京電力福島第一原発事故 で、富岡(富岡町)-浪江(浪江町)間の20.8キロが不通でした。 写真は、大野駅(大熊町)近くの #帰還困難区域 を通る列車です。福留庸友… https://t.co/NbC8W6YlhZ

            朝日新聞 映像報道部 on Twitter: "JR #常磐線 が14日朝、9年ぶりに全線で再開しました。 東京電力福島第一原発事故 で、富岡(富岡町)-浪江(浪江町)間の20.8キロが不通でした。 写真は、大野駅(大熊町)近くの #帰還困難区域 を通る列車です。福留庸友… https://t.co/NbC8W6YlhZ"
          • 原子力ムラの深い闇に迫る。“言論封殺”された衝撃の問題作、ついに公開! 『日本は原発を止められないのか?』(青木美希) | 青木 美希 | ちょい読み

            2023.11.27ちょい読み 原子力ムラの深い闇に迫る。“言論封殺”された衝撃の問題作、ついに公開! 青木 美希 『日本は原発を止められないのか?』(青木美希) 出典 : #文春新書 ジャンル : #ノンフィクション 『日本は原発を止められないのか?』(青木美希) 太平洋を抜けてきた潮風が、漁船が停泊する港にぼうぼうと吹く。福島県いわき市の小名浜漁港から見える海は、群青色に広がっていた。 福島県漁業協同組合連合会(県漁連)理事の柳内孝之さん(57)は、Tシャツ姿で風に吹かれながらこう訴えた。 「東京電力が事故で汚した海ですよね。汚染された海を浄化していくという話ならわかりますが、(福島第一原発から)海洋放出すれば、福島の海は震災前より悪化しているとみられてしまいます。商売が立ちゆかなくなる可能性がある。仲間が苦しめられ、また命を失う人が出るかもしれない」 柳内さんは、一人の水産業者のこと

              原子力ムラの深い闇に迫る。“言論封殺”された衝撃の問題作、ついに公開! 『日本は原発を止められないのか?』(青木美希) | 青木 美希 | ちょい読み
            • イノシシ突然変異「なし」 帰還困難区域生息、福島大准教授発表

              福島大共生システム理工学類の兼子伸吾准教授は3日、東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域に生息するイノシシの遺伝的な影響を調査した結果、事故後数世代が経過しても、DNAの塩基配列に事故の影響による突然変異は確認されなかったとする研究内容を発表した。 大学の定例記者会見で発表した兼子氏は、「突然変異で緑になったイノシシ」など、原発事故の影響を巡り根拠に基づかない海外報道があるとし、「汚染の程度が理解されておらず、現状を伝えることが重要だ」と指摘した。 事故の影響による突然変異が確認されなかった理由については「(事故に起因する放射線量が)低線量だったためと考えられる」と述べた。 兼子氏は、福島大大学院に所属していたドノバン・アンダーソン氏(弘前大被ばく医療総合研究所特任助教)らとともに2016~19年、帰還困難区域に生息する307頭のイノシシを調査した。このうち191頭の遺伝子について、チ

              • 2022年を振り返る 震度6強からの再生 - はてな村定点観測所

                フグの供養祭に参加した 震度6強の地震が発生 全国のTwitterユーザーから支援物資が届いた 90年代のホームページからのご縁の友人がガラスを修理してくれた M1 MaxのMacBookProを購入 隣組のBARの手伝いを始めた 大学時代の先輩夫婦と一緒に被災地へ 技術書典13に参加 SONY FE 24-70mm F2.8 GMⅡを購入 仙台を中心にあちこち観光 年収1188万円。でもレバナス投資で含み損230万円 光のページェント 2022年の振り返り フグの供養祭に参加した 福島の海では今までフグはほとんど獲れなかったのですが、近年になってトラフグの漁獲量が急増しています。量・質ともに全国有数のトラフグの産地になりました。地球温暖化の影響ではないかと考えられています。そんなトラフグを使って相馬地方の町興しをしていこうと、地元の割烹料理屋さんや漁師さんが中心になって「福とらの会」が結

                  2022年を振り返る 震度6強からの再生 - はてな村定点観測所
                • 【メモ】「誘拐肯定の『幸色のワンルーム』放送はあり得ない」と書いた三浦英之記者のツイートは、現在削除されていた。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  ひとつ前の記事の関係で m-dojo.hatenadiary.com 14日にBSプレミアムで「万引き家族」が放送されるのにちなんで、過去の「万引き家族」&「幸色のワンルーム」まとめ再読したんだけど…・ togetter.com 上のまとめに、すぐれたノンフィクションの描き手としても知られる朝日新聞の三浦英之記者のツイートが保存されている。 現在はなぜか削除されている、三浦英之記者の「ドラマの放送を中止せよ!」と求めるツイートいやはや、剣呑。 ※関連まとめ追加 togetter.com togetter.com togetter.com そしてふと、この三浦氏のツイートにはどんなリプライがついていたかな?と思って、実際のツイートのほうに飛んでみた…そしたらそれぞれ このページは存在しません。 何かをお探しの場合は検索をお試しください。 となって、いたんだ。 もちろん、アカウント自体は生きて

                    【メモ】「誘拐肯定の『幸色のワンルーム』放送はあり得ない」と書いた三浦英之記者のツイートは、現在削除されていた。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • 安倍晋三が「震災復興は私の五輪招致スピーチに沿って進んできた」と妄言! ならば今年も言う 福島原発事故の最大の戦犯はお前だ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                    安倍晋三が「震災復興は私の五輪招致スピーチに沿って進んできた」と妄言! ならば今年も言う 福島原発事故の最大の戦犯はお前だ 東日本大震災から10年。しかし、この間の被災地軽視・棄民政策によって、復興は当初の見込みより大幅に遅れ、いまも4万人以上が避難生活をしいられている。 ところが、その最大の戦犯は何の反省もないようだ。前首相だった安倍晋三が先日、震災10年を語るという体で時事通信のインタビューに登場したのだが、これがとにかく嘘とインチキだらけのひどいシロモノだったのだ。 まず、呆れたのが復興について聞かれたときの答えだ。安倍氏はなんと「縦割りを排し、現場主義を徹底した」「高台移転や災害公営住宅など住まいの整備、帰還困難区域を除く地域の避難指示解除、道路や鉄道などの交通インフラ復旧は進んだ。製造品の出荷額や観光客数も震災前より増え、一定の役割を果たせたと思う」などと胸を張ったのである。 福

                      安倍晋三が「震災復興は私の五輪招致スピーチに沿って進んできた」と妄言! ならば今年も言う 福島原発事故の最大の戦犯はお前だ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                    • 岸田首相 所信表明演説 全文 | NHK

                      岸田総理大臣は、臨時国会で23日、所信表明演説を行いました。文字数にして、およそ8600字。全文は次のとおりです。 目次 はじめに ~変化の流れをつかみ取る~ 二 経済・経済・経済 第二百十二回臨時国会の開会にあたり所信の一端を申し述べます。 日本国内閣総理大臣として、私の頭に今あるもの、それは、「変化の流れを絶対に逃さない、つかみ取る」の一点です。 岸田内閣は、防衛力の抜本的強化、エネルギー政策の転換、次元の異なるこども・子育て政策をはじめ、時代の変化に応じた先送りできない課題に一つ一つ挑戦し、結果をお示ししてきました。 今後も、物価高をはじめ国民が直面する課題に、「先送りせず、必ず答えを出す」との不撓不屈の覚悟をもって取り組んでいきます。 最初につかまなければならない変化の流れは、「経済」です。 三十年来続いてきたコストカット経済からの変化が起こりつつあります。 この変化の流れをつかみ

                        岸田首相 所信表明演説 全文 | NHK
                      • 鉄くずを無断で持ち出し換金 帰還困難区域の解体現場の実態 | 毎日新聞

                        鉄くずなどが無断で持ち出された福島県大熊町図書館・民俗伝承館の解体工事現場=2023年9月、関谷俊介撮影 東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の建物解体工事現場で、放射性物質に汚染された可能性のある廃棄物から鉄くずなどの金属類が複数の作業員に無断で持ち出され、売却されていることが関係者への取材で明らかになった。環境省発注事業である放射性廃棄物処理の流れを逸脱して、区域外で資材として再利用されるおそれがある。 環境省は毎日新聞の取材に、元請けの大手ゼネコン鹿島が調査したり警察に報告したりしていると回答。他の現場でも無断持ち出しがないか調査するかについては「警察の動向も踏まえつつ対応を検討中だ」としている。 無断持ち出しが判明したのは、第1原発が立地する福島県大熊町にある町図書館・民俗伝承館(一部2階建て延べ床面積約2200平方メートル)の解体工事現場。

                          鉄くずを無断で持ち出し換金 帰還困難区域の解体現場の実態 | 毎日新聞
                        • 特集ワイド:原発はいずれ消滅します 福島・飯舘村で暮らす、前原子力規制委員長・田中俊一さん | 毎日新聞

                          東京電力福島第1原発事故から間もなく9年。あの人は今、何を思っているだろうか。事故後に設置された、原発の安全審査を担う原子力規制委員会の初代委員長、田中俊一さん(75)のことだ。2017年に退任後、「復興アドバイザー」として暮らす福島県飯舘村を訪ねた。【沢田石洋史】 飯舘村を南北に走る国道399号から細い山道を上っていくと、田中さんが1人で暮らす木造平屋建ての一軒家があった。前日降った雪がうっすらと積もっている。「今年は降ってもすぐに解けます。暖冬の影響ですね。ここで暮らして3度目の冬ですが、過去2年は雪が一度積もったら春まで残っていた」 村が所有するこの家を賃借したのは、原子力規制委の委員長を退任した3カ月後、17年12月のことである。旧知の菅野典雄村長から「静養にいいですよ」と誘われたのがきっかけだった。「飯舘山荘」と名付けたこの借家と、茨城県ひたちなか市の自宅を行ったり来たり。月の半

                            特集ワイド:原発はいずれ消滅します 福島・飯舘村で暮らす、前原子力規制委員長・田中俊一さん | 毎日新聞
                          • 復興五輪なんて嘘「今も苦しむ被災者」悲痛な本音

                            賛否両論の渦巻く中、東京オリンピックが終わり、各国の選手団も帰途についた。しかし、この五輪が「復興五輪」を掲げていたことを知っている選手たちは、どれほどいただろうか。日本選手の活躍が続く中、多くの日本国民もそれを忘れていたかもしれない。それでも、忘れるわけにはいかない。大会期間中の盛夏、私は福島に向かった。 7月25日、私は柴田明範さん(55)と一緒に車で福島県浪江町に向かっていた。国道114号から津島地区の集落に入る道路は、「内閣府」と書かれた銀色のバリケードでさえぎられている。柴田さんの自宅はこの向こうにある。 警備員に許可証を見せ、ゲートを越えた途端、柴田さんの線量計からピーピーというアラーム音が出た。数値は0.7~0.8マイクロシーベルト/時。時間の経過とともに減ってきたとはいえ、まだ事故前の10~20倍もある。 東京電力福島第一原発の事故後、政府は除染を進め、少しずつ「避難指示」

                              復興五輪なんて嘘「今も苦しむ被災者」悲痛な本音
                            • 帰還困難区域での熱電発電システムを用いた自律移動ロボットの実地走行~家庭用カセットボンベを燃料として長時間の環境モニタリングを実現~

                              プレスリリース 研究 2021 2021.07.26 帰還困難区域での熱電発電システムを用いた自律移動ロボットの実地走行~家庭用カセットボンベを燃料として長時間の環境モニタリングを実現~ 1.発表者: 李 敏赫(東京大学 大学院工学系研究科機械工学専攻 助教) 筑紫彰太(東京大学 大学院工学系研究科精密工学専攻 助教) 鈴木雄二(東京大学 大学院工学系研究科機械工学専攻 教授) 淺間 一(東京大学 大学院工学系研究科精密工学専攻 教授) 2.発表のポイント: ◆家庭用カセットボンベを燃料とした高出力の熱電発電システムを自律移動ロボットに搭載し、人の立入りが困難な環境において長時間の環境モニタリングを無人で行うことができることを実証しました。 ◆70Wの高出力を実現する小型熱電発電システムを新たに開発し、位置情報センサー、カメラ、線量計などを搭載して予めプログラムされたルートに沿って長時間走

                                帰還困難区域での熱電発電システムを用いた自律移動ロボットの実地走行~家庭用カセットボンベを燃料として長時間の環境モニタリングを実現~
                              • 福島県双葉町 午前0時に一部の避難指示解除 約11年半ぶり | NHK

                                東京電力福島第一原子力発電所が立地し、すべての住民の避難が続いてきた福島県双葉町で、30日午前0時に帰還困難区域の一部の避難指示が解除されました。 本格的な帰還に向けた避難指示の解除は双葉町では初めてで、原発事故に伴って避難指示が出された自治体のなかでは最後になりました。 福島第一原発が立地する双葉町は、2011年の原発事故のあと町の全域に避難指示が出され、すべての住民の避難が続いてきました。 双葉町は、面積と事故前の居住人口ともに、全体の95%を放射線量が比較的高い帰還困難区域が占め、役場や中心市街地なども含まれていました。 このため町は、JR双葉駅周辺の市街地を含む帰還困難区域5.5平方キロメートルについて特定復興再生拠点区域として国の認定を受け、インフラ整備とともに除染が進められてきました。 そして30日午前0時に避難指示が解除され、およそ11年半ぶりに住民が居住できるようになりまし

                                  福島県双葉町 午前0時に一部の避難指示解除 約11年半ぶり | NHK
                                • 小泉大臣就任記者会見録(令和元年9月11日(水)22:03 ~ 23:07 於:環境省第1会議室)

                                  ホーム 報道・広報 大臣記者会見・談話等 過去の大臣記者会見要旨等 小泉環境大臣 小泉大臣就任記者会見録(令和元年9月11日(水)22:03 ~ 23:07 於:環境省第1会議室) 1.発言要旨 すいません。どうぞ。もう今日もぶら下がりで、皆さんから多くの質問もありましたし、官邸でも記者会見やったので、できる限り早く帰りましょう。 2.質疑応答 (記者)読売新聞の安田と申します。大臣就任おめでとうございます。2点お聞きします。まず最初にG20大阪サミットで出たブルー・オーシャン・ビジョンについて、プラスチックの対策ですね。10月に資源効率性対話は日本で行われることになってますが、掛け声だけでなく、その実効性のある削減を目指していくために何をすべきだとお考えなのか、それが1点。それからこの秋には気候変動のパリ協定から、米国が離脱する予定になっています。アメリカが一つ抜けるということは、枠組み

                                    小泉大臣就任記者会見録(令和元年9月11日(水)22:03 ~ 23:07 於:環境省第1会議室)
                                  • DASH村、再興の日は来るか 土地貸した元町議の願い(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                    【福島】「あの土地を復興のシンボルとして使ってくれるなら、無償提供したいと思っているんだ」 【写真】DASH村に関する資料をめくる三瓶宝次さん=2020年12月16日、福島市、三浦英之撮影 浪江町津島地区の元町議、三瓶宝次さん(84)は取材に語った。 「あの土地」とは、日本テレビ系列の番組で、アイドルグループ「TOKIO」が農作業を体験した「DASH村」があった場所だ。親類が開拓した土地を買い取り、三瓶さんが管理してきた。 「まさか、あんなに有名になるとは思わなかった」 ある日、福島出身のディレクターがやってきて、「ロケ地に使いたいので貸してほしい」と頼まれ、自宅から約2キロ離れた約4ヘクタールの山林や田畑を貸した。 ディレクターが語る番組名も、TOKIOというアイドルグループも、聞いたことはなかった。番組に出て、農作業を指導してほしいと頼まれたが、当時町議だった三瓶さんが出演するとロケ地

                                      DASH村、再興の日は来るか 土地貸した元町議の願い(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                    • 「すずめの戸締まり」新海誠監督「双葉郡の風景を描かなければ、うそをつくことになる」 福島民報社単独インタビュー

                                      「すずめの戸締まり」新海誠監督「双葉郡の風景を描かなければ、うそをつくことになる」 福島民報社単独インタビュー 2023/02/05 11:05 (C)2022「すずめの戸締まり」製作委員会 (C)2022「すずめの戸締まり」製作委員会 国道6号沿いの県内沿岸部に車を止め、美しい海を望む丘に降り立つ主人公たち。見渡すと、辺りには草が生い茂った集落が広がる―。新海誠監督(49)の最新アニメ映画「すずめの戸締まり」は、東日本大震災をテーマの一つとし、福島県などの被災地も描いた。新海監督は福島民報社の単独オンライン取材に応じ「双葉郡の風景を描かなければ、『すずめの戸締まり』でうそをつくことになると思った」と語った。 ■覚悟 映画は九州で暮らす17歳の高校生・鈴芽(すずめ)が主人公。全国各地の人影がなくなった廃虚で災いのもととなる「扉」を締めていく冒険物語となっている。 鈴芽たちは「帰還困難区域」

                                        「すずめの戸締まり」新海誠監督「双葉郡の風景を描かなければ、うそをつくことになる」 福島民報社単独インタビュー
                                      • 帰還困難区域に生息するイノシシやヘビ、低線量被曝の影響なし:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          帰還困難区域に生息するイノシシやヘビ、低線量被曝の影響なし:朝日新聞デジタル
                                        • 帰還困難区域の鉄スクラップ 無断で持ち出し売却 放射能濃度は未測定 | NHK

                                          東京電力福島第一原発の事故による「帰還困難区域」での建物の解体工事で、放射能濃度を測定していない鉄スクラップなどが無断で現場から持ち出され、業者に売却されていたことが分かり、環境省は警察に相談するなどの対応を進めています。 帰還困難区域の福島県大熊町では、「特定復興再生拠点区域」として先行して除染やインフラ整備が進められています。 環境省によりますと、国が大手ゼネコンに発注した「大熊町図書館・民俗伝承館」の解体工事について、ことし2月から下請けの地元の土木工事会社が、除染や建物の解体作業を進めていますが、この現場で出た鉄スクラップなどを作業員が放射能濃度を測定しない状態で複数回にわたって無断で持ち出し、業者に売却していたことが確認されたということです。 本来、解体工事で出た廃棄物は指定の仮置き場に集め、放射能濃度が1キロ当たり100ベクレル以下などの基準を満たせば、公共事業などで再利用され

                                            帰還困難区域の鉄スクラップ 無断で持ち出し売却 放射能濃度は未測定 | NHK
                                          • 注目ワードはこれだ!全9党首演説をAI分析 参議院選挙2022 | NHK政治マガジン

                                            参議院選挙は6月22日に公示され選挙戦がスタートしました。 9党の党首が全国各地で行った第一声の演説は合計でおよそ2時間50分。 NHKは演説で語られた言葉をすべて書き起こし、合計で4万7000字に及ぶ内容をAI分析して、多く語られた言葉がより大きく表示される「ワードクラウド」という手法で可視化しました。 今回の選挙の注目ワードと、各党が重視したテーマが浮かび上がってきました。 (参議院選挙取材班) 自民党総裁の岸田総理大臣は福島市でおよそ17分間、第一声を行いました。 最も多く使われた言葉は「福島」の24回でした。自民党は、公約に東京電力福島第一原子力発電所の処理水の風評対策に万全を期すことや、帰還困難区域への希望者全員の帰還をめざすことを掲げています。 岸田総理大臣は「福島は自民党にとって特別な場所で、震災からの復興が政権奪還をした原動力だった」と述べ、日本産食品の輸入規制の撤廃が進ん

                                              注目ワードはこれだ!全9党首演説をAI分析 参議院選挙2022 | NHK政治マガジン
                                            • 2年近く宿泊者ゼロ、なぜなのか 「第1号宿泊者」として考えた | 毎日新聞

                                              開設してから2年近く誰も宿泊したことのない施設がある。阿武隈山系の中腹、標高約500メートルに位置するこの施設に、記者が村民と共に宿泊者第1号として1泊した。2日間滞在して村民と語らい、この地域が抱える課題を考えた。 2人しか暮らしていない地区 「誘われなければ、わざわざここに泊まることもなかったよ」。9月29日、施設がある福島県葛尾村野行(のゆき)地区で副行政区長を務める大沢義伸さん(70)が笑顔で迎えてくれた。 野行は村北東部に位置し、東京都渋谷区より少し大きいくらいの約1600ヘクタールの面積がある。2011年3月の東京電力福島第1原発事故で、村は全村避難を一時余儀なくされ、中でも事故前に126人が暮らしていた野行は13年3月に村唯一の帰還困難区域に指定された。

                                                2年近く宿泊者ゼロ、なぜなのか 「第1号宿泊者」として考えた | 毎日新聞
                                              • スーパーも郵便局もなし 双葉町の厳しすぎる現実 「散歩で作業員以外と会ったことない」:東京新聞 TOKYO Web

                                                東京電力福島第一原発事故による全町避難が唯一続いていた福島県双葉町で30日、帰還困難区域の一部の避難指示が解除された。双葉町の特定復興再生拠点区域(復興拠点)は11年5カ月ぶりに居住可能となったが、住民のさらなる帰還に向けては、除染や生活環境の整備など課題が山積している。(片山夏子) 今年1月から始まった「準備宿泊」で7カ月間、復興拠点内の自宅で生活してきた元競輪選手の谷津田陽一さん(71)は「今のところ帰還しそうな住民は、原発事故前の1%にも満たない。想像以上に現実は厳しかった」と嘆いた。「犬の散歩に行っても除染や解体作業員以外、会ったことがない」 JR常磐線双葉駅から北西に1キロ弱、緑豊かな高台にある自宅周辺は、多くの家屋が解体され、さら地が広がる。近隣住民は戻っていない。同居する妻(55)は「夜は人がいないから怖い。住んだ当初は特に外の音に敏感になった」と言う。

                                                  スーパーも郵便局もなし 双葉町の厳しすぎる現実 「散歩で作業員以外と会ったことない」:東京新聞 TOKYO Web
                                                • 体操着バケツで汚され… 原発避難の小学生、いじめのその後 | 毎日新聞

                                                  自宅で祖母のカノさん(左)と話す須藤隼斗さん。外出先でお土産をよく買ってくる家族思いの性格で、この日はたい焼きだった=福島市で2021年3月4日午後6時21分、竹内良和撮影 東京電力福島第1原発事故で避難指示が出た福島県浪江町から福島市に逃れた須藤隼斗さん(18)は転入先の小学校で3年間いじめに遭い、「放射線が付いている」とののしられた。でも古里の浪江町が同県二本松市で再開した学校に身を寄せたことで、自分らしさを取り戻せた。原発事故が原因で傷ついた浪江の子どもたち。そして、彼らに寄り添い続けたベテラン教師の思いとは。【竹内良和、金寿英】 福島でも「放射線が付いている」 この春、隼斗さんは福島市内の鉄工所に就職した。4人の孫の世話で忙しい祖母カノさん(69)を心配する気持ちもあり、自宅近くの会社を選んだ。卒業したばかりの高校では皆勤賞をもらい、茶道部の部長も務めた。「ここまで立ち直ってくれる

                                                    体操着バケツで汚され… 原発避難の小学生、いじめのその後 | 毎日新聞
                                                  • 事故由来放射性物質で汚染された廃棄物の再生利用が行われていた|大島堅一

                                                    (※以下、現時点では不確実なところも多いため、少しずつアップデートしていきます) また、問題をわかりやすくまとめたスライドを作りました。こちらからどうぞ。 放射性物質で汚染されている廃棄物がリサイクルされていることが判明東電福島原発事故によって大量の放射性物質が環境中に放出されました。その結果、発電所敷地外も放射性物質によって汚染が広がりました。 このたび吉田千亜氏の記事(「閉ざされた土地 第1回 出回っていた放射性廃棄物」『世界』2022年4月号掲載)により「対策地域内廃棄物」が、不適切なやり方で大量に再生利用されている可能性があることがわかりました。詳しくは、ぜひ吉田氏の記事を読んでください。 さて、これまでも、会計検査院報告書で対策地域内廃棄物が大量に再生利用(リサイクル)されていることは書かれていました。 以下の図は、会計検査院報告書の表からトン表示されているもののみをグラフにした

                                                      事故由来放射性物質で汚染された廃棄物の再生利用が行われていた|大島堅一
                                                    • 常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開について | 東日本旅客鉄道株式会社

                                                      2020年1月17日 東日本旅客鉄道株式会社 常磐線(富岡駅~浪江駅間)の運転再開について 1 運転再開区間 2 運転再開日 2020年3月14日(土) 3 運転再開後のダイヤ 品川駅・上野駅~仙台駅間で特急「ひたち」を3往復運転するほか、富岡駅~浪江駅 間で普通列車を11往復運転し、利便性を向上させます。 ※詳細は、別紙『品川駅・上野駅~仙台駅間を直通する特急「ひたち」時刻表』にてご確認ください。なお 特急「ひたち」は品川駅~仙台駅間、全車指定席です。 上下別 列車名 発 駅 時 刻 着 駅 時 刻 下り ひたち 3号 上 野 8:00 仙 台 12:31 ひたち13号 品 川 12:45 17:26 ひたち19号 15:45 20:28 上り ひたち14号 仙 台 10:13 品 川 14:51 ひたち26号 16:11 20:52 ひたち30号 18:02 22:53 東日本大震災の

                                                      • 環境省が秘密裏に進める「汚染土で野菜栽培」 - 大島堅一|論座アーカイブ

                                                        環境省が秘密裏に進める「汚染土で野菜栽培」 放射性物質で汚染された土壌が国民の知らぬまま利用可能となる危険 大島堅一 龍谷大学政策学部教授 原子力市民委員会座長 東京電力福島第一原発の事故で、敷地外の土壌が広範囲に汚染された。 放射性物質で汚染された土壌を剥ぎ取ることを「除染」という。環境省は、除染で剝ぎ取って袋に詰めた土(除去土壌)を、袋から出して利用する 計画を進めている。 環境省は、除去土壌をそのまま使うのではなく、汚染されていないきれいな土で覆土して利用するとしてきた。これまでは園芸作物・資源作物で使用するとしており、筆者は注目していたところであった。 そこにきて、2020年5月1日に行われた記者会見で、小泉進次郎環境大臣が、飯舘村長泥地区での実証事業で「これまで行ってきた花や資源作物の栽培に加えて、震災前に住民が栽培していた食用作物の試験栽培も実施する予定であります」と記者会見で

                                                          環境省が秘密裏に進める「汚染土で野菜栽培」 - 大島堅一|論座アーカイブ
                                                        • 9年越しのJR常磐線全通、“過大な輸送力”10両編成で運行する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                          JR東日本は14日、東日本大震災によって運転を休止し、鉄道での再開を目指してきた全路線の復旧を完了する。甚大な津波被害を受けた三陸地域では、地域の理解を得てBRT(バス高速輸送システム)転換や第三セクター鉄道への移管を実施。最後に再開する常磐線・富岡(福島県富岡町)―浪江(同浪江町)間では、福島第一原発事故による汚染土の除染に取り組んだ。鉄道ネットワークの再開で復興は“第2ステージ”へと移る。(取材・小林広幸) 【避難指示が解除】 常磐線は福島県内の広野―原ノ町間で長期間運休を余儀なくされた。2017年に原ノ町―浪江、富岡―広野間が相次ぎ開通。鉄道が再開した駅では駅前を中心に、町がにぎわいを取り戻し始めた。 今回再開する沿線は今も“帰還困難区域”に設定されている。線路周囲や駅前の一画のみが特定復興再生拠点区域として、避難指示が解除された。復興に向けた作業が今後、本格化する地域で、除染や廃炉

                                                            9年越しのJR常磐線全通、“過大な輸送力”10両編成で運行する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                          • 東京新聞:常磐線試運転 車両付着ちり 放射能濃度23倍に 動労水戸調査:茨城(TOKYO Web)

                                                            全線開通(三月十四日)に向けたJR常磐線の試運転で福島県内の帰還困難区域を通過した車両に付着したちりの放射能濃度が、通常の車両より二十三倍も高かったことが分かった。調査した労働組合「動労水戸」の木村郁夫委員長らが二十八日、県庁で記者会見して明らかにした。木村委員長は「JRは車両の線量をきちんと測定し、公表すべきだ」と指摘している。 常磐線は現在、東京電力福島第一原発事故の影響で富岡(福島県富岡町)-浪江(浪江町)間の二〇・八キロが不通となっている。不通区間の沿線一帯は放射線量が高く、住民が戻る見通しが立たない帰還困難区域に指定されたままだが、JR東日本は昨年十二月十八日に試運転を開始した。

                                                              東京新聞:常磐線試運転 車両付着ちり 放射能濃度23倍に 動労水戸調査:茨城(TOKYO Web)
                                                            • ボランティアで作る放射線量マップ「Safecast Map」

                                                              福島第一原発事故をきっかけとして設立された放射線量測定プロジェクトが「Safecast」です。Safecastの参加者は放射線量と位置情報を記録できるデバイスを用いてデータを蓄積しており、ボランティアが集めた情報をもとにした放射線量マップも公開されています。 Safecast https://safecast.org/ Safecast とは | Safecast https://safecast.jp/ Safecastは2011年3月11日に東日本大震災が発生してから1週間後に設立されたプロジェクトで、プロジェクトの参加者はGPSとガイガーカウンターを合わせたデバイスを用いて世界各地の放射線量を記録しています。Safecastの活動拠点自体はアメリカにありますが、主な活動場所は日本とのこと。 Safecastは記録したデータをもとに放射線量マップ「Safecast Map」を作成してお

                                                                ボランティアで作る放射線量マップ「Safecast Map」
                                                              • 常磐線の『大野駅』周辺を散策しましたの! - 元IT土方の供述

                                                                みんなー!うしるだよー☆ 前回、大野駅の駅舎や駅前ロータリーを散策したうしるきゅん 今回は大野駅周辺を散策するから刮目して見てね! 線量計貸出ステーション 大野駅前交差点 福島県立大野病院付近 小良ヶ浜野上線交差点付近 小良ヶ浜野上線を東へ 県道116号線交差点付近 旧ヨークベニマル大熊店付近 福島県立双葉翔陽高等学校付近 大熊町大字下野上字清水付近の交差点 大熊町立大野小学校付近 大熊町保健センター付近 大野病院付近へ戻る 大野駅到着 大野駅東口 今回の歩行ルート 線量計貸出ステーション 大野駅西口には線量計貸出ステーションがあるので、散策する前に線量計を借ります。 貸し出された線量計はこんな感じ。 Made in Germanyと書かれたお高そうな線量計でした。 我がドイツの医学薬学は世界一ィィィィーーーーッ!ってこと? 「9:15」に貸し出され、注意事項を説明された後、「9:18」に

                                                                  常磐線の『大野駅』周辺を散策しましたの! - 元IT土方の供述
                                                                • 帰還困難区域、来年にも居住へ 復興拠点外の除染見通せず―福島:時事ドットコム

                                                                  帰還困難区域、来年にも居住へ 復興拠点外の除染見通せず―福島 2021年02月22日07時18分 福島県双葉町の復興拠点を避難者や町職員が散策するイベントで、JR双葉駅前で説明を聞く参加者ら=2020年11月8日 東京電力福島第1原発事故後、「将来にわたって居住を制限する」とされた帰還困難区域だが、時間の経過で放射線量が低下。6町村の「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)では除染や住宅整備が進み、全住民の避難が唯一続く双葉町と、大熊町、葛尾村は2022年春、浪江、富岡両町と飯舘村は23年春の居住開始を見据える。 居住3割、帰還頭打ち 避難解除区域、存続に危機感―原発事故から10年・福島 20年11月、双葉町内の復興拠点を避難者や町職員が散策するイベントが開かれた。23人が集合住宅の建設予定地などを歩き、町の将来像について意見交換した。妻と避難先から参加した志賀隆貞さん(71)は「戻ったら居酒

                                                                    帰還困難区域、来年にも居住へ 復興拠点外の除染見通せず―福島:時事ドットコム
                                                                  • 常磐線の再開したばかりの区間を乗車してきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!福島県の常磐線「原ノ町駅」にやって来たんだ! ここから2020年3月14日に再開したばかりの浪江~富岡間を乗車するから刮目して見てね♡ 原ノ町駅 浪江駅~双葉駅 双葉駅~大野駅 大野駅 大野駅~夜ノ森駅 富岡駅~竜田駅 竜田駅 夜の常磐線 富岡駅 夜ノ森駅 大野駅 双葉駅 浪江駅 原ノ町駅 まとめ 原ノ町駅 原ノ町駅から7時52分発水戸行きの乗り換えて、2020年3月14日に再開したばかり浪江~富岡間を乗車します。 水戸行きの電車は首都圏を走ってるE531系電車でした。正直こんな福島の北部でお見掛けすることになるとは思わなかったし、正直、毎朝の満員電車を思い出すからお前の顔は見無くなかったぞ! 毎朝毎晩ギュウギュウ詰めに圧縮され通勤した苦い思い出・・・ 乗客は全線開通を機に乗車してきたような鉄道マニアがほとんどで、乗客は地元の利用客はごくわずか

                                                                      常磐線の再開したばかりの区間を乗車してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                    • 原発事故から再開したばかりの常磐線『大野駅』に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                                                      みんなー!うしるだよー☆ 今回は、福島県大熊町にある常磐線の大野駅にやってきたんだ! 2020年3月14日に、福島第一原発の事故から9年ぶりに再開したばかりの駅だから刮目して見てね! ホーム 駅舎 改札 待合室 トイレ 大野駅東口 大野駅西口 線量計貸出ステーション 大野駅を発車する特急ひたち14号 ホーム 大野駅で下車したのは私一人だけでした。 震災前は島式2線のホームだったらしいですが、再開してからは棒線ホームに生まれ変わりました。 ホームからいわき方面を眺めると、フェンスの先に「この先帰還困難区域につき通行止め」と書かれた黄色い看板が見えます。 大野駅は、福島第一原子力発電所への最寄り駅で直線距離で3kmしか離れていないため、線量が高くて駅の近くでも解除できないのでしょうね。 次はホームの原ノ町側へ向かいます。 ホームの一角には、「2020.3.14 常磐線全線再開」と書かれていて、

                                                                        原発事故から再開したばかりの常磐線『大野駅』に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                                                      • 東京新聞:富岡-浪江で試運転 常磐線の不通区間 JR東の一部労組「乗客乗員の健康守れない」:茨城(TOKYO Web)

                                                                        東京電力福島第一原発事故の影響で沿線一帯が帰還困難区域に指定され、不通となっているJR常磐線富岡(福島県富岡町)-浪江(浪江町)間で十八日、運転再開に向けた試験運転が始まった。JR東日本は線路や駅、駅へのアクセス道路の避難指示解除を前提に、来年三月の再開を目指す。だが、JRの一部組合は「乗務員や乗客を被ばくから守ろうとしていない」と批判している。 (佐藤圭) 常磐線は、日暮里(東京都)から岩沼(宮城県)に至る全長約三百四十四キロ。二〇一一年三月十一日の東日本大震災の揺れや津波で被害を受けた。富岡-浪江間が予定通り来年三月に復旧すれば、九年ぶりに全線開通する。

                                                                          東京新聞:富岡-浪江で試運転 常磐線の不通区間 JR東の一部労組「乗客乗員の健康守れない」:茨城(TOKYO Web)
                                                                        • 進撃の巨人 主人公エレンに自分を重ねて… | NHK | WEB特集

                                                                          藤澤めぐみさん。東京電力福島第一原子力発電所がある福島県大熊町の出身です。 原発事故により、自宅がある地域は帰還困難区域に。 津波で会社の同僚も亡くなりました。 長期の避難生活を余儀なくされ、自宅は解体せざるをえませんでした。 藤澤めぐみさん 「前代未聞の事故だったので、この先どうしたらいいか、どう生きていけばいいのか、本当に想像がつかない状況でした。楽しいことがあっても、被災者なので楽しんではいけないんじゃないかという心境もありました」

                                                                            進撃の巨人 主人公エレンに自分を重ねて… | NHK | WEB特集
                                                                          • 令和2年1月20日 第二百一回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ

                                                                            一 はじめに (日本オリンピック) 五輪史上初の衛星生中継。世界が見守る中、聖火を手に、国立競技場に入ってきたのは、最終ランナーの坂井義則(よしのり)さんでした。 八月六日広島生まれ。十九歳となった若者の堂々たる走りは、我が国が、戦後の焼け野原から復興を成し遂げ、自信と誇りを持って、高度成長の新しい時代へと踏み出していく。そのことを、世界に力強く発信するものでありました。 「日本オリンピック」。坂井さんがこう表現した六十四年大会は、まさに、国民が一丸となって成し遂げました。未来への躍動感あふれる日本の姿に、世界の目は釘付けとなった。 半世紀ぶりに、あの感動が、再び、我が国にやってきます。 本年のオリンピック・パラリンピックもまた、日本全体が力を合わせて、世界中に感動を与える最高の大会とする。そして、そこから、国民一丸となって、新しい時代へと、皆さん、共に、踏み出していこうではありませんか。

                                                                              令和2年1月20日 第二百一回国会における安倍内閣総理大臣施政方針演説 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
                                                                            • 福島 浪江町 帰還困難区域の一部 12年余続いた避難指示解除 | NHK

                                                                              福島県浪江町の帰還困難区域の一部で東京電力福島第一原子力発電所の事故のため12年余りにわたって続いていた避難指示が31日午前、解除されました。 避難指示が解除されたのは、町内に残る帰還困難区域の4%に当たる室原、末森、津島、大堀の4つの地区の合わせて6.61平方キロメートルで、午前10時に防災行政無線で避難指示解除が伝えられたあと、室原地区で町や国の職員と住民が出席して、警察や消防のパトロールの出発を見送る式典が開かれました。 また、立ち入り規制が続いていた大堀地区では、バリケードなどが撤去されました。 浪江町は、12年前に起きた原発事故で全体のおよそ8割が立ち入りが厳しく制限される帰還困難区域になり、今回、避難指示が解除された地域では、「特定復興再生拠点区域」として先行して除染やインフラ整備が進められていました。 室原地区に帰還する予定の小澤晴久さん(72)は「この12年いろいろなことが

                                                                                福島 浪江町 帰還困難区域の一部 12年余続いた避難指示解除 | NHK
                                                                              • 復興五輪「歴史に残る大会に」 安倍前首相インタビュー 東日本大震災10年(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                                東日本大震災から10年を迎えるのを前に、自民党の安倍晋三前首相は3日までに、時事通信のインタビューに応じた。 【国会議員情報】安倍 晋三(あべ しんぞう)氏 復興に向けた安倍政権の取り組みでは「一定の役割を果たせた」と強調。首相在任中に「復興五輪」を掲げ招致した東京五輪・パラリンピックに関しては、新型コロナウイルスを克服した上で開催が実現できれば「五輪の歴史に残る大会となる」と期待感を示した。 ―発生当時は野党議員だった。 当時、自民党の谷垣禎一総裁は政府に全面的に協力した。ただ、民主党は政権運営に十分慣れておらず、菅直人首相は原子力緊急事態宣言を直ちに出すべきだったのに遅れた。現場の要望を聞くネットワークもなく、行政を動かす能力に欠けていたと言わざるを得ない。(自民党にとって)それが政権奪還の原点だ。 ―首相再登板後、復興にどう取り組んだか。 「閣僚全員が復興相と思え」と指示して縦割りを

                                                                                  復興五輪「歴史に残る大会に」 安倍前首相インタビュー 東日本大震災10年(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 絵本「いぬとふるさと」 絵・文 鈴木邦弘 - ururundoの雑記帳

                                                                                  絵本「いぬとふるさと」 絵・文 鈴木邦弘 2011年3月11日 東日本大震災が発生した。 福島第一原発は 津波により 制御不能に陥った。 そして 3月19日。 帰還困難区域に指定された 双葉町の住民1000人以上が さいたまスーパーアリーナへ一時避難した。 それから数ヶ月後 著者の鈴木邦弘さんは 動物愛護センターで 1匹の柴犬を引き取った。 さいたまスーパーアリーナ迄一緒に飼い主と来たが 飼い続けることが出来なくなった双葉の人が 泣く泣く手放したと鈴木さんは推測した。 その柴犬「わたし」と著者「おじさん」 震災から4年後の2015年に 二人は被災地双葉町へと足を運んだ。 おじさんと一緒に 一路福島へ。 双葉町細谷海岸 北に見える中間貯蔵施設エリア。 事故前は 沢山の魚が釣れた。 双葉町新山 特定復興再生拠点区域。 東京五輪に間に合わせるかのように解体が進む。 「解体」が復興と呼ばれる 不思

                                                                                    絵本「いぬとふるさと」 絵・文 鈴木邦弘 - ururundoの雑記帳