並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1489件

新着順 人気順

推薦状とはの検索結果161 - 200 件 / 1489件

  • 前置詞  英語の前置詞のニュアンスを図解で分かりやすく解説 at in of forなど

    伊藤サム英語の世界 [ 戻る ] [ 進む ] [ ホーム ] [ 順路 ] [ やさしくたくさん ] [ やさたくリスト ] [ かけっぱなし ] [ 本 やさしくたくさん ] [ 中学英語 ] [ 文法書 ] [ 語法辞典 ] [ CD英語絵本児童書 ] [ 音読 ] [ 英語日記 ] [ 中学生へ ] [ 難しく沢山 ] [ ドラマ ] [ リスニング ] [ 歌 ] [ 笑って ] [ 本 英語書き方 ] [ 本 英語読み方 ] [ 英字新聞教本 ] [ ST紹介 ] [ ST購読 ] [ ST英文記者 ] [ ジャパンタイムズ ] [ JTウィークリー ] [ サム記事 ] [ スランプ! ] [ 英語楽しい ] [ 英語順路 ] [ 詩人 ] [ 英語で書く/文法 ] [ 精読 ] [ 冠詞 ] [ 前置詞 ] [ 語法 ] [ 英語の数え方 ] [ 英文賞状 ] [ 辞書

    • 推薦状について

      以下の文章は http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~hayashi/JP/recommendation_policy.htm に掲載されていたものです。 私が書く米欧の大学院向けの推薦状について 林 文夫 2004年9月14日 (revised September 21, 2004; October 22, 2004) 毎年秋になると,米欧の大学院留学志望の学生や社会人から,推薦状を依頼されます。John Nash の指導教官は,「この学生は天才である」という推薦状を書いたそうですが,そこまで極端でなくとも,「今まで指導した学生の中で一番」という推薦状を私に書かせるのが神から与えられた権利だと,多数の学生が信じているようですが,大きな誤解です。私は Northwestern大学,Pennsylvania大学,Columbia大学で,大学院入学委員会(Graduate Ad

      • 就職活動における8つのネチケット | ライフハッカー・ジャパン

        AP通信は、求職者が守るべき「8つのネチケット(8 technology etiquette tips for job-seekers)」を紹介しています。 1. 電子メールをむやみに送るのはやめる 多くの求人にやみくもに応募するのは避けよう。自分に一番あった職種・業種に集中することが望ましい。 登録している企業リストを見直したところで、次のネチケットを以下からどうぞ。 2. 履歴書は郵送する 履歴書やカバーレターは郵送しよう。履歴書を添付して電子メールで送信するほうが便利だと思いがちだが、電子メールは簡単に削除できるものでもある。採用担当者が未開封のまま自分の履歴書を削除するかもしれない。また、PC環境によってフォントやスペースが変わる可能性があり、履歴書・カバーレターの見た目が変形してしまうおそれもある。 3. 応募先企業への個人的なネットワークがあることを明示する 応募先企業と個人的

          就職活動における8つのネチケット | ライフハッカー・ジャパン
        • 書籍「NETFLIXの最強人事戦略」を読みました - #june29jp

          NETFLIXの最強人事戦略~自由と責任の文化を築く~がおもしろそうだったので読みました。ちなみにぼくは Netflix のサービスは一度も利用したことがないので、完全に組織のお話として読みました。 2018 年 9 月にはぼくの身近なところから「読んでいる」「読み終わった」という声が聞こえてきていて、どうしよっかな、自分はこれはスルーでいいかな…とか思っていたはずなのですが、なにかの拍子に「よっしゃ、読む!」となって読みました。購入日は 10 月 9 日。たしかそれから 1 週間くらいで読み終わったはず。ぼくにとってはスイスイと読み進められる本でした。 ぼくといっしょにお仕事をする人へ 現在の同僚たち、あるいは未来の同僚向けと言ってもいいかもしれません。この本を読み終わって「ぼくは、こういうつもりだな」というのをいくつか確認できたので、明記しておきます。 ぼくが真に向き合うべきお仕事がな

            書籍「NETFLIXの最強人事戦略」を読みました - #june29jp
          • 朗報 STAP細胞発案者として名高い大和雅之教授が職務復帰

            大和教授はSTAP細胞論文の発案者であり、岡野光夫氏とともに小保方を育成した指導教授として知られている。小保方晴子の神秘的な博士論文の審査者でもある。この博士論文の優れた研究は、再生医療学会(理事長岡野光夫氏)で、みごとにベストポスター賞を受賞している。また、小保方の就職の際には、大和教授は岡野光夫氏とともに推薦状を書き理研に提出している。先端生命医科学研究所の所長業務について所長代行・教授  清水 達也 先端生命医科学研究所では、岡野光夫教授(現在学長付特任教授)が定年により2014年3月31日に所長を退任しました。後任として大和雅之教授が所長に着任することが決定しましたが、大和教授が2月5日に都内で脳出血を発症、手術と入院加療のため着任困難となったことを受け、4月1日より清水が所長代行を務めてまいりました。大和教授は8月に長期療養を経て職場復帰し一部の業務を再開しましたが、その負担を考

            • How to go to U.S. graduate schools in mathematics

              河東のホームページに戻る. アメリカ大学院(数学)への留学について [情報が古くなっていた部分について,加筆・修正しました. 本質的には変わっていません.(6/9/2012)] 私は履歴書のページにもあるとおり,昔アメリカ(UCLA)の大学院に留学して博士(Ph.D.)を取っていて,うちの卒業生もこれまでに何人もアメリカの大学院に正規の大学院生として留学しているので,けっこう留学の方法について聞かれることがあります. そこで一般的な情報についてここにまとめておくことにしました. 別にアメリカがすべてにわたって一番すぐれているとか,全員こぞってアメリカに行くべきだとかまでは思いませんが,一般的に言って日本の数学の学生でアメリカに留学する人はあまりに少な過ぎで,もっとたくさん行った方が本人のためにも日本の数学のためにもいいと思います. (中国人や韓国人の留学生はものすごくたくさんいるのに日本人

              • 留学する?英語だけじゃダメ!アメリカで人気がある資格Top15 | 大学偏差値マップ

                感染症の影響で今年もオープンキャンパスや説明会を行う学校が少なく、なかなか大学の情報が集められない…。 だからこそ!自宅で簡単に比較できる大学の資料請求がおすすめ! 複数の大学資料を比較して確認でき、今後の授業についての紹介もされている大学資料を一足先にチェック! 株式会社リクルートが運営する「スタディサプリ進路」では、簡単わずか1分で大学の資料請求が完了★高校生限定のお得なキャンペーンを随時実施中! 大学の無料資料・パンフレット、願書などをまとめて請求するだけで、 必ず全員に図書カード『500円分』をプレゼント! こちらから大学の資料を取り寄せて、「自分の本当に行きたい大学」を見つけましょう。 →スタディサプリ進路で資料請求する アメリカで人気の資格TOP15 そこで、留学先の学校やインターンシップをするときに参考にしたい、アメリカで人気のある資格Top15を紹介します。 <資格ランキン

                  留学する?英語だけじゃダメ!アメリカで人気がある資格Top15 | 大学偏差値マップ
                • モーリー・ロバートソン - Wikipedia

                  モーリー・ロバートソン(Morley Edmund Robertson、1963年1月12日 - )は、日本を中心に活動している米国籍のタレント、DJ、ラジオパーソナリティ、ミュージシャン、コメンテーター。ニューヨーク生まれの広島市育ち[official 1][1][2][3][4][5]。『モリロバ』とも[6]。 パートナー(事実婚)は女優の池田有希子。実弟は米国軍保健科学大学(英語版)助教のDr.Henry T Robertson。アメリカの キリスト教プロテスタント保守派の指導者の一人、パット・ロバートソンは遠い親戚。 アメリカ合衆国ニューヨーク生まれ。実家はメリーランド州モンゴメリー郡ポトマクにある。スコットランド系アメリカ人で心臓専門医の父Thomas Lee Robertson, Jr.、毎日新聞社記者である日本人の母ロバートソン黎子の間で出生[official 2][7][8

                    モーリー・ロバートソン - Wikipedia
                  • 盛山文科相、旧統一教会側と「政策協定」 21年衆院選、関係者証言:朝日新聞デジタル

                    盛山正仁文部科学相が2021年の衆院選で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体から推薦状をもらい選挙支援を受けていたとされる問題で、盛山氏が当時、教団側との事実上の「政策協定」にあたる推薦確認書に署名していたと、関係者が取材に証言した。憲法改正や家庭教育支援法の制定、「LGBT問題は慎重に」といった政策への賛同を求める内容だったという。 盛山氏は岸田派に所属し、21年衆院選に兵庫1区から立候補した。関係者によると、公示前の21年10月、教団の友好団体「世界平和連合」が神戸市で国政報告会を開き、盛山氏が出席したという。 数十人がいる会場で、教団関係者が盛山氏に推薦確認書を手渡して署名を求めた、と関係者は話す。「憲法を改正し、安全保障体制を強化」「家庭教育支援法、青少年健全育成基本法の制定に取り組む」「LGBT問題、同性婚合法化は慎重に扱う」「日韓トンネル実現の推進」など教団側が掲げる

                      盛山文科相、旧統一教会側と「政策協定」 21年衆院選、関係者証言:朝日新聞デジタル
                    • 東大留学生ガッカリ、「日本での就職」の現実 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                      日本の就職活動期は、私たち外国人留学生にとっても将来を考える重要な時期である。多くの留学生は、日本での就職だけでなく、母国や他国での就職、大学院進学も含めて検討する傾向があるが、それでも留学先に選んだ国で働きたいという学生は少なからずいる。 日本政府も従業員の国際的な多様化については、進歩的な考えを持っているようだ。安倍晋三政権は目下、「留学生30万人計画(日本への留学生を2020年までに2008年の14万人から30万人に増やす計画)」を掲げ、勉強だけでなく、将来のキャリアプランニングの面でも留学生が暮らしやすい環境を作ることに力を入れている。最近の米ウォール・ストリート・ジャーナル紙の記事によると、同政権は卒業後の残留率を現状の30%程度から50%にまで引き上げる計画で、留学生の日本での就職を後押したい考えだ。 日本での就職のハードルは高い しかし、留学生にとって現実はそんなに甘くない。

                        東大留学生ガッカリ、「日本での就職」の現実 | 就職・転職 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                      • Courseraでイリノイ大学のコンピューターサイエンス大学院に出願しようとした – 高山 温 (Atsushi Takayama) – Medium

                        名門イリノイ大のデータサイエンス修士が、完全オンラインで取得可能に しかも安い! - グローバル経営の極北 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校のコンピューターサイエンス学部のデータサイエンス修士(Master of Computer Science in Data Science)が 「完全オンライン」 で取得できるのでご紹介。… Apply Nowから「出願」を始めてみたら、マジモンの大学院の出願で、大学の成績証明書とかTOEFLのスコアとか小論文とか推薦状(英語)とかが求められた。 で、コースを完了すると本当のイリノイ大学の修士がもらえるらしい。でも全部のコースを取ると早くて1年、長くて5年ぐらいかかるとか。全部で32単位取らないといけない。 ちなみに1単位600ドル(7万円ほど)で、全部やると最低200万円ぐらいかかる。 1年で取得するには完全にフルタイムで学生をやる必要があると思

                          Courseraでイリノイ大学のコンピューターサイエンス大学院に出願しようとした – 高山 温 (Atsushi Takayama) – Medium
                        • 古代ローマを賄賂で操ったアフリカ王「ユグルタ」

                          鎖につながれたユグルタ。1729年、ジョヴァンニ・バティスタ・ティエポロ作。米ニューヨークのメトロポリタン美術館所蔵。(QUINTLOX/AURIMAGES) 紀元前134年、ローマ軍はスペイン攻略に苦労していた。兵力が必要と悟ったローマ将軍スキピオ・アエミリアヌスは、北アフリカの同盟国であるヌミディア(現在のアルジェリア、チュニジア、リビアの一部)を頼ったところ、ヌミディアの王ミキプサは喜んで兵を提供した。 カルタゴに勝利したばかりだったローマにとって、ヌミディアは忠実な同盟国だった。しかし、ミキプサにはローマを助けるにあたり、裏の動機があった。甥のユグルタをヌミディア軍の指揮官として送ることだ。 カリスマ性があり、賢く、攻撃的なユグルタは、ミキプサと彼の二人の息子を脅かす存在だった。スペインでローマに協力すれば、都合よくユグルタを危険な場所に赴かせることができる。もしかしたら、彼は二度

                            古代ローマを賄賂で操ったアフリカ王「ユグルタ」
                          • 立民 不信任決議案提出 盛山文科相“何ら恥ずべき行動はない” | NHK

                            旧統一教会側から選挙の支援を受けたなどと指摘が出ている盛山文部科学大臣について、立憲民主党は、不適格だとして不信任決議案を衆議院に提出しました。一方、自民・公明両党は20日の衆議院本会議で否決する方針です。 盛山文部科学大臣は、記者団に対し「これまで正々堂々と、何ら恥ずべき行動はとってこなかったと思っているので、多くの議員が不信任決議案を否決する方向で投票していただければありがたい。今回の不信任決議案で、衆議院予算委員会の日程を遅らせてしまうことになり、関係者に大変申し訳なく思っている」などと述べました。 盛山文部科学大臣は、前回の衆議院選挙の際、旧統一教会の関連団体の集会に出席して推薦状を受け取り、選挙の支援を受けていたなどとする指摘が出ています。 これを受けて、立憲民主党は、19日昼すぎ、国会内で臨時の執行役員会を開き、泉代表や岡田幹事長、それに安住国会対策委員長らが対応を協議しました

                              立民 不信任決議案提出 盛山文科相“何ら恥ずべき行動はない” | NHK
                            • じゃあ男の成功例を紹介する。

                              http://anond.hatelabo.jp/20170420151301 ちょっと特殊だとは思うけれども、男の例を紹介しておく。 地方都市出身。男。大学生。妹たちがいる。 両親は士業系資格持ちで開業しているが、自分が小学校高学年ぐらいになったころから収入が怪しくなってきた。独立開業してるってのは、ほんとリスキーなもんだな。両親ともに同業のなかではそれなりの立場にあったもんから、プライドとかいろいろが邪魔したのも余計に厄介だった。 現在の親の収入は、、、、大学の授業料免除申請が全額免除で通ったりすることもあるぐらい、だ。なんと元増田よりひどいじゃないか・・・。母のほうは外にパートに働きにでていたこともあったが、稼ぎが月数万レベルにしかならなかったことと同僚にいじめられたことにより、本業のみ。とはいえ本業のほうは、、、、仕事さえあれば月に5万ぐらいは稼ぐときもあるかな、なんていうレベル。

                                じゃあ男の成功例を紹介する。
                              • W3CがHTML5仕様策定完了を発表、相互運用性テストおよびパフォーマンス向上へ

                                W3Cメンバーからの推薦状 2012年12月17日 - World Wide Webコンソーシアム (W3C)は、本日、HTML5およびCanvas 2Dに関する仕様策定完了を発表いたしました。これらの仕様は、現段階ではW3C標準ではないものの、現在各企業やデベロッパーが実装やプランニングに向けて安定的なターゲットを持つことができる、機能的に完成した・機能策定完了段階にあります。HTML5は、W3Cが推進するOpenWeb Platformの根幹を担っており、ビデオやアニメーション、グラフィクス、スタイル、タイポグラフィ、およびデジタルパブリッシング向けのその他ツール、ネットワーク機能拡張など、デバイス機能へのアクセスを行うクロスプラットフォームアプリケーションに対応するフルプログラミング環境です。 「ステークホルダーは、ウェブテクノロジーの広まりにともない、さらに安定した標準を望むように

                                  W3CがHTML5仕様策定完了を発表、相互運用性テストおよびパフォーマンス向上へ
                                • ショーン・マクアードル川上 ラストコメント書き起こし

                                  報道ステーション 2016年3月9日放送より 「保育園落ちた…」で直訴”2万7000人”の署名が大臣に N 保育士の給与は全職種の平均より10万円ほど低い。 保育士不足は慢性的で来月には結婚や出産を理由に4人いなくなる。 新たに確保できたのは一人だけだという。 園長の言葉 保育園は作ったが保育士がいない これは大きな問題ですよね。 国を挙げて、県を挙げて、市町村を挙げて、取り組まないといけないでしょうね。 (VTR終了) 古館 ショーンさんね、あのー、切実な声として直接大臣に訴えた方々なんていうのは、 たとえばですよ、今後、今、政府が言っていることは、ある程度仮に、楽観的に、 その手当が進んでいったとしたって、あぶれる方々ですよね ショーン そうですね 古館 いま、急には救われないから ショーン そうですね、ええ 古館 これ、緊急措置が必要なくらいだと思う ショーン (テロップ差し込み)

                                    ショーン・マクアードル川上 ラストコメント書き起こし
                                  • ゲームで学ぶ「役に立つ」ドメインモデルの考え方 - Qiita

                                    概要 顧客にとって役に立つソフトウェアを開発するには、モデリングが重要だと言われています。モデリングによってソフトウェアの価値が高まると言われています。 モデリングとは一体何でしょうか。 単にUMLでクラス図を描くだけでしょうか。 本記事は、ドメインモデルの考え方についてなるべく容易に理解できるよう、ゲームを題材に解説を試みたものです。 留意 本記事では実在の製品を例に挙げて解説していますが、モデル図等はあくまで筆者の私見、個人的な推測であり、実際の製品開発で考案されたモデルとは異なるであろうことにご留意願います。 また、「ドメインモデル的な見方をすればこのようなモデルとなるのでは」と私個人が解釈した内容であることにもご留意願います。 ドメインモデルとは何か 「モデル」と言っても文脈により様々な解釈がありますが、本記事ではドメイン駆動設計に登場するドメインモデルに従います。ドメインモデルな

                                      ゲームで学ぶ「役に立つ」ドメインモデルの考え方 - Qiita
                                    • 「博士卒」の悲惨 - Waseda Garden

                                      (07年5月10日筆)   先週、このブログで「博士卒の半分が就職できない」と少しだけ触れました。偶然の一致でしょうが、今週の朝日新聞5月9日朝刊コラム「ひと」で、就職難の「博士」を支援するベンチャー企業の社長が紹介されていました。大学院卒は「頭でっかちで学歴に見合った価値がない」と企業が採用を敬遠し、博士のフリーター化が進んでいる。そこで彼は、就職できない大学院生と企業を結ぶ「アカリク」という無料の季刊誌を創刊し、院卒を採用した企業から紹介料を取るというビジネスモデルを生み出したという記事でした。必要は発明の母、彼はいいところに目をつけたものだ、と感心してばかりはいられません。私の次男坊が、「博士卒」の就職難に直面しているからです。息子から何人かの先輩「博士卒」たちの、研究職を活かせないその後の進路を聞かされ、慄然とせざるをえませんでした。私の次男は、今年中に博士号をとり、いよいよ就職と

                                      • 米ハーバード大、入試から学力テスト“追放”へ

                                        リチャード・ワイスボード・ハーバード大学大学院専任講師 専門は人間開発・心理学で、最近は幼少期における子供の脆弱性やレジリエンス、道徳面の発達、個々の習熟度の差、子供のための効率的な教育サービスなどの研究に注力している。 リチャード・ワイスボード氏(以下、ワイスボード):これまで大学の入試制度は学力テストの成績が判断基準の中心になっていたが、今後はそれ以外、例えば地域や家庭における活動も同等の判断基準にしていきたいと考えている。 米国の場合、所得の高い家庭や中程度の家庭で育った学生は優秀な大学に入ろうと、受験勉強で多大なストレスやプレッシャーを感じている。他方、低所得の家庭の学生は高校から帰ると家事をしたり、アルバイトをして家計を助けたり、兄弟の面倒を見たりと、経済的にも時間的にも勉強しづらい環境にある。 もっとも、そういう環境にあるからといって、低所得な家庭の学生が劣っているわけでは決し

                                          米ハーバード大、入試から学力テスト“追放”へ
                                        • 「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」は、法律で禁止されます:日経ビジネスオンライン

                                          気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「クチコミ広告に規制」というヘッドラインで、アメリカの連邦取引委員会(Federal Trade Commission)が今年12月1日から実行する規約改訂が、日本のメディアで伝えられています。81ページに及ぶ様々な事例を想定した新規約全文を読むと、その影響はインターネット以上にテレビ・新聞・雑誌といった伝統的メディア、広告会社、PRエージェンシー、芸能プロダクション、さらにはスポーツ選手、ジャーナリストといった団体や個人に多大な影響を与えるものであることがわかります(内容は、こちらからご覧になれます)。 地獄の釜の蓋を開ける? 具体的に言いましょう。FTCの文書の原題は「Guides Concerning the Use of Endors

                                            「個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません」は、法律で禁止されます:日経ビジネスオンライン
                                          • アメリカ大学院全不合格体験記(挫折編)・その2|Leo Tsukada/塚田怜央

                                            またご無沙汰していました。アメリカへの帰国からの、ベルギーとイギリスでの学会出張などでバタバタしておりました。やはりベルギーのチョコは美味しいです🍫 さて、前回の「アメリカ大学院全不合格体験記(挫折編)・その1」の続きとして、海を渡ってラボ見学してから実際の出願、合否結果(タイトルから察して)までを綴ります。現実的になることの大切さをもし感じていただけたら幸いです。 アメリカでの研究室見学前回の記事で述べたように、「東大と迷うくらいならハナから出願しない」というかなり攻めた姿勢で以下の4つを出願校として決めていました。 Caltech MIT Stanford Harvard 「大学ランキングだけ見過ぎだろ」と言うツッコミに関しては前回の記事で言及しましたのでそれをご参照ください。 志望校が決まってからは、早速夏の短い休暇を利用して上記4校のラボを直接訪問することに決めました。事前にLI

                                              アメリカ大学院全不合格体験記(挫折編)・その2|Leo Tsukada/塚田怜央
                                            • カラシニコフ - resolution

                                              3Dプリンタで銃を製造できるという話を聞いたとき、そもそも銃ってどんな構造なんだろうと思い、世界中に出回っている銃であるAK47、カラシニコフのことが気になった。そういえばそんな本があったなと思い、買って読んだところ非常に面白かった。 旧ソ連軍の設計技師ミハイル・カラシニコフが1947年に開発した自動小銃。今も現役で使用されている。 ・・・ 「AK」は、ロシア語の「アフタマート・カラシニコワ」(カラシニコフ自動小銃)の頭文字。口径7.62ミリで30発入りの弾倉を装着できる。故障が少なく手入れが簡単なため、未熟な兵士にも取り扱いが容易。途上国で人気が高い。 AK47とはそういう意味だったのかと初めて知った。この本は西アフリカ・シエラレオネのAK47元ユーザーへのインタビューから始まる。 町や村を襲ったとき、住民が逃げてしまった家に泊まる。そんなときに銃の手入れをした。AKは分解しても部品が8

                                                カラシニコフ - resolution
                                              • 退職して博士課程に進んだお話|kyosuke yamashita

                                                地球上の誰かがふと思った 「会社を辞めて博士になったら人生はどうなるだろうか……」 というわけでこのnoteは筆者山下の退職D進の顛末をまとめたものになります.2018年に3年間勤めた会社を辞めて博士課程に進み,2022年に大阪大学のパーマネント助教の席を得ることで決着をみましたのでその経緯をまとめます.私が博士に進む前に何を不安に思い,それをどのように克服したかについて述べるというのが主な内容です.同じように退職D進を考えている方に役立つであろう情報も載せますので,是非ともご参考ください. どんな人間が本文を書いているのかも重要な情報な気がしますので,最初に私の簡単な経歴を載せておきます. 京大情報学(修士)→某インフラ企業サラリーマン→京大情報学(博士) という感じです.この文章には恐らく以下のような強いバイアスがかかっています. 筆者が情報学の出身者である なんだかんだ規定の3年で博

                                                  退職して博士課程に進んだお話|kyosuke yamashita
                                                • パンゲアの崩壊と哺乳類の進化 - ウェブ1丁目図書館

                                                  現在、地球上を支配している生物は人間です。 科学技術を身に着けた人間は、自分よりも大きな生物に立ち向かうことができますし、目に見えない小さな細菌やウィルスとも戦うことができます。 人間は、イヌやネコと同じ哺乳類です。なぜ、人間が地球上を支配できるようになったかを知るためには、まず哺乳類がどうやって進化し続けてきたのかを探る必要があるでしょう。哺乳類の進化がなければ人間が誕生することはなかったでしょうからね。 恐竜の絶滅こそが哺乳類の夜明け 地球上には、様々な種類の哺乳類が棲んでいますが、今から2億年前のジュラ紀には恐竜が地球上を支配していました。 しかし、白亜紀末に地球上から恐竜は姿を消します。巨大隕石が地球に衝突したことが、その原因だと言われています。恐竜たちにとって巨大隕石の衝突は不運でしたが、哺乳類にとっては神が救いの手を差し伸べたと言えるでしょう。これまで、恐竜たちの食料であった哺

                                                    パンゲアの崩壊と哺乳類の進化 - ウェブ1丁目図書館
                                                  • yebo blog: いかに情報セキュリティをダメにするのか

                                                    2009/01/18 いかに情報セキュリティをダメにするのか SANS DiaryにLenny Zelster氏の「How to Suck at Information Security」という記事がある。参考までに超訳を。 セキュリティポリシーとコンプライアンス 法令遵守要件を無視する 利用者はあなたがお願いすれば、セキュリティポリシーを読むと決めてかかっている (そんな事はない) カスタマイズせずにセキュリティテンプレートをそのまま利用する 十分に準備する前にISO 27001/27002のようなフレームワークに飛びついてしまう 実行できないセキュリティポリシーを作ってしまう 十分に承認を得ずにポリシーを強制してしまう 全体のセキュリティアーキテクチャを作成せずに順守要件に盲目的に従ってしまう チェックボックスだけのセキュリティポリシーを作成する あなたの会社のビジネスやプロセスの知識

                                                    • 気鋭の経済学者・安田洋祐先生に、経済学の「本質」を学ぶ!【前編】 - ザ・ジセダイ教官 知は最高学府にある | ジセダイ

                                                      東京大学経済学部を総代で卒業し、現在は政策研究大学院大学で“各国のエリートの卵”たちに向け教鞭をとる、若き経済学者・安田洋祐。 誤解されがちな経済学の“本質”について語る特別インタビュー。 ジセダイ教官による新しい「知」の授業、第2回公開です。 取材:柿内芳文・岡村邦寛  構成:岡村邦寛  撮影:尾鷲陽介 “なんとなく”から“あれよあれよ”と経済学の道へ!? 柿内 本日はお忙しいなかお時間いただきありがとうございます! ……前回の木村草太先生もそうでしたが、今回もまたイケメンですね。 安田 とんでもないです(笑)。今日はどうぞよろしくお願いします。 岡村 では早速お話を伺えればと思います。まずは安田さんが現在の立場にまで至った経緯と、何故経済学を人に教えようという志を持ったのか教えてください。 安田 あまり積極的な動機にはなってないかもしれないんですけど、そもそも大学に入るときに、特定のこ

                                                        気鋭の経済学者・安田洋祐先生に、経済学の「本質」を学ぶ!【前編】 - ザ・ジセダイ教官 知は最高学府にある | ジセダイ
                                                      • 推薦状を自筆→教授がサイン?それはアウトです

                                                        Hideki Shima @hidekishima 米大学院入試の推薦状、下書きを渡しサインをもらう行為は「合格取り消しになりうる」と昨日ダートマス大が公式見解を発表。自分の時はご自身で書いていただける先生にこだわったので1人お断りしたが、運良く3人見つかった。探すの大変な人もいそう。 tuck.dartmouth.edu/admissions/blo… 2014-08-01 02:12:34 Hideki Shima @hidekishima (続)大学院推薦状の話、これまでグレーっぽかった領域ですが黒判定が出たので影響大きそう。調査では38%の学生が自分で下書きを書くよう頼まれたそうですが、大学関係者の感覚では6割ほどとか。ソース:shar.es/L4e2v via @PoetsAndQuants 2014-08-01 02:19:30 大栗博司 @PlanckScale 推薦状を下書

                                                          推薦状を自筆→教授がサイン?それはアウトです
                                                        • 上野千鶴子氏の年金認識 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                          いやもちろん、拙著『働く女子の運命』の腰巻で「絶賛」していただいた方ですから、悪口を言いたいわけではないのですが、やはり問題の筋道は筋道として明らかにしておく必要があろうかと思います。 上野千鶴子さんがツイートでこう語っておられます。話の発端は例の森元首相の発言に対する反発なのですが、 https://twitter.com/ueno_wan/status/761369525627473920 AERA34号「子のない人生」特集。上野も登場。香山リカさん、酒井順子さんの対談も。取材されたのに記事に書かれていないことが。森元首相が「子どもを一人もつくらない女性が年をとって税金で面倒を見なさいというのはおかしな話だ」とふられたが、この認識は完全なまちがい。(続き) https://twitter.com/ueno_wan/status/761369676756549632 そもそも年金保険は払

                                                            上野千鶴子氏の年金認識 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                          • 推薦状のルール

                                                            私が書く米欧の大学院向けの推薦状について 林 文夫 2004年9月14日 (revised September 21, 2004; October 22, 2004) 毎年秋になると,米欧の大学院留学志望の学生や社会人から,推薦状を依頼されます。John Nash の指導教官は,「この学生は天才である」という推薦状を書いたそうですが,そこまで極端でなくとも,「今まで指導した学生の中で一番」という推薦状を私に書かせるのが神から与えられた権利だと,多数の学生が信じているようですが,大きな誤解です。私は Northwestern大学,Pennsylvania大学,Columbia大学で,大学院入学委員会(Graduate Admission Committee)の委員や委員長を勤めたことがあるので断言できますが,私の強い推薦状により入学した学生がカスだとわかれば,私の推薦状はそれ以降一切信用され

                                                            • ■ - ROOTSY!

                                                              <前段はfacebookに上げました。こっからはダラダラ書く!> 退職がオープンになって以来、なんで辞めんのよ、って声を社内外の多くの方からいただきました。惜しむっていうよりアレね、意味わかんなすぎ、みたいな感じで。先に言っておきますと、タクヤや親会社とけんかして、みたいなお楽しみファクターは皆目ないんで、その方面の勘繰りは無用です。 それで自分でもよくよく考えてみたんですけど、退職の理由は「思いつき」としか言いようがないんですよ。考えてみれば前職も思いつきで辞してるし、ほんと軽率に手足が生えたような男で。ただもうちょっとその思いつきの中身をちゃんと見つめてみると、「無力感」って言葉がいちばんフィットするかなー、と。 何を無力に感じたのかっていうと、「流され人生のままいくのか」っていうのと、「給油しないと後半戦きついな」って感じになりましょうか。このふたつは背中合わせで貼り付いて混ぜこぜに

                                                                ■ - ROOTSY!
                                                              • Pursuing Big Oceans : アメリカに行くまでにしたこと - livedoor Blog(ブログ)

                                                                ブログを書くのは久しぶりですね。この3ヶ月、忙しくて忙しくて忙しくて、ブログはおろかTwitterすらまともに書けないという状況が続いていました。近況ですが、明日からアメリカに生活の拠点を移し、Yale universityに留学することになっています。 そこで、自分の経験というか備忘録として、留学先を決め、実際に留学するまでにおこなったことを書き記しておこうと思いました。以下、長たらしい話になるかもしれませんが、気が向いたらご覧下さい。 留学先を決めるまで 留学先を決めるには、留学先の研究内容や上司の紹介などから判断することが多いと思いますが、自分の場合はこれまでやってきた研究内容をより発展させた内容で、研究対象は異なるものの非常に興味深い研究をしている2つの研究室にメールを送りました。 残念ながら、最初にメールを送った研究室からは1ヶ月ほど経った後に、受け入れられないという旨のメールを

                                                                • VCだけじゃない – スタートアップ向け次世代ファンディング方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                  テクノロジー系スタートアップを中心に新しいタイプのファンディング方法が注目されている。つい4, 5年前までは、スタートアップにとっての資金調達の大半がVCからの出資であった。 一方で、近年はサービス系を初めとして「リーン・スタートアップ」と呼ばれる少ない予算と人数で素早い展開を行うスキームがトレンドである。 その場合、あまり多くの資金を必要としない為、今までVCが行って来た数億円から数十億円規模の投資案件は多くのスタートアップからは必要とされない。 同時にVC側の既存プロセスによるデューディリジェンスや判断基準では、投資スピード、規模、対象が最近のスタートアップにマッチしないものになってしまった。 そこで、より小さな金額を早いサイクルで展開し、起業家を助けるような仕組を提供する投資機関が求められている。それに対し、ここシリコンバレーを中心に、10年程前には存在しなかったような、起業家にとっ

                                                                    VCだけじゃない – スタートアップ向け次世代ファンディング方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                  • アジア大会、ボランティアに日当あり 一般の会社員並み - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

                                                                    ジャカルタ・アジア大会では、約1万3千人のボランティアが大会を支えている。各国選手団のアテンドや会場案内などの活動内容は、9月に募集が始まる2020年東京五輪・パラリンピックのボランティアと重なる。ただ、アジア大会では、ボランティアに日当が支払われている。 会社員のアルディナさん(26)は、「色んな国の選手に会えるのが楽しみだし、大会の手助けを出来るのは誇らしい」との理由でボランティアに参加した。大会組織委員会から推薦状をもらったうえで、勤務するIT関係の会社に18日間の有給休暇を申請した。 大会組織委員会は1月にボランティアの募集を始め、約2万3千人が応募した。書類や面接を経て、1万3千人が合格。18~23歳の若者が多く、半数以上が大学生だという。ボランティアには路線バスの無料パスが支給され、それとは別に、食費と交通費手当として1日30万ルピア(約2300円)の日当が支払われる。 「30

                                                                      アジア大会、ボランティアに日当あり 一般の会社員並み - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
                                                                    • 書評 「NOISE」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                      NOISE 上 組織はなぜ判断を誤るのか? 作者:ダニエル カーネマン,オリヴィエ シボニー,キャス R サンスティーン早川書房AmazonNOISE 下 組織はなぜ判断を誤るのか? 作者:ダニエル カーネマン,オリヴィエ シボニー,キャス R サンスティーン早川書房Amazon 本書はトヴェルスキーと行動経済学の基礎を作ったカーネマンが,ビジネスコンサルタント出身のオリヴィエ・シボニーと法学者で行動経済学関連の著作も多いキャス・サンスティーンと共著したヒトの意思決定のばらつきについての本になる.カーネマンとトヴェルスキーはヒトの意思決定や行動に様々なバイアスがあることを示してきたことで有名だが,本書では偏り(バイアス)ではなくそのばらつき(ノイズ)が取り上げられることになる.原題は「Noise: A Flaw in Human Judgment」 序章 序章では偏り(バイアス)とばらつき

                                                                        書評 「NOISE」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                      • 若者に人気のモバイル動画配信ツイキャス、創業者の意外な起業の背景とは | HRナビ by リクルート

                                                                        「私が入った当時のサイボウズはすごかったですよ。ファックス用紙を入れれば入れた分だけ20万円の注文書が出てくる。全国から注文が殺到していた。そういう状況だったので、若干勘違いしていたところもあるかもしれません」 自分が起業に至った経緯の一端を、苦笑いしながらこんな風に語ってくれた赤松洋介氏は、若者を中心に支持を集めるモバイル向け動画ストリーミングアプリ「ツイキャス」の生みの親だ。2012年2月にツイキャスを運営するモイを創業、2014年6月には国内外のVCらから500万ドル(約6億円)の追加の資金調達を実施するスタートアップ企業の注目株だ。今や登録ユーザー数が1000万人を超え、ストリーミングとECを組み合わせる「キャスマーケット」をリリースするなど攻めの姿勢を取り続けている。 シリコンバレーでは2015年に入ってからMeerkatやTwitterが買収したPeriscopeといったモバイ

                                                                          若者に人気のモバイル動画配信ツイキャス、創業者の意外な起業の背景とは | HRナビ by リクルート
                                                                        • A Reading List for Postgraduates

                                                                          計算可能性、計算量、アルゴリズム Highly Recommended N.D. Jones, Computability and Complexity: From a Programming Perspective. MIT Press, 1997. ● 計算可能性と計算量について、プログラミング言語を基礎に置いて 平易かつ統一的に説明するのに成功している良書。 もちろん、部分計算など、Jonesならではの話題も充実。 (ただし誤植がかなり多いので注意 - 再版でかなり修正されるそうです) [ 所蔵図書館 ] (研究室にもあります) J.E. Hopcroft, R. Motwani and J.D. Ullman, Introduction to Automata Theory, Languages, and Computation, Second Edition. Addison-W

                                                                          • 「スマホでメモ」はダメ、が理解できない 納得いく理由を示してください | ニコニコニュース

                                                                            2015/9/26(土)10:08 J-CAST会社ウォッチ 何がいけないの? J-CAST会社ウォッチ 最近の若手社員の特徴として、「スマートフォン(スマホ)でメモを取ろうとする」という行動が指摘され、その是非は度々議論される。J-CAST会社ウォッチでも以前、スマホでメモを取る人の言い分を紹介する記事を配信した(2013年4月4日)。今回は、「やっぱりスマホでメモなんてダメでしょ!」派の言い分を紹介する。「手書きより早いし、効率的」Q&Aサイト「Yahoo!知恵袋」に、「僕はゆとり世代で育った人間です」というユーザーが、「ゆとり世代の正社員の行動について」問うトピックを立てた(15年9月8日)。ユーザーは、ネットで紹介されていた「ゆとり世代の正社員の考えられない行動」で、「休みの連絡をメールでする」「メモはスマホ」が挙げられていたのを見たそう。前者は「普通電話だろう」と理解する一方、「

                                                                              「スマホでメモ」はダメ、が理解できない 納得いく理由を示してください | ニコニコニュース
                                                                            • オーストラリアを思い出しながら暮らしと働き方を考える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                              シドニーどうなん? 夫氏「嫁氏はオーストラリアでは どんな暮らししてたの?」 じゃあ今日はそれを話そう。 オーストラリアの暮らしから 日本の暮らしを考えてみるよ。 (シドニーのアパートの裏庭) なぜシドニー? 嫁氏は10年ほど前シドニーへ行きました。 目的は「現地の企業で 働く経験をすること」! ロースクール目指して法学部で 勉強していた嫁はあきらめたのだ! 夫氏「なんで?」 リスク高いから! 当初、ロースクール卒業者は半分以上 新司法試験に合格させると 言われていた法曹改革。 蓋を開けたら合格者わずか! しかもロースクール卒業者は 3回以内に合格しないと受験資格がなくなる! 馬鹿高い奨学金を組んでやるには アホな嫁氏にとってはちょいリスキー… と踏んですっぱりあきらめましたとさ。 そのとき塾講師してて 教育に興味あったから先生になるぞ! とシドニーへ。 夫氏「なんでシドニー?なんで海外?

                                                                                オーストラリアを思い出しながら暮らしと働き方を考える - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                              • コンピュータサイエンスの学生へのアドバイス - The Joel on Software Translation Project

                                                                                Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年1月2日 日曜 WindowsのリッチGUIクライアントにこそソフトウェアの未来があると私がわめいていたのはほんの1、2年前だというのに、学生がe-mailでキャリアについてアドバイスを求めてくることがある。今は採用シーズンでもあることだし、彼らが読んで、笑って、無視できるような一般的なアドバイスを書いてみようと思う。 大学生の多くは、幸いなことに、生意気なものであり、あまり年長者にアドバイスを求めたりはしないが、コンピュータサイエンスの分野においてはこれは良いことなのだ。年長者というのは「2010年にはキーパンチャーの需要が1億人を越える」とか「Lispを使う仕事が最近すごくホットだ」みたいな間抜けで時代遅れなことを言うものだからだ。 私自身も、学生にアドバイスするとき何について話したらいいのかわからない。私は救いがたく時代遅れで、AI

                                                                                • 「トランプ氏にノーベル平和賞を」推薦状、偽造の可能性:朝日新聞デジタル

                                                                                  ノーベル平和賞を選考する委員会の事務局であるノルウェーのノーベル研究所は28日、今年の同賞にトランプ米大統領を推す推薦状を受け取ったが、偽造されたものだとみて警察に届け出たと明らかにした。AFP通信が報じた。 同研究所のニョルスタ所長がこの日、AFPに「トランプ氏の推薦状が偽造されたものだと信じる正当な理由がある」と語ったという。 ノーベル平和賞の選考では、毎年1月末までに過去の受賞者や大学教授ら一定の条件を満たす人から候補の推薦が寄せられる。その中から委員会が絞り込み、10月に受賞者を発表する。推薦した人と推薦された人は50年間秘密にされるが、推薦した人が自ら明らかにする場合もある。 同賞を研究するオスロ国際平和研究所によると、ある米国人が「力による平和のイデオロギー」を広めたことを理由にトランプ氏を推薦しており、AFPは「この推薦は身分詐称した人物による可能性がある」と指摘している。

                                                                                    「トランプ氏にノーベル平和賞を」推薦状、偽造の可能性:朝日新聞デジタル