並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1060件

新着順 人気順

攻殻機動隊の検索結果321 - 360 件 / 1060件

  • 不自由な働き方を変えるため、髪型を変えた。アンドロイドお姉さんの新しい挑戦 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    こんにちは、アンドロイドのお姉さんです。いきなり近況報告になってしまい申し訳ないのですが、最近髪を切って髪色を明るくしました。そんなこと記事に書くような事でもないだろうと言われてしまいそうですが、私の中では大きな決断でした。 変化を恐れて「新しさ」から遠のいていた 私が現在こうしてアンドロイドモデルとして活動できているのは、アンドロイドを演じた動画がネットでバズったのがきっかけです。その動画が撮影されてからちょうど3年が経ちます。 あの時の姿形のままでいられたら、あの1,300万回再生された動画の見た目のままでいられたらもっと仕事が来るかもしれない、有名な監督さんから声がかかるかもしれないという思いをずっと捨てきれず、あの時から外見を何一つも変えられないでいました。 フリーランスになってからも仕事依頼が来たり、有名な監督さんから連絡をいただいたこともあったので、現状維持をし続けた事もあなが

      不自由な働き方を変えるため、髪型を変えた。アンドロイドお姉さんの新しい挑戦 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

      メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 2000年代、2010年代のアニメソング・アニメ劇伴界を代表する作曲家・神前暁さん。前編は、学生時代までの音楽に親しんだ経験、ゲームメーカーでの作曲の仕事の話を中心に伺った。後編では、作曲家として独立後、『涼宮ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』といった大ヒットアニメの楽曲を制作したときの話や、自身の作曲についての考え、業界の未来に向けて思うことなどを語っていただいた。 作曲家デビュー20周年を記念し、これまで手掛けた楽曲が収録された「神前 暁 20th Anniversary Sel

        音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第4回 作曲家・神前暁(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
      • 「僕らはVRづくりを急ぎすぎてしまった」VR ZONE、MAZARIAの開発者が描く“VR爆発的普及”への道筋【コヤ所長×タミヤ室長】 - エンジニアtype | 転職type

        2019.11.11 働き方 「VR元年」といわれた2016年から、各社が徐々にVR事業に力を入れ始めた。その中でも特に一般層へのVR普及に一役買ったのが、エンターテインメント施設『VR ZONE』や『MAZARIA』を運営する、バンダイナムコアミューズメントだ。 『マリオカートアーケードグランプリVR‎』『エヴァンゲリオンVR THE 魂の座:暴走』など、筐体(きょうたい)を用いたアクティビティーをはじめ、フィールド内を自由に動き回ることができる『攻殻機動隊ARISE Stealth Hounds』や『ドラゴンクエストVR』の開発を手掛け、人々をワクワクさせることでVRエンタメの期待値を大きく上げた。 今回はそんなバンダイナムコアミューズメントのコヤ所長とタミヤ室長に、『VR ZONE』の開発舞台裏やこれからのVR業界の動向について話を伺った。 <写真左>株式会社バンダイナムコアミューズ

          「僕らはVRづくりを急ぎすぎてしまった」VR ZONE、MAZARIAの開発者が描く“VR爆発的普及”への道筋【コヤ所長×タミヤ室長】 - エンジニアtype | 転職type
        • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第9回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[後編] | MACC – Media Arts Current Contents

          トップ > 記事 > 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第9回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[後編] 不破 了三 作曲家やプロデューサーとして、アニメ・ゲーム・CM・ドラマ・映画に数多くの楽曲を提供してきた菅野よう子氏。前編でお届けしたのは、幼少期から作曲を始め、導かれるように音楽業界へ足を踏み入れ、ゲームやCMに楽曲提供をするようになったこと。続いて、仕事をともにしてきた映像作家とのエピソード、次世代クリエイターへの思いなどについても語り下ろしていただきました。 連載目次 第1回 作曲家・田中公平(前編) 第2回 作曲家・田中公平(後編) 第3回 作曲家・神前暁(前編) 第4回 作曲家・神前暁(後編) 第5回 作曲家・鷺巣詩郎[前編] 第6回 作曲家・鷺巣詩郎[中編] 第7回 作曲家・鷺巣詩郎[後編] 第8回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[前編] 第9回 作曲家、

            音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第9回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[後編] | MACC – Media Arts Current Contents
          • 攻殻機動隊 SAC_2045 公式サイト

            士郎正宗によるサイバーパンクSFの旗手 「攻殻機動隊」、2045年の可能性 全身義体のサイボーグ・草薙素子の ゴーストが見る夢は―― 情報ネットワークとサイボーグ(義体)技術の発達により人々の意思が“電脳”に繋がれた近未来において電脳犯罪に立ち向かう全身義体のサイボーグ・草薙素子率いる攻性の組織、攻殻機動隊。 1989年に士郎正宗により発表された原作コミック『攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL』を起源とし、アニメーション、ハリウッド実写映画など様々な作品群が展開され、その先鋭的且つ圧倒的な世界観とビジュアル表現により、全世界のクリエイターに影響を与えてきた近未来SFの金字塔が新たな未来像を提示する。 『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズの神山健治と、『APPLESEED』シリーズの荒牧伸志が共同監督としてタッグを組み、田中敦子、大塚明夫、山寺宏一ほか『攻殻機動隊S.A.

              攻殻機動隊 SAC_2045 公式サイト
            • 人気コスメ「THREE」「アンプリチュード」に不正アクセス クレカ情報、最大10万件流出の可能性

              化粧品メーカーのACRO(東京都品川区)は2月24日、化粧品ブランド「THREE」(スリー)と「Amplitude」(アンプリチュード)の公式オンラインショップが第三者による不正アクセスを受け、合わせて10万3935件のクレジットカード情報が漏えいした可能性があると発表した。 内訳はスリーで最大8万9295件、アンプリチュードで最大1万4640件。2020年5月21日から2021年8月18日の間に両サイトで商品を購入し、クレジットカード決済を行った顧客の情報が流出した可能性がある。 外部からシステムの脆弱性を突いた不正アクセスを受け、ペイメントアプリケーションが改ざんされた。第三者機関による調査では両サイトの会員ID/パスワードが漏えいした可能性があること、個人情報を格納していたサーバが不正アクセスを受けていたことを確認している。ただしカード情報の漏えいを「明確に示す証跡は確認していない」

                人気コスメ「THREE」「アンプリチュード」に不正アクセス クレカ情報、最大10万件流出の可能性
              • 『BEATLESS』も10周年です : 青灰色blog(移行版)

                今年は2021年なので、拙著『BEATLESS』の雑誌連載開始から、10周年でした。 『BEATLESS』はアニメ誌である月刊『ニュータイプ』誌に2011年6月号から2012年8月号まで連載され、同年10月に角川書店から単行本として刊行されたSF小説です。企画についてはいろんなところで話させていただいている(*)のですが、連載開始10周年だったなと思い至りまして。 せっかくなので、一度、振り返り記事を残しておいたほうがよいかと思い、キーボードを叩いてみました。 10年も経てば、そろそろ振り返りの時期でしょう。 (*)S-Fマガジン2018年4月号(「BEATLESS」&長谷敏司特集)など 作者としては、『BEATLESS』は2011年~12年に書かれたことに意味がある小説だと思っています。 連載開始から10年経った今では、ぽろぽろと古くなっている部分があります。一例をあげると、本作が、現在

                  『BEATLESS』も10周年です : 青灰色blog(移行版)
                • 何故アニメ「EX-ARM エクスアーム」はここまで惨憺たる出来になったのか?調べてみたら、2つの全く別のアニメが浮かんできた|10円

                  何故アニメ「EX-ARM エクスアーム」はここまで惨憺たる出来になったのか?調べてみたら、2つの全く別のアニメが浮かんできた 2021年の1月~3月にTOKYO MX等で放送され、すっかりクソ3Dアニメの代名詞として定着してしまった「EX-ARM エクスアーム」。 以降に放送された「テスラノート」「錆色のアーマ-黎明-」の比較対象によく名が挙がることからも、それが窺えるだろう。配信サイトのアマプラやあらゆるレビューサイトでは、先に挙げた2作品はおろか、ストーリーのおかしさ等でクソアニメ好事家を大いに賑わせた「ジビエート」や、アニメと呼ぶかも疑わしい「バーチャルさんはみている」をも下回る評価だったので、第1話の冒頭の夏目アキラの如く唖然としてしまった(レビューサイトの一つ、MyAnimeListでは1963年の「鉄腕アトム」以降のテレビアニメ作品では過去最低のスコアを獲得する程と言えば、その

                    何故アニメ「EX-ARM エクスアーム」はここまで惨憺たる出来になったのか?調べてみたら、2つの全く別のアニメが浮かんできた|10円
                  • 人工知能は「生命」になるのか? ゲームAIの研究者がとことん考えてみた。 | 遅いインターネット

                    現代社会の新たなインフラとして急速な普及をみせる人工知能(AI)。しかし現在のAI技術のあり方は、私たちが直感的にイメージする「人工知能」とは大きく隔たり、そして将来の不安を呼び起こしています。このギャップはどこから来て、どうすれば埋めていけるのか。新著『人工知能が「生命」になるとき』を上梓した三宅陽一郎さんが、ゲームAI開発の立場から、その難問に挑みます。 「人工知能」のイメージをめぐる違和感 皆さんが「人工知能」という言葉を聞くときに、あるいはその説明を受けるときに、何か胸の中で違和感を抱いたことはないでしょうか? 特に2010年代前半から現在にかけては、ディープラーニング(深層学習)技術のブレイクや「IBM Watson」などを通じて、たくさんの実用的なAIの可能性が切り拓かれてきました。けれども、多くの人にとっては「何だか思っていた人工知能と違う」「自分の直感に反する」「大筋はわか

                    • 急成長から模索期を経て拡大へ向かうアニメーション制作会社「WIT STUDIO」 |MACC – Media Arts Current Contents

                      タニグチ リウイチ 「攻殻機動隊」シリーズ、「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズなどを手掛けるアニメーション制作会社Production I.Gからスタッフが独立し、2012年に設立された「WIT STUDIO」。2013年より放送された『進撃の巨人』(Season1~3)をはじめ、近年では2022年にCloverWorksと共同制作した『SPY×FAMILY』など、ヒットアニメを数多く生み出し続けています。本稿では、WIT STUDIOが手掛けた作品、監督の配置、経営体制、人材の育成からその躍進の理由を探ります。 『ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン』キービジュアル ©WIT STUDIO/Production I.G 映画祭で評価された『ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン』 この10年ほどで創業して急成長し、業界のなかでもファンのあいだでも強い存在感を持つようになったアニメーショ

                        急成長から模索期を経て拡大へ向かうアニメーション制作会社「WIT STUDIO」 |MACC – Media Arts Current Contents
                      • 攻殻機動隊英語版でプラクティス②シャドーイングで3ビートを体感!  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                        日本が誇る世界規模のコンテンツ「攻殻機動隊」の英語吹き替え版を使用した英語実践的プラクティスのコラムが、思いの外好評だったので第2弾を用意した。前回と同じ「Solid State Society」のある場面だ。惚れ惚れするバトーの低音とリズミカルでクールなスピーキングを追体験しよう。 https://www.justwatch.com/jp/%E6%98%A0%E7%94%BB/gong-que-ji-dong-dui-stand-alone-complex-solid-state-society ~これぞネイティブ英語のリズム!その鍵こそシラブルだ~ 攻殻機動隊の、英語吹き替え版のクオリティの高さは定評がある。 筆者も色々なアニメの英語吹替版を観たが、攻殻機動隊シリーズの吹替の見事さは群を抜いていた。 それもそのはず、バトー役をシリーズ通して演じている声優、リチャード・エプカー (Ric

                          攻殻機動隊英語版でプラクティス②シャドーイングで3ビートを体感!  - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                        • 逝去した藤原啓治さんへ声優仲間が追悼メッセージ 「啓治の作品はこの世にいっぱいあるね」「3000回愛してる」

                          テレビアニメ「クレヨンしんちゃん」の野原ひろし役などで知られる声優の藤原啓治さんが、4月12日にがんで亡くなっていたことが分かりました(関連記事)。これを受け、関智一さんをはじめとする声優仲間からSNSを通じて悼む声が寄せられています。 55歳で逝去した藤原さん(画像は「AIR AGENCY」公式サイトから) テレビアニメ「荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ」などで共演した関さんは、台本を尻ポケットに突っ込んだ状態で現場入りする藤原さんの姿をよくまねていたとツイート。カラオケに行ったときの思い出をつづり、「また遊んで欲しかったです。ちょっと早過ぎると思います。。。藤原さん。本当にお疲れ様でした」と、ねぎらいの言葉をかけました。 藤原さんプロデュースの朗読劇「ほし×こえ」に出演した小野友樹さんはTwitterで、「ほしこえではご自身の体調を押して、温かく見守ってくださいました」とコメント。

                            逝去した藤原啓治さんへ声優仲間が追悼メッセージ 「啓治の作品はこの世にいっぱいあるね」「3000回愛してる」
                          • キャラクターとセカイとの決闘では、セカイに介添えせよ——『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』感想 - 宇宙、日本、練馬

                            『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』をみました。以下、感想。結末に触れています。 2118年、日本列島。人間の心理状態をスキャンして数値化し、それに基づいて管理・選別を行うシビュラ・システムにおおわれた日本列島。シビュラ・システムはもはや自明のインフラストラクチャーとなり、その管理により理想社会が実現されたとみなす人々のあいだでは、「法律の廃止」すら議論にのぼる状況になっていた。その趨勢に反対し会議の場で気炎を上げる厚生省公安局の統括監視官、常守朱だったが、会議の最中、横浜沖で外国船舶をめぐる事件が発生したとの報告が入る。その事件に外務省と共同で捜査にあたることになった公安局の面々だったが、外務省側の捜査官として思いもよらぬ旧知の人物が現れる。 2012年のテレビアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス』に始まるシリーズの最新作は、2019年に放映された『

                              キャラクターとセカイとの決闘では、セカイに介添えせよ——『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』感想 - 宇宙、日本、練馬
                            • 「アニメのような夢のアクションを」19歳の学生エンジニア起業家が"寝ながら使う"VRデバイス開発にかける想い

                              2022/01/06 「アニメのような夢のアクションを」19歳の学生エンジニア起業家が"寝ながら使う"VRデバイス開発にかける想い xR ゲーム 2021年9月13日、VR業界に一陣の風が吹いた。現在市場に出回るVRデバイスは、ほとんどがゴーグル状で頭部に装着するヘッドマウントディスプレイ型だ。しかし、そんな常識を覆す、"寝ながら"の使用に最適化したVRデバイス「HalfDive」が発表されたのだ。 Diver-X、世界初!寝ながらの使用に最適化したVRデバイス「HalfDive」を発表 -ゲーム及び寝ながらの作業用途でコンシューマー展開を目指す-|Diver-X株式会社のプレスリリース(prtimes.jp) 開発者のひとりでDiver-X株式会社代表取締役の迫田大翔氏は、弱冠19歳の起業家だ。14歳のときに見た『ソードアート・オンライン』(以下、『SAO』)に心を奪われた彼は、『SAO

                                「アニメのような夢のアクションを」19歳の学生エンジニア起業家が"寝ながら使う"VRデバイス開発にかける想い
                              • どうしても思い出せないアニメのタイトル

                                どんなに検索しても見つからず 夜しか眠れないので助けてくれ ・5年以上前に動画サイトにアップロードされているものを観た。古い作品だと思う。 ・映画ではない ・アクション系 ・警察か、スパイものだったような気がする ・攻殻機動隊やPSYCHO-PASSに雰囲気が似てるかも ・マイナーなアニメは観ないのでそこそこ有名なタイトルだと思う ・シーズンの最終回あたりで主人公以外の仲間が敵に一気に全員殺され、主人公が茫然とする ・有能な技術者キャラがセクシーな女性 ・敵の組織のボスが、裸の女を犯しながら部下に何事もないように話しかけ、最後に頭を銃で撃って殺すシーンがあった(これはもしかしたら別のアニメと混同している可能性がある) これくらいしか手掛かりがないのだが 心当たりある人は助けてください

                                  どうしても思い出せないアニメのタイトル
                                • 記憶の断片から継承され、無限に再現される「九龍城」という魔窟について【VRChatワールド​​探訪】

                                  Home » 記憶の断片から継承され、無限に再現される「九龍城」という魔窟について【VRChatワールド​​探訪】 記憶の断片から継承され、無限に再現される「九龍城」という魔窟について【VRChatワールド​​探訪】 狭い路地にあやしげなネオンサインが雑然と乱立している。路地は細い別の路地へと枝分かれし、どこにつながっているかもわからない。迷うために設計されたような空間、失踪するために歩くような街だ。 散策していると位置感覚が狂い、気がつけば最初のいた地点のようなそうでないような場所に戻っている。 ワールド紹介文にはこうある。「かつて存在していたかもしれない九龍城をここに。​」 (九龍-kowloon- by Miyakawa Aoi) 九龍城砦は香港に実在したスラム街だ。イギリスの植民地となった香港一帯において例外的に中国(当時は清朝)側の管轄として残されたものの、日本軍の進駐と終戦に伴

                                    記憶の断片から継承され、無限に再現される「九龍城」という魔窟について【VRChatワールド​​探訪】
                                  • 第3次日本アニメブームはいつ終わるのか?|数土 直志(すど・ただし)

                                    「日本アニメが海外で大人気!」といったニュースは新聞やテレビでもよく取り上げられるので、いまではよく知られた話です。 一方で日本アニメが、これまで海外で常に人気だったわけでないことはあまり知られていません。輸出が始まった60年代から2020年まで約50年間、日本アニメの海外での人気はかなり波があります。 わかりやすく話すために、僕はこれを勝手に「第1次日本アニメブーム」、「第2次日本アニメブーム」、「第3次日本アニメブーム」と分類しています。ちなみに第3次ブームは、今現在です。 第1次ブームは、1970年代後半から80年代にかけて南ヨーロッパが中心でした。『UFOロボ グレンダイザー』がフランスで圧倒的な視聴率を獲り、『キャンディキャンディ』が一世風靡をした話はこの頃のものです。 ただこの時は多くの視聴者は、番組が日本製であることはあまり意識してなかったようです。逆に日本アニメが大量でテレ

                                      第3次日本アニメブームはいつ終わるのか?|数土 直志(すど・ただし)
                                    • 海外「日本はさすがだw」 東京五輪 各競技のBGMも日本らしさが満載だと大きな話題に

                                      大会5日目を終え、日本人選手の大活躍もあり、 ますます盛り上がりを見せている東京オリンピック。 競技のほとんどが無観客試合になった事などから、 開幕前には熱気が上がらない事を危惧する声もありましたが、 開会式の平均世帯視聴率は関東地区で56.4%と、 過去最高の1964年東京大会(61.2%)に迫る高視聴率となり、 もともと潜在的な関心は非常に高かった事が窺えます。 開会式では日本製ゲームの音楽が多用されましたが、 実は競技ごとではアニメの音楽が複数使われており、 その事が現在、海外のネット上で大きな話題になっています。 バレーボール:「ハイキュー!!」より「Imagination」 バスケットボール:「スラムダンク」より「君が好きだと叫びたい」 アーチェリー:「進撃の巨人」より「紅蓮の弓矢」 「鬼滅の刃」より「紅蓮華」 柔道:「イノセンス(攻殻機動隊)」より「傀儡歌」 今後もアニメ曲がま

                                        海外「日本はさすがだw」 東京五輪 各競技のBGMも日本らしさが満載だと大きな話題に
                                      • シャニマスPにおすすめしたい哲学書の話をするよ――哲学入門編 - いつか見た場所

                                        ◆はじめに こんにちは。初めましての方は初めましてです。響きハレと申します。今回は、シャニマスPにぜひ哲学書をおすすめしたいと思ってこの文章を書き始めています。 まずは経緯からお話させてください。先日ツイッターで下のようなツイートを先頭に、ツリー状で哲学書の紹介と哲学とシャニマスの話をしました。 https://twitter.com/mokamokamas/status/1254107843159969795?s=20 https://twitter.com/mokamokamas/status/1254107843159969795?s=20 https://twit デカルト『省察』 永井均『転校生とブラック・ジャック』 入不二基義・森岡正博『運命論を哲学する』 野矢茂樹『語りえぬものを語る』#シャニマスPにおすすめしたい哲学書 — 響きハレP (@mokamokamas) 2020

                                          シャニマスPにおすすめしたい哲学書の話をするよ――哲学入門編 - いつか見た場所
                                        • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年11月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                          はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。10月30日(月)〜11月5日(日)〔2023年11月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 タスク処理のコツは「考える」を事前に済ませておくこと。 | Books&Apps 2位 「いったいホストに何千万もつぎ込む売春女のどこが貧困なんだよ(笑)」「ここです」。 - Something Orange 3位 【極上パワポの宝庫】経産省の委託調査報告書には、なぜ日本で一番きれいなパワポが集まるのか|パワポ研 4位 原作者・士郎正宗が語る『攻殻機動隊』#01 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト 5位 【急募】しょうもない悩みが吹き飛ぶくらいの壮大な音楽求む 6位 (追追記致しました)(追記致しました)国民皆保険制度になくなってほしい 7位 明日から3連休だから部屋を片付ける!と思って

                                            今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年11月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                          • 『攻殻機動隊』新作テレビアニメシリーズが始動、2026年に放送へ。『映像研には手を出すな!』や『犬王』のサイエンスSARUがアニメーション制作を担当

                                            士郎正宗によるサイバーパンクSFの金字塔「攻殻機動隊」新作TVアニメシリーズ始動!!アニメーション制作:サイエンスSARU 2026年放送|特報&ティザービジュアル公開 士郎正宗史上最大規模の原画展 2025年春開催決定!! 『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』Blu-ray&配信情報も公開‼ 1989年に「ヤングマガジン増刊海賊版」(講談社)にて士郎正宗が原作コミックを発表して以来、押井守監督による『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(1995年)をはじめ、アニメーション、ハリウッド実写映画など様々な作品群を展開し、世界中に驚きと刺激を与え続けてきた「攻殻機動隊」シリーズ。 本日2024年5月25日(土)に原作連載35周年を記念して開催された公式音楽イベント『DEEP DIVE in sync with GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(東京・Z

                                              『攻殻機動隊』新作テレビアニメシリーズが始動、2026年に放送へ。『映像研には手を出すな!』や『犬王』のサイエンスSARUがアニメーション制作を担当
                                            • 地球外少年少女:「電脳コイル」磯光雄監督が描く“ちょっと先の未来” キャラクターデザイン吉田健一の“うまみと毒” - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                              アニメ「電脳コイル」などで知られる磯光雄監督の新作オリジナルアニメ「地球外少年少女」。2007年に放送された「電脳コイル」以来、約15年ぶりとなる監督作で、「ガンダム Gのレコンギスタ」「交響詩篇エウレカセブン」などの吉田健一さんがキャラクターデザインを担当し、「電脳コイル」「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」などに参加してきた井上俊之さんがメインアニメーターを務めるなど豪華スタッフが集結した。約15年前に放送された「電脳コイル」ではARが浸透した“ちょっと先の未来”を予見した磯監督は、新作で何を描くのだろうか? キャラクターデザインの吉田さんに制作の裏側を聞いた。

                                                地球外少年少女:「電脳コイル」磯光雄監督が描く“ちょっと先の未来” キャラクターデザイン吉田健一の“うまみと毒” - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                              • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                                私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

                                                  「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                                • 押井守監督、攻殻機動隊が“戦う女”のスタート|シネマトゥデイ

                                                  若林和弘音響監督、押井守監督 SFアニメーション映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』の4Kリマスター版のIMAX上映を記念した舞台あいさつが18日、TOHOシネマズ日比谷で行われ、押井守監督と若林和弘音響監督が登壇。制作の裏側を明かした。 『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 4Kリマスター版』場面写真 士郎正宗のコミックを原作にした本作は、情報化の進展と共に高度に凶悪化していく犯罪に対抗するために結成された特殊部隊・公安9課(通称:攻殻機動隊)の隊長である草薙素子が、国際的に指名手配された正体不明のハッカー“人形使い”をめぐる捜査に乗り出していくさまを描き出す。 ADVERTISEMENT 今回の4Kリマスター版は、劇場公開当時の技術では再現できなかった35ミリフィルムに眠る膨大な情報を引き出し、4Kの高解像度でリマスタリング。描線のタッチや背景の細部、

                                                    押井守監督、攻殻機動隊が“戦う女”のスタート|シネマトゥデイ
                                                  • 「ほっともっと」タイパ良し!#食活と#映活「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」映画とTVは別です! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                    コスパも大事ですが、いまはタイパだそうです。 タイパとはタイムパフォーマンスで、時間効率がよいってことのようです。 本日の目次 「ほっともっと」 今回のお弁当 モバイルオーダーでタイパ良し 今日の「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」#映活-アーカイブ- 「ほっともっと」 安心の味、お値段のおベント屋さん。このクオリティを保つのに働く人は大変でしょうね。 今回のお弁当 王道の全部のせのり弁当と夏限定のビーフレモンをいただきました。 レモン味で濃い味でありながらさっぱりとしていてご飯がすすみました。 モバイルオーダーでタイパ良し 時間指定で注文しておけば、待ち時間はありません。 ただ前もって注文しておかないと、注文できる時間が随分と遅くなりますので、そこはご注意ください。 ちなみに、直接きて注文した人は約15分待ちと言われてました。 このときは、行ったときに急な土砂降りで、そこで濡れ

                                                      「ほっともっと」タイパ良し!#食活と#映活「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」映画とTVは別です! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                    • TGSピッチコンテストで優勝した「ブロックチェーンゲーム企画」と、BCGの面白さの本質とは|かえるD

                                                      東京ゲームショウ2022にて「Oasys Web3ゲームピッチコンテスト」があり、30もの応募チームの中から、6チームの登壇者に選ばれたのでピッチをしてきました。結果として、同率1位で優勝でした。 BCG(ブロックチェーンゲーム)としての企画はできたが、まだまだ足りない部分があるため、この企画に賛同した、外部パートナーや、開発者を募るために、短いピッチの中では紹介しきれなかったWeb3やBCG、その他に対する補足も入れつつ今回発表してきた企画の紹介をしよう。 📣Announcement for the winners of #Web3GamePitch Contest✨ Among 6 teams that gave pitch at today’s contest, @project_kaeru1 and @masafumiaida were selected as prize win

                                                        TGSピッチコンテストで優勝した「ブロックチェーンゲーム企画」と、BCGの面白さの本質とは|かえるD
                                                      • バーチャルYouTuber(サイボーグ)が「CEATEC 2019」に行ったら「うおー!」ってなったので漫画を書きました

                                                        バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第18回(連載一覧)。今回は10月15日~18日に幕張メッセで開催されていた、ITとエレクトロニクスの展示会「CEATEC 2019」のレポートを2ページ漫画でお届けします。あと日本SF大賞へのエントリーおめでとうございます。 今年で20年目となる「CEATEC」 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在はBOOTHでグッズを売ったりLINEスタンプを売ったりしている。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam154 新しいテーマ曲

                                                          バーチャルYouTuber(サイボーグ)が「CEATEC 2019」に行ったら「うおー!」ってなったので漫画を書きました
                                                        • 「攻殻機動隊」公式X乗っ取りから回復 「笑い男事件」ではなかった

                                                          講談社ヤングマガジン編集部は1月30日、28日から第三者に乗っ取られていた「攻殻機動隊」公式Xアカウント(@thegitsofficial)について、X社の協力により30日正午に復旧したと発表した。 同社は今回の事態について「作品性と、被害を受けた時期も相まって、作品のプロモーション施策のような誤解を招くご報告になった」とし、「ファンの皆さまには大変なご迷惑とご心配をおかけした」と謝罪している。 2002年~03年に放送されたテレビアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」では、2024年2月にサイバーテロ「笑い男事件」が発生している。タイミングが一致することもあり、今回の乗っ取り騒動は「笑い男事件に絡めたプロモーションではないか」と疑うファンもいた。 関連記事 「攻殻機動隊」公式Xが乗っ取り被害 不正アクセス受け 「攻殻機動隊」公式X(@thegitsofficial)

                                                            「攻殻機動隊」公式X乗っ取りから回復 「笑い男事件」ではなかった
                                                          • ソニーのアニメ、作り手第一主義でNetflixと勝負 SONYアニメ大国への道(中) - 日本経済新聞

                                                            日本のアニメは海外市場(2018年)で過去5年で3.5倍に拡大した。魅力が増す日本のアニメに目を付けたのはソニーだけではない。動画配信サービスの世界最大手、米ネットフリックスが強力な配信網と豊富な資金力を武器に、日本で足がかりを築く。迎え撃つソニーはクリエーターに寄り添い、長期的に利益を分け合う二人三脚の体制で世界を攻める。4月、世界中のファンを魅了してきたSFアニメのヒット作「攻殻機動隊」の

                                                              ソニーのアニメ、作り手第一主義でNetflixと勝負 SONYアニメ大国への道(中) - 日本経済新聞
                                                            • 険しい地形を這い回るロマンあふれる「多脚重機」 - ナゾロジー

                                                              複雑な地形で作業する「ウォーキング・ショベルカー」「メタルギア」や「アーマード・コア」シリーズなど、有名なゲームに登場する多脚ロボットは根強い人気を誇ります。 (左)メタルギアソリッドのピースウォーカー, (右)攻殻機動隊のタチコマ / Credit:(左)GameRinrin(YouTube)_メタルギアソリッド ピースウォーカー HD ミッション25 対ピースウォーカー戦・2 Peace Walker Battle 2(2016), (右)ウェーブ 攻殻機動隊 SAC_2045 タチコマ 2045Ver(Amazon)クモのような滑らかな動きとロボット特有の重厚感の組み合わせが、私たちの心をくすぐるのでしょう。 こうした多脚型の乗り物はSFの存在と考えられがちですが、実の所はかなり昔から現実に存在してきました。 最初の四脚型ショベルカー / Credit:Kaiser_50 years

                                                                険しい地形を這い回るロマンあふれる「多脚重機」 - ナゾロジー
                                                              • Netflix初の公式VTuber「N子・メイ・黒野」爆誕、毎週YouTube番組でアニメ語り

                                                                動画配信サービス大手のNetflixが4月27日、初の公式VTuber「N子(エヌコ)・メイ・黒野」を発表しました。同VTuberが出演するYouTube番組を4月30日から毎週配信します。 N子・メイ・黒野 N子・メイ・黒野の自己紹介映像 2Dや3DのCGやアニメのキャラクター(アバター)を使って動画を配信するVTuberは近年存在感を増し、「バーチャルYouTuberランキング」をまとめているユーザーローカル調べでは、2020年11月時点で1万3000人が活動。その特性から個人のアイデンティティーの制約を受けにくく、ホロライブENの“サメちゃん”ことGawr Gura(がうる・ぐら)のように英語圏発の人気VTuberも登場するなど広がりをみせています。 N子は、ネトフリアニメ(Netflix Anime)公式YouTubeで4月30日から毎週配信されるニュースバラエティー「The N-

                                                                  Netflix初の公式VTuber「N子・メイ・黒野」爆誕、毎週YouTube番組でアニメ語り
                                                                • 「水道水の味が違う」「ウクライナではゴミを分別しない」ウクライナ避難民の17歳少女が日本で感じた“カルチャーショック”とは | 文春オンライン

                                                                  ◆◆◆ 日本への関心を深めるきっかけになったもの ――日本に来るにあたって、日本が好きで日本に来たいという思いがあったとのことですが、その原体験はおばあさんの家にあった日本語学習書だそうですね。 ズラータ・イヴァシコワさん(以下、ズラータ) そうです。一番のきっかけですね。 ――それ以前に日本のイメージはありましたか。 ズラータ そんなになかったです。「漢字がある言語」というイメージだけですね。歴史の授業で第2次世界大戦の内容に日本も出てきて、そこに戦後の日本の歴史も少し書いてありました。でも、細かくは学んでいません。 ――その状態から、日本語学習書に出会ったことで、日本に対する関心を深めていくわけですね。その後、日本へのイメージを前進させるきっかけになったものってありますか? ズラータ 初めて読んだ日本の漫画『文豪ストレイドッグス』です。 漫画『BLAME!』やアニメ『攻殻機動隊』に影響

                                                                    「水道水の味が違う」「ウクライナではゴミを分別しない」ウクライナ避難民の17歳少女が日本で感じた“カルチャーショック”とは | 文春オンライン
                                                                  • 神山健治が監督・脚本の新作長編アニメ制作決定!放送は2022年にWOWOWで(コメントあり)

                                                                    この新作オリジナルアニメは、WOWOWが2021年4月に開局30周年を迎えることを記念して制作されるもの。「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」「東のエデン」「ひるね姫 ~知らないワタシの物語~」など数々の作品で監督・脚本を務めてきた神山の新作は、青春社会派クライムアドベンチャーとなる予定だ。なお、現在脚本を執筆中のためタイトルは明かされていない。また制作には「あした世界が終わるとしても」「花とアリス殺人事件」などに参加したクラフターが名を連ねた。 神山からはコメントも到着。神山は「長年温めてきた構想や、これまでの歩みの中で出会った風景、そして人々の生活に大きな変化をもたらした2020年。そのあらゆる経験をもとに、新しく生まれてくるアイデアを大切にしながら、現在脚本を執筆してます」と伝え、「本作品は、縁あってWOWOWの開局30周年記念番組としてお贈りすることになりました。

                                                                      神山健治が監督・脚本の新作長編アニメ制作決定!放送は2022年にWOWOWで(コメントあり)
                                                                    • 「攻殻機動隊」風の名古屋がかっこいい! 近未来感のあるビルの夜景写真に「少佐が飛び降りてきそう」の声

                                                                      見た瞬間にアニメ「攻殻機動隊」のワンシーンを思い出すような名古屋の夜景写真が「幻想的」「かっこいい!」と話題になっています。撮り方と調整でこんなにも近未来感がでるのか。 愛知県・名古屋市のビルが建ち並ぶ「名古屋駅」周辺を、高い位置から見下ろすような構図で撮影。さらに明るさや明瞭度に加えて、色合いも“青緑”系に調整することで「攻殻機動隊」風の世界観を生み出しています。コメントで「少佐(※同作の主人公・草薙素子)が飛び降りてきそう」という声が多く上がるのも納得の雰囲気……! なんてサイバーパンクな名古屋駅……! 投稿したのは写真家のひろカメラ(@hiro_cameras)さんで、今回の写真は高いビルの展望台フロアから超広角レンズを使って撮影したとのこと。他にも駅前のモニュメント「飛翔」をメインに撮影した夜景に、まるで電脳世界のように緑の光が広がる名古屋の景色と、いずれもロマンにあふれた写真を公

                                                                        「攻殻機動隊」風の名古屋がかっこいい! 近未来感のあるビルの夜景写真に「少佐が飛び降りてきそう」の声
                                                                      • キム・カーダシアンさん、物議を醸していた下着ブランド「Kimono」の名前変更へ

                                                                        米国のセレブ、キム・カーダシアンさんが、自身の補正下着ブランドの名前を「Kimono」から変更すると明らかにしました。 カーダシアンさんの発表(Instagramから) カーダシアンさんは自身のSNSで、「慎重に考えた結果、下着ブランドを新しい名前で立ちあげる」と発表。今後のことは近いうちに知らせるとし、「いつも理解とサポートをありがとう」と述べています。 カーダシアンさんは6月に「Kimono Solutionwear」という下着ブランドを発表し、「日本の文化を盗用している」といった批判が寄せられていました。ネットの反対署名は10万人を超える賛同者を集め、京都市も再考を求める文面を送ると発表していました。 多数の支持者が集まった反対署名 カーダシアンさんが発表した補正下着(Instagramから) キム・カーダシアンさんコメント 起業家であり自身のボスであることは、人生の中で最もやりがい

                                                                          キム・カーダシアンさん、物議を醸していた下着ブランド「Kimono」の名前変更へ
                                                                        • ぼっちのお墓参りが少し楽しかった話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                          義体化は『攻殻機動隊』シリーズ中で使用される、サイボーグ化を意味する造語。 手足の各部分に使用される義肢、人工臓器、組織生体工学の技術が、ロボティクスと結びついて発展(ウィキ)・・・じゃなくて、擬態するナナフシは、枝だけでなくて、葉っぱ付や、他の昆虫にも擬態する。枝も樹木の種類でイロイロ違うしスゴイなぁ。見たいけど、擬態しているので発見しづらい。あはは笑!

                                                                            ぼっちのお墓参りが少し楽しかった話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                          • 女の金で内臓検査する最悪のアル中になった - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                            端的に言うと3月頃から1カ月以上、アル中が悪化して何を食べても吐くようになった。お粥かゼリーしか胃が受けつけんのだよ!あしたのジョーの金龍飛ではない。 暴飲暴食じゃなくて、普通の食事ですら吐く。 しかもたちの悪いことに夕飯を食べて4時間後くらいに寝たら、寝て一時間後に猛烈な吐き気がして、飛び起きてトイレまで走って、夕飯を全部吐いた上に胃酸も吐く。胃が吐こうと痙攣して絞られる感じ。 それで嘔吐したら体力が消耗されて、翌日は食事をする気にもなれず、寝てばかりいるので、食べてないし食べても吐くので栄養は摂ってないのに、動いてないので逆に体脂肪率は増えるという悪循環。 酒を飲んでいる日も、飲んでない日も、ランダムに吐くので油断ができず、精神的にも消耗した。 で、無職でメンヘラなので金がなく、何を食っても吐くという状態が1カ月以上続いたのだが、無職でメンヘラなので金がなく、病院で検査する金がなかった

                                                                              女の金で内臓検査する最悪のアル中になった - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                            • ハッキングシーンが重要なメディア作品またはその監修に関するまとめ記事 - Qiita

                                                                              はじめに ゴールなき、サイバーセキュリティの学習。そんなときの心のオアシス「モチベーションが上がる!」というメディア作品をまとめました。 エンターテインメントの世界で描かれるサーバーのクラッキング(攻略)シーンは厨ニ病心をくすぐる魅力がありますね。 作品とともに、メイキング(監修)に関する記事をピックアップし併記しています。 漫画・アニメ 『解体屋ゲン』88巻 INTERNET Watch「まるごと1冊サイバーセキュリティをテーマにした「解体屋ゲン」88巻が一部で話題沸騰」, 2022/02/04 サイバーディフェンス研究所 公式 Tweet 星野茂樹(『解体屋ゲン』原作者) Tweet 『トリリオンゲーム』, 稲垣理一郎, 池上遼一, (2021年) PR TIMES『小学館『ビッグコミックスペリオール』で連載を開始する『トリリオンゲーム』(原作:稲垣理一郎、作画:池上遼一)の技術監修を

                                                                                ハッキングシーンが重要なメディア作品またはその監修に関するまとめ記事 - Qiita
                                                                              • 2024年の「インターネットと人間の限界」と「面白いこと」について - いつか電池がきれるまで

                                                                                あけましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいいたします。 このブログでは、毎年、新年最初のエントリは、「現在のブログ情勢と今年の展望」みたいなことを書いているのです。 fujipon.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com しかしながら、現実問題として、「ブログ界隈」に関しては、「みんなにアピールするメディアとしてはもうオワコンです。好きな人たちが細々と続けていく趣味になりましたね」という言葉で言い尽くされてしまうかな、と思うんですよね。 それは別に悪いことではなくて、自然なことなんだろうな、と。 これだけネットやSNSが地雷原みたいになってしまうと、中途半端に関わらない方が楽に生きられる、とも思います。 僕などは、若い頃に、まだ発展途上だったネットで「知らない人とゆるくつながっていく面白さ」を知

                                                                                  2024年の「インターネットと人間の限界」と「面白いこと」について - いつか電池がきれるまで
                                                                                • 「攻殻機動隊 S.A.C.」の神山健治監督が手がける新作長編アニメ「永遠の831」キービジュアル&公式サイトが公開

                                                                                  WOWOW開局30周年記念のオリジナル新作長編アニメ「永遠の831」のキービジュアル&公式サイトが、2021年8月3日(火)20時に公開されました。監督・脚本を務めるのは、「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」などを手がけた神山健治氏です。 「永遠の831」公式サイト https://eienno831.com/ 8月3日20時に公開された「永遠の831」のキービジュアルがこれ。防波堤の上に座った少年とその奥に少し離れて立つ少女が、頭上から光が差す空を見上げています。よく見ると少女の足元は防波堤から浮き上がっており、少し不思議な青春モノという印象。キャッチコピーは「止まっていた時間を動かしたのはだれ?」となっています。 また、キービジュアルや公式サイトのオープンと同時に、「永遠の831」の公式Twitterアカウント(@eienno831)も開設されています。 監督・脚本を

                                                                                    「攻殻機動隊 S.A.C.」の神山健治監督が手がける新作長編アニメ「永遠の831」キービジュアル&公式サイトが公開