並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 882件

新着順 人気順

教員の検索結果41 - 80 件 / 882件

  • 退職、そして新たな道へ☆~「開業届」提出秘話~ - TeaTime∞

    前回の投稿から、今日に至るまで 怒濤の日々を過ごしておりました! Instagram初心者 『目指せ、フォロワー100人』プロジェクト。 前回、31人でしたが、 なんと・・・39人になりました♪♪ 目標達成まで、 あと、61人!! (フォロー、反応して下さった皆さま、 ありがとうございます) 心を込めて発信していきます♪♪ 近々、フォロワーさんに向けて、 Instagram初LIVEを決行します。 それまでに是非、フォローして、 遊びにきてください♪♪ この1週間は、人生の中でも1、2を争うほどの 大きな変化がありました。 それは、 3月31日をもって、 18年間続けてきた教員を退職したことです。 4月1日からは、新しい生活のスタート! 個人事業主としての一歩を踏み出しました。 1日は、「開業届」を提出しに、税務署へ。 もちろん、初めての経験だったので、 ワクワクした気持ちを持ちながら、

      退職、そして新たな道へ☆~「開業届」提出秘話~ - TeaTime∞
    • 高校無償化は「公立を減らす施策」? 大阪の隣で起きたこと | 毎日新聞

      署名を終えた3党の合意文書を手に写真に納まる石破茂首相(中央)、公明党の斉藤鉄夫代表(右)、日本維新の会の吉村洋文代表=参院議員会館で2025年2月25日午後6時38分、平田明浩撮影 高校の授業料無償化を巡り、政府は2025年度から所得制限を撤廃し、26年度からは私立生がいる世帯への加算額を引き上げる。教育費負担の軽減や教育機会の均等が狙いだが、公立の定員割れを加速させるとの指摘もある。 一般社団法人「全国高校PTA連合会」の前会長、山田博章さん(66)は無償化に賛成しつつ、地元・和歌山で起きたある変化から「公立離れが加速する」と懸念する。【聞き手・斎藤文太郎】 高校無償化は経済的な事情で希望通りに進学できない子どもに道を開く可能性がある一方で、逆に格差を助長したり、公立の定員割れを招くなどの懸念もあります。 どのように制度設計するのが望ましいのか、有識者に聞きました。日本大の末冨芳教授と

        高校無償化は「公立を減らす施策」? 大阪の隣で起きたこと | 毎日新聞
      • 【速報】有名進学校「東大寺学園」教員36人の時間外労働未払い疑い 労基法違反疑いで校長ら書類送検 奈良労基署|YTV NEWS NNN

        奈良の有名進学校「東大寺学園中学校・高等学校」が教員の時間外労働に対する賃金を支払わなかったとして、奈良労働基準監督署は17日、学校法人東大寺学園と校長ら3人の職員を労働基準法違反の疑いで書類送検しました。 書類送検されたのは学校法人東大寺学園と、法人理事でもある男性校長(64)、事務局長の男性(56)、事務長の男性(60)。 奈良労基署によりますと、東大寺学園中学・高校の教員36人に対し、2024年10月の時間外・休日労働に対する割増賃金の一部、合計約130万円を支払わなかった疑いがあるということです。 2023年12月にも、時間外・休日の割増賃金の一部の未払いがあったとして、未払い分の支払い指示を含めた是正勧告を行っていましたが、2024年11月に再び調査したところ、未払いが発覚したため、書類送検に踏み切ったということです。 未払い分のほとんどが部活動の顧問として勤務していた教員への賃

          【速報】有名進学校「東大寺学園」教員36人の時間外労働未払い疑い 労基法違反疑いで校長ら書類送検 奈良労基署|YTV NEWS NNN
        • 教育学部の学生の作品がライトノベル新人賞金賞を受賞!|茨城大学

          教育学部学校教育教員養成課程教科教育コース国語選修の学生の作品が、第12回集英社ライトノベル新人賞王道部門にて、金賞を受賞しました。ペンネームは「悦田半次」、作品は「魔法少女スクワッド」。今年2月に書籍化もされました。悦田さんに、受賞の喜びやこだわりを聞きました。 「魔法少女スクワッド」あらすじ(集英社ダッシュエックス文庫より引用) 淋代空白(さびしろ・くうはく)はある任務を遂行中の高次生命体・スルーズのミスで死んでしまう。お詫びとして空白の肉体が修復されるまでスルーズの体を借りることになったのだが、その見た目はまるでマスコットのような愛くるしい妖精姿で......。 そんな空白が目を覚まして初めて出会ったのは、学校一の美少女兼問題児である小野寺火怜(おのでら・かれん)だった。彼女に自分の正体は空白だと説明していると突如、侵略異世界人のエテルネルによる襲撃が発生!! 学校中の人間が殺され、

            教育学部の学生の作品がライトノベル新人賞金賞を受賞!|茨城大学
          • 【紫微斗数】仕事ができる男でも鬱病を患う「命盤から原因を読み取ると」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

            仕事ができるのに鬱を発症した元同僚(友人)。原因は紫微斗数が教えてくれます。 男性の多くは、日々職場と家庭を往復しながら人生の大部分を費やします。 仕事と家庭、両方が楽しければ最高ですが、なかなか理想通りに進まないのが人生の悲しいところです。 生徒から絶大の信頼と人気を集めるT先生 命宮「太陽星」、遷移宮「天梁星」 官禄宮「巨門星」が落陥している 40歳過ぎに鬱を発症 福徳宮に化科C 鬱に追い込まれた原因を探ると 53歳から小吉運⇒無事に復職 【あとがき】人生の悩みは複合的「田宅宮にも問題が」 生徒から絶大の信頼と人気を集めるT先生 生徒から絶大な信頼を集めるT先生の命盤をご紹介します。(本人の了承済み) T先生の紫微斗数命盤 命宮「太陽星」、遷移宮「天梁星」 命宮に太陽星があります。輝度は「旺(○)」で元気な太陽です。 性格は明朗活発、そして人に親切です。 組織の長を目指すような野心はな

              【紫微斗数】仕事ができる男でも鬱病を患う「命盤から原因を読み取ると」 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
            • nix in desertis:2025受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

              昨日の続き。本日は早稲田大をお届けする。総評に書いた通り,入試は5学部に減少し,収録した問題は11問。例年は商学部が最多であったが今年はおとなしく,最多は教育学部となった。 16.早稲田大 文化構想学部 <種別>悪問・難問 <問題>1 設問1 資料Aに代表される女性裸像とその製作された時代について説明した以下の文章ア〜エの中から正しいものを一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 資料A ア 食料生産段階に入っていた当時の社会では,豊かな乳房や臀部を表現した像は多産と豊穣を祈願する呪術的要素を備えたものであった。 イ 最終氷期を終え,気候が温暖湿潤化し,植物相や動物相に変化が現れ,次第にマンモスなどの大型哺乳類が絶滅していった。 ウ この時代の女性裸像で現存するものは岩石や象牙などで作られており,ヨーロッパを中心に北アフリカの一部やメソポタミア方面にまで分布している。 エ アルタ

              • 「職場結婚したら雇い止め」宮崎産経大の元教員女性、大学を提訴:朝日新聞

                教員同士で職場結婚した直後に雇い止めを通告されたなどとして、宮崎産業経営大学(宮崎市)の法学部で助教をしてきた女性が、大学を運営する学校法人大淀学園と理事長兼学長に対して、地位確認などを求める訴訟を…

                  「職場結婚したら雇い止め」宮崎産経大の元教員女性、大学を提訴:朝日新聞
                • 4年制大学への進学率6割の時代に、大学教授が考える「大学で学ぶこと」の意味 【西田亮介の週刊時評】東大、東京科学大の学生たちはある意味「簡単だった」と思うわけ | JBpress (ジェイビープレス)

                  (西田 亮介:日本大学危機管理学部教授、社会学者) 時代とともに変化する大学 4月に入ってもぐずついた天気が続く。 しかし、そのような気候とは裏腹に、日本社会では4月1日を境に空気が一新される。とりわけ大学という職場に身を置いていると、その感覚はより一層強まる。 今年も多くの新入生が、真新しい期待と、あるいは少しばかりの不安や過去の小さな挫折感を抱えてキャンパスにやってくる。桜の花は、東京ではこの長雨で早々に散ってしまうかもしれないが、若者たちの新たな門出は心から祝福したい。 気がつけば、大学教員として過ごした時間は20年近くになる。長い時間が流れたものだ。そしてこの20年で、大学は良くも悪くも、しかし確実に大きく姿を変えた。おそらく、多くの読者諸兄姉が抱く「大学」のイメージは、自身が通った頃の、あるいはご兄弟やお子さんが経験された時代の「かつての大学」の姿ではないだろうか。 しかし、現代

                    4年制大学への進学率6割の時代に、大学教授が考える「大学で学ぶこと」の意味 【西田亮介の週刊時評】東大、東京科学大の学生たちはある意味「簡単だった」と思うわけ | JBpress (ジェイビープレス)
                  • ジョセフ・ヒース「DEIを再検討する:5つのドグマと修正案」(2025年3月5日)

                    トランプ政権は現在、DEI(Diversity, Equity, and Inclusion: 多様性、公平性、包摂)プログラムを連邦政府機構から追い出そうとしている。これを受け、DEIとは実のところなんであるか(あったか)を巡って、大きな混乱が存在することが明らかとなった。こうした混乱は、DEIの提唱者たちが自身の主張を、1960年代の公民権運動を突き動かした思想やアイデアの直接の延長線上にあると論じがちなために生じている部分がある。実際には、DEIの主張の多くは公民権運動のそれよりはるかに論争的だ。目下生じている本格的な攻撃に抵抗できる望みがあるとすれば、より擁護しやすい言説体系の構築を視野に入れつつ、DEIの主張を再検討することから始めるべきだろう。 大規模な官僚制組織で働いている人の多くと同様、私も過去十年、いくつかの多様性セミナーや勉強会に出席する機会があった。さらに、子どもの高

                      ジョセフ・ヒース「DEIを再検討する:5つのドグマと修正案」(2025年3月5日)
                    • 中高生ら19人への性加害を認定 著名な海洋生物学者が教え子に:朝日新聞

                      旧ジャニーズ事務所創業者の故ジャニー喜多川氏の性加害問題が日本で社会問題化して2年。故喜多川氏と同じように立場を利用して、著名な海洋生物学者が長年にわたって多くの少女たちに性暴力を繰り返していた事案がある。しかし、インターナショナル・スクールが舞台となっていたこともあり、日本社会ではほとんど知られておらず、被害者らからは「事実を知ってほしい」という声が上がっている。 この性暴力事案は、米国人の海洋生物学者、故ジャック・モイヤー氏(2004年に74歳で死去)によるものだ。モイヤー氏は1962年から2000年まで、東京都調布市にあるインターナショナル・スクール「アメリカンスクール・イン・ジャパン」(ASIJ)に教員やコンサルタントとして勤務。学校の近くと三宅島の2カ所に家をもち、教員として科学や日本文化・社会科目を教え、7年生(日本の中学1年相当)向けの三宅島での校外学習の企画・運営も行ってい

                        中高生ら19人への性加害を認定 著名な海洋生物学者が教え子に:朝日新聞
                      • 「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由

                        <異様に静かな大学1年生の教室の様子から、デジタルに頼りすぎる世代の深刻な問題に気付いた> 大学での昨年の秋学期、私が受け持った1年生は32人。しかし彼らは、私の知る大学生とはまるで別の生き物だった。みんな、不気味なまでに静かだった。新学期の最初のうちなら珍しくもないことだが、それが年末までずっと続くとは思ってもいなかった。 この年の1年生は、前の学年のZ世代とは明らかに違っていた。話すことが必要ではない世界で生きているかのようだった。グループで取り組む課題を与えても、グループチャットやグーグルドキュメントを利用するのみ。 欲しい情報や商品、食べ物は何でもアマゾンやグーグルで手に入るから、他人とじかに話す経験がほとんどないようだ。 だから授業中に指名して質問をぶつけると、彼らは変に身構えてしまう。しゃべる必要のないデジタル空間で、ずっと生きてきたからだ。 デジタル依存が招く不安や抑鬱に、彼

                          「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
                        • 三井住友海上2025年ルーキー不破聖衣来(ふわせいら・拓殖大学卒業)故障を乗り越えて復活。ポテンシャルは軽量なスポーツカー、距離を積んでマラソンで世界へ挑む - ねこぷろ

                          三井住友海上に世代を代表する選手の一人である永長里緒選手とともに入社することになった2025年ルーキーが不破聖衣来選手です。 不破聖衣来選手は陸上ファンのみならず注目され、知名度も高い選手です。 中学時代からポテンシャルが違うスピード感とそのスピードが落ちない素晴らしい心肺機能の高さで世代を代表するようなランナーの一人でした。 貧血や怪我などに悩まされた高校時代から、食などの改善によって大学に入る前後からそのポテンシャルが開花し、大学1年次には走れば圧倒的で異次元な走りを繰り返すようになり、一躍時の人になりました。 その後は怪我と貧血などでなかなか思うようなキャリアを積むことはできなかったなか、4年次にはまた走れる状態に戻してきて最後の富士山女子駅伝では好調時の片鱗も感じられるような状態まで戻して大学4年間を終えました。 持っているポテンシャルも知名度も人気も陸上選手の中でもトップクラスの

                            三井住友海上2025年ルーキー不破聖衣来(ふわせいら・拓殖大学卒業)故障を乗り越えて復活。ポテンシャルは軽量なスポーツカー、距離を積んでマラソンで世界へ挑む - ねこぷろ
                          • 武蔵野東学園、新入生の保護者に「口封じ」 誓約書提出を要求 | 毎日新聞

                            東京都武蔵野市の学校法人武蔵野東学園(松村謙三理事長)が、運営する学校の新入生の保護者に対し、学園に関する情報を外部に漏らさないよう求める誓約書を提出することを求めていた。関係者への取材で判明した。違反した場合は損害賠償を求めるとしている。保護者側からは「言論封殺だ」との声が上がっている。 学園は小学校、中学校、高等専修学校を運営。2024年2月に松村理事長が就任して以降、教員の離職が相次ぐなどした一方、学園が保護者に説明する機会は限られ、保護者側から反発の声が上がっていた。25年2月には理事長に反発した武蔵野東高等専修学校の生徒が退学処分を受けたことも発覚。後に学園が処分を取り消すなど、混乱が広がっている。 これらが毎日新聞などで報じられたことを受け、学園が保護者や教員からの情報提供をけん制する狙いがあるとみられる。 …

                              武蔵野東学園、新入生の保護者に「口封じ」 誓約書提出を要求 | 毎日新聞
                            • やんちゃな子ほど卒業式でたくさんの教員から声をかけられる。私は真面目に過ごした子達にも同じようにおめでとうと言いたい

                              アイムフリー☺︎ @TeacherhaGreat 卒業式。今まで散々やんちゃしてきた子ほど過去の担任達を含めて関わってきたたくさんの教員から声をかけてかけられる。成長したね。立派になったね。別に否定はしないがもやもやはある。ずっと真面目に過ごしてきた子達にも同じように声をかけているのかと。だから私はみんなに同じようにおめでとう。 2025-03-08 19:05:31

                                やんちゃな子ほど卒業式でたくさんの教員から声をかけられる。私は真面目に過ごした子達にも同じようにおめでとうと言いたい
                              • 場の量子論と数学についてもうすこし詳しく

                                僕の研究のかなりの部分は場の量子論(および弦理論)と数学との関係にあります。関係には大きくわけて 場の量子論の数学 場の量子論による数学 場の量子論のための数学 のみっつがあります。「場の量子論の数学」とは、場の量子論自体を調べるために作った数学のこと、 「場の量子論による数学」とは、場の量子論を使って数学をする、場の量子論がもともと予期されない方法で数学と関係することで、 「場の量子論のための数学」とは、場の量子論の勉強をするのに既存の数学を使うことです。 これに関してはまずは講演動画「場の量子論の場の量子論による場の量子論のための数学」(講演ファイル)を見てください。 以下、三つについてそれぞれ見ていきます。 色んな数学を使います。 「場の理論を勉強するために数学は何をやっておけばいいですか」と聞かれることがしばしばありますが、場の理論も広く、どういう場の理論をやるかによって何が必要に

                                • 【紫微斗数】血縁がない家族に囲まれて悪戦苦闘しながら暮らす男性の命盤 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                  初婚で3人の連れ子がいる女性と結ばれた男性(知人)の紫微斗数命盤を紹介します。奥様は一人目の夫を不慮の死で亡くしていました。 結婚して15年くらいが経ちますが、彼は血縁がない家族との関係に日々苦悩しています。令和5年の春に義父母が立て続けに亡くなりました。 「俺の家族は義理だらけ」義父母が立て続けに逝去 【紫微斗数】大限父母宮と歳運父母宮を観察すると 【紫微斗数】「義理の子ども達との関係性」子女宮を観察すると 【紫微斗数】「今後の夫婦関係は」夫妻宮を観察すると 【紫微斗数】「健康運は?」疾厄宮を観察すると 【後日談】家族への気遣いと疲弊は相変わらず 「俺の家族は義理だらけ」義父母が立て続けに逝去 義父母が立て続けに亡くなった 「2人とも別の病院で入院していて、しかも遠いので大変」 と言っていたのが令和5年の3月頃。 「危ないかもしれない」が4月。 5月になって二人とも10日と違わず旅立ちま

                                    【紫微斗数】血縁がない家族に囲まれて悪戦苦闘しながら暮らす男性の命盤 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                  • 「いないことにされてきた」者同士の感情が交差する。漫画「半分姉弟」が紡ぐ、「ハーフ」と呼ばれる人たちの物語

                                    「いないことにされてきた」者同士の感情が交差する。漫画「半分姉弟」が紡ぐ、「ハーフ」と呼ばれる人たちの物語 「当事者性が薄いことほど、無責任で無神経な発言やコメントをしてしまった経験って実は多くの人にあるのではないでしょうか」(藤見よいこさん)。漫画「半分姉弟」は、それぞれに異なるルーツを持つハーフたちが主人公の群像劇だ。 めっちゃスポーツできるとか めっちゃ容姿整っとうとか めっちゃいいやつ 面白いやつ 嫌な気分に、不安にさせんやつ 俺らは なんか特別群れにとって有用やないと 一員にしてもらえんのやと思う ━「半分姉弟」第1話より 「ハーフ」と呼ばれる人たちの日常を描いたweb漫画「半分姉弟」(トーチweb)の単行本第1巻が、3月28日に発売される。 一般に「ハーフ」は、「外国人」と「日本人」との間に生まれた子どもという意味で使われることが多いものの、曖昧な概念であり、肯定的にも差別的に

                                      「いないことにされてきた」者同士の感情が交差する。漫画「半分姉弟」が紡ぐ、「ハーフ」と呼ばれる人たちの物語
                                    • “28年前”の性加害告発で懲戒免職、ネットでもバッシング…元中学教師が「女性の訴えは虚偽」と主張し、復職を求める理由 | 弁護士JPニュース

                                      弁護士JP 弁護士JPニュース “28年前”の性加害告発で懲戒免職、ネットでもバッシング…元中学教師が「女性の訴えは虚偽」と主張し、復職を求める理由 2021年1月に懲戒免職となった元中学教師(60代男性)が、札幌市に処分の取り消しを求めて札幌地裁での裁判を続けている。 直接の免職理由は、1993年3月から当時中学生だった元女子生徒のA氏(現在40代)に継続的に行っていたとされる非違行為である28年前の出来事を理由に処分された本件は、当時、大々的に報道された。 一方、ネットを中心に激しいバッシングを受けた元教師は「えん罪」と主張して、今も教壇への復帰を目指している。 離婚、改姓も…すべてを失った元教師 免職から4年を過ぎた元中学教師の鈴木浩氏(仮名)は現在、札幌市内の民間企業で働いている。 夜勤が月に6日ほどあるハードなスケジュールが続く。収入は教師時代の半分以下に減った。弁護士費用を捻出

                                        “28年前”の性加害告発で懲戒免職、ネットでもバッシング…元中学教師が「女性の訴えは虚偽」と主張し、復職を求める理由 | 弁護士JPニュース
                                      • 「ミッションに背いて組織を救う」などできるはずがない » p2ptk[.]org

                                        以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「You can’t save an institution by betraying its mission」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic ポーラ・ル・デューは私が知る限り最も聡明で献身的なアーキビストの一人だ。何年も前、彼女は公共アーカイブの有料[paywall]化という現象について興味深い視点を私に示してくれた。この傾向は、大幅な予算削減に直面した公共機関が民間資金を求めざるを得なくなるなか、急速に広がっている。 新たな「投資家」が資金回収のためにアーカイブを閉鎖すると、それは「良いビジネス判断」として喧伝される。だが——ポーラが指摘したように——これはビジネスの仕組みを完全に取り違えている。スタートアップの初期段階で忍耐資本を提供した投資家の株式を、後から参入してきた投資家がゼロにすることなどあり得ない。博物館や公共放送

                                          「ミッションに背いて組織を救う」などできるはずがない » p2ptk[.]org
                                        • 【独自】東京芸大や愛知県立芸大がニューヨークにアート発信拠点設置へ 交流深めビジネス創出:中日新聞Web

                                          東京芸術大(東京都台東区)や愛知県立芸術大(同県長久手市)は今年秋にも、学生や教員、卒業生が滞在制作や作品発表できる拠点をニューヨークに共同で設置する。世界の美術市場における中心都市で専門家や現地の大学や美術館との交流を深めることで、アーティストの育成や新たなビジネスの創出につなげる。 拠点を置くのは東京芸術大、愛知県立芸術大、京都大経営管理大学院(京都市)の3校のほか、建築家・青木淳さんが主宰する建築事務所「AS」、メルコグループ(ともに東京)で構成するコンソーシアム(共同事業体)。米ニューヨークの中心地マンハッタンにある現代美術館「ニュー・ミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート」(ニュー・ミュージアム)が建設している別館の一角を、今年秋から3年間、共同で借り上げる。

                                            【独自】東京芸大や愛知県立芸大がニューヨークにアート発信拠点設置へ 交流深めビジネス創出:中日新聞Web
                                          • デジタル導入の「教育先進国」で成績低下や心身の不調が顕在化…フィンランド、紙の教科書復活「歓迎」 - ライブドアニュース

                                            [再考 デジタル教育 検証 中間報告]<上> デジタルを積極導入した海外の「教育先進国」で、子どもの学力低下や心身の不調が顕在化し、見直しの動きが相次ぐ。 反対に日本は、学校教育の根幹にある教科書を、紙からデジタルに置き換えようと突き進む。文部科学省が主導する推進議論の危うさを指摘する。 人口556万人の北欧フィンランドは、教育を柱とした人材育成に国家の命運を懸けてきた。大学を含む学校の授業料は無料で、小学校以上の教員は修士号を持つ。教育現場へのデジタル導入は早く、1990年代から進められてきた。 2000年に始まった国際学習到達度調査(PISA)で、フィンランドの子どもの読解力は世界一だった。03年に数学的応用力、06年からは科学的応用力もPISAで本格的に測られるようになり、初回は2位と1位。好成績の理由を探る各国の「フィンランド詣で」が続いた。 だが22年には、3分野の順位が14位、

                                              デジタル導入の「教育先進国」で成績低下や心身の不調が顕在化…フィンランド、紙の教科書復活「歓迎」 - ライブドアニュース
                                            • 「公立高校減らしは地方の切り捨てだ」…先細る通学の足、高まる私学人気 68校中60校が2次募集の現実…県の教育行政は、高校無償化や再編の潮流にあらがえるのか(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                              公立高校の定員割れが深刻さを増している。全国で再編の動きが活発化する中、鹿児島県教育委員会は2025年度当初予算案に、県立高校の在り方を議論する検討委員会設置を盛り込んだ。再編に向けた議論を求める学校関係者がいる一方、地方からは小規模校の存続を懸念する声が上がる。 充足率76%。25年度公立高入試1次選抜の合格者は定員の8割に達しなかった。60校で2849人を2次募集するが、全てが埋まる見込みは薄い。少子化に加え、私立や通信制に一定数が流れたとみられる。 ■活性化策は明暗分かれる 歯止めをかけようと県教委は23年度から「魅力ある県立高校づくり」に取り組む。その一環で種子島中央(中種子町)に24年度、ミライデザイン科を新設したが、受験者は定員の半数に届かなかった。 23年度入試で倍率0.45だった市立校の鹿児島商業(鹿児島市)は男女共学、学科再編後の25年度に1.33に急伸したが、活性化策が

                                                「公立高校減らしは地方の切り捨てだ」…先細る通学の足、高まる私学人気 68校中60校が2次募集の現実…県の教育行政は、高校無償化や再編の潮流にあらがえるのか(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • 富永蒼がいる場所と隠している事を紹介!ドラマ『御上先生 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                ドラマ『御上先生 第8話』のラストシーンで、富永蒼が助けを求めてきましたが、場所については御上なら知っていると言っていました。 何かを隠している様子だったので、富永蒼がいる場所と隠している事は何か?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『御上先生 第8話』のキャスト 主要人物 文部科学省 教員 3年2組の生徒たち 周辺人物 ドラマ『御上先生 第8話』のストーリー 『富永蒼がいる場所と隠している事を紹介』 ドラマ『御上先生 第8話』の見所とまとめ ドラマ『御上先生 第8話』のキャスト 御上先生は、2025年1月19日から放送開始されました。登場人物や俳優たちは、以下の通りです。 主要人物 御上孝(演:松坂桃李)東大卒のエリート文科省官僚 是枝文香(演:吉岡里帆)3年2組の副担任 文部科学省 津吹隼人(演:櫻井海音)御上孝の後輩 槙野恭介(演:岡田将生)御上孝の同期 塚田幸村(演:及川光博)文科省総合

                                                  富永蒼がいる場所と隠している事を紹介!ドラマ『御上先生 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                • 画像生成AIを学ぶ - まねき猫の部屋

                                                  学び 研修で画像生成AIを学びました。教員のFD研修テーマの1つでした。Zoomによるオンライン研修で行いましたが、学んだことを自分の中に落とし込むために記事にしてみました。画像生成AIの歴史や、ツール別の簡単な画像生成の演習をしたのでその様子をご紹介します。お時間があったらお付き合いください。 目次 画像生成AIの歴史 画像生成AIの事例 ChatGPTの例 Microsoft Copilotの例 ImageFXの例 教材につかう? おまけ:Canvaの例 画像生成AIの歴史 大学の兼任教員をしています。年に1回教員のスキル向上を目的にFD研修が義務づけられています。注:FD(Faculty Development) 今回は、その中で画像生成AIについての学習や実習がありました。その内容を自分に落とし込むために改めてその概要を整理してみました。 まずは、画像生成AIの歴史です。最近の様子

                                                    画像生成AIを学ぶ - まねき猫の部屋
                                                  • 國分功一郎 著『手段からの解放』より。楽しむとはどういうことなのだろう。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                    目的が持ち込まれた途端に存在することをやめてしまう享受の快を剥奪することは、人間に病としての依存症への道を開く。社会がこのまま進み、すべてを手段化した時、我々はおそらく、これまで見たことのないような依存症に出会うことだろう。 人間から享受の快を剥奪してはならない。それは人間の生すべてを目的ー手段連関に従属させることだからである。 (國分功一郎『手段からの解放』新潮社、2025) おはようございます。昨日の給食は勤務校での「最後の昼餐」でした。教室の前まで給食のワゴンを運んでくれる調理員さんにお礼とお別れの挨拶をしたところ、曰く「学級通信をいつも読ませていただいていました」とのこと。教室前の廊下に掲示している、本の引用から始まる学級通信のことです。他の調理員さんも読んでくれていたようで、嬉しい気持ちになりました。調理員さんたちは皆、4時間目が終わる10分前くらいにワゴンを運んだ後、子どもたち

                                                      國分功一郎 著『手段からの解放』より。楽しむとはどういうことなのだろう。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                    • アメリカの科学者の約75%が退職と国外への移住を検討している

                                                      アメリカにおける研究資金の大幅な削減や研究環境の混乱を受けて、科学者のうち約75%が退職して国外への移住を検討していると、学術誌のNatureが報告しています。特に、大学院生やポスドクなど初期キャリアの研究者の間でその傾向が強く、カナダやヨーロッパへの移住希望が多く挙がっているとのことです。 75% of US scientists who answered Nature poll consider leaving https://www.nature.com/articles/d41586-025-00938-y Natureが2025年3月に実施したアンケートによると、回答した約1650人のうち1200人以上、すなわち約75%の科学者がアメリカを離れることを検討しているそうで、その移住先としてヨーロッパやカナダが特に人気でした。 中でも初期キャリアの研究者における離脱志向は顕著で、69

                                                        アメリカの科学者の約75%が退職と国外への移住を検討している
                                                      • ジョセフ・ヒース「大学のビジネスモデルは持続可能か?:新聞の衰退からの教訓」(2014年11月19日)

                                                        大学は新聞の衰退から何か教訓を学べるだろうか? 最初に答えを言ってしまうと、学ぶべき重要な教訓があると私は考えている。それは、研究大学の基本的なビジネスモデルが、伝統的な新聞のビジネスモデルと似通っているからだ。どちらのビジネスモデルも、公共財と私的財の2つの財を集めて、「抱き合わせ(bundle)」にして売ることで成り立っている。このビジネスモデルは、消費者が一方〔公共財の方〕を買わずに他方〔私的財の方〕を得る方法を見つけたとき、終わりを迎える。インターネットは新聞の各「欄」を分解することで、伝統的な新聞を殺した。大学にとって問題は、「抱き合わせ」をこれまで通り維持できるのか、それとも2つの財は繋がりを解かれる運命にあるのか、である。 これがどういうことかを説明してみたい。ある種の「財」は便益が極度に分散しており、消費者に料金を支払わせるのが難しい。天気予報が良い例だ。正確な天気予報を行

                                                          ジョセフ・ヒース「大学のビジネスモデルは持続可能か?:新聞の衰退からの教訓」(2014年11月19日)
                                                        • 答えの出ない質問を10個まで紹介!ドラマ『御上先生 第10話(最終回)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                          ドラマ『御上先生 第10話(最終回)』では、答えの出ない質問という事で、議論していきました。 そこで、インターネットでは答えを見出せない『答えの出ない質問』を10個まで紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『御上先生 第10話(最終回)』のキャスト 主要人物 文部科学省 教員 3年2組の生徒たち 周辺人物 ドラマ『御上先生 第10話(最終回)』のストーリー 『答えの出ない質問を10個まで紹介』 ドラマ『御上先生 第10話(最終回)』の見所とまとめ ドラマ『御上先生 第10話(最終回)』のキャスト 御上先生は、2025年1月19日から放送開始されました。登場人物や俳優たちは、以下の通りです。 主要人物 御上孝(演:松坂桃李)東大卒のエリート文科省官僚 是枝文香(演:吉岡里帆)3年2組の副担任 文部科学省 津吹隼人(演:櫻井海音)御上孝の後輩 槙野恭介(演:岡田将生)御上孝の同期 塚田幸

                                                            答えの出ない質問を10個まで紹介!ドラマ『御上先生 第10話(最終回)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                          • 横道誠 著『もしもこの世に対話がなかったら。』より。思いがけずポリフォニー。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                            大学教員の仕事がマルチタスクだというのは、ほんとうにそうです。かつての大学では「研究だけやっていて、教育も大学の管理運営もまともにしない」という教員がたくさんいて、そのような時代の大学は、自閉スペクトラム症の特性を持った人にとって天国だったと思います。「大学の先生は変わっている人が多い」とよく言われますが、そういう時代に大活躍していた自閉症特性の強い大学の先生たちのイメージが関係しているのかもしれません。現在の大学はだいぶそうではなくなっていて、まともな常識人でないと採用されにくいです。 (横道誠『もしもこの世に対話がなかったら。』KADOKAWA、2025) おはようございます。先日、学年の子どもたちを教員養成系の大学に連れて行き、パリ五輪の金メダリストや学生さんたちと共に汗を流してきました。子どもたちにとってはかれこれ5回目となる大学訪問です。なぜ小学生を大学に連れて行くのかといえば、

                                                              横道誠 著『もしもこの世に対話がなかったら。』より。思いがけずポリフォニー。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                            • 京都市の龍谷大学で「性差別」訴え女性教員2人が退職 「仏教界の男性優位が人事に反映」の声も|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                              龍谷大文学部(京都市下京区・大宮キャンパス)の仏教系学科に所属する女性教員2人が昨年3月、性別などによる不当な扱いを学科内で受けたとして、同大学を退職していたことが、大学などへの取材で分かった。2人は

                                                                京都市の龍谷大学で「性差別」訴え女性教員2人が退職 「仏教界の男性優位が人事に反映」の声も|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                              • 「ライター講座」講師・柳樂光隆インタビュー | 美学校

                                                                音楽評論家の柳樂光隆さんが講師を務める「ライター講座〜ライティングのための編集、編集するためのライティング〜」。講座では、これから何かを書いてみたいと思っている人から、すでにプロの書き手として仕事をしている人まで、受講生それぞれが自身の目標や関心にあわせて設定した課題に取り組みます。2回に1回は編集者や翻訳家など、各分野の専門家によるゲスト講義を実施。第一線で活躍するプロの生きた仕事から、企画・執筆のノウハウを学びます。情報を伝える枠組みや、書き手の仕事の仕方そのものをも自らつくり出し、仕事を通じてシーンを生み出してきた柳樂さんに話を聞きました。 柳樂光隆さん。受講生が制作したZINEを手に 柳樂光隆(なぎら・みつたか)|1979年、島根県出雲市生まれ。出雲高校〜東京学芸大学卒。珍屋レコード(店長)、ディスクユニオンへの勤務を経て、2000年代末から音楽評論家。ときどきDJ・選曲家。ジャン

                                                                  「ライター講座」講師・柳樂光隆インタビュー | 美学校
                                                                • テスラを凌駕!権現堂公園の桜まつりで過去最高の華麗なる祭り♪#幸手桜まつり - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                  おこしやす♪~ おこしやす♪~ 2025年3月26日は何の日? その時そして今日何してた? 3月26日は幸手桜まつり、松江城お城まつり、平安郷春の一般特別公開、知恩院 春のライトアップ、食品サンプルの日、ツローの日、サク山チョコ次郎の日 、カチューシャの歌の日、楽聖忌、鐵幹忌、犀星忌&毎月26日は風呂の日、プルーンの日などの日です。 ■第92回幸手桜まつり2025:1kmの桜のトンネルと菜の花畑!(要確認) www.youtube.com 埼玉県幸手市にある権現堂公園では、2025年3月26日(水)~4月9日(水)、「第92回幸手桜まつり」が開催されます! 約1,000本のソメイヨシノが1kmに渡って咲き誇り、圧巻の桜のトンネルが出現。 桜の淡いピンクと、隣接する菜の花畑の鮮やかな黄色のコントラストは、まさに春の絶景です。 まつり期間中は、約100店舗もの露店が立ち並び、賑やかな雰囲気の中

                                                                    テスラを凌駕!権現堂公園の桜まつりで過去最高の華麗なる祭り♪#幸手桜まつり - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                  • 高校の入学説明会に行ったら、実は不合格 中学校が合否結果を逆に伝達、謝罪|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                                    臨時記者会見で滋賀県立高入試の合否結果の伝達誤りについて説明し、謝罪する中西部長(左)ら東近江市教委幹部=24日午後、市役所東庁舎 滋賀県の東近江市教育委員会は24日、滋賀県立高校の2025年度入試で、市内の中学校が受験者2人の合否を逆に伝達していたと発表した。誤って合格と伝えられた生徒が高校の入学説明会に出席した際に不合格と告げられ、伝達ミスが判明した。市教委は生徒2人と保護者に経緯の説明と謝罪を行った。 市教委によると、市立中学校では全校生徒の受験先をとりまとめた一覧表を作成しているが、進路担当教員が一覧表に受験番号を入力する際、生徒2人の番号を入れ違いで転記していた。2人のうち、1人は不合格だったが、一覧表で合否を確認したため、合格した生徒に不合格、不合格の生徒に合格と逆に伝えてしまったという。 不合格と伝えられた生徒は、合格した当該高校へ進学することができた。一方、合格とされたが不

                                                                      高校の入学説明会に行ったら、実は不合格 中学校が合否結果を逆に伝達、謝罪|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                                    • 真山弓弦がメモしたもの含めて5つの全文について紹介!ドラマ『御上先生 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                      ドラマ『御上先生 第9話』では、真山弓弦(演:堀田真由)が、メモしていた4つの内容を伝えて、書けなかった一つのメッセージを伝えました。 そこで、メモしたものを含めて、5つの全文について、詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい ドラマ『御上先生 第9話』のキャスト 主要人物 文部科学省 教員 3年2組の生徒たち 周辺人物 ドラマ『御上先生 第9話』のストーリー 『真山弓弦がメモしたもの含めて5つの全文について紹介』 ドラマ『御上先生 第9話』の見所とまとめ ドラマ『御上先生 第9話』のキャスト 御上先生は、2025年1月19日から放送開始されました。登場人物や俳優たちは、以下の通りです。 主要人物 御上孝(演:松坂桃李)東大卒のエリート文科省官僚 是枝文香(演:吉岡里帆)3年2組の副担任 文部科学省 津吹隼人(演:櫻井海音)御上孝の後輩 槙野恭介(演:岡田将生)御上孝の同期 塚田幸村(演:

                                                                        真山弓弦がメモしたもの含めて5つの全文について紹介!ドラマ『御上先生 第9話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                      • 渡辺健一郎 著『自由が上演される』より。「自由」は教えられるのか。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                        ランシエールは人間の意志がそれほど強くないことを知っています。好き勝手させておけば人が自由に学び始めるなどと楽観的なことは決して言いません。しかし教師は、生徒に対する特権的な知を有しているのではない、という態度を徹底しなければなりません。ランシエールのいう理想の教師には、次のような台詞を考えられるかもしれません ――「学ぼう、学ぶべき何かについて私は知らないけれども」 (渡辺健一郎『自由が上演される』講談社、2022) こんばんは。24日の月曜日に、4年、5年、6年と持ち上がりで担任した子どもたちが巣立って行きました。大学や企業に何度も連れて行ったり、校外学習を頻繁に計画したり、おもしろい大人との出会いをこれでもか(!)と用意したりして、上記の引用にある「学ぼう、学ぶべき何かについて私は知らないけれども」という態度を徹底し続けた3年間でした。 学年2クラス。 保護者にも、それから一緒に持ち

                                                                          渡辺健一郎 著『自由が上演される』より。「自由」は教えられるのか。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                        • 「まさか廃止になるとは」 バスは通学・通院・買い物に欠かせない「地域の足」 長野市街地と中山間地結ぶ6路線廃止方針|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                                                          長野市街地と中山間地を結ぶ路線バス計6路線の今秋廃止方針が明らかになった12日、沿線の住民からは生活に欠かせない「地域の足」がなくなることに不安の声が相次いだ。 「県道戸隠線」「鬼無里線」の2路線が廃止となる戸隠地区。同地区住民自治協議会事務局長の松本悦夫さん(68)は「廃止も含め検討―の方針は2月末に聞いていたが、こんなにすぐとは」と驚く。 戸隠小学校や戸隠中学校には、通学にバスを利用する児童生徒もいる。地区内から市街地に通う高校生にも影響が出る。松本さんは「子どもにとってかなりの痛手。市に代替移動手段の確保策を考えてもらいたい」と話す。 市内の中山間地にある長野吉田高校戸隠分校、篠ノ井高校犀峡校、長野西高校中条校に通う生徒たちの通学への影響も大きい。高校2年の長男(17)が「高府(たかふ)線」を使って長野西高校中条校に通う市内の母親(47)は「あり得ない」と怒りを隠さない。 長男は発達

                                                                            「まさか廃止になるとは」 バスは通学・通院・買い物に欠かせない「地域の足」 長野市街地と中山間地結ぶ6路線廃止方針|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                                                          • 自称犯罪学者Vtuber「犯罪学教室のかなえ先生」に関する考察まとめ|夜空睦(旧:先山芝太郎)

                                                                            ■はじめに はじめに述べておきたいことがある。 これから記述する内容は、開示されているいくらかの情報に基づいて、あくまで僕が「考察」「推測」した「意見」「論評」であることを皆さまにはしっかりと認識していただきたい。 これらの内容を「事実」であるものとし、現実世界・SNS等のインターネット空間において流布することは極力控えていただくようにお願いしたい。 その結果、誹謗中傷や名誉棄損などの罪に問われても、僕は何ら責任を負うことはないし、負うことができない。 またかなえ先生ご本人やその周辺の方々についても、この文章があくまで「意見」「論評」であることを踏まえて内容を査読いただきたい。僕がここで述べる内容は、特筆しているもの以外は「事実の適示」ではなく、「推理」「推測」、あるいは「妄想」「妄言」の類である。 なお「エマーキット」に関する問題については現在取材中であるので、動画および記事の投稿につい

                                                                              自称犯罪学者Vtuber「犯罪学教室のかなえ先生」に関する考察まとめ|夜空睦(旧:先山芝太郎)
                                                                            • 『母を捨てる』を読んで…③ - kyokoippoppoの日記

                                                                              あちらこちらから桜開花のニュースが届き、一部の地方からは、「夏日だ!」「真夏日!」との声が…。 なのに当地ときたら…。 昨日26 日は、ビュービューと冷たい風雪が吹きすさびました。 梅でもあらず、桜にもあらず、氷の蕾が並んだナナカマドの枝ですよ。 早く来い来い! 春よ来い! さて、菅野久美子さんの著書『母を捨てる』について綴る3回目です。 ネットでは"性と死を見つめるノンフィクションライター“として紹介されている菅野久美子氏です。 アダルト業界の取材に始まり、その後事故物件や孤独死の現場取材を精力的に行い、そのリアルを発信してきました。 生きづらさを抱え、人生の泥水を飲みながら生きた人、またその末に亡くなった人たちの生き様を、テーマとして扱っています。 風俗業界の取材においては、幼少期に「痛み」と「愛」が分かち難く結び付いてしまった久美子さんだからこそできる発信が評価されたようです。 彼女

                                                                                『母を捨てる』を読んで…③ - kyokoippoppoの日記
                                                                              • Daily Life:「いただきますの倫理」はどこからきたのか(2)戦前学校教育における「いただきます」

                                                                                March 19, 2025 「いただきますの倫理」はどこからきたのか(2)戦前学校教育における「いただきます」 前項(http://blog.livedoor.jp/iseda503/archives/1942513.html) の続き。次項は http://blog.livedoor.jp/iseda503/archives/1942585.html 「いただきます」という挨拶そのものの導入について、篠賀らの先行研究では言及されていない資料について少し補足したい。国会図書館のデジタルコレクションで「いただきます」「戴きます」「頂きます」を「ごちそうさま」「御馳走さま」「ご馳走さま」「食事」「食前」などの語とセットで検索すると、以下のような初期の用例がヒットする。 実際に使った検索キーワードは以下のとおり。 (いただきます OR 戴きます OR 頂きます) (ごちそうさま OR 御馳走さ

                                                                                • 武道(剣道・柔道等)に関するGHQ焚書

                                                                                  前回の「GHQ焚書」で、武士道に関するGHQ焚書を紹介させていただいたが、剣道や柔道などの武道に関する研究書や解説書、指導書などもGHQによって焚書処分されている。処分された理由は武道の技術的な面というよりも、おそらくはその精神的な面ではないかと思われる。 『国民武道講話』 最初に紹介させていたただくのは、武田寅男 著『国民武道講話』。読み始めると、GHQが焚書処分した理由が何となく見えて来る。 いま我々が日常口にしている「武道」のようなものは、世界のどこの国にもない。武術に類したものは、ヨーロッパにも、支那にも、国々によって、各種のものがあると思うが、日本の武術のように精妙な発達を遂げているものは、他に一つもない。それは、日本の武が、単に殺傷攻防のための形而下の技術として発達したのでなく、極めて高度な精神内容を本体として、所謂技心一体の体系を具え、その本質が、日本民族に特有の大和魂に発し

                                                                                    武道(剣道・柔道等)に関するGHQ焚書