並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 6994件

新着順 人気順

文化の違いの検索結果321 - 360 件 / 6994件

  • インド人エンジニアが入社して教育係として学んだこと - こんにゃくマガジン

    うちの部門に二人のインド人エンジニアがやってきた。サンプル数が少ないので必ずしも一般化はできないが、今後インド人を採用する会社はたくさんあると思うので参考までに、インド人の教育係を一ヶ月間やってみて感じたこと、学んだことをここにまとめておきたい。 インド人の匂い 最初に会ったときに気になるのは、インド人はインド人の匂いがするということだ。これはもう慣れるしかない。というか、インド人も(気を使って?)香水をつけて来たりするし、自然に慣れた。 インド人の名前 インド人の名前の付け方は、地域によって風習が違う。ある地域では、父親の名前を自分の名前の一部にする。この場合、名前がかなり長くなる可能性があり、日本の各種システムでの姓名入力が文字数制限に引っかかり厄介である。そういう場合は、父親の名前の部分を抜いて対応した。 インドの姓名は日本人にとってどちらが姓でどちらが名なのか分からないし、下の名前

      インド人エンジニアが入社して教育係として学んだこと - こんにゃくマガジン
    • 子どもの「美術離れ」と大人の「信仰」 - ohnosakiko’s blog

      くらしナビ・学ぶ:美術離れ、食い止めたい 武蔵野美大、公立小中の出張授業 - 毎日jp(毎日新聞)より 子供の「美術離れ」が懸念(けねん)されている。学力低下が指摘される中、昨年度から完全実施された中学の学習指導要領で、美術や音楽の選択教科が廃止され授業時数が減ったためだ。とはいえ、保護者も芸術よりも学習を重視する傾向にある。国内有数の美術大「武蔵野美術大」(武蔵美、東京都小平市)は「美術だからこそできる教育がある」と、学生や卒業生の出張授業に力を入れている。 多摩美もだいぶ前から、こういう出張授業の取り組みをしていたと思う。学校側も、「外注」した方が子どもを刺激できると考えているのかもしれない。 しかし少なくとも中学校においては、受験科目にない美術・音楽にいずれしわ寄せが来ることは、「ゆとり教育」が終わった時目に見えていたのではないかと思う。生徒にとって美術はほとんど息抜き、”癒しの時間

        子どもの「美術離れ」と大人の「信仰」 - ohnosakiko’s blog
      • アメリカの制裁が続くと中国はTSMCを接収せざるを得ないという予測

        IT系ニュースサイトのThe Registerが、中国の著名な経済学者が「アメリカとその同盟国が中国に課している制裁を続けた場合、中国は台湾を占領してTSMCの支配権を獲得する必要がある」という見方を示したと報じ、世界の半導体製造能力の半分が集う台湾と、そこに籍を置く半導体企業TSMCの先行きを考察しています。 China 'must seize TSMC' if US imposes sanctions • The Register https://www.theregister.com/2022/06/07/china_must_seize_tsmc/ 中国国際経済交流センターのチーフエコノミストであるChen Wenling氏は、2022年5月末に中国人民大学の重阳金融研究院主催で行われた米中フォーラムで、制裁が長引いた場合の中国の対応について意見しました。Wenling氏はスピーチ

          アメリカの制裁が続くと中国はTSMCを接収せざるを得ないという予測
        • LinuxカーネルとRuby、異なるコミュニティにコミットして見えたもの - @IT自分戦略研究所

          第2回 LinuxカーネルとRuby、異なるコミュニティにコミットして見えたもの 星暁雄(ITジャーナリスト) 2010/9/28 小崎資広氏は、Linuxカーネルの開発コミュニティと、Ruby開発者コミュニティにコミットしている。Linuxカーネルコミュニティは開発者中心でディベートが多く、Rubyコミュニティは紳士的? OSと言語、異なるコミュニティに参加したエンジニアが、運営方法やコミュニティ文化の違いについて語る。 第1回|1 2|次のページ 連載「Linux Karnel Watch」の筆者である小崎資広(こさきもとひろ)氏は、Linuxカーネルの開発コミュニティとRuby開発者コミュニティの両方でコミッタとして活動している開発者である。オープンソース・ソフトウェア(OSS)のコミュニティは、どのように運営されているのか。そしてLinuxとRubyという成功した2つのコミュニティ

          • 大学入学、起業、健康ソフト開発――「ビーマニ」開発者の今

            1997年に登場したコナミのDJゲーム「beatmania」(ビートマニア)は、“音ゲー”として一時代を築いた。サウンドクリエイターとして携わった南雲玲生さん(34)は2000年、26歳でコナミを辞めた。「このままではいけない」――そんな焦りがあったという。 大学に入学し、経済学を学ぶかたわら、「ユードー」という名のベンチャー企業を興した。「リスクを負ってでも、世の中のために役立つ仕事をするという“武士道精神”を子どもに伝えたかった」という。 社員の“課外活動”を大切にする。「0を1にする作業は、クレイジーなものから生まれる」から。ビートマニアのようなゲームが作れるサービス「ぱんぱんミュージック」も、課外活動からうまれた。 「娯楽がゲーム以外に広がっていった」 高校卒業後、広告制作会社に入社した。音楽に関係する仕事をやりたかったが任されたのは営業。音楽の仕事を求めて97年コナミに移った。「

              大学入学、起業、健康ソフト開発――「ビーマニ」開発者の今
            • 英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日本大使館が抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)

              英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日本大使館が抗議 1 名前: ちゅーピー(福島県):2011/01/21(金) 10:47:16.47 ID:OzcoPvtr0 英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日本大使館が抗議 英BBCテレビのクイズ番組で昨年12月、広島と長崎で二重に被爆し昨年93歳で死去した長崎市の山口彊(つとむ)さんを「世界一運が悪い男」などとジョーク交じりに紹介したことに対し、在英日本大使館がBBCと番組制作会社に書面で抗議していたことが20日、分かった。大使館と関係者が共同通信に明らかにした。 大使館は在英邦人の指摘で今月7日に「山口さんをこういう形で取り上げるのは不適切で無神経」と担当公使名で書簡を送ったが、20日現在回答はない。抗議メールを送った複数の在英邦人に対しては、番組プロデューサーが18日に「不快にさせて大変残念」と電子

                英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日本大使館が抗議 : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 【英国】 わびしい給食を9歳少女が嘆く ブログ掲載の写真に驚きの声が続々 : 痛いニュース(ノ∀`)

                【英国】 わびしい給食を9歳少女が嘆く ブログ掲載の写真に驚きの声が続々 1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2012/05/12(土) 17:30:37.52 ID:???0 学校で勉強する子どもたちにとって、給食は楽しみの1つ。最近の日本では給食費の滞納が大きな問題となっている一方、栄養士によって工夫された豊富なメニューが提供され、日々子どもたちのお腹を満たす努力がなされている。しかし所変わって英国では今、学校で出される給食を紹介する少女のブログが注目を集めているそうだ。少女は、いつもお腹が満たされぬまま帰宅する現状を知ってもらいたいと、給食の写真を掲載したブログを開始。すると、あまりに寂しい量の給食に多くの人が驚き、Twitterなどを通じて話題を呼んでいる。 英紙デイリー・メールやサンなどによると、この少女はスコットランド地方西部にある学校に通う9歳の マーサ

                  【英国】 わびしい給食を9歳少女が嘆く ブログ掲載の写真に驚きの声が続々 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • イギリス人「なぜ日本人は万年筆を使わないの?鉛筆消しゴム使う日本人は異様

                  私はよく、初めて日本に来たときの最大のカルチャーショックは何だったかと聞かれる。食べ物?お辞儀? 靴を脱ぐこと?  いや、実は10代後半の若者が授業で鉛筆を使っていることだった。イギリスでは、鉛筆はまだペンを使えない幼い子供に使わせるもの。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2014/03/post-815.php 2 名無しさん :2014/03/31(月)14:08:03 ID:??? サイン文化とハンコ文化の違いじゃね? 3 名無しさん :2014/03/31(月)14:08:04 ID:??? 大きなお世話だよ(´・ω・`) 5 名無しさん :2014/03/31(月)14:10:08 ID:??? でもまぁ一応いい事言うてるやん 7 名無しさん :2014/03/

                    イギリス人「なぜ日本人は万年筆を使わないの?鉛筆消しゴム使う日本人は異様
                  • 「学歴」で分断される日本のリアル(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                    日本は学歴で分断される社会になっている。さまざまな「格差」の根にあるのも学歴だ。学歴分断から共生へ、舵をきれるのか?日本社会が抱える最大のリスクに迫る。【BuzzFeed Japan / 石戸諭】 黒人モデルが再現した美しすぎる広告写真 岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決ま

                      「学歴」で分断される日本のリアル(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                    • 日本で一般的に普及している製品のうち、アメリカ人が理解しづらい6つのもの

                      「ガラパゴス」と例えられるほど独自の進化を遂げた高機能な携帯電話など、諸外国と日本で好まれるものには差異がありますが、日本で一般的に普及している製品の中で、アメリカ人が理解しがたいものがいくつかあるそうです。 日本とアメリカの文化の違いを端的に知ることができるため、非常に興味深い内容となっています。 詳細は以下から。 6 gadgets Japan loves (and the U.S. rejected) | DVICE この記事によると、日本で一般的に普及している製品のうち、アメリカ人は以下の6つを理解しづらいそうです。 1.マッサージチェア 家電量販店などで数多く見かけるマッサージチェアですが、実際に起動してみたところ、マッサージを行うためにきつく身体をつかまれたことで音を上げてしまったため、アメリカ人にとっては不安にさせるイスでしかないそうです。 2.細長い携帯電話 東京の市街地を

                        日本で一般的に普及している製品のうち、アメリカ人が理解しづらい6つのもの
                      • 日本のエンジニアに多い「あとはよろしくな」で終わる社内連絡 厚切りジェイソン氏が米国のほうが要件定義が細かいと感じるわけ

                        つよつよチャンネルは、bravesoft CEO&CTOの菅澤英司氏がエンジニア的に「おもしろい話」や「ためになる話」を届けるチャンネルです。ここでゲストで登場したのは、IT企業の役員、芸人として活躍している厚切りジェイソン氏。日本とアメリカにおけるキャリア形成の違いや、エンジニアの働き方について話しました。前回はこちら。 やりたい気持ちが一番大事 間違いでもいいから動き出してみる 池澤あやか氏(以下、池澤):今日のゲストは厚切りジェイソンさんです。よろしくお願いします。 厚切りジェイソン氏(以下、厚切りジェイソン):お願いしまーす! 菅澤英司氏(以下、菅澤):お願いします。 (会場拍手) 厚切りジェイソン:お願いします! 池澤:入りが芸人さんっぽいですよね、やっぱり。 厚切りジェイソン:本当ですか? 菅澤:テンション上がりますね(笑)。 厚切りジェイソン:すみません。 菅澤:アメリカの会

                          日本のエンジニアに多い「あとはよろしくな」で終わる社内連絡 厚切りジェイソン氏が米国のほうが要件定義が細かいと感じるわけ
                        • なぜ私は変節したか?:日経ビジネスオンライン

                          「構造改革」の急先鋒として知られた三菱UFJリサーチ&コンサルティングの理事長、中谷巌氏。細川内閣や小渕内閣で規制緩和や市場開放を積極的に主張。市場原理の重要性を声高に説いた。小渕内閣の「経済戦略会議」における提言の一部は小泉政権の構造改革に継承されており、構造改革路線の生みの親とも言える存在だ。その中谷氏が昨年12月に上梓した著書が話題を集めている。 タイトルは『資本主義はなぜ自壊したのか』。「構造改革」を謳い文句に登場した新自由主義の思想と、そのマーケット第一主義の結果として現出したグローバル資本主義(米国型金融資本主義)を批判した書である。所得格差の拡大、地球規模で進む環境破壊、グローバルで進む食品汚染、崩壊する社会の絆――。これらはグローバル資本主義という「悪魔のひき臼」がもたらした副産物であると説く。 「政・財・官」の癒着に象徴される悪しき日本。それを変革するためには構造改革が不

                            なぜ私は変節したか?:日経ビジネスオンライン
                          • Slack 上のエンジニア同士の会話を増やした一つの工夫 + ちょっとした OSS の紹介 - クックパッド開発者ブログ

                            こんにちは、技術部開発基盤グループの小室 (id:hogelog) です。 最近エンジニアが全員集まる Slack のチャンネルからデプロイ通知等の機械的な通知を排除したらエンジニア同士のコミュニケーションがほぼ毎日発生するようになり満足しています。自分のような無名なペーペーエンジニアも業界に名を馳せる著名エンジニアもフラットに属しているチャンネルが通知で埋まっていて人間の会話がまったく発生しないなんてもったいないですからね。Slack のチャンネルをどう運用するか会社によって文化の違いがあると思いますが、良い運用は参考にしたいので各社どんどん発信してほしいのでよろしくおねがいします。 さてそんな話で終わっても良いのですが、ここは開発者ブログだしせっかくなので最近開発した Slack 関連のアプリケーションを紹介します。 tokite で GitHub から Slack への通知をカスタマ

                              Slack 上のエンジニア同士の会話を増やした一つの工夫 + ちょっとした OSS の紹介 - クックパッド開発者ブログ
                            • 「グローバルネイティブ」たちがやってくる - My Life After MIT Sloan

                              前記事「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬-My Life After MIT Sloan では、最近の若者が「内向き」、つまり海外留学や海外赴任などの「お外」に出たがらないとマスコミなどが言っているのに対し、そんなのはデータの読み方からして誤り、という反論をした。それどころか私は「最近の若者の方がずっとグローバル化している」と考えている。もちろん世代内の二極化は進んでいるし、昔の人に比べるとハングリーさは減っているかもしれない。しかし「外向き」側にいる今の若者は、昔の「外向き」の若者に比べたら、圧倒的にグローバル化している。「内向き」側にいる若者だって、昔の「内向き」若者に比べたら、圧倒的な量のグローバルな情報にいつのまにか接し、慣れている。むしろそういう情報に接して、苦労しているからこそ「俺は海外は嫌だ」とか明確に意思表示ができる「内向き」層が出てきているかもしれない。 最近私は、物心つ

                                「グローバルネイティブ」たちがやってくる - My Life After MIT Sloan
                              • 2024年度「大転職時代」における人的資本経営のトレンドと対策「2番目の報酬」「CQマネジメント」「アルムナイ」「パフォーマンスマネジメント」|谷本 潤哉 - 株式会社O: CEO

                                2024年度「大転職時代」における人的資本経営のトレンドと対策「2番目の報酬」「CQマネジメント」「アルムナイ」「パフォーマンスマネジメント」 2024年度は「大転職時代」と称され、企業の人的資本経営における新たなトレンドと対策が必要不可欠となっています。 経済のグローバル化、テクノロジーの進化、労働市場の流動性の増加に伴い、従業員と企業の関係性は一変しました。 この新しい時代に適応するためには、企業は伝統的な経営戦略を見直し、2つめの報酬、CQ(文化的知性)・越境マネジメント、アルムナイ施策、パフォーマンスマネジメントといった分野におけるアプローチを取り入れる必要があるのではと考えてご紹介します。 人的資本経営のトレンドを深掘りし、企業が直面する課題に対して実践的な対策を提示しますが、組織の持続可能な成長と従業員の満足度向上を目指す企業にとって、これらのトピックは避けて通れない重要事項と

                                  2024年度「大転職時代」における人的資本経営のトレンドと対策「2番目の報酬」「CQマネジメント」「アルムナイ」「パフォーマンスマネジメント」|谷本 潤哉 - 株式会社O: CEO
                                • スマートスピーカーから考える、「本当に賢い」とは何か

                                  2021年末にBloombergが報じたところによれば、Amazon Echoユーザーのうち、15%から25%の人はデバイスを使用して2週間で使わなくなっているという。 ここをどう解釈するかが数字の面白いところで、購入者の4分の1が2週間で使わなくなった、といえばダメじゃんとなるが、逆に75%もの人が使い続けているわけで、これは結構すごい数字なのではないかという気がする。 実際どんなデバイスでも、2週間ぐらいで今後使い続けるかどうかは決まるものだ。筆者宅には期待して買ったものの、たまにしか使わなくなった機器がゴロゴロしているのだが、多くの家庭でもだいたいそんなものじゃないだろうか。 他の一般的な家電と比較した場合、Amazon Echoのようなスマートスピーカーは、期待値と実効値の落差が大きいように思う。 音声コマンドによるAIとの対話でどんなことができるのか、期待は確かに大きかった。だが

                                    スマートスピーカーから考える、「本当に賢い」とは何か
                                  • 萌え絵はなぜかわいいか そしてなぜキモイと拒絶されるか - 最終防衛ライン3

                                    萌え絵を見てキモイと思う人がいるのは、日本人がアメコミ絵を見てキモイと思うのと根は同じではないかなという考察。 萌え絵の流れを大雑把に 「萌え」という言葉は、1980年代の終わりから1990年代初頭に発生したとされています。オタクの共通言語となったのは1990年代中盤から後半ではないかなと思います。個人的に「燃え」とイントネーションが同じであることから「燃え→萌え」の言葉遊びから、「萌」のつくキャラ名により広まったのではないかなと考えています。「萌え」という言葉の成立自体が歴史の闇の中なので、「萌え絵」の成立についても大雑把にしか言及できないと思います。というか、できる人まとめてください。お願いします。 boukoku_db's fotolife - 萌え俯瞰図2007更新 萌え絵の歴史とか分類とか - REVの日記 @はてな 萌え絵の歴史 大雑把に語るなら、1950年〜1960年頃に漫画

                                      萌え絵はなぜかわいいか そしてなぜキモイと拒絶されるか - 最終防衛ライン3
                                    • 「在日だから不安」と日大弁論部が入部拒否 大学側が学生に謝罪 - MSN産経ニュース

                                      日本大学の在日韓国人3世の女子学生が、「在日だから不安だ」などの理由から法学部公認の弁論部への入部を拒否されたとして、大学側が女子学生側に謝罪していたことが16日、分かった。弁論部は6月下旬に活動を自粛した。 学部によると、女子学生は今年4月、日大法学部に入学し、弁論部の新入生向けの説明会に参加。女子学生が「自分は在日韓国人だ」と説明すると、説明会後、同サークルの幹部3人が集まり、「在日だから不安だ」「外国人は文化の違いがあり、なじめるかどうか分からない」などと話し合った上で、入部を断ったという。 女子学生に対しては「司法試験の研究室に入っているため、学業が忙しくなるだろう。部活動がおろそかになる可能性がある」などと説明。その後、6月初旬に別の部員を介して、「在日」が理由の一つだった可能性があることが分かり、女子学生の母親が、同大の人権救済委員会に訴えた。 3人は「在日だから入会を断ったわ

                                      • 海外旅行で感じた、意外だったこと5選 - Letter from Kyoto

                                        海外旅行をするようになったのは2010年頃からであり、大体5年、実に最近の話だ。いくつかの国を訪れ、元々抱いていた海外に対しての印象が変わった。海外に対して抱いていた印象と、現実の世界との違い。おそらく日本にいたらずっと気づかないままだったと思う。日本にいてもそういった情報にたどり着くことは可能だけど、関心があって探さない限り目に触れることはない。ここで紹介するのはすごく些細な事であり、飽くまで僕が抱いていた印象と現実との違い、それも自分の経験談による実感でしかないため「これが世界の現実だ」と銘打って出せるものではない。それでも興味があれば、海外に出たことがないあなたにとって、もしかするとこれらが意外な事実に映るかもしれない。 ①意外と英語が喋れない もちろん日本人のことではない。外国に住む外国人のことだ。僕が今まで行った国において、結構な割合で英語が通じなかった。「Do you spea

                                          海外旅行で感じた、意外だったこと5選 - Letter from Kyoto
                                        • 中国人の予約拒否し、論争中の銀座すし店が事情説明 「中国人はドタキャンが多く、採算がとれない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          中国人の予約拒否し、論争中の銀座すし店が事情説明 「中国人はドタキャンが多く、採算がとれない」 1 名前: 魔神風車固め(長野県)@\(^o^)/:2015/04/29(水) 18:39:58.41 ID:OuCFnk9A0.net 2015年4月26日、AFP通信によると、ミシュランガイドの2つ星を獲得した東京の有名すし店が中国人客の予約を断ったことが論争になっている。 日本に30年在住している中国人ジャーナリストが東京・銀座のすし店に予約しようとして断られたことが日本のタブロイド紙で報じられ、外国人に対する差別だとして論争になっている。 同店がAFP通信に語ったところによると、日本人以外の客の予約はホテルのコンシェルジェかクレジットカード会社経由でなければ断っているという。理由は、日本人以外の客は予約をしても当日に来ないことがあり、そういうケースが増えてきているためだという。 魚を仕入

                                            中国人の予約拒否し、論争中の銀座すし店が事情説明 「中国人はドタキャンが多く、採算がとれない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 痛いニュース(ノ∀`):“一面のゴミに空気の汚れ”…汚すぎる中国の電車内

                                            1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 21:35:05.14 ID:gwNBbGC9 ?PLT 商丘到烏魯木斉的列車 ―網易論壇― 画像は、2月12日、商丘発烏魯木斉行きの列車内。 「1000キロの路程だというのに、一面のゴミに空気の汚れ。旅客の健康はいったい誰が 責任を負うというのか。鉄道従業員の素養とプロ意識が高まることを望む」…だそうです。 http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-4067.html 3 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/02/24(火) 21:35:40.16 ID:ds0By3u+ こりゃ人間と一緒に大量のゴキブリまで運んでるな 4 : すずめちゃん(東京都):2009/02/24(火) 21:35:57.90 ID:cIv4J6gX 民度が知れるな・・・

                                            • 何が国家の繁栄を決めるのか? - himaginary’s diary

                                              下記のダロン・アセモグルとジェームズ・ロビンソンの新著の内容が、MITニュースで紹介されている。 Why Nations Fail: The Origins of Power, Prosperity, and Poverty 作者: Daron Acemoglu,James Robinson出版社/メーカー: Currency発売日: 2012/03/20メディア: ハードカバー購入: 13人 クリック: 175回この商品を含むブログ (12件) を見る 以下は同記事の概要。 米国のように繁栄する国家がある一方で、貧困に留まる国家もある。また、古代ローマやソ連のように強国なのに崩壊する国家もある。アダム・スミスやマックス・ウェーバーから今日の学者に至るまで、多くの学者がこの問題に取り組んできた。 アセモグルとロビンソンが出した回答は政治体制。包括的な(inclusive)政治体制、即ち、政

                                                何が国家の繁栄を決めるのか? - himaginary’s diary
                                              • 【ハロウィン】 外国人による山手線ジャックで大混乱、日本の治安は大丈夫? : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                【ハロウィン】 外国人による山手線ジャックで大混乱、日本の治安は大丈夫? 1 名前: 巡査長(長屋) 投稿日:2007/10/28(日) 14:40:08 ID:+zThcQlo0 ?BRZ 2007年10月27日のニュースウォッチで紹介した、日本在住の外国人を中心とする、ハロウィンにちなんだ山手線ジャック計画。予想通り、現場は大混乱となったようだ。 ネット上では各所でこの話題が扱われ、実際に現場から中継したり、企画に抗議運動を展開したりする人々も見られた。 JRや警察も動いたのだが、ほとんど効果なしで、山手線内は騒然となった模様。 飲食や絶叫は当然の状況で、裸になって騒ぐ人、網棚の上によじ登る人なども続出した。 また、電車内の蛍光灯が取り外され車内が停電となったり、各駅で乗降が妨げられてドアの開閉や発車がスムーズになされなかったりするなど、山手線の運行にも乱れが出た。 駅員が説得しようと

                                                  【ハロウィン】 外国人による山手線ジャックで大混乱、日本の治安は大丈夫? : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 【爆笑】イギリス人はサンドイッチすら作れない、という記事に国民激怒!→ツイッターでサンドイッチの画像をあげる人が続出するも・・これは酷いwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界

                                                  65. ユルい名無しさん 2014年11月13日 12:52 パンが美味しそう〜‼︎ 66. ユルい名無しさん 2014年11月13日 13:02 どう酷いのかと楽しみにしたらネタ画像だった 残念 67. ユルい名無しさん 2014年11月13日 13:02 イギリスならではの自虐ジョーク好き 68. ユルい名無しさん 2014年11月13日 13:19 一番つまらないやつを教えてやるよ それはな、自分からは何も生産しないくせに他人のネタにはケチをつける奴のことだ 人を笑わせることがないどころか人を不快にさせる そういう人種だお前らは 69. ユルい名無しさん 2014年11月13日 13:22 こういうノリの良さは評価するが発想が貧困でつまらないな 70. ユルい名無しさん 2014年11月13日 13:31 こういうの昔の2chでやってた 71. ユルい名無しさん 2014年11月13

                                                    【爆笑】イギリス人はサンドイッチすら作れない、という記事に国民激怒!→ツイッターでサンドイッチの画像をあげる人が続出するも・・これは酷いwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界
                                                  • 洋食屋パトラッシュ「ミートローフ作りました」→新風連事務局「犬食の証拠だ! 在日は出てけ!」 - Danas je lep dan.

                                                    エントリタイトルは2ちゃんのパクリ*1。 なんかもお新風連の連中はわざとやってるとしか思えなくなってきたんだけど。 慰霊祭に参加した支持者が送ってくれた川崎市内の画像をご覧頂きたい。 レストランのメニューに「犬食」の献立が記載されているのが分かるだろうか。 犬を食するのは支那・朝鮮半島の文化だが、かの地に住む者らが何を食そうとも日本の文化とは到底相容れない。 特に犬好きの人に聞いてもらいたいことだが、在日朝鮮・韓国人と共生するということは日本国民が、こうした文化をも「許容しなければならない」ということである。http://s01.megalodon.jp/2009-0627-0955-22/blog.livedoor.jp/samuraiari/archives/51358212.html で,その画像ってのが, これなんだが。 ……どう見ても「パトラッシュという店が作ったミートローフ」で

                                                    • フォント集 / ブラシ素材集 / チュートリアル集 / 参考サイト集…2012年早々にタメになりすぎた「まとめ」 / Maka-Veli .com

                                                      Webって本当、何でも落ちてますよねー。特に海外記事を見ていると、レベルと文化の違いのせいか、とても良い刺激を受けます。2012年早々ですが、僕が参考として見たまとめ記事を、備忘録として更にまとめます。主にTwitterでつぶやいたモノです。 ※フリー明記のモノでも、それぞれまとめ記事なので、ライセンスは各種それぞれです。ご自身でご確認下さい。 25 Fresh Typography Free Fonts For Your Next Designs すんごい可愛い!すんごいシャレオツ! ソッコーでいくつかDLしました!お洒落系フォントが多いですね。(英) PhotoShopブラシ A Collection of Free Fractal Brushes Photoshop もじゃもじゃ系ブラシ集。幻想的なグラフィックに意外と使えるんですよね。薄く背景にあると雰囲気がガラっと変わりま

                                                      • 「厳選」文化に注目した歴史漫画。絶対面白いおすすめの歴史文化漫画6選のご紹介。 - 魂を揺さぶるヨ!

                                                        こんにちはユレオです。 前回歴史漫画についてご紹介させていただきました。今回のジャンルも歴史漫画になりますが、「習慣・文化・時代」を感じられる漫画をまとめてご紹介したいと思います。 漫画を読むことで行った事もない関わった事もない国や時代の文化を知ることができるというのは素敵なことだとは思いませんか? そういった知識を得ることができる漫画というメディアは本当に素晴らしいものだと思います。 前回の歴史漫画の記事はこちらです はじめに アルテ ふしぎの国のバード エマ ジゼル・アラン 乙嫁語り ゴールデンカムイ 最後に おまけ:無料で漫画が楽しめるおすすめ漫画アプリをまとめて紹介 はじめに 当ブログでは漫画作品への感想を以下のようなレーダーチャートで表現しております。 レーダーチャートについての説明 あくまで個人的な視点での感想ですが、ご参考にいただければと思います。10段階評価の平均を5として

                                                          「厳選」文化に注目した歴史漫画。絶対面白いおすすめの歴史文化漫画6選のご紹介。 - 魂を揺さぶるヨ!
                                                        • 外人(アメリカン白人)とセクロスしてみて思ったこと

                                                          ちなみに俺は男のヘテロセクシュアルな。 外人アグレッシブだよなぁ。本当にびっくりした。結論から言うと俺、基本的にされるがままだったのよ。もうね、マグロかと思った。 俺が何もけしかけなくても向こうからベッドにねっころがって、うはwwわかりやすいwwって思って俺もねっころがるじゃん。 そしたら向こうから抱きしめられて向こうからキスしだすし、俺が 「さすが外国人、話が早いな・・」 と思いながらなんとなーく同調しているとしばらくしたら向こうから勝手に服脱ぎだすのよ。 上半身脱ぎ終わったらその次に、俺の服が脱がされた。当たり前のように。そのときぐらいからなんかおかしくね?服脱がすのって俺の仕事じゃね?って言う疑問が俺の中に沸き始めたがそんなことはお構いなしに、見る見るうちに全裸にされた。 間違いなくその子は俺の体を自由に使って性欲を満たしていた。そのことにじわじわ気づき始めたのだがもう俺には彼女は止

                                                            外人(アメリカン白人)とセクロスしてみて思ったこと
                                                          • 日本のWebサイトと海外のWebサイトの根本的な違い - Seattle Color

                                                            メディア | 11:04 | 今期は、Cross cultural Communicationについて学んでいます。その中で見つけた論文では、グローバル企業の代表であるマクドナルドのWebサイトを比較して、Webサイト制作における文化の影響について論じていました。 論文の発表は2005年ですが、実例の調査時期が2003年なので、ちょっと古いのですが、内容がおもしろかったので、簡単に紹介します。 A Cross-Cultural Analysis of Websites from High-Context Cultures and Low-Context Cultures この議論は、国内のもの、あるいは海外のものをそのまま翻訳して移行しても、受け入れられにくい理由の説明になります。翻訳された海外サイトのWebサイトを見たときに生じる違和感は、実は翻訳された言葉の問題ではなく、コミュニケーシ

                                                            • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】 日本の「悪口」はレベルが低い、韓国のように生命を脅かしたり身体的特徴をからかう言葉を耳にすることはない

                                                              【韓国】 日本の「悪口」はレベルが低い、韓国のように生命を脅かしたり身体的特徴をからかう言葉を耳にすることはない 1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/02/05(木) 18:28:13.06 ID:u0JtssNQ ?PLT 「バカ」が最もひどい悪口である社会 日本で韓国のヤクザ映画を見ると、「あんな風に翻訳していたら面白みがなくなるではないか」と思う。たった一言でも観客に緊張感を与えられるような、さまざまな罵倒のセリフをすべて「この野郎」や「バカヤロー」と翻訳しているためだ。耳を塞いで日本語の字幕だけ見ると、ソウルの小学校低学年の子どもたちのケンカよりもレベルが低いように思える。 だが、これは翻訳の問題ではないようだ。裏社会の乱暴な言葉が中心となっているはずの日本のヤクザ映画を見ても、罵り合いで交わされる言葉は「バカ」や「野郎」といったものより少し強い程度だ。時折聞

                                                              • 日本人の絵のうまさは異常

                                                                先週のアクセストップは、「テレビ局がやらせ撮影をしていた」というブログの指摘が発端になったネット上の騒動についてまとめた記事。2ちゃんねるなどネットコミュニティーのテレビ局への不信が、改めて浮き彫りになった格好だ。 さて先週末、マウスでパラパラ漫画を描いて公開・共有できるサービス「flipbook.in」がリリースされ、さっそくたくさんのパラパラ漫画が投稿されている。人間イラストをアニメ風に動かすものが多く、「プロが描いたのでは」と思えるようなレベルが高いものも投稿されている(例1、例2)。 海外にも同様なサイトがあると、flipbook.in開発者の矢野さとるさんが紹介してくれた。「BENETTONの『FLIPBOOK!』」だが、人気作品は日本とはかなり傾向が違った。人の絵は“棒人間”が基本。大きな場面転換があり、映画の見せ方に近いなぁと感じた。 日本はアニメ、米国は映画。無名の個人の創

                                                                  日本人の絵のうまさは異常
                                                                • 「涙のムハンマド」載せるか…日本の新聞、判断分かれる:朝日新聞デジタル

                                                                  「涙のムハンマド」は載せるべきか否か――。仏週刊新聞「シャルリー・エブド」が14日、銃撃事件後初めて発売した特別号。その風刺画の掲載をめぐって、日本の新聞では判断が分かれた。各紙に取材した。 風刺画は、イスラム教の預言者ムハンマドが目から涙をこぼし、連続テロに抗議する合言葉「私はシャルリー」と書いたプラカードを胸に掲げている。特別号の表紙は、この絵に「すべては許される」の見出しがついている。 朝日新聞は15日朝刊で風刺画の掲載を見送った。14日朝刊で長典俊ゼネラルエディターが風刺画掲載の考え方を表明。同日、東京本社で開かれた紙面会議でも15日朝刊に「特別号発売」の記事を掲載するにあたり、風刺画の扱いが議論になった。販売されている場面の写真に絵柄が写り込むのは許容という意見もあった。沢村亙編集長は中東に詳しい記者らと協議し、最終的に見送りを決めた。「紙面に載れば大きさとは関係なく、イスラム教

                                                                    「涙のムハンマド」載せるか…日本の新聞、判断分かれる:朝日新聞デジタル
                                                                  • 海外の演出家が「ダメ出し」をしない理由(井上芳雄) 第16回 - 日本経済新聞

                                                                    井上芳雄です。今年は海外の演出家による新作が続きます。2月5日まで上演していた『黒蜥蜴』(くろとかげ)の演出は英国のデヴィッド・ルヴォーでした。堂本光一君との共演で7月に開幕するミュージカル『ナイツ・テイル -騎士物語-』は、英国のジョン・ケアードが演出にあたります。同じ演出家と言っても、海外と日本では俳優への接し方がずいぶん異なり、演劇文化の違いを感じます。日本で演出家というと、俳優に対して

                                                                      海外の演出家が「ダメ出し」をしない理由(井上芳雄) 第16回 - 日本経済新聞
                                                                    • ひこにゃんの恐ろしさについて

                                                                      ひこにゃんの動画をみてて思ったんだけど、これ、着ぐるみ来てなかったら地元のおっさんが舞い踊る姿を観光客がかわいいとかいいながら写真とりまくってる感じの構図だ。 着ているもので相手を判断したくないな。男なら中身で勝負してくれひこにゃん。女かもしれんが。着ている服とかマジでどうでもいい。自分も、周りの人も。アルマーニのスーツ着ている相手と、全身エルメスで固めた女と、ユニクロしか買わない男と、無印しか着れない女と、制服の女子高生と、拾った服だけ着てるホームレスと、着ぐるみで舞い踊るひこにゃんと、タイツ一枚でダッシュする江頭2:50と、それぞれの前で同じように振る舞いたい。見た目/着てるものでなく、ほかの部分で評価したい。なんかインターネットをだらだらみていると、違う国で生まれたとか、出身がちがうとか、学歴が違うとか、趣味が違うとか、なんかそういうのでお互いを排斥し合ってるコミュニティを見かける。

                                                                      • アクアプラスがとらのあなと業務提携に至った本当の理由とは? 両社の代表に直撃インタビュー - ファミ通.com

                                                                        7年後のゲーム市場を見据えて 2013年10月1日、マンガや同人誌を扱うショップ“とらのあな”を運営する株式会社虎の穴が、ホールディングス体制へ移行すると発表。ユメノソラホールディングス株式会社を設立し、同時に株式会社アクアプラスの全株式を取得して傘下に収めることを発表した(⇒記事はコチラ) 両社はいったいなぜ業務提携に至ったのか。そして、今後はどのような変化が2社にもたらされるのか。アクアプラスのゲーム制作に変化は生じるのか。その疑問を解決するべく、ユメノソラホールディングス代表取締役 最高経営責任者(CEO)の吉田博高氏とアクアプラス代表取締役社長の下川直哉氏にインタビューを行った。 業務提携の決め手は、フィーリングが合ったから! ――まず、両社が業務提携をするに至ったきっかけから教えてください。 下川 じつは、アクアプラス側としては、4~5年前からどこかと業務提携をすることを考えてい

                                                                          アクアプラスがとらのあなと業務提携に至った本当の理由とは? 両社の代表に直撃インタビュー - ファミ通.com
                                                                        • ssig33.com - ガールズ&パンツァーと技術

                                                                          前おき: なんで今さらこんなもん書いてんだという突っ込みは勘弁してください。 私はミリタリーマニアです。最近は戦闘機の FCS のプログラミングモデルについて興味があり、限られた資料から実際どういう風に開発が行なわれているかなどを学んでいます。 普段いくつかの仕事をしていて、収入のかなりの部分を Linux 上で動く Web アプリケーション開発から得ている身としては、商用 RTOS 上で動くミッションクリティカルな(まさにクリティカルです)システムの開発手法や文化の違いには驚かされることが多くあります。 また 2 歳のころからアニメばかり見ること二十数余年、あまり常識の無い人間としても育ってきました。 そんな私がガールズ&パンツァーを見るのは当然のことだったと言えます。そしてあのアニメを見て以来延々ともやもやしていることがあるので書いておきます。 ガールズ&パンツァーに限った話ではないの

                                                                          • コロナ出口戦略の指針ー緊急事態宣言解除基準の考え方、経済と命を両立させる方法

                                                                            緊急事態宣言が5/31まで延長される見込みです。自粛はいつまでつづくのでしょうか?出口戦略という言葉が流行りはじめています。どういう基準で、いつ経済を再開するべきなのでしょうか。 これに関しては、いくつかの知事が考えを表明しているものの、政府からは明確な基準は聞こえません。日本が何処へ向かおうとしているのか釈然としません。 本エントリでは、いま考えられている解除基準の欠点を指摘したうえで、有るべき自粛解除基準の考え方を示すと共に、その後の出口戦略とコストについて考えます。 できるだけ簡明に書きましたので、少々長いですが、ぜひ最後までよんでみてください。 医療キャパシティを基準にした解除基準は、経済か命かというトレードオフになるまず最初に、県知事による出口戦略の案について触れます。 大阪の吉村知事は「病床使用率」をあげました。これが一定以下であれば、医療キャパシティに余裕が有り、感染拡大を受

                                                                              コロナ出口戦略の指針ー緊急事態宣言解除基準の考え方、経済と命を両立させる方法
                                                                            • Ruby/Rails の勉強方法について #omotesandorb - アジャイルSEの憂鬱

                                                                              6/1(木) の表参道.rb でLTしてきました。 omotesandorb.connpass.com 資料 「他人がどうやって Ruby/Rails を学んできたのか?」って意外と聞く機会は無いと思うので、自分のふりかえりも兼ねて発表してみました。資料は Qiita で公開してます。 qiita.com 経歴について RESTful を知らずにコード書いてた時代 ソシャゲ案件で QuestsController#execute とか書いてた 実は Rails チュートリアル未経験 SQL を ActiveRecord 無しでちゃんと触ったのは最近(3年前くらい) それまで都度、ググっていた と、恥ずかしい話もありますが、今 Ruby/Rails 勉強している人に何か役立てば…と思って、自分が触ってきた技術的なネタを時系列で紹介してみました。 初心者向けの Ruby/Rails の勉強方法

                                                                                Ruby/Rails の勉強方法について #omotesandorb - アジャイルSEの憂鬱
                                                                              • ソフトスキルとは何か?AI時代を生き抜くリーダーの最強ツール

                                                                                1.  ソフトスキルが切実に求められる3つの背景とはビジネスは、「ヒト、モノ、カネ」の3要素から成り立っています。このうち、モノとカネを対象としたスキルを一般的に「ハードスキル」と呼んでいます。それに対して、ヒトに関するスキルが「ソフトスキル」です。 今、ソフトスキルが切実に求められる背景として、次の3つが挙げられます。 それぞれの事情について見ていきましょう。 1-1. 日本企業のエンゲージメント(モチベーション)の低さ仕事をするうえでモチベーションが決定的に重要であることは間違いないでしょう。このモチベーションに関連した考え方に「エンゲージメント」があります。エンゲージメントとは会社や仕事に対する思い入れ、愛情、積極的な感情を指します。日本ではまだ浸透していませんが、欧米では非常に重視されていて、多くのグローバル企業が定期的に従業員のエンゲージメントを調査しています。 一般に知られてい

                                                                                  ソフトスキルとは何か?AI時代を生き抜くリーダーの最強ツール
                                                                                • IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな

                                                                                  インタビューについて LYE が Twitter 経由で id:IDA-10 氏に無理やりお願いしたインタビューです。 当初のテーマは「英語とゲーム開発」でしたが、最終的には「IDA-10 氏にアメリカ、コミュニケーション、ゲーム開発について聞いてみた」的になりました。 全部で 2 時間分、ほぼ全部ですが極めて個人的な情報については外してあります。 登場する社名や製品名のイニシャルはオリジナルを暗示するものではありませんので、深読みはご遠慮ください。 LYE の発言は LYE の、IDA-10 さんの発言は IDA-10 さんの個人的見解を述べたものであり、特定の企業や団体などの意見ではありません。ご理解ください。 LYE は生まれて初めて他人にインタビューしたので受け答えがもう本当にろくでもないです。そのあたりについてのダメ出しは LYE まで直接お願いします。直せそうなら直しますが基本

                                                                                    IDA-10 氏2万字インタビュー - LYE@はてな