並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 911件

新着順 人気順

検証ツールの検索結果281 - 320 件 / 911件

  • 『ウィンドウズ』の安定性を高めるドライバー検証ツール | WIRED VISION

    『ウィンドウズ』の安定性を高めるドライバー検証ツール 2005年11月16日 コメント: トラックバック (0) Simson Garfinkel 2005年11月16日 これまでに起こったウィンドウズのクラッシュの多くは、オペレーティング・システム(OS)自体ではなく、デバイスドライバーのバグに起因することがわかっている。デバイスドライバーとはプログラムの下層にあって、キーボードやハードディスク、モニター、ネットワークカードのような周辺機器とOSとのやりとりを可能にするコードだ。 デバイスドライバーはOSの中の深いところで動くため、コードを書くのも難しいし、デバッグも難しい。そしてデバイスドライバーが正しく動かないと、コンピューター全体が止まる場合もある。米マイクロソフト社の基礎研究部門であるマイクロソフトリサーチの研究員トム・ボール氏は「デバイスドライバーが正常に動かなければ、OS全体

    • Google FormをHTML/CSSでデザインしたフォームで運用する方法

      WEBサイトをつくっているとぶつかる問い合わせフォーム制作案件。 問い合わせフォームのためだけにWordPress使うのも面倒だし、かといってGoogle Formは便利だけどそのまま埋め込むと味気ない。 デザインのトンマナが崩れがちだし手抜き感も出る…。 今回はこの埋め込みをHTML/CSSでコーディングしてそれっぽい感じでデザインする方法について紹介します。 実はこれもGoogle Form! ▶デモページ 目次 Google Formを作成する Google Formから必要な情報を抜き出す HTMLの問い合わせフォームに反映させる THANKSページを実装する ①まずはGoogle Formを作成する まずはGoogle DriveでGoogle Formを作成しましょう。 (もう作成済みの方は②に移動してください。) GUIで簡単に操作できるので詳しくは説明しませんが、テキストを

        Google FormをHTML/CSSでデザインしたフォームで運用する方法
      • 日本初、脱ステマ型のインフルエンサー限定体験モニター・サンプリングサービス「Tofu Experience(トウフ エクスペリエンス)」で極上の体験・口コミを。

        日本初、脱ステマ型のインフルエンサー限定体験モニター・サンプリングサービス「Tofu Experience(トウフ エクスペリエンス)」で極上の体験・口コミを。インフルエンサーが金銭の報酬なしでも本当に体験したい、オススメしたい商品やサービスのみをSNS上で拡散。投稿の強制もなし。ステマや、顔が見えない不特定多数へのバラマキはもう終わりにしましょう データ解析ツールの提供やインフルエンサーマーケティング支援事業を展開する株式会社misosil(ミソシル)(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:兼城 駿一郎)は、本日より、脱ステマ型のインフルエンサー限定体験モニター・サンプリングサービス「Tofu Experience(http://tofuex.misosil.com/)」の提供を開始しました。弊社がこれまで提供してきたインフルエンサー特定・キャンペーン効果検証ツール「Tofu Analy

          日本初、脱ステマ型のインフルエンサー限定体験モニター・サンプリングサービス「Tofu Experience(トウフ エクスペリエンス)」で極上の体験・口コミを。
        • アクセシビリティ検証ツール「WAVE」 | Accessible & Usable

          「WAVE」には、オンライン版、Firefoxアドオン(ツールバー)、Dreamweaver機能拡張(ベータ版)、という3つの形式が用意されています。個人的には、Firefoxアドオン(ツールバー)を愛用していますが、開発/検証環境やシチュエーションに応じて、使いやすいものをチョイスすればよいでしょう。 数あるアクセシビリティ検証ツールの中で、「WAVE」の特長を挙げるとすれば、以下のようなことが言えると思います。 特定の仕様やガイドライン(WCAGやリハビリテーション法508条など)に対する適合性をバリデートするものではない(WebAIMの考えかたとして、WAVEは「goes beyond guidelines」であると謳っています。仕様やガイドラインよりも、実際にサイトを使うユーザー観点からの実質的な検証ができることを重視しているツールと言えるでしょう)。 人力によるアクセシビリティ評

            アクセシビリティ検証ツール「WAVE」 | Accessible & Usable
          • アフィリエイト・リンクジュース秘密の部屋 - SEO薬箱

            最近「情報商材」「アフィリエイト」「無料ブログ」について調べているのですけど、その中でアフィリエイトとSEO(リンクジュース)に目をつけてみました。 アフィリエイトするひと、される企業をクローラー(SEO)視点で考えてみます。 今回、私は「ECショップ側」として逆から見ていますので、これを前おいて読んで頂けたらと思います。 アフィリエイトは有料リンク Googleは有料リンク(広告など)には”nofollow”をつけるよう推奨しています。 有料リンク: Google 検索結果におけるサイトのランキングは、そのサイトにリンクしている他のサイトの分析によっても影響を受けます。有料リンクが検索結果に影響を与えたり、ユーザーに悪影響を及ぼさないようにするには、有料リンクに nofollow を使用することをお勧めします。検索エンジン ガイドラインでは、有料リンクであることをコンピュータで識別できる

            • ディレクティブ | AngularJS 1.2 日本語リファレンス | js STUDIO

              概要 ディレクティブとは? ディレクティブの適用 ディレクティブの作成 概要 注意: このガイドは基本的なAngularJSの概要を理解した開発者を対象にしたものです。 もし、あなたが初学者であれば、先にチュートリアルでの学習をお勧めします。 もし、ディレクティブのAPIを探しているのであれば、それは$compileに移されています。 このドキュメントはAngularJSアプリケーションで自身のオリジナルのディレクティブを作成したい場合に、それを実装する方法について説明しています。 ディレクティブとは? 高階層において、ディレクティブはDOM要素(属性、要素名、CSSクラス)上でのマーカーであり、 AngularJSのHTMLコンパイラ($compile)に、そのDOM要素やその子要素に変形や特殊な振る舞いを割り当てるように伝えます。 Angularは、ngBind、ngMolde、ngV

              • 2万人の企業がOfficeの互換性検証にかかるコストは3億円

                2万人の企業がOfficeの互換性検証にかかるコストは3億円:MSがOffice導入時の課題を払しょくするための取り組み発表 マイクロソフトは3月29日、報道関係者向けの説明会を実施。2010年5月に米国でローンチ予定のOffice製品最新版「Microsoft Office 2010シリーズ」に向けて、同シリーズへの入れ替えサポートなど、各種導入支援策として「企業向けOffice 2010導入支援策」と「Business Contact Manager」(BCM)の説明を行った。 Office 2010シリーズへのバージョンアップには3つの課題がある マイクロソフトは「Office 2010シリーズ」の新機能や生産性向上の効果は大きく、各種入れ替えコストを勘案しても十分に価値があるとしている。一方で、バージョンアップに関しては3つの課題があるとした。1点目は「互換性の検証」で、マクロの動

                  2万人の企業がOfficeの互換性検証にかかるコストは3億円
                • Java API、使ってますか?(16) アノテーションを使ってバグ退治 - JSR 305

                  JSR 305: Annotations for Software Defect Detection 前回に引き続き、今回も将来的にJava SEに取り込まれる可能性のあるアノテーション関連のJSRを取り上げたいと思う。今回紹介するのは、Javaプログラムのバグ退治をサポートするアノテーションの標準セットとなる「JSR 305: Annotations for Software Defect Detection」だ。 現在、Javaプログラムのバグを探すにはFindBugsやIntelliJなどに代表されるバグ検証ツールを利用するのが一般的である。これらのツールを利用することで、バグの原因となりやすいコードパターンや無意味な処理を行っている箇所などを開発時に容易に発見することができる。 JSR 305では、こういったバグ検証をサポートするアノテーションの標準セットを提供する。たとえばNul

                  • YouTube広告騒動、その裏で起きていることまとめ | DIGIDAY[日本版]

                    Googleにとって、この数週間は厳しいものだった。YouTubeで広告が不適切なコンテンツと一緒に表示されるという、マーケターにとってトンデモナイ事実が明らかになったからだ。 当初は、広告のボイコットによってGoogl […] Googleにとって、この数週間は厳しいものだった。YouTubeで広告が不適切なコンテンツと一緒に表示されるという、マーケターにとってトンデモナイ事実が明らかになったからだ。 当初は、広告のボイコットによってGoogleの収益が低下するという予測もあったが、それが正しいかどうか、まだ検証の必要がある。だが、パブリッシャーやGoogleのライバル企業は、このボイコット騒動を自社の利益のために今も利用している。そこで本記事では、いったい何が大きな問題になっているのかをまとめてみた。 問題点 この問題のもっとも重要な点は、GoogleとFacebookの両社が、自社の

                      YouTube広告騒動、その裏で起きていることまとめ | DIGIDAY[日本版]
                    • SEOのための構造化データ初心者向けガイド [後編] ――構造化データ実装でよくあるミスとその対策 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                      この記事は、前中後編の3回に分けてお届けしている。最終回となる今回は、実際に構造化データを追加する際の注意点や、マークアップのテスト方法、さらに、構造化データの実装の際によく見られる間違いについて説明する。 →まず前編と中編を読んでおく シンプルさを維持するための注意事項schema.orgのマークアップにはたくさんのオプションがあるため、ありとあらゆる要素をマークアップしたくなるかもしれない。だが、目標を明確に定め、原則として1つのページで最も重要なTypeのみを利用するのがベストなやり方だ。 つまり、製品ページにレビューが掲載されていたとしても、そのページで使用すべき最も重要なTypeはschema.org/Productだ。目的は、ページの内容を検索エンジンに伝えることだからだ。 構造化データは、ページのメインコンテンツを示すものでなければならない。また、マークアップされているコンテ

                        SEOのための構造化データ初心者向けガイド [後編] ――構造化データ実装でよくあるミスとその対策 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                      • Web Accessibility Toolbar 2012J|ツール|エー イレブン ワイ[WebA11y.jp]

                        「Web Accessibility Toolbar 2012J」は、WebブラウザのInternet Explorerのツールバーです。Internet Explorerで表示しているWebページのアクセシビリティを、様々なメニューでチェックすることができます。 このソフトウェアは、WAT-C(Web Accessibility Tools Consortium)が開発し、株式会社インフォアクシアが日本語版ローカライズを担当していました。現在は、メンテナンス等は行っておりません。 Webページのアクセシビリティ・チェック 「Web Accessibility Toolbar 2012J」では、次のような機能を提供しています。 HTMLソースコードのバリデーション(HTML5もチェック可能) h1~h6要素でマークアップされている見出しを表示 画像の代替テキスト(img要素のalt属性値)

                          Web Accessibility Toolbar 2012J|ツール|エー イレブン ワイ[WebA11y.jp]
                        • 「国のホームページ約6割がJIS規格最低基準に満たず」アライド・ブレインズ社調査

                          アライド・ブレインズ社が、2012年5月22日から6月4日にかけて実施した国のホームページのJIS規格(JIS X 8341-3:2010)対応状況に関する調査結果について、プレスリリースを公表しています。調査対象となった49の府省等サイトのうち平均56.5%のページでJIS規格の達成等級Aの対応に問題があることが確認され、また、21の府省等サイトで、達成等級Aに「問題あり」のページが1万ページ以上あることが確認されたとのことです。 調査は、アライド・ブレインズが開発した「全ページJIS検証プログラムAion」を用いています。このAionは、総務省が開発し無償提供しているJIS規格対応検証ツールmiChecker(エムアイチェッカー)のチェック項目と基準で、公開されている全ページを一括で検証するものであるとのことです。 調査対象は、.e-Gov(イーガブ)の「各府省・独立行政法人等のホーム

                            「国のホームページ約6割がJIS規格最低基準に満たず」アライド・ブレインズ社調査
                          • Googleの姉妹企業がヘイトスピーチを検出するツール「Perspective」を発表、専門家の精度検証の結果は?

                            Alphabetグループ傘下でGoogleの姉妹企業となる「Jigsaw」が、機械学習でインターネット上のヘイトスピーチを自動的に検出するツール「Perspective」を発表しました。ウェブサイト上のコメント欄などに実装することでヘイトスピーチの拡散を防ぐことができるAPIなのですが、多くのヘイトスピーチではないコメントまで「有害なコメント」と見なしてしまうことがわかっています。 Google’s attempt to police trolling and hate on the internet doesn’t work yet — Quartz https://qz.com/918640/alphabets-hate-fighting-ai-doesnt-understand-hate-yet/ Jigsawが公開した「Perspective」は、公式ウェブサイト上にコメント入力欄

                              Googleの姉妹企業がヘイトスピーチを検出するツール「Perspective」を発表、専門家の精度検証の結果は?
                            • Android 12 Developer Preview 1リリース:変更点と新機能 | TechBooster

                              2021年2月18日10:00AM(現地時間)、GoogleよりAndroid 12 Developer Preivew1が発表されました。最新のAndroid 12(Android S)の変化点をダイジェストでお伝えします。 引用元:https://developer.android.com/about/versions/12 主にセキュリティの強化(アプリ制限の追加)およびコミュニケーション機能です。例年どおりであればDeveloper Preview 1(DP1)は動作確認のための最低限の変更が適用されています。今後のプレビューリリースでは更なる新機能が追加されるでしょう。DP1では特にAndroid OSとしてのSecurity・プライバシー機能強化が目立つ内容となり、この傾向はAndroid 11までの流れを汲んでいます。 大きなトピックとして現在のAndroid OSの提供機能

                                Android 12 Developer Preview 1リリース:変更点と新機能 | TechBooster
                              • セキュリティ会社サイトが乗っ取り被害、Faxでドメイン登録業者だます?

                                HD・ムーア氏によれば、何者かがドメイン登録事業者に虚偽のFaxを送ってMetasploit.comのDNS設定を変更させたという。 脆弱性検証ツール「Metasploit」を提供する米Rapid7のWebサイトが、ドメイン登録事業者のRegister.comを通じて何者かに乗っ取られ、改ざんされる被害に遭った。 Metasploit創設者のHD・ムーア氏は米国時間の10月11日、Twitterで「Register.comにFax送信された虚偽の変更申請によってMetasploit.comが乗っ取られた。まるで1964年のハッキングのようだ」とコメントした。 米セキュリティ機関SANS Internet Storm Center(ISC)も同日、「(Rapid7の)ドメインが一時的に乗っ取られたことを確認した」とツイートした。 ムーア氏によると、この攻撃によってMetasploit.com

                                  セキュリティ会社サイトが乗っ取り被害、Faxでドメイン登録業者だます?
                                • Metasploit Meets Machine Learning | MBSD Blog

                                  Metasploit Framework(以下、Metasploit)とは、ペネトレーションテストや脆弱性診断で使用される監査ツールの1つであり、Port scanningやExploitの実行、および脆弱性調査のための様々な補助ツールが含まれたコマンドラインツールです。 今回、筆者はMetasploitと機械学習を連携させ、対象ホストに対する探索行為から侵入までを自動的に実行する独自の検証ツール「Deep Exploit (beta)」(以下、Deep Exploit)を作成しました。本ツールを先日開催されたSECCON YOROZUに出展したところ好評を得ましたので、本ブログで設計思想や実装方法およびデモをお見せします。 現時点のDeep Exploitはbeta版ですが、以下の行為を実行可能です。 Intelligence gathering 対象ホストの情報をPort scanni

                                    Metasploit Meets Machine Learning | MBSD Blog
                                  • KindleストアとiBooksストアから英語の本を出版してみました-斎藤明

                                    はじめに アマゾンのKindleストアやアップルのiBooksストアなど国際的な販売チャネルを通して電子ブックを販売してみたい、という方は多いと思います。しかし現在のところ日本の読者に向けて日本語の電子本を販売することはできません。日本におけるサービスが開始されていないからです。そこで筆者はKindleとiBooksむけに英語の本を出してみました。以下その顛末を書いてみたいと思います。 KindleとiBooksで電子ブックを発刊するためのファイルの作成および登録手続きについての現状がわかっていただけると思います。 これら販売チャネルから日本の読者にむけて日本語の電子ブックを提供することができないのは、単に制度的な問題、つまり両者が正式に日本でのサービスを開始していない、という理由だけです。技術的には、Kindleデバイス・リーダーもiBooksリーダーも日本語をすでにサポートしています(

                                      KindleストアとiBooksストアから英語の本を出版してみました-斎藤明
                                    • FCIV の可用性と説明 - Windows Server | Microsoft Docs

                                      ファイル チェックサム整合性検証ツール ユーティリティの可用性と説明 09/08/2020 D o ファイル チェックサム整合性検証ツール (FCIV) は、ファイルの暗号化ハッシュ値を計算および検証するコマンド プロンプト ユーティリティです。 FCIV は MD5 または SHA-1 暗号化ハッシュ値を計算できます。 これらの値は、後で使用して検証するために、画面に表示したり、XML ファイル データベースに保存することができます。 元の製品バージョン:   Windows Server 2012 R2 元の KB 番号:   841290 概要 FCIV ユーティリティは、ファイルの MD5 または SHA-1 ハッシュ値を生成して、既知の良好な値と値を比較できます。 FCIV はハッシュ値を比較して、ファイルが変更されていないか確認できます。 FCIV ユーティリティを使用すると、

                                        FCIV の可用性と説明 - Windows Server | Microsoft Docs
                                      • Webブラウザは穴だらけ?

                                        「スキルのある人が探せば,どのようなソフトウエアにおいても,セキュリティ・ホールはいくらでも見つかるのでは?」---。そのように思わせる出来事がありました。あるセキュリティの研究者は「7月中,Webブラウザの新しいセキュリティ・ホールを毎日1件公開する」と宣言し,実際に31件のセキュリティ・ホールを公表したのです(関連記事:「ブラウザのセキュリティ・ホールを毎日1件公開する」と研究者が宣言,既に3件が公開)。 「Month of Browser Bugs」と名づけられたこの“プロジェクト(イベント?)”では,主要ブラウザ---Internet Explorer(IE),Firefox,Opera,Safari---すべてが対象となりました。同プロジェクトのページでは,セキュリティ・ホールの概要と,セキュリティ・ホールを検証するためのデモが31件すべてのセキュリティ・ホールについて公開されて

                                          Webブラウザは穴だらけ?
                                        • Webフォントは悪なのか? ブログの表示速度をTestMySiteで4秒までに改善したTips : ATOMS by Loftwork

                                          テクニカル・ディレクターの安藤です。 今年のCMS大阪夏祭りからというもの、個人的にCraftCMSがアツくなっています。 先月CraftCMSを使い、自分のブログをリニューアルしました。 編集画面はこんな感じ。 ほぼまっさらな状態からカスタムフィールドで編集画面をカスタマイズしていくような作りなので、デフォルトの機能を殺すような無駄がありません。 カスタムフィールド職人には嬉しいCMSです。 おかげで快適に記事を執筆しているのですが、1つ問題がありました。 画像は都度pngoutなどで圧縮してからアップしているのに、表示がとても遅いんです。 Test My Siteでは「12秒」、GTMetrixでは「F/E」という真っ赤な評価。 これはいかん!ということで主催という特権を使い、『Japan CraftCMS Meetup』で速度改善のワークを行いました。 とはいえ今回はCraftCMS

                                            Webフォントは悪なのか? ブログの表示速度をTestMySiteで4秒までに改善したTips : ATOMS by Loftwork
                                          • 拡張機能開発入門 « Mozilla Developer Street (modest)

                                            自分がブラウザに欲しい機能を簡単に追加できる拡張機能を作ってみようという人のため、チュートリアルやリファレンスなどのドキュメントを紹介します。 アドオン開発者ガイド Firefox にはアドオン開発用の SDK が公開されており、SDK にはチュートリアルや API リファレンスなどの開発者ガイドも用意されています。現時点ではチュートリアル部分だけが日本語に翻訳されています。残りの部分については翻訳協力者を絶賛募集中です。 アドオン開発者ガイド – チュートリアル これから Firefox のアドオン開発を始める方はまずこのチュートリアルをご覧いただくことをオススメします。 Add-on SDK で始めるアドオン開発 knagato さんにがチュートリアル形式で Add-on SDK を開設した連載投稿です。 インストール編 Panel & Widget 編 Content Script

                                              拡張機能開発入門 « Mozilla Developer Street (modest)
                                            • 組織内での AWS CDK 利用拡大のためのベストプラクティス | Amazon Web Services

                                              Amazon Web Services ブログ 組織内での AWS CDK 利用拡大のためのベストプラクティス 企業はクラウド移行の加速を常に追求しています。Infrastrcture as Code (IaC) は、クラウドリソースを効率的に自動化および管理するうえで不可欠です。AWS Cloud Development Kit(AWS CDK) を使用すると、お気に入りのプログラミング言語でクラウドインフラストラクチャをコードとして定義し、AWS CloudFormation を使用してデプロイできます。この記事では、組織内での CDK の採用を加速するための戦略とベストプラクティスについて説明します。この記事での議論は、組織がパイロットプロジェクトを成功裏に完了した後に始まります。この記事を読むことで、パイロットプロジェクトから得た教訓をプラットフォームエンジニアリングを通じて組織全

                                                組織内での AWS CDK 利用拡大のためのベストプラクティス | Amazon Web Services
                                              • 【超初心者向け】コピペで動かして楽しむPython環境構築&スクレイピング&機械学習&実用化【SUUMOでお得賃貸物件を探そう!】 - Qiita

                                                で大丈夫です。 これで環境構築は終わりです。 お手軽すぎる...! 適当にデスクトップにフォルダを作成してそこでnotebookを作成しましょう。 スクレイピング編 さて、そもそも「スクレイピング」とはなんでしょうか? wikipediaさんによると ウェブスクレイピングはWWWから自動的に情報を収集する処理に他ならない。 つまり「インターネットから情報を自動で収集する」、ということですね。(そのまんますぎる) 今回の分析では、何千、場合によっては何万といった賃貸物件のデータを利用するわけですが、1つの物件に対して ・物件名 ・家賃 ・広さ ・間取り ・立地(最寄り駅、最寄り駅までの距離、詳細な住所) etc... これを手動でExcelに何千回、何万回と打ち込んでいく...、考えただけでもいやになりますよね。 そこでプログラミングで一気にデータを集めます。 ここで一つ大事な注意があります

                                                  【超初心者向け】コピペで動かして楽しむPython環境構築&スクレイピング&機械学習&実用化【SUUMOでお得賃貸物件を探そう!】 - Qiita
                                                • プログラミング用語 (分野別) - Wikipedia

                                                  プログラミング用語(プログラミングようご)は、コンピュータのプログラムおよびプログラミングに関する用語の一覧である。 分野別に分類し記載している。 固有の製品名、言語名、機種名、ソフト名など、固有の一覧の記事がある場合にはその記事へのリンクのみを示し、ここでは記載しない。 五十音(アルファベット・その他)順の一覧については、プログラミング用語一覧を参照。 コンピュータの理論的基礎[編集] コンピュータ チューリングマシン、ノイマン型、その他、コンピュータを参照。 オートマトン プログラミング言語の位置づけ[編集] コンピュータ言語の分類[編集] プログラミング言語は人工言語、コンピュータ言語の中の1群である。 言語、言語学、計算言語学 自然言語 人工言語、形式言語 コンピュータ言語 - コンピュータで用いられる人工言語。 プログラミング言語 - コンピュータ上で動作するプログラムを作成する

                                                  • 「OSSはより基幹に、ビッグデータが離陸」---Linux Foundationが導入実態調査

                                                    The Linux Foundationは2011年7月11日、「2010年度オープンソースソフトウェア導入実績調査」の調査結果を発表した。431種のオープンソースソフトウエア(OSS)について日本の大手SI(システムインテグレータ)での利用・検証実績を調査。「OSSはより基幹システムでの採用に軸足が移ってきている」としている。 The Linux Foundationは、Linus Tourvalds氏がフェローとして所属するLinux推進団体。「オープンソースソフトウェア導入実績調査」は、The Linux Foundationの日本の大手SIが参加しているワークグループ「SI Forum」が行っている。2008年度から実施しており、今回の2010年度が3回目となる。2010年度の導入実績調査は、NECソフト、NTTデータ、デル、東芝ソリューション、日立製作所、日立ソリューションズ、富

                                                      「OSSはより基幹に、ビッグデータが離陸」---Linux Foundationが導入実態調査
                                                    • ソニー VISION-S、レベル2+の自動運転技術を導入…CES 2021 | レスポンス(Response.jp)

                                                      自動運転技術企業のAImotiveは1月12日、米国からデジタル開催中のCES 2021において、ソニーのプロトタイプEVセダン、『VISION-S』に同社の自動運転技術が搭載された、と発表した。 AImotiveはハンガリーに本拠を置き、自動運転技術を開発している。190人を超えるエンジニアが米国や日本、ハンガリーのオフィスに勤務。AI(人工知能)ベースの自動運転ソフトウェア、高速で総合的なシミュレーション、開発・検証ツール、高性能なニューラルネットワーク推論ハードウェアという自動車業界における3つの重要課題に取り組んでいる。 AImotiveは、ソニーとの協力を発表した。この協力は、同社の自動運転ソフトウェアスタックを、ソニーのVISION-S プロトタイプで進歩させることを目的としている。 ソニーはCES 2021において、VISION-Sのアップデートを発表し、すでにプロトタイプが

                                                        ソニー VISION-S、レベル2+の自動運転技術を導入…CES 2021 | レスポンス(Response.jp)
                                                      • ボランティア集団の戦況分析「オープンソース・インテリジェンス」が、情報戦を変えた - 青葉やまと - Newsweek 日本版

                                                        オープンソース・インテリジェンスで有名な英「ベリングキャット」のロシア-ウクライナ・モニターマップ bellingcat.comより <かつて戦局の情報収集といえば、諜報機関の独壇場だった。いまやオンラインの地図やSNSの動画をもとに、有志チームや専門家個人が真相を導き出している> 有志集団の力で情報を検証し、価値ある新たな事実を読み解く手法は、「OSINT(オシント:オープン・ソース・インテリジェンス)」と呼ばれる。既報のニュース記事や公開されている衛星画像、ひいては一般のユーザーがSNSやYouTubeなどに投稿した動画などを大規模に収集・分析し、国レベルの動向や伏せられた機密情報などを読み解くアプローチだ。 この手法はすでに、私たちが耳にする情報のなかにも浸透している。キエフに向かう64キロの戦車の車列が連日報じられたが、64キロという数字は、ロシア軍が発表したものでもウクライナ軍が

                                                          ボランティア集団の戦況分析「オープンソース・インテリジェンス」が、情報戦を変えた - 青葉やまと - Newsweek 日本版
                                                        • 画像認識を使い,プレイヤーの視点でガチャの排出率をチェックする。GTMF2017の講演をレポート

                                                          アプリ・ゲーム業界向けの開発&運営ソリューション総合イベント「Game Tools & Middleware Forum 2017 Tokyo(GTMF2017)」が本日(2017年7月14日),東京都の秋葉原UDXで開催された。「ガチャ出現をイメージベースで自動テスト」と題された講演では,画像認識技術を応用し,ソーシャルゲームのガチャをテストするというユニークな手法が紹介されたので,本稿でレポートしよう。 講演では,TestPlant 日本代表事務所のレナタ・ナウルザリエバ氏と,丸紅情報システムズ 製造ソリューション事業本部の玉置卓也氏,加藤剛宏氏が登壇し,TestPlantのソフトウェア品質検証ツール「eggPlant」と,丸紅情報システムズのガチャ検証ツール「ガチャシーンセレクター」の連携活用を解説した。 左から,TestPlant 日本代表事務所のレナタ・ナウルザリエバ氏,丸紅情報

                                                            画像認識を使い,プレイヤーの視点でガチャの排出率をチェックする。GTMF2017の講演をレポート
                                                          • 米国株投資家のための有益な投資情報サイトまとめ

                                                            良い情報を手に入れる 仕事が速い人や結果をちゃんと出す人の動きを見ていると、共通点として、とにかく先を見て動いていることに気づきます。 お客さんに仕事を提案する段階では既にゴールまでの仕事の段取りとスケジュールが出来上がっていて、仕事が取れた時には報告会の資料がほぼ出来上がっているという感じです。 そういう人達がとにかく徹底していたのが、使える情報を効率的に集めることです。 自分と似た仕事をやった人を知らないかと周りに声をかけて、筋の良さそうな人が見つかったら、知り合いだろうとなかろうとすぐにコンタクトをとって、話を聞きいています。 良い情報を手に入れることは先を見て動くために重要だと思っていますが、これは投資にも言えそうです。この記事では、私が普段チェックしている投資のための情報源をまとめて紹介したいと思います。 また、米国株の情報は英語サイトのほうが情報の鮮度も質も高いため、ここで紹介

                                                              米国株投資家のための有益な投資情報サイトまとめ
                                                            • W3Cがウェブ検証ツールUnicornをリリース

                                                              Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                W3Cがウェブ検証ツールUnicornをリリース
                                                              • 第416回 Scratch 2.0をコンテナの中で動かす | gihyo.jp

                                                                Scratchは子供の教育用に開発されたプログラミング言語です。Raspberry Piで動いたり、NHKの教育番組で取り上げられたりと、いろいろな場所で活躍しています。今回はそのScratchの最新版である2.0をUbuntuで使う方法を紹介します。 Scratch 1.4とScratch 2.0 「Scratch」はMITメディアラボが開発したプログラミング言語です。子供が学習することを主眼に置いているため、他のプログラミング言語に比べると学びやすく、視覚的な効果が多彩な作りになっています。 たとえば先日NHK教育で放送された「Why!? プログラミング」では、プログラミング番組の教材としてScratchを使っています[1]⁠。教育用コンピューターとして始まったRaspberry PiのOSにもScratchが最初からインストールされています。また、Scratchのサイトには言語の紹介

                                                                  第416回 Scratch 2.0をコンテナの中で動かす | gihyo.jp
                                                                • HERDIUS(ハーディアス/HER)ミートアップイベント参加レポート | COIN OTAKU(コインオタク)

                                                                  先日都内で行われたHERDIUS(ハーディアス/HER)のミートアップイベントに参加してきました。 コインオタク伊藤が参加し、公式取材班として取材をしてきましたのでご報告いたします。 イーサリアムプラットフォームを利用した興味深いプロジェクトとなっております。 HERDIUS(ハーディアス/HER)ミートアップイベント概要 イベント概要 日時:3月25日(日)17:00~19:30 場所: BaseLayer株式会社セミナールーム 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-14-5 第16スカイビル4F 登壇者はHERDIUS Founder兼CEOのブラッツ・ディーム氏 ブラッツ氏は2012年からブロックチェーンの分野に親しんでおりHERDIUSを立ち上げる前は 電子商取引からゲーム市場に至るまで幅広い産業 をまたいだ異なるベンチャーを立ち上げ、それを仕事していました。 ブロックチェー

                                                                    HERDIUS(ハーディアス/HER)ミートアップイベント参加レポート | COIN OTAKU(コインオタク)
                                                                  • NET 開発ツール

                                                                    Last Updated 2012/02/04 このページでは、.NET Framework または WPF アプリケーションを開発するための開発ツールおよびユーティリティソフトを取り上げます。ただし、開発言語は C# だけを対象とします。 C# 対応の総合開発ツール .NET アプリケーションは .NET Framework を使わなければなりませんが、その SDK "Software Development Kit" は C# のコンパイラを含めて無料で公開されています。SDK の 2011 年初頭の最新バージョンは 4.0 です。したがって、.NET アプリケーション開発に必要なもののうち、自前で用意しなければならないものは何もありません(ただし、IDE がないとフォームを作るのはかなり面倒ですが)。 さて、C# 対応の総合開発ツールとして、私がテストしたものは次の 3 つです。 V

                                                                    • WAIガイドライン:ページ制作

                                                                      WAIアクセシビリティガイドライン:ページ制作 この文書は、W3Cにより作成されW3Cワーキングドラフトとして公開されている "WAI Accessibility Guidelines: Page Authoring" (http://www.w3.org/TR/1998/WD-WAI-PAGEAUTH-19980918/) を、どら猫本舗が翻訳したものです。 この文書の原文はワーキングドラフトです。将来の改訂が予定されていることにご注意ください。最新版の仕様書は http://www.w3.org/TR/WAI-WEBCONTENT/ にあります。 正式な仕様書はW3Cサイトにある英語版です。この日本語版は参考にすぎません。 この文書には翻訳上の誤りがあるかもしれません。どら猫本舗は翻訳の正確性を保証しません。あくまでご自身の責任でご利用ください。 お気付きの点がありましたらどら猫本舗ま

                                                                      • ディープフェイクは見抜けるか、FacebookやGoogleが対抗プロジェクト チープフェイクも登場

                                                                        ディープフェイクは見抜けるか、FacebookやGoogleが対抗プロジェクト チープフェイクも登場:この頃、セキュリティ界隈で 「データを支配する者が、未来を支配する」と豪語するFacebookのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)。「トランプ大統領は完全な●●●●だ」と放送禁止用語を言い放つオバマ前大統領。動画を加工して、そんなあり得ない場面を人為的につくり出す「ディープフェイク」が現実の脅威になりつつある。 ザッカーバーグ氏の映像は、英国のアーティストがイスラエルのAI企業と組んで、英国のアート展に出品する目的で制作した。オバマ氏の方は、コメディアンのジョーダン・ピール氏のプロダクションが、「Adobe After Effects」や顔入れ替えのAIアプリ「FakeApp」で加工した。 両方とも動画の中で偽物であることをはっきりさせているが、そうでなければ普通のユーザーには

                                                                          ディープフェイクは見抜けるか、FacebookやGoogleが対抗プロジェクト チープフェイクも登場
                                                                        • Amebaアプリのアクセシビリティに関する取り組み

                                                                          はじめまして。AmebaでAndroidエンジニアとして働いています、20新卒の小野歩(@airagu950)です。社内では「あゆむ」の「あゆ」をとって魚アイコンで生活をしています🐟 早速ですが僕はアクセシビリティ分野がとても好きです。 これは僕のエンジニアとしての根幹に理由があります。僕のエンジニアとしての生活は祖母がうまくスマートフォンを使用できなかったことから始まりました。そのため、うまく使えなかったことにはどのような理由があるのだろう、どのような人でもスマートフォンが使えるようになるためにはどうすればいいのだろうと考え始めたのが始まりでした。 その後、大学ではHCI(Human Computer interaction)についての研究を行い、この思いを人生の軸にしたいと考え、アクセシビリティに非常に前向きであり、すでにたくさんの実績のあったCyberAgentのAmebaに入社す

                                                                            Amebaアプリのアクセシビリティに関する取り組み
                                                                          • 富士通研がJavaプログラムを網羅的に検証する技術を開発 - NASAが一部採用 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                            Fujitsu Laboratories of Americaと富士通研究所は1月12日、Javaプログラムのデータに対し、プログラムの動作が仕様に合っているかを自動的に検証する技術を開発し、Webアプリケーション数万行を検証することに成功した。 同技術は、NASA(National Aeronautics and Space Administration)が開発したJavaプログラム向け検証ツール「Java PathFinder」を、シンボリック実行モードで文字列を扱う技術の開発により数値型の入力データに加えて文字列型の入力データを効率良く扱えるように拡張したもの。開発した技術の一部はNASAに採用される。 業務アプリケーションの処理対象の多くは文字列型データであるにもかかわらず、Java PathFinderは数値型のデータしか扱うことができなかったため、同技術の開発が行われた。 同技

                                                                            • ChatGPTの活用方法(CSS編) | techlab / baigie

                                                                              今やウェブ制作の現場ではChatGPTが欠かせないツールとなってきている。私自身、業務で積極的に使っており、必要不可欠な存在となった。プログラミング全般にわたるサポートはもちろんのこと、CSSコーディングにおいてもChatGPTを大いに役立てている。今回は、CSSコーディング時にChatGPTをどのように使っているかを紹介したい。 CSSコーディング時の課題 テキスト検索だけでは解決策が見つけにくい ウェブ制作を行う上で、CSSのデザイン調整は日常茶飯事かと思う。ただ、CSSにおいては「テキスト検索だけでは解決策が見つけにくい」と感じたことはないだろうか。 たとえば先日、以下のようなデザイン崩れを発見した。セルの縦列の幅を統一する必要があったが、テキストの長さによって横幅にバラつきが生じていた。 これまでは検証ツールを使ってコードを調査していたがこれでは時間がかかるし、やや面倒。また、検索

                                                                                ChatGPTの活用方法(CSS編) | techlab / baigie
                                                                              • 理論的仮定と観測されない事実 - himaginary’s diary

                                                                                レオンチェフが、1970年末の第83回経済学会で行った表題の会長講演(原題は「Theoretical Assumptions and Nonobserved Facts」)で、次のようなことを述べている(Mostly Economics経由のLars Syll経由)。 Much of current academic teaching and research has been criticized for its lack of relevance, that is, of immediate practical impact. ...I submit that the consistently indifferent performance in practical applications is in fact a symptom of a fundamental imbalance

                                                                                  理論的仮定と観測されない事実 - himaginary’s diary
                                                                                • 普通の会社員がツイッターフォロワー10,000に到達するまでに行った全記録|Satoshi Onodera

                                                                                  再現性が高い内容を書いています。テクニックだけでなく、9年間ツイッターと向き合ってきたことでわかったすべてを書いています。 こんにちは。@satoshi_gfa18です。 先日2018年11月30日、ツイッターフォロワーが10,000人に達しました。 私は2010年からツイッターを9年ほど続けていますが、1,000フォロワーに達したのは6年半後。一般的に10,000フォロワー到達は、長い道のり、とご想像かもしれないです。 しかし、以下の図からも分かるように、ツイッターフォロワーは指数関数的に伸びていくため、いわゆる伸び率が段階ごとに大きくなっていきます。 つまり、フォロワー1,000人になることは難しいけれど、1,000→2,000は数倍早く、同様に0→5,000は時間がかかりますが、5,000→10,000は、より短い期間で達成しました。 参考まで、フォロワー推移は以下の通りです。 1,

                                                                                    普通の会社員がツイッターフォロワー10,000に到達するまでに行った全記録|Satoshi Onodera