並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

死の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 「尻尾」を自切したサソリは肛門から排泄ができなくなり数ヶ月後には便秘で死を迎えるが、その間運動能力は損なわれず子孫は残せるので自切形質は淘汰されないという話

    シャカ夫 @shakao_writing 週末で疲れたから、 「サソリの肛門は尻尾にあるから、尻尾を自切して敵から逃げたサソリは排泄ができなくなり数ヶ月後には強烈な便秘によって確実な死を迎える運命にあるが、その間運動能力は損なわれず子孫は残せるので自切形質は淘汰されない」 っていう論文読み直すか〜 onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/17… 2025-03-21 19:54:34 Amaya CC, Klawinski PD, Formanowicz DR Jr (2001). The effects of leg autotomy on running speed and foraging ability in two species of wolf spider (Lycosidae). The American Midland Naturalist

      「尻尾」を自切したサソリは肛門から排泄ができなくなり数ヶ月後には便秘で死を迎えるが、その間運動能力は損なわれず子孫は残せるので自切形質は淘汰されないという話
    • 「コロナ対策不十分」 従業員が感染死、飲食店に7000万円賠償命令 | 毎日新聞

      東京・歌舞伎町の中華料理店で働いていた男性が新型コロナウイルスに感染して死亡したのは、店の感染対策が不十分だったためだとして、男性の遺族が店側に約8000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は27日、店側に約7000万円の賠償を命じた。大須賀寛之裁判長は「客にマスク着用を求めず、会話や人数の制限もしていなかった」と指摘した。 判決によると、男性は店に住み込みで勤務しており、政府による新型コロナ対策の「まん延防止等重点措置」が取られていた2021年7月、新型コロナの感染が確認され、2カ月後に死亡した。 判決は、この店が客同士の間にアクリル板を設置せず、20人ほどの客が宴会を開くことがあったと言及。「従業員が新型コロナに感染しないための措置を十分講じていなかったことは明らか。男性の生命、身体に危険が生じさせないようにする義務を怠った」と批判した。 その上で、男性と同じ時期に他に3人の従

        「コロナ対策不十分」 従業員が感染死、飲食店に7000万円賠償命令 | 毎日新聞
      • 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』アニメ化決定。STUDIO4℃がタイムループSFの名作ライトノベルを映像化。タイムループに閉じ込められてしまった兵士が、何度も“死に戻り”を繰り返しながら地球外生命体との戦いに挑む

        以下、プレスリリースの全文を掲載しています 『ALL YOU NEED IS KILL』 ハリウッド映画化もされたタイムループ SF の傑作小説が革新的なアニメーションとして生まれ変わる! ワーナーブラザースジャパン合同会社のアニメプロダクション部門は、アニメーション作品「ALL YOU NEED IS KILL」の企画情報および特報 PV、ティザービジュアルを解禁いたします。 斬新なタイムループ設定と力強い成長を描いたストーリーで、タイムループ SF ブームに大きな影響を与えた桜坂洋の『All You Need Is Kill』。のちにハリウッドで映画化もされ、世界的に大ヒットしたこの傑作小説がアニメーション作品となります︕ 本作を手がけるのは、日本アニメーション界で独自の存在感を放つSTUDIO4℃。『鉄コン筋クリート』や『海獣の子供』など、挑戦的かつ独創的な作品を世に送り出し、伝統的

          『オール・ユー・ニード・イズ・キル』アニメ化決定。STUDIO4℃がタイムループSFの名作ライトノベルを映像化。タイムループに閉じ込められてしまった兵士が、何度も“死に戻り”を繰り返しながら地球外生命体との戦いに挑む
        • 父の死に関わった元信者からの28通の手紙 オウム真理教事件 | NHK | WEB特集

          「私の非道な行いについて、伏してお詫び申し上げます。」 手紙の冒頭には、こう書かれていました。その後もさまざまな謝罪のことばがつづられていました。 手紙は10年間で28通に上りました。 しかし受け取った男性は当初、内容を信じることはできませんでした。なぜなら差出人は、父が亡くなった事件に関わったオウム真理教の元信者だったからです。 (社会部記者 若林勇希)

            父の死に関わった元信者からの28通の手紙 オウム真理教事件 | NHK | WEB特集
          • 孤独の現場から:「これでよく生きてきたな…」 弟が孤独死した部屋で兄が見た光景 | 毎日新聞

            東京都江戸川区のNPO法人「エンリッチ」が無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使って定期的に安否を確認するサービスへの登録者が増え続けている。 高齢化や未婚化などの影響で単身者が増え、孤独死への不安が広がっていることが背景にあるとみられる。 代表理事の紺野功さん(65)自身、10年前に弟の由夫さん(当時51歳)を孤独死で失っており、「もしものことがあっても早期発見につながってほしい」との思いで活動を続けている。 この記事は2回に分けて掲載します。 後編 自宅で孤独死「明日は我が身」 38歳独身女性が使う安否確認サービス 連載「孤独の現場から」 ※記事へのご意見、情報は情報提供フォーム「つながる毎日新聞」にお寄せください。 1人暮らしの自宅で黙々と仕事 システムエンジニアだった4歳下の由夫さんは、都内の古びた2DKのマンションで1人暮らしをしていた。 子どものころは、紺野さんが外遊びを好む

              孤独の現場から:「これでよく生きてきたな…」 弟が孤独死した部屋で兄が見た光景 | 毎日新聞
            • 元県民局長の自死を招いた 斎藤元彦「暴挙の8日間」《「姫路に行く」と妻に言い残して…》|短期連載「冷血の知事」(3) | 週刊文春 電子版

              告発者の特定は「違法の恐れ」。百条委員会はそう最終結論を下した。なぜ、元県民局長は自ら命を絶たねばならなかったのか。初めて誌面で公開する調査手順書や、当事者の証言などを基に彼を追い詰めた8日間を炙り出す。 ■《連続報道》兵庫県知事・斎藤元彦 #31 斎藤元彦知事とPR女性社長・折田楓 SNS解析記録を入手した! #32 PR会社「メルチュ」折田楓社長(33)の“神頼み”を発見撮! #33 斎藤元彦「冷血の知事」 メルチュ折田楓社長を発見撮! #34 斎藤元彦の最暗部「4億円パレード補助金」 #35 今回はこちら 年に一度、多くの人々が空の星に想いを馳せる夜、昨年7月7日の日曜日。34度まで上昇した気温がようやく下がってきた午後8時半ごろ、兵庫県姫路市の住宅街の一角には赤色灯のついたパトカーや救急車が集まっていた。 そこは、元西播磨県民局長、中村良介(仮名)の生家。築52年の、今は誰も住

                元県民局長の自死を招いた 斎藤元彦「暴挙の8日間」《「姫路に行く」と妻に言い残して…》|短期連載「冷血の知事」(3) | 週刊文春 電子版
              • 車上生活の末 男性の遺体遺棄か 転落死の母親と弟を書類送検 | NHK

                2024年5月、島根県益田市の山中に52歳の男性の遺体を遺棄したとして、警察は、その後、千葉県内の海に転落して死亡した母親と弟を男性の遺体を遺棄した疑いで書類送検しました。3人は車上生活をしていたということです。 2024年5月、島根県益田市美都町の国道沿いの山の中で、身元不明の男性の遺体が見つかり、警察が捜査した結果、亡くなったのは住所不詳の楠本哲也さん(52)とわかりました。 警察が詳しく調べたところ、楠本さんは亡くなるまで77歳の母親と52歳の双子の弟と一緒に車で寝泊まりしながら暮らしていたということで、2人の行方を捜査していました。 その結果、母親と弟は、2025年1月に千葉県内の漁港で車ごと海に転落して死亡していたことがわかったということです。 警察は28日、楠本さんの遺体を遺棄した疑いで2人を書類送検しました。 警察は車上生活の中で楠本さんが病死し、2人が遺体の処理に困って島根

                  車上生活の末 男性の遺体遺棄か 転落死の母親と弟を書類送検 | NHK
                • 「安楽死先進国」のオランダで、「死の日取り決め」に急ぐ認知症患者たち | 手遅れになる前に死にたい

                  オランダでは医師による自殺幇助や安楽死は法的に認められており、認知症患者にもそれは適用される。だが、実際に認知症患者に処置を施す医師はわずかだ(註 自殺幇助は、医師が患者に致死薬を提供し、患者自身がそれを服用して死にいたること。一方、安楽死は医師が患者の要請に基づき、医師が致死薬を投与して患者の死を引き起こすことを指す)。 これから自分の記憶が失われていくのを考えるのは恐ろしい。家族に頼りっきりになることを考えると辛い。施設に入るのは耐え難い。しかし、実際にその状態になってしまったとき、本人はどう感じているのだろうか? 家族に世話をしてもらうのは、我慢のならないことなのか? 施設で最期のときを過ごすのは、それほど苦痛なのだろうか? イレーネ・メケル(82)は近いうちに、自分が死ぬ日を決める必要がある。 もっとも、急いではいない。いまは、北海に面した町カストリクムに建つ、瀟洒(しょうしゃ)で

                    「安楽死先進国」のオランダで、「死の日取り決め」に急ぐ認知症患者たち | 手遅れになる前に死にたい
                  • 死は怖いことか 現実の死と「不死の妄想」 | | 井原裕 | 毎日新聞「政治プレミア」

                    死は我々にとってどういうものなのか。独協医科大学埼玉医療センターこころの診療科教授の井原裕さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ 死ぬ時は一人 ――死は怖いものですか? ◆年を重ねると、自分が死ぬことが実感としてわかってきます。親が死に、恩師が死に、友だちも死に、となれば次は自分ということはわかります。一方で若い人には、自分が死ぬことへの自覚がありません。 80歳を過ぎるころになれば、死はひとごとではなくなります。死に近づいている年齢の人は、若い人が思うほどには、死を怖がっていません。 80年も生きていれば、生きることの過酷さを実感しています。そろそろ終わってほしいと思っても不思議はありません。 身近でなくなった ――死は遠いものになっています。 ◆医学の進歩と核家族化のせいで、死は身近なものではなくなりました。多くの人は、祖父母の…

                      死は怖いことか 現実の死と「不死の妄想」 | | 井原裕 | 毎日新聞「政治プレミア」
                    • 曽野綾子さんの主張、「集団自決」を「殉国死」に美化 別の最高裁判決では「軍関与」認める

                      沖縄戦における渡嘉敷島での「集団自決」(強制集団死)について、「軍命はなかった」とした曽野綾子氏の著書や主張は、1970年以降、住民の強制集団死を殉国死として美化する歴史修正主義の「理論的支柱」(石原昌家沖縄国際大名誉教授)として利用されてきた。 日本政府は88年、歴史教科書検定における「集団自決」の記述を巡る家永教科書裁判で、曽野氏を国側(被告)の証人として起用。曽野氏は著書「ある神話の背景」の取材で「自決命令があった証拠はない」と証言した。一方、原告側は、軍による強制、命令、誘導などによって住民が集団死「させられた」と訴えた。 教科書裁判は最高裁(97年)で、「集団自決」の原因に日本軍の存在と誘導があったと認定し、「崇高な犠牲的精神によるものと美化するのは当たらない」として国側の主張を一部退けた。 家永教科書裁判で証言に立った石原氏は曽野氏について「沖縄戦での被害住民を、国のために殉じ

                        曽野綾子さんの主張、「集団自決」を「殉国死」に美化 別の最高裁判決では「軍関与」認める
                      • 安楽死の処置中に抵抗したら…? 認知症患者と医師が探る「真夜中の5分前」 | もしかしたら、もっと長生きできたかもしれない…

                        エクアドルやドイツを含む世界各国で、医師による自殺幇助を合法化するケースが急増している。それでもほとんどの場合、その処置は余命が残されていない末期患者に限られている。 だがオランダは、認知症患者であっても、事前の要請に基づく医師による自殺幇助を認めるわずか4ヵ国 (と、カナダのケベック州) の1つだ。国内人口の高齢化と、医療介入による長寿化で認知機能の低下を経験する高齢者が増えるにつれ、認知症患者の自殺幇助という考え方は支持を集めつつある。この傾向は、ほかの国でも同じだ。 オランダ国民は、認知症患者が自殺幇助を選ぶ権利を強く支持している。だがオランダの医師のほとんどは、「意思確認に必要な認知機能を失った患者の生を終わらせるという、道徳的重圧に耐えられない」という理由で、自殺幇助を拒否している。 メケルの家族医は、彼女を「安楽死専門センター」に紹介した。同センターは医師や看護師に、法の範囲内

                          安楽死の処置中に抵抗したら…? 認知症患者と医師が探る「真夜中の5分前」 | もしかしたら、もっと長生きできたかもしれない…
                        • 斎藤元彦の“冷血”を暴く 自死県議から週刊文春へのLINE《県議妻が胸中告白》|短期連載「冷血の知事」最終回 | 週刊文春 電子版

                          再選直後「立花さんに共感する」と語っていた斎藤。その立花が襲われた。前県議の竹内は週刊文春に〈あまりにも怖い〉と訴えるLINEを送り、1月、命を絶った。彼の妻は苦しい胸中を明かし……。負の連鎖を招く知事を直撃した。 ■《連続報道》兵庫県知事・斎藤元彦 #33 斎藤元彦「冷血の知事」 メルチュ折田楓社長を発見撮! #34 斎藤元彦の最暗部「4億円パレード補助金」 #35 元県民局長の自死を招いた 斎藤元彦「暴挙の8日間」 #36 斎藤元彦と立花孝志“魔の合体”の裏に2人の女がいた! #37 今回はこちら 「知事の責任は県民の命に対してはもちろん、県土の一木一草にまで及ぶ」 阪神・淡路大震災が起きた1995年に兵庫県知事だった貝原俊民が在任中の信条としてきた言葉だ。 貝原は県庁から約3キロ離れた職員住宅を公舎としていた。95年1月17日午前5時46分、公舎で被災したが、被害状況を把握し、渋

                            斎藤元彦の“冷血”を暴く 自死県議から週刊文春へのLINE《県議妻が胸中告白》|短期連載「冷血の知事」最終回 | 週刊文春 電子版
                          • マラドーナ氏の死めぐる医療チームの公判開始へ 死去から4年超

                            【3月11日 AFP】サッカー元アルゼンチン代表の伝説的選手ディエゴ・マラドーナ氏が亡くなる直前の数日間を看護した医療スタッフ7人の公判が、長期にわたる延期の末に11日から始まる。 マラドーナ氏は、脳血腫の除去手術をした2週間後の2020年11月25日、ブエノスアイレスの自宅で心臓発作のため60歳で死去した。 1986年W杯の英雄マラドーナ氏の死は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)の中で、アルゼンチンに深い悲しみをもたらした。 7被告は「未必の故意による殺人罪」で起訴され、有罪の場合、禁錮8年から25年を言い渡される可能性がある。 公判は、マラドーナ氏の家族や同氏を長年診療してきた医師を含む100人以上が証言する予定で、7月まで続く見通しとなっている。 被告は神経外科医、精神科医、心理学者、医療コーディネーター、看護コーディネーター、医師、夜勤の

                              マラドーナ氏の死めぐる医療チームの公判開始へ 死去から4年超
                            • 「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像

                              Map Shows China-Owned Mine Where Acid Spill Caused 'Catastrophic' Pollution <中国がザンビアに所有する銅鉱山は環境規制違反が指摘されていたが、廃棄物を貯めたダムが決壊したことにより100キロ下流にまで国民生活に深刻な影響が出ている> 中国企業がザンビアに所有する銅鉱山から流出した酸が、付近の河川を汚染し、「壊滅的な結果」をもたらしている。現地で撮影された映像からは、有毒な成分を含む大量の水がダムから流出し、河川がまさに「死の川」の様相を呈している有様を見て取ることができる。 ■【動画】中国企業が所有するザンビアの銅鉱山から「有毒」廃棄物が下流に...映像が物語る「死の川」の惨状 この流出事故により、ザンビアの銅生産における中国企業の存在感の高まりに注目が集まっている。銅は、スマートフォンをはじめとする電子機器の製造

                                「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
                              • カナダが「医療介助死」を世界最速のペースで実行できている理由 | 「尊厳ある死」を求めて

                                「安楽死」「尊厳死」とも呼ばれてきた医療介助死が認められているカナダ。そのなかでも、世界に類を見ないペースで実施件数が増加しているのがケベック州だ。医療介助死をめぐる新法が採択されたばかりのケベックではいま何が起きているのか。英誌「エコノミスト」が現地を取材した。 サンドラ・デモンツィニーは、筋骨たくましかった父が若年性アルツハイマー病のせいで、ボロボロの抜け殻に様変わりするを目の当たりにした。 ひとたび病に冒されると、父はエネルギーを制御できず、歩いて壁にぶつかったり、あてどなく床を這いずり回ったりするばかりだった。父は53歳で亡くなった。死に顔には苛立ちの涙のすじができていた。 デモンツィニーは39歳のとき、父と同じ致死的な神経変性の病にかかっていると診断された。だが、父と同じ尊厳を奪われた死に方には甘んじまいと誓った。 そんな死に方はしないとわかって、いまは安心している。カナダのケベ

                                  カナダが「医療介助死」を世界最速のペースで実行できている理由 | 「尊厳ある死」を求めて
                                • 夜と霧 新版 ヴィクトール・E・フランクル著: 生と死の選別から考える世界平和📚#アウシュヴィッツ - 猫の爪切りdiary

                                  こんにちは。よろしくお願いいたします📚 今回ご紹介する本はこちら! 夜と霧 新版 ヴィクトール・Eフランクル著 夜と霧 新版 作者:ヴィクトール・E・フランクル みすず書房 Amazon 突然収容所に連れられ、理解不能な生と死の選別をされる。 どうしてこんな事が行われたのだろう。 本編に入る前の解説だけでズシっと心が重くなるような事実を突きつけられました。 日付けを見ると80年しか経っていない。恐ろしい事実に全身が震えました。 読むのがツラくなる本の中の現実。語られる精神。 「もし自分がそんな状況に置かれたら?」なんて事は軽々しく考えることは出来ませんでした。 安全で働くところもあって、衣食住にも困らない。 平和で不自由なく暮らしていけることに感謝します。 そして僅か80年前にあった事実。愚かな歴史を繰り返してはならない。 恥ずかしながら私は40代を過ぎてからこの本を始めて読みました。も

                                    夜と霧 新版 ヴィクトール・E・フランクル著: 生と死の選別から考える世界平和📚#アウシュヴィッツ - 猫の爪切りdiary
                                  • 斎藤知事の嘘八百発言から1年 元県議自死につながるデマと歪曲、SNS伝播の源流を探る

                                    斎藤元彦兵庫県知事が記者会見で、自身の疑惑を告発する文書を「噓八百」などと非難してから27日で1年が経過した。この間、県政の混乱とともに交流サイト(SNS)では誹謗(ひぼう)中傷が渦巻き、今年1月には元県議の竹内英明氏(50)が死亡した。「斎藤氏の疑惑をでっち上げた黒幕」とされ、SNSで激しい攻撃にさらされた竹内氏。中傷が広がった過程を検証すると、誤った情報に基づく一部の投稿が増長していく状況が浮き彫りになった。 竹内氏に関して特に拡散したのは、令和5年6月に同県姫路市で開かれた「ゆかたまつり」の投稿だ。竹内氏が斎藤氏について「ボランティアに怒鳴った」とデマを流したとされた。 きっかけの一つは昨年9月、主催団体幹部がSNSに「(斎藤氏が)ボランティアに怒鳴ったという事実はない」「竹内議員の発言は一部デマ」などと投稿したこと。幹部は取材に、インターネット記事などを踏まえて投稿したと説明するが

                                      斎藤知事の嘘八百発言から1年 元県議自死につながるデマと歪曲、SNS伝播の源流を探る
                                    • 孤独の現場から:自宅で孤独死「明日は我が身」 38歳独身女性が使う安否確認サービス | 毎日新聞

                                      東京都内で1人暮らしをするフリーターのヒトミさん(38)=仮名=は数年前、江戸川区のNPO法人「エンリッチ」が無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使って定期的に安否を確認してくれるサービスに登録した。 高齢化や未婚化などの影響で単身者が増え、孤独死への不安が広がる中、自身も「人ごとではない」と感じたからだ。 この記事は2回に分けて掲載します。 前編 「これでよく生きてきたな…」 弟が孤独死した部屋で兄が見た光景 連載「孤独の現場から」 ※記事へのご意見、情報は情報提供フォーム「つながる毎日新聞」にお寄せください。 #NOREPLY ある日の午後1時過ぎ、ヒトミさんが寝ぼけ眼でスマートフォンの通話ボタンを押すと、男性の声がした。 「忘れてますよー」 ちょっとあきれているように聞こえる。またやってしまった。 「すみません! OK押し忘れていました。生きてまーす」 ヒトミさんが使う「見守りサー

                                        孤独の現場から:自宅で孤独死「明日は我が身」 38歳独身女性が使う安否確認サービス | 毎日新聞
                                      • NVIDIA株が背負う「死の十字」 スタバより割安に - 日本経済新聞

                                        20日の米株式市場は方向感を欠いた展開が続いた。ダウ工業株30種平均は前日終値を挟んで推移し、結局11ドル(0.02%)安の4万1953ドルで引けた。3月半ばまで続いた相場急落にはいったん歯止めがかかったが、政策・景気の不透明感は強く、次の展開を見通せぬ市場参加者は多い。人工知能(AI)相場の看板銘柄エヌビディアの評価も低迷する。18〜19日の米連邦公開市場委員会(FOMC)と並んで、ウォール

                                          NVIDIA株が背負う「死の十字」 スタバより割安に - 日本経済新聞
                                        • 【法輪寺春の十三まいり】清和天皇の成人祝い🎉 死を連想するものに注意💡 #春の十三まいり - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おこしやす♪~ 2025年3月13日は何の日? その時そして今日何してた? 3月13日は法輪寺春の十三まいり、春日祭、ペヤングソースやきそばの日、サンドイッチ・デー、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日、青函トンネル開業記念日、等の日です。 ■十三まいり【京都市西京区、法輪寺】「振り向かないで🎵~」 虚空蔵法輪寺春の十三まいり www.youtube.com 春の十三まいりは例年3月13日から5月13日に行われています。十三まいりは数え年で13歳になった清和天皇が法輪寺で成人の証として勅願法要を行ったのが起源とされています。十三まいりでは漢字一字を書き、一字写経として虚空蔵菩薩に奉納し、知恵を授かって、子どもの幸福を祈願します。 十三詣りの参拝中は途中で振り返ってはいけないとされています。それは折角授かった知恵を落としてしまうからです。 最後の鳥居を出るまでは振り向かないようにしましょう

                                            【法輪寺春の十三まいり】清和天皇の成人祝い🎉 死を連想するものに注意💡 #春の十三まいり - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                          • 笠井さんが老人ホームに入った。 ほぼ日の老いと死特集

                                            元ほぼ日乗組員の笠井宏明さんが、 老人ホームに入ったと聞いて驚いた。 12年前までは海外の工場とのやり取りなどを ばりばり仕切っていた笠井さんだ。 ときどきお会いすると相変わらず姿勢がよくて、 しゃきしゃきしゃべるあの笠井さんだ。 「老いと死」の特集をやるまえから、 ぼくは笠井さんがなぜその判断をしたのか、 話を聞いてみたかったのです。

                                              笠井さんが老人ホームに入った。 ほぼ日の老いと死特集
                                            • 吹奏楽部「月192時間練習」で生徒が自死も…国ガイドライン無視の“長時間部活”なくならず 遺族が日弁連に人権救済申し立て(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース

                                              2018年に千葉県の柏市立柏高校で吹奏楽部に所属する男子生徒が自ら命を絶った。2022年、市の調査検証委員会は自死の原因について、部活動の「長時間練習」などが背景にあったとする報告書をまとめた。 【図】ゆるいイメージもある「文化部」の実態は 遺族らはこれまで、文科省に対し、柏市教育委員会への指導や国の「部活動ガイドライン」の周知徹底を求めてきた。 しかし、柏高校などでは部活動の長時間練習が今も続けられているとして、遺族らは3月26日、日本弁護士連合会(日弁連)に人権救済申し立てを行い、都内で会見を開いた。 一方の柏市教育委員会は、筆者の取材に「来年度には、部活のあり方を検討する方向」と回答した。(渋井哲也) 月平均“192時間30分”もの練習時間が影響…男子生徒が亡くなった問題を受けて、2019年11月に「市いじめ重大事態調査検証委員会」が設置され、文科省の指針に基づき、詳細調査が行われた

                                                吹奏楽部「月192時間練習」で生徒が自死も…国ガイドライン無視の“長時間部活”なくならず 遺族が日弁連に人権救済申し立て(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース
                                              • 安楽死申請の娘、反対の父親と法廷闘争 スペイン

                                                スペイン・バルセロナの裁判所入口(記事とは関係ありません。2014年12月22日撮影、資料写真)。(c)JOSEP LAGO/AFP 【3月5日 AFP】スペインで安楽死を申請した下半身不随の女性(24)が、精神障害のため意思決定能力に問題があるとして反対する父親の意向が受理されることなく、希望通り安楽死が認められるよう裁判所に訴えた。スペインでは2021年に安楽死が合法化されたが、最終判断が裁判所に委ねられるのは今回が初めて。 司法関係者によると、女性(名前は非公表)は4日、バルセロナの裁判所で非公開の審問に臨み、改めて安楽死を求めた。 女性は22年、建物の5階から飛び降り、下半身不随になった。24年4月、安楽死を正式に申請した。 同年7月、カタルーニャ州の安楽死委員会は女性の申請を合法と判断し、受理した。法律では、健全な精神状態にありながら、「重篤で治癒不可能な疾病」または「慢性障害」

                                                  安楽死申請の娘、反対の父親と法廷闘争 スペイン
                                                • 「コロナ対策不十分」 従業員が感染死、飲食店に7000万円賠償命令(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  東京・歌舞伎町の中華料理店で働いていた男性が新型コロナウイルスに感染して死亡したのは、店の感染対策が不十分だったためだとして、男性の遺族が店側に約8000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は27日、店側に約7000万円の賠償を命じた。大須賀寛之裁判長は「客にマスク着用を求めず、会話や人数の制限もしていなかった」と指摘した。 【写真で振り返る】防護服で抱擁したコロナ禍 判決によると、男性は店に住み込みで勤務しており、政府による新型コロナ対策の「まん延防止等重点措置」が取られていた2021年7月、新型コロナの感染が確認され、2カ月後に死亡した。 判決は、この店が客同士の間にアクリル板を設置せず、20人ほどの客が宴会を開くことがあったと言及。「従業員が新型コロナに感染しないための措置を十分講じていなかったことは明らか。男性の生命、身体に危険が生じさせないようにする義務を怠った」と批判し

                                                    「コロナ対策不十分」 従業員が感染死、飲食店に7000万円賠償命令(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • 夜、妻の首を絞める男たち 「死の鉄道」「地獄船」生存者の心の傷:朝日新聞

                                                    1998年、英国を訪問した当時の天皇・皇后両陛下(現・上皇さま、上皇后さま)の馬車に対し、背を向けて抗議をした人たちがいました。太平洋戦争中、旧日本軍の収容所に入れられた元捕虜らです。過酷な経験から…

                                                      夜、妻の首を絞める男たち 「死の鉄道」「地獄船」生存者の心の傷:朝日新聞
                                                    • 19世紀半ばに流行した「パリ・グリーン」は、ヒ素を含む「死の顔料」だった…印象派の画家たちをも魅了した緑色をまとうドレスについて衣服標本家が解説

                                                      衣服標本家:長谷川 @rrr00129 ガラスのない美術館【 半・分解展 】を主宰。 Xでは18世紀〜20世紀初頭の個人コレクションを詳しく紹介します。 重衣料の構造が専門です。 仕事依頼はリンクからお願いします↓ rrr129annex.blogspot.com/p/r3.html 衣服標本家:長谷川 @rrr00129 【なぜ、緑は毒の色?】 19世紀半ばに流行する「パリ・グリーン」は、とても綺麗な緑色 ところが染料に「ヒ素」が含まれており、中毒症状を起こします 当時、ヒ素は「ドレスから害獣駆除剤まで」幅広く使われていました(怖すぎる!) 有毒性が広まり「緑は毒の色」として定着していきます 2025-03-19 11:40:16 衣服標本家:長谷川 @rrr00129 このドレスは1860年代につくられた「クリノリン・ドレス」です 時を同じく、1866年に描かれたクロード・モネの「緑色

                                                        19世紀半ばに流行した「パリ・グリーン」は、ヒ素を含む「死の顔料」だった…印象派の画家たちをも魅了した緑色をまとうドレスについて衣服標本家が解説
                                                      • ある飲食店社長が明かす「私が潰した飲食店シリーズ」がヤバい失敗談ばかりで尊敬しかない→税理士に「あなたから死兆星が見えます」と言われたことも

                                                        有村 壮央 | ㍿カチアリ 代表取締役 @mori729 価値あるブランドをつくり、外食業界を発展させる。株式会社焼肉ライク元社長。株式会社アントレスト創業者。 展開を考えている外食経営者向けの #カチアリ飲食経営塾 を開催。 kachiari.jp/lp/juku/ 有村 壮央 | ㍿カチアリ 代表取締役 @mori729 私が潰した飲食店シリーズ① 赤字額★★★★ 神楽坂に出した野菜食堂sakurasaku。 同ビルで繁盛店を経営していた私は1つ上のフロアのイタリアンの居抜きがでて即座に申込。 500本は入るであろうワインセラー。 そこで私が考えたのはワインセラー内のワイン1980円で飲み放題、そしてこだわり野菜を出したら女性にウケるのではないかと出店。 ふたを開けてみたら飲みつぶれた女性がトイレからでてこず、店前で倒れる方続出。 思い入れのない野菜もささらず。やはり肉食べたいよな、や

                                                          ある飲食店社長が明かす「私が潰した飲食店シリーズ」がヤバい失敗談ばかりで尊敬しかない→税理士に「あなたから死兆星が見えます」と言われたことも
                                                        • 百日咳、赤ちゃんがかかると100日咳が続く前に呼吸が止まり死ぬ「咳がだんだん酷くなり咳が出始めると顔が紫色に」「森鴎外は娘を安楽死させようとした」

                                                          🍹グァバちゃん @薬理怪人 @BanziroG 百日咳の最大の特徴は、痙攣による「痙咳」という激烈な咳です。 あまりの咳の激しさに嘔吐や鼻血を起こすこともあり、肋骨を骨折してしまうケースもあります。 一方で乳児(特に6か月以下)では特徴的な咳はみられず、突然無呼吸となって死亡する危険があります。 pic.x.com/N4rV86lhKh 2025-03-19 14:08:36

                                                            百日咳、赤ちゃんがかかると100日咳が続く前に呼吸が止まり死ぬ「咳がだんだん酷くなり咳が出始めると顔が紫色に」「森鴎外は娘を安楽死させようとした」
                                                          • 米俳優ジーン・ハックマンさんは自然死、妻は数日前にハンタウイルスで死去か 検視当局

                                                            ハックマンさん夫妻の死因について検視当局が見解を発表した/Ralph Dominguez/MediaPunch /IPX/AP (CNN) アカデミー賞受賞歴を持つ米俳優ジーン・ハックマンさん(95)がニューメキシコ州サンタフェの自宅で遺体で見つかった件で、地元検視当局の責任者は7日、記者会見を開き、自然死だったとの見解を示した。 ハックマンさんは高血圧症や動脈硬化性心疾患、アルツハイマー病を患っており、これが「大きな要因になった」という。 ハックマンさんの遺族の報道担当者は以前、CNNの取材に、アルツハイマー病との報道は「まったく事実ではない」と述べていた。 責任者によれば、遺体の検視の結果、「体内および体外の外傷を示す急性所見」は認められなかった。 死後のCT検査で「深刻な心疾患をうかがわせる」形跡が見つかったといい、具体的には心臓にかかわる複数の手術や過去の心臓発作の証拠、慢性高血圧

                                                              米俳優ジーン・ハックマンさんは自然死、妻は数日前にハンタウイルスで死去か 検視当局
                                                            • 超リアルライフシム『inZOI』新アプデで「若者が突然死しない」ように。“現実の反映”をあえてやめる - AUTOMATON

                                                              KRAFTONは4月1日、ライフシミュレーションゲーム『inZOI』向けにパッチ0.1.3を配信開始した。若年層のキャラクターが突然死しなくなるなど、調整がおこなわれている。 KRAFTONは4月1日、ライフシミュレーションゲーム『inZOI』向けにパッチ0.1.3を配信開始した。本アップデートでは、寿命システムが見直され、若年層のキャラクターが突然死することがなくなり、より長く生きられるように調整された。ほかにもいくつかの修正がおこなわれている。 『inZOI』は、Unreal Engine 5による精細なグラフィックが特徴のライフシミュレーションゲームだ。「Zoi」と呼ばれるキャラクターを作成し、神の視点となってそのキャラクターたちの人生に関与していく。 本作では、街の住人たちは自由意志で行動し、仕事に励み、レジャーを楽しみながら日常を過ごす。ゲーム内にはSNSも存在し、人々の間ではさ

                                                                超リアルライフシム『inZOI』新アプデで「若者が突然死しない」ように。“現実の反映”をあえてやめる - AUTOMATON
                                                              • 【フジ】被害アナの女性上司アナ「ギリギリまで追い詰められた」自死の危険、窓口一任され「一管理職の職責超える」と第三者委(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                  【フジ】被害アナの女性上司アナ「ギリギリまで追い詰められた」自死の危険、窓口一任され「一管理職の職責超える」と第三者委(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                • 鳥山明の死にカタルーニャは泣いていた スペインの一地域でドラゴンボールが熱烈に愛される理由:中日新聞Web

                                                                  鳥山さんの訃報が届いて2カ月足らずの昨年4月、カタルーニャ州都バルセロナ北郊のタラサ市議会で、その功績をたたえる壁画の設置が提案された。 「ニコチャン」の店内でドラゴンボールに登場する「かめはめ波」のポーズをとるアルベルト・メストラスさん(左端)とフリカサのメンバー=スペイン・タラサ市、筆者提供 このときの様子を記録した動画には、30~60代の市議5人が口々に賛同する様子が映っている。開始から1時間27分後、ある市議が「功績がより早く正式に認められるように」と、作中で願いをかなえてくれるアイテム・ドラゴンボールのレプリカを一つ掲げると、続いて意見を述べた市議が「ご心配なく、私の家にはすでに七つそろっています」と返答する一幕もあった。 タラサ市は人口約20万人の地方都市。市議会は極右系から左派系まで、政治的立場が異なる6会派で構成されている。しかしこの提案は満場一致で採択された。国外の人物を

                                                                    鳥山明の死にカタルーニャは泣いていた スペインの一地域でドラゴンボールが熱烈に愛される理由:中日新聞Web
                                                                  • 石破茂が「死の商人になるのか!」と叫ぶ武器輸出反対派に言いたいこと(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    日本の武器輸出や他国との兵器の共同開発については、根強い反対論がある。「人を殺すものを売るのか?」などという意見もあるが、それは物事の一面に過ぎない。石破氏がよくされるという質問に答えていく。本稿は、石破茂『私はこう考える』(新潮新書)の一部を抜粋・編集したものです。 【この記事の画像を見る】 ● 歴史や現状を冷静に見ると 単純な話ではない武器輸出 「武力によって平和を維持するという考え方そのものが古いと思います。もっと平和的な外交、ハードパワーだけではないソフトパワーによる外交、人と人との交流などを進めていくべきであって、軍事力で安全を守るという考え方は時代遅れではないでしょうか?」 ソフトパワーというのは、軍事力以外の力、価値観の共有や人的交流や文化交流などのことを指します。文化やスポーツなどで普段から交流を深めておけば、友好関係を築きやすいでしょうし、不要な対立を招く可能性も低くなる

                                                                      石破茂が「死の商人になるのか!」と叫ぶ武器輸出反対派に言いたいこと(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 回帰不能点と死の行軍

                                                                      (政治の話なんかしないよ) 回帰不能点(the point of no return)というのは元々航空用語で,飛行場に戻れない航行上のポイントを指すらしい。 Wikipedia を見てたら関連する言葉として,ユリウス・カエサルがルビコン川を渡る際に言ったとされる名言「賽は投げられた」を挙げていた。 まさに米国現行政権のようではないか。 まぁ,投げてるのは賽じゃなくて匙かもしれんけど(笑) まぁ,でも,上に立つ人間は格好いいことを言って英雄気分なのかもしれないが,付き合わされるほうにとっては「死の行軍(death march)」であって,成功してもせいぜい名誉の戦死で失敗すれば犬死である1。 yomoyomo さんが「ポイント・オブ・ノーリターン:プログラミング、AGI、アメリカ」の前半部分で指摘されているのは,先日の読書会での雑談でも出てきた話で,たとえば以下のような感じ。 でも「AIに

                                                                        回帰不能点と死の行軍
                                                                      • 過労死ライン超えの残業から3年

                                                                        過労死ライン超えの当時の残業時間3年前:160時間/月を経験4年前:200時間/月を経験土日祝含めて7時〜23時まで動いてた。 2日に1回は上司から叱責されておりストレスの高い状況。 苦しかったのは以下4点。 仕事のゴールが上司の頭の中にしかなく手探りで進めては捨てられ、ほぼゼロからやり直しを何度も繰り返した「自分で考えてやれ」→「勝手に変なことをするな」のループ寝る前や休憩時に仕事の苦しみを反芻して気が休まらない。頭が常に仕事で苦しんでいるモード繁忙を乗り越えたら係長クラスに昇進(逆にいうと乗り越えられない場合には…)と言われて逃げられなくなった。社員の9割は係長クラスまで昇れるので、昇進できないのは非常な不名誉に感じられる妻はバリキャリ志向なので頑張れとしか言われないのも少し辛かった結果以下の症状あり。 少し希死念慮があり、マンション12Fの廊下から飛び降りたら楽になるかなとか、車に轢

                                                                          過労死ライン超えの残業から3年
                                                                        • カルピスは乳酸菌飲料(殺菌)ということは死骸しか入ってないのかと疑問に思った話…「殺菌と滅菌は違う」「死菌は餌になる」「生きてたら爆発」など

                                                                          リンク サンリオ カルピス (R) にサンリオキャラクターズデザインボトルが今年も登場!|サンリオ アサヒ飲料のカルピス (R) とサンリオキャラクターズが今年もコラボ♪ マイメロディ、シナモロール、ポムポムプリンのデザインボトルが数量限定で登場するよ! 「カルピス (R) 」「カルピス (R) 完熟白桃」「カルピス (R) 完熟巨峰」「カルピス (R) 糖質60%オフ」に、3キャラクターをそれぞれ描いた全12種のデザイン☆ キャラクターたちがカルピス (R) を「作る」「飲む」「楽しむ」姿がとってもかわいいね♡ 全国のスーパー、ドラッグストアなどで、2月18日(火)から順次発売♪ ぜひGETして、みん

                                                                            カルピスは乳酸菌飲料(殺菌)ということは死骸しか入ってないのかと疑問に思った話…「殺菌と滅菌は違う」「死菌は餌になる」「生きてたら爆発」など
                                                                          • 2カ月たっても消えない......ハンガリー「日本人女性DV死」への怒り

                                                                            <暴力と搾取の末、ハンガリーで夫に殺された日本人女性。その人柄を悼む声と、彼女をDV被害から守らなかった警察当局や日本大使館への憤りがやまない> 1月29日、ハンガリーの首都ブダペストにあるアパートの一室から出火し、日本人女性みどりさん(43歳、仮名)の遺体が見つかった。当初、地元警察はたばこによる失火と断定したが、元夫のデイビッドがみどりさんへのDV(ドメスティック・バイオレンス)を繰り返していたことを知る友人たちの声で再捜査を開始。2月3日に元夫が殺人容疑で逮捕された。事件から2カ月がたつが、彼女を知る人たちの間には、その人柄を悼む声と、警察や日本大使館の対応への憤りがやまない。 「困った人を見るとすぐに話しかけて友達になる自称『おせっかいおばちゃん』でした」と、日本人の友人は語る。10年以上ブダペストに住んでいたみどりさんは、新しく来た人には国籍を問わず積極的に手を差し伸べた。 「バ

                                                                              2カ月たっても消えない......ハンガリー「日本人女性DV死」への怒り
                                                                            • 2025年7月4日までにアメリカの金融はリセットされると語る「聖書の周期タイミング」専門家。そして、彼の言葉に出るキリスト教の「死の天使」とは誰なのか? - In Deep

                                                                              2025年からの世界 アメリカの憂鬱 人類の未来 資本主義の終焉 2025年7月4日までにアメリカの金融はリセットされると語る「聖書の周期タイミング」専門家。そして、彼の言葉に出るキリスト教の「死の天使」とは誰なのか? christianity.com アメリカの金融はリセットされるのか たまに、アメリカの USAウオッチドッグというメディアの著名人のインタビューをご紹介させていただきますが、最新の記事で、「なんか変な肩書きの人」のインタビューの抜粋が掲載されていました。 それは、ボー・ポルニー氏という方で、肩書きは、 「聖書の周期タイミングの専門家で、地政学および金融アナリスト」 だという方でした。 いろいろな肩書きがこの世には存在するものなのだなあと感嘆しますが、それにしても、「聖書の周期タイミングって何だい?」とは思いつつも、それについての詳しい部分は書かれていませんでした。 インタ

                                                                              • 中村諭さんはこんなことを⑧ /「生と死の極意」会田雄次 PHP研究所 1995年 ③(最終)【再掲載 2014.12】

                                                                                今日は3月30日、日曜日です。 今回は、3月20日に続いて、 「中村諭さんはこんなことを」の紹介8回目です。 今回紹介分から強く印象に残った言葉は… ・「教育とは、共に理想を語ることだ。生きるとは胸に誠実を刻むことだ - アラゴン」 ・「自分の人生は自分が責任を持たねばなりません。責任をとるとは任 務を全うすることであり、それは大人に近付くことでもあります。 私たちの行為はすべて自分に戻ってきます」 ・「学問の目的は、既知のものを既知のものとして覚えることではなく、 未知のものを既知のものにするために考えることである」 もう一つ、再掲載になりますが、会田雄次さんの 「生と死の極意」③を載せます。 会田さんの本を読むと、背筋がビシッとなります。 ☆中村諭さんはこんなことを⑧ ◇A中通信 35~92号抄録 1 □教育とは魂かけた格闘 教育者の使命 「自らの命、内なる炎を燃やし、子供たちと人格を

                                                                                  中村諭さんはこんなことを⑧ /「生と死の極意」会田雄次 PHP研究所 1995年 ③(最終)【再掲載 2014.12】
                                                                                • 山形浩生『翻訳者の全技術』感想、あるいは積ん読者死すべし! - 宇宙、日本、練馬

                                                                                  山形浩生『翻訳者の全技術』を読んだので感想。 ピケティ『21世紀の資本』はじめ、多数の著作を訳してきた翻訳者であり、開発援助系のコンサルでもある著者が、翻訳の技術や読書術、勉強法などなどについて語ったものをまとめたのが本書。 わたくし山形浩生のファンなので、ブログやウェブサイトはだいたい目を通していて(「新・山形月報」の更新待ってますよ!)、本書はその再放送的な感じも多いが、こうして書籍のかたちにまとまるとなんとなく新鮮で、おもしろく読めた。 橋本治論の構想のはなしとかは、下記の対談のあとそんなにも深く落胆していたのか、と改めて驚いたし、昨今再評価の兆しのある山野浩一については、その批評眼には一定の評価をしつつも、小説については高く評価しないと語っていて、なるほどなという感じであった。翻訳がらみでは、高く評価する同業者への賛辞も(ほかのところで語っているところでもあるけれど)直截でおもしろ

                                                                                    山形浩生『翻訳者の全技術』感想、あるいは積ん読者死すべし! - 宇宙、日本、練馬
                                                                                  1