並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

海洋生物の検索結果1 - 40 件 / 165件

  • オーストラリアの調査船が採集した海洋生物がどれもこれもヤバすぎて一同大興奮「なんでそうなっちゃったんだ」

    さいたま改2 @saitamakita 【豪州】国際研究チームが調査航海で奇妙な新種深海生物大量発見 theguardian.com/environment/20… 調査船インベスティゲーター号で豪州の大陸プレートの東端を1ヶ月かけて探索。採集された1000種以上の海洋生物のうち約3分の1が新種 pic.twitter.com/iwDhbV5q18 2017-06-19 10:35:06

      オーストラリアの調査船が採集した海洋生物がどれもこれもヤバすぎて一同大興奮「なんでそうなっちゃったんだ」
    • ペットボトルキャップはもはや回収していない。ごみと資源の分かれ目。プラスティックごみと海洋生物、エコキャップ運動と都市鉱山、東京の油田 - ふわゆるナチュ暮らし

      こんにちは、はぴらきです。 さわやかな季節ですね。 一年で一番、好きな時期です。 実はこの季節、私の職場が一年の中でも一番忙しくなる時期です。 そのため、更新が滞っております。がんばって更新していきたいと思います。 今頃ですが、長い連休のある日、普段はなかなかタイミングが合わずにできなかった廃油と電池をリサイクルに出してきました。 目次 海洋生物とプラスティックごみの被害 普段のゴミ出しとリサイクル ペットボトルのキャップはどうしていますか? リサイクルは機能しているのか問題 都市の鉱山と油田 都市鉱山 東京の「油田」 海洋生物とプラスティックごみの被害 ときどきこのようなニュースをみかけますよね。 【動画】餓死したクジラ、胃にビニール袋80枚 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト 海洋生物がビニール袋を餌と間違って食べてしまうというものです。 クジラやイルカが大量の海洋ごみを食べる

        ペットボトルキャップはもはや回収していない。ごみと資源の分かれ目。プラスティックごみと海洋生物、エコキャップ運動と都市鉱山、東京の油田 - ふわゆるナチュ暮らし
      • オットセイがサメを捕食する決定的瞬間が撮影され海洋生物学者が困惑

        南アフリカでオットセイが大型のサメを襲う写真が撮影され、従来考えられていた生態を大きく逸脱する驚きの行動に対して海洋生物学者たちの間で困惑の色が広がっています。 Revenge of the seals: Marine mammals spotted killing SHARKS and eating their guts off the coast of South Africa | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3012926/Revenge-seals-Marine-mammals-spotted-killing-SHARKS-eating-guts-coast-South-Africa.html オスのオットセイは最大で全長2.3m、体重200kgから300kgまで成長しますが、普通

          オットセイがサメを捕食する決定的瞬間が撮影され海洋生物学者が困惑
        • 【速報】今度は“東京湾”でクジラ目撃 海上保安部の巡視船が大型海洋生物を確認 アクアライン近く(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

          横浜海上保安部によりますと午後1時20分ごろに「東京湾アクアライン付近で、潮を吹いたり潜ったりしているクジラを発見した」と通報がありました。 海上保安部の巡視艇が現場に向かったところ、東京湾アクアラインのすぐ近くでクジラとみられる大型の海洋生物を確認したということです。

            【速報】今度は“東京湾”でクジラ目撃 海上保安部の巡視船が大型海洋生物を確認 アクアライン近く(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
          • 三畳紀の海洋生物の大量絶滅と恐竜の多様化は200万年続いた雨が原因か?

            九州大学(九大)、熊本大学(熊大)、海洋研究開発機構(JAMSTEC)、神戸大学(神大)、千葉工業大学(千葉工大)、早稲田大学(早大)の6者は12月8日、高温で乾燥した時代として知られる中生代三畳紀(約2億5190万年前~約2億130万年前)の中で、後期の約200万年間(約2億3200万年前の前後100万年)にわたって劇的に降雨量が増加した“雨の時代”こと「カーニアン多雨事象」は、非常に大規模な火山活動が引き金となって起こったことを明らかにしたと共同で発表した。合わせて、火山活動の活発な時期に雨の時代が訪れたことで、海洋での生物群の大量絶滅や、陸上での恐竜の多様化といった生態系の変化も同時に引き起こされた可能性があることも発表された。 同成果は、九大大学院 理学研究院の尾上哲治教授、同・奈良岡浩教授、熊大大学院 自然科学研究科の冨松由希大学院生(九大委託研究生)、JAMSTECの野崎達生グ

              三畳紀の海洋生物の大量絶滅と恐竜の多様化は200万年続いた雨が原因か?
            • asuka 🎓️🇸🇬 on Twitter: "日曜討論 2019.1.6 ウソ放送 安部総理大臣 土砂を投入していくにあたってですね、あそこのサンゴについては、これは移しております。 希少生物は他の海に移してるところです。 😂辺野古の珊瑚や海洋生物を他に移す作業をしながら… https://t.co/HPMnu0UfiZ"

              日曜討論 2019.1.6 ウソ放送 安部総理大臣 土砂を投入していくにあたってですね、あそこのサンゴについては、これは移しております。 希少生物は他の海に移してるところです。 😂辺野古の珊瑚や海洋生物を他に移す作業をしながら… https://t.co/HPMnu0UfiZ

                asuka 🎓️🇸🇬 on Twitter: "日曜討論 2019.1.6 ウソ放送 安部総理大臣 土砂を投入していくにあたってですね、あそこのサンゴについては、これは移しております。 希少生物は他の海に移してるところです。 😂辺野古の珊瑚や海洋生物を他に移す作業をしながら… https://t.co/HPMnu0UfiZ"
              • 津波がれきが「いかだ」に、海洋生物が集団移動 米研究

                米西海岸のオレゴン州ニューポート近郊の浜辺で、青森県三沢港から流れ着いた浮桟橋に付着していた海藻や二枚貝などの海洋生物(2012年6月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/Oregon Parks and Recreation (OPRD) 【9月29日 AFP】2011年の東日本大震災による津波でながされたがれきが「いかだ」のような役割を果たし、その後数百種類の水生生物がそれに乗って海を渡り、米国に移動しているとの研究結果が28日、発表された。 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された研究論文によると、2012年から2017年にかけて米国に流れ着いた津波のがれきを調べたところ、確認された生物種は合計289種に上ったという。 確認された生物種は二枚貝、ぜん虫、甲殻類、ウミウシなどで、3分の2近くが過去に一度も米西海岸で確認されたことがない生物だった。 論文の共同執筆者で、米スミソニア

                  津波がれきが「いかだ」に、海洋生物が集団移動 米研究
                • 血の滴る生きた岩?しかも食用でうまいだと?チリのグロテスクな海洋生物「Pyura chilensis」 : カラパイア

                  まるで岩のような鉱物のような、外側がザラザラした灰色の塊。それをパクっと割ると中にはまるで血液のような真っ赤な液体が・・・。 不気味と奇妙に溢れているこの物体は岩でもないし、岩の中に埋め込まれたトマトでもない。ではこの物体はいったい?

                    血の滴る生きた岩?しかも食用でうまいだと?チリのグロテスクな海洋生物「Pyura chilensis」 : カラパイア
                  • かっこいい海洋生物の画像を下さい! BIPブログ

                    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/13(日) 17:41:48.84 ID:kyUzpzbV0 シーラカンスとダイオウグソクムシの画像が特に欲しいです!お願いします! 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/13(日) 17:51:31.62 ID:kyUzpzbV0 こんな風に浪漫を感じるものをお願いします! http://up3.viploader.net/news/src/vlnews028913.jpg 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/02/13(日) 17:57:07.91 ID:MUMHJcoc0 ほれ http://www.uproda.net/down/uproda250082.jpg 続きを読む

                    • 【猛烈閲覧注意】漁師驚愕!! まるでRPGのラスボスのような動きをするナゾの海洋生物が引き上げられる!

                      » 【猛烈閲覧注意】漁師驚愕!! まるでRPGのラスボスのような動きをするナゾの海洋生物が引き上げられる! 特集 世界にはいまだその存在を知られていない生物が、数多く存在する。最近シンガポールで見つかった生物もそのひとつかもしれない。 YouTubeに公開されたその姿を見ると、「奇怪」というよりほかないのである。その姿はこれまでに見たことがないもので、その動きは気持ち悪いの一言に尽きる!! 若干グロテスクなので、不気味なものが苦手という方は閲覧注意である。何じゃコリャーッ!! ・漁師驚愕! ナゾの海洋生物が引き上げられたのは、同国南海のセントーサ島近海である。これを引き上げた漁師のオン・ハン・ブーンさん(54歳)は、エイリアンかもしれないと考えているようだ。彼は「これまでの人生で見たこともない生物」と語っている。 ・まるでラスボス!! 動画を見ると、無数に伸びた触手のようなものがウネウネと

                        【猛烈閲覧注意】漁師驚愕!! まるでRPGのラスボスのような動きをするナゾの海洋生物が引き上げられる!
                      • 海洋生物の「祖先」は陸生だった? 進化の定説覆す発表

                        オーストリア・ウィーン(Vienna)の水族館で展示されるクラゲ(2012年7月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALEXANDER KLEIN 【12月13日 AFP】原始海洋生物の祖先だと考えられてきた5億年以上前の化石群が、実は陸生生物の化石群だった可能性を指摘する研究論文が、12日の米科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。この説が正しければ、原始生物は陸に上がる前に数十億年にわたり海の中で繁栄していたとする従来の定説が覆えされるかもしれない。 6億3500万年前~5億4200万年前までさかのぼる「エディアカラ(Ediacara)生物群」は、1946年にオーストラリア南部で発掘された。長い間、クラゲや蠕虫(ぜんちゅう)、「ウミエラ」と呼ばれる花のような海底動物などの化石群だと考えられてきた。 だが米オレゴン大学(University of Oregon)の地質学チームが非常

                          海洋生物の「祖先」は陸生だった? 進化の定説覆す発表
                        • うれしいニュース、100種を超える新種の海洋生物がチリの海底山脈で発見される : カラパイア

                          新種発見のニュースは心躍らされるものだが、今回発見されたのは100種を超える深海の海洋生物だ。 南米チリからイースター島まで横たわる海底山脈で見つかったという。 珍しい深海の生物たちは、サンゴ・ガラス海綿・ウニ・端脚類・ロブスターなどバラエティ豊かだ。また、新種ではないが、ユニークで奇妙な魚やイカなどとの出会いもたくさんあった。 海は地球の表面積の約70%を占めるが、ほとんどが探査されていない。海洋生物はまだほんの一部しか発見されておらず、今後も新たな発見が続々とありそうだ。

                            うれしいニュース、100種を超える新種の海洋生物がチリの海底山脈で発見される : カラパイア
                          • 大きい海洋生物ほど、小さいプランクトンを食べる理由 - ナゾロジー

                            最大の魚類である全長約10mのジンベエザメ、最大の動物である全長約25mのシロナガスクジラ、体の大きな彼らは何を主食にしているかご存知でしょか? それは、水中の小さなプランクトンです。 そんなに小さな生物ばかり食べていて、なぜ大きな体を維持できるのでしょうか? いえ、そこにはむしろ「プランクトンでなくてはならない理由」があるのです。 今回は、「不思議だけど、実は当たり前」な大型海洋生物とプランクトンの関係に迫ります。 Size Matters: If Minke Whales Were Smaller, They Could Not Survive, UNIVERSITY OF CALIFORNIA, SANTA CRUZ https://scitechdaily.com/size-matters-if-minke-whales-were-smaller-they-could-not-su

                              大きい海洋生物ほど、小さいプランクトンを食べる理由 - ナゾロジー
                            • カオスちゃんねる : 【画像】お前ら一番危険な海洋生物知ってる?

                              2012年01月11日15:00 【画像】お前ら一番危険な海洋生物知ってる? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/11(水) 06:43:01.38 ID:aEHBgR2x0 イモガイだから 絶対近寄っちゃだめだから! 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/11(水) 06:57:26.21 ID:z/ctzX7Q0 イモガイってどう危険なんだ? 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/11(水) 06:59:41.35 ID:evy/8fgq0 >>23 毒針がヤバい http://ja.wikipedia.org/wiki/イモガイ イモガイはその貝殻の色や模様が美しく、 また美しいサンゴ礁の周辺や砂浜など 人目につく

                              • タイトー、AC「ダライアスバースト アナザークロニクル」 ロケテストは大盛況! 32インチ画面を海洋生物型戦艦が大暴れ!!

                                • 海洋生物学の教師がアニメーターを志し海綿動物が主人公のアニメを世界的に流行らせたが、周りの海洋生物学者でめっちゃ好きな人を誰も知らない『スポンジ・ボブ』

                                  くまがい | tayo @kmoooooog 海洋生物学の教師がアニメーターを志して海綿動物が主人公の子供向けアニメを世界的に流行らせたのめちゃくちゃ美しい話だと思うんですが、周りの海洋生物学者でスポンジボブめっちゃ好きな人を誰も知らない 2020-10-27 20:55:40 研究室の幼女(成人済) @youjo_tec @kmoooooog 知らなかったので調べてしまいました。しかも作者、スポンジボブにそっくりですね。 お話はあまりの突拍子の無さにたまについていけないこともあるけど好きです 2020-10-27 21:48:42

                                    海洋生物学の教師がアニメーターを志し海綿動物が主人公のアニメを世界的に流行らせたが、周りの海洋生物学者でめっちゃ好きな人を誰も知らない『スポンジ・ボブ』
                                  • 米MIT、魚ロボットを開発 海洋生物の秘密解明に期待

                                    サンフランシスコ(CNNMoney) 「Sofi」は他の魚とは似ても似つかないが、魚はそれに気づく様子もない――。米マサチューセッツ工科大のコンピューター科学・人工知能研究所(CSAIL)がこのほど、そんな魚ロボットを開発した。 Sofiは青白く大型で、尾を左右に動かす。水中で他の魚と並んで自然に泳ぎ、不審の念をかき立てたり生息域をかく乱したりすることなく観察できるように設計されている。 カメラを使って周囲の魚の行動を記録することも可能だ。 CSAILの責任者ダニエラ・ルス氏はSofiについて、「海洋生物に影響を与えないような装置を備えており、生物にとって脅威でも異質でもない。誰も想像しないような奇跡的な瞬間を捉えることができるかもしれない」と説明。水中の現象に対する理解促進につながると期待を寄せている。 研究チームは試験遊泳にあたり、Sofiをフィジーのサンゴ礁に連れていった。動きについ

                                      米MIT、魚ロボットを開発 海洋生物の秘密解明に期待
                                    • 海洋生物も海水の動きに影響を与える、米大研究

                                      【8月1日 AFP】海洋の水の混合において大小の海洋生物が密かに重要な役割を果たしているかもしれない――。このような研究結果が29日発行の英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表された。 いわゆる「海洋混合」は、赤道と南北両極間で暖流、寒流を作り出すとともに、深層部の冷たく栄養豊富な海水と表層部の太陽で温められた海水をかき混ぜている。 海洋混合は海洋生物多様性にとって非常に重要な役割を果たしている。さらに、地球の気候を維持する上でも欠かせないとの見方が出てきている。 魚類などの海洋生物の移動が海水の移動に大きく寄与しているとの概念は1950年代半ば、進化論などで知られるチャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の孫で同名の科学者チャールズ・ダーウィン氏によって提唱された。 しかしこの概念は、60年代に行われた、海洋生物が作り出す海流と海全体の海流を比較する実験を元に、「疑わ

                                        海洋生物も海水の動きに影響を与える、米大研究
                                      • 『遊☆戯☆王』作者・高橋和希さん、名護市沖で死亡 うつぶせ状態で漂流…腹や足にサメなど海洋生物につけられたとみられる激しい損傷

                                        『遊☆戯☆王』作者・高橋和希さん、名護市沖で死亡 うつぶせ状態で漂流…腹や足にサメなど海洋生物につけられたとみられる激しい損傷 人気漫画『遊☆戯☆王』の作者で漫画家の高橋和希さんが、沖縄県名護市の沖合で、遺体で見つかっていたことがわかりました。 名護海上保安署によりますと、6日午前10時半ごろ、沖縄県名護市の沖合で、「死体らしいものが浮いている」と、マリンレジャー関係者から通報がありました。 消防の水上バイクが漂流中の男性を引き揚げましたが、すでに死亡していて、その後の調べで、遺体は東京都在住の漫画家・高橋和希さん、本名・高橋一雅さん(60)と判明しました。高橋さんは「週刊少年ジャンプ」に連載した『遊☆戯☆王』などの作品で知られる人気漫画家でした。 高橋さんは発見された際、水中マスクやシュノーケルフィンを着け、うつぶせの状態で漂流していたということです。 また消防によりますと、高橋さんの腹

                                          『遊☆戯☆王』作者・高橋和希さん、名護市沖で死亡 うつぶせ状態で漂流…腹や足にサメなど海洋生物につけられたとみられる激しい損傷
                                        • 日本の海は世界一豊かだ! 海洋 生物資源の計り知れない可能性

                                          日本は天然資源が乏しいため、加工貿易で発展を遂げてきた。これは日本の産業モデルの定説である。しかし、一概に資源がない国だとは言い切れない。「海洋生物に関しては、日本は世界有数の資源大国です」。そう語るのはオーピーバイオファクトリー(沖縄県那覇市)の金本昭彦社長だ。 オーピーバイオファクトリーうるま研究所が入居する沖縄健康バイオテクノロジー研究開発センター(沖縄県うるま市)。この他、石垣島にも研究所がある。 オーピーバイオファクトリーは、海中から様々な生物資源を採集し、製薬会社や化粧品会社、食品会社、エネルギー会社などに提供する会社である。創業は2006年。2010年度には5000万円に満たなかった売り上げが、2012年度には約2億円と急速な成長を遂げている。 成長の牽引力となっているのが「スクリーニングサービス」という事業だ。ダイバーが海に潜って海中の泥や海水、海洋生物などから微生物や微細

                                            日本の海は世界一豊かだ! 海洋 生物資源の計り知れない可能性
                                          • 【コレ何?】ヤマザキマリ先生『紀元3世紀の謎の海洋生物モザイク』

                                            『テルマエ・ロマエ』などで有名な漫画家のヤマザキマリ先生(イタリア在住)が、古代ローマ時代のモザイク画に描かれた海洋生物が一体何であるか?とツイートしたところ、様々な意見がツイッター上で飛び交い、驚きの結果となりました。

                                              【コレ何?】ヤマザキマリ先生『紀元3世紀の謎の海洋生物モザイク』
                                            • 日本近海は不思議と謎がいっぱい!!全世界約23万種の14.6%の海洋生物が生息している : カラパイア

                                              日本近海に生息する海洋生物は、確認できただけで33629種もあり、全世界約23万種の14.6%にあたることが、海洋研究開発機構などの調査で分かったそうだ。 うち1872種が日本固有種と判明し、日本近海は、世界で最も多様な海洋生物の宝庫と裏付けられた。 海洋生物:日本近海は宝庫 世界23万種の14.6%生息 日本の排他的経済水域(沿岸約370キロ)は世界の海の容積の0.9%に過ぎないが、生物の種類は豪州近海の32898種を上回り、最多だった。特に巻貝7013種、魚類3770種、エビやカニの仲間2501種が多かったという。 固有種では「星の砂」として土産品に使われている有孔虫の仲間383種、クラゲやイソギンチャクを含む刺胞(しほう)動物350種、魚類358種が多かった。 さらに、魚のハゼ類だけで200種以上が未報告と判明し、研究が進めば、日本近海だけでさらに12万種以上が見つかると推定した。

                                                日本近海は不思議と謎がいっぱい!!全世界約23万種の14.6%の海洋生物が生息している : カラパイア
                                              • 約5億年前に生息していたとされる、高度な海洋生物の化石が大発見される

                                                約5億年前に生息していたとされる、高度な海洋生物の化石が大発見される2011.07.06 21:00 mayumine 約5億年前のカンブリア紀に生息していたと見られる、複雑な視覚器官をもつ生物の化石が大発見されました。 5億1500年前、海底に暮らす海洋動物はこの「目」のお陰で暗闇の中でも見えることができたのだそうです。 3000ものレンズから成るこの複雑な器官は、ただただ凄い。 古生物学者のJim Gehling博士によれば、 中央に大きいもの、周囲に小さいものが並ぶ、約3000の小さな水晶体がある。 今現在、カンブリア紀に生息していたと認識されている動物は、ザリガニやカニや蠅などの節足動物がほとんどだ。 この生物は海洋動物としてかなり良い視覚能力を持っている種類のものに違いない。 この時代のほとんどの生物は基本的な視覚器を備えていますが、この生物はカンブリア紀に発見された生物で初めて

                                                • 海洋生物レッドリストの公表について:水産庁

                                                  水産庁は、海洋生物レッドリストの作成を実施し、以下の種についてレッドリストを取りまとめましたので公表します。 1.経緯 レッドリストとは、絶滅のおそれのある野生生物の種のリストのことで、専門家が生物学的観点から個々の野生動物種の絶滅の危険度を評価基準に当てはめて科学的・客観的に評価し、その結果をリストにまとめたものです。 我が国では、環境省が主に陸上動植物のレッドリストを作成しておりましたが、海洋生物については、一部の種を除き、これまで絶滅のおそれの評価を行っていませんでした。しかし、生物多様性国家戦略2012-2020、海洋基本計画等において、「海洋生物の希少性等の評価」に取り組むこととしたことを受け、水産庁は、平成24年度から海洋生物のレッドリストの検討を環境省と共同で開始しました。 その中で、水産庁が資源評価を実施している種や小型鯨類など合計94種については水産庁が評価を行い、水産庁

                                                  • 映画『海獣の子供』公開記念! STUDIO4℃のCGスタッフが語る制作の舞台裏:第1回〜海洋生物篇〜

                                                    2019/06/25 映画『海獣の子供』公開記念! STUDIO4℃のCGスタッフが語る制作の舞台裏:第1回〜海洋生物篇〜 6月7日(金)より全国上映中のアニメーション映画『海獣の子供』。漫画家・五十嵐大介氏の初長編にして、多くのファンをもつ大人気作だが、独特のタッチから映像化は困難と目されてきた。そんな前評判を覆し、長編アニメーションとして新たな命を吹き込んだのがSTUDIO4℃だ。映画『鉄コン筋クリート』(2006)などエキセントリックな話題作を多く手がけてきた同スタジオにとっても、本作はひと筋縄ではいかなかったようだ。 その苦難の道のりはCGWORLD vol.251の連載「アニメCGの現場」でもお伝えしたが、本誌だけではデザイナーたちの想いの全ては伝えきれない! ......ということで、劇場公開を迎えた本作を祝して、作品を支えたCGデザイナーたちによる特別座談会を開催した。その模

                                                      映画『海獣の子供』公開記念! STUDIO4℃のCGスタッフが語る制作の舞台裏:第1回〜海洋生物篇〜
                                                    • ツルッパ海洋生物「和尚魚」 ~『和漢三才図会』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                      『和漢三才図会』から「和尚魚」だよ! 頭に毛が無いから、なんか親近感沸いちゃうな♪ ↑前回のくずし字クイズの答え♪ 国立国会図書館デジタルコレクション - 倭漢三才図会 : 105巻首1巻尾1巻. [32] 【書き下し文】 (おしょういお) (うみぼうず)(俗に云[言]う海坊主なり) 和尚魚 (ホウシャンイェイ) 『三才図会』に云う、 「東洋大海の中に、和尚魚有り。 状ち[かたち]は鱉[べつ]のごとく、其の身は紅赤色なり。 潮汐[ちょうせき]に従いて至る。」と。 △按ずるに、西海大洋の中に、海坊主と云う者有り。 鱉(すっぽん)の身に、人の面[つら]で、頭に毛髪無く、大なる者は五・六尺なり。 漁人が之[これ]を見る寸[時]は、則ち[すなわち]以て不祥と為す。 漁罟[こ]に、利あらず。 偶(たま/\)捕り得ること有らば、則ち[すなわち]将に[まさに]之[これ]を殺さんとす時、此の物は手を拱[こ

                                                        ツルッパ海洋生物「和尚魚」 ~『和漢三才図会』より~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                      • 海洋生物の傑作動画9選 | WIRED VISION

                                                        前の記事 米国スクーター市場が好調:米国スクーター市場が好調:「スーパーカブ・クローン」も登場 海洋生物の傑作動画9選 2009年4月27日 Aaron Rowe Image: David Gallo氏のTED講演より、発光する海洋生物 賢いシャチたちの狩り、寄り添うラッコ、ランニングマシンの上を走るエビ――海洋生物学の世界にわくわくできる動画だ。しかし、これらはインスピレーションや娯楽の源であるにとどまらない。魅力的な生き物たちの姿を見て、海面の下に広がる貴重な領域のことを、そして、乱獲や汚染からそこを守る責任のことを、私たちは思い出すはずだ。 すばらしい海洋生物の世界を撮影した動画を選りすぐり、9本紹介する。 9:2センチの穴を通り抜けるタコ [穴の大きさは1インチ(約2.5センチ)。一見頭に見える、丸く大きな部分は胴体であり、足の付け根部分が頭。頭から足(腕)が生えているので、頭足類

                                                        • 海洋生物にしのび寄る放射能汚染 :: Nature News

                                                          Nature 472, 145-146 (2011年4月14日号) | doi:10.1038/472145a 海洋生物にしのび寄る放射能汚染 損傷した福島第一原子力発電所から海への放射性物質の流出が続いている。生態系への影響を見きわめるには、できるだけ早い時期に広い範囲で海洋調査を実施する必要があるだろう。 Quirin Schiermeier 「太平洋は広い」―これは、福島第一原子力発電所から放射性物質が海に流出していることが明らかになって以来、何度も繰り返されている言葉だ。 海に流出した放射性物質が高度に希釈されることについて、異論はない。それでも研究者たちは、福島周辺の海域の生態系が受ける被害を評価するために、できるだけ早い時期に海洋調査を開始する必要があると考えている。今回の放射能汚染が、海洋生物にただちに悪影響を及ぼすとは考えにくい。だが、半減期の長い放射性物質は食物連鎖を通し

                                                          • 比較的見つけやすそうな変わった特徴を持つ海洋生物の数々

                                                            夏が本番になり海や水辺で遊ぶことが多くなってきましたが、もしかしたら見つけることができるかもしれない、変わった生物がいるようです。美しいものから、原始的なものまでさまざまで、見つかるとうれしくなりそうです。 詳細は以下より。Dark Roasted Blend: Odd-Looking Marine Animals リーフィーシードラゴン オーストラリア南西部沿岸に生息。外見はタツノオトシゴに似ているが、タツノオトシゴ亜科ではなくヨウジウオ亜科に分類されるようです。。海草に擬態して外的から身を守ります。浅瀬に生息しているため、意外と目に付きやすい。 フクロウナギ 温帯地域で生息している深海魚。日本でも宮崎~高知県のあたりや小笠原諸島で見られることもあるとのこと。非常に大きな口が特徴的で、一気にえさを飲み込んでしまいます。 ホタルイカ 日本ではなじみのあるホタルイカ。触手の先にはそれぞれ3個

                                                              比較的見つけやすそうな変わった特徴を持つ海洋生物の数々
                                                            • シベリアの古代のイヌ、人からもらって海洋生物を餌に 研究

                                                              仏西部ナント郊外の動物園で飼育されているオオカミの亜種、ホッキョクオオカミ(2020年5月6日撮影・資料写真)。(c)Loic VENANCE / AFP 【7月23日 AFP】シベリア(Siberia)のイヌは7400年前にはすでにオオカミに比べてかなり小型化し、魚や貝類、海洋哺乳類などを餌として人にもらうようになっていたとする論文が22日、米科学誌サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)に発表された。 研究を主導したカナダ・アルバータ大学(University of Alberta)のロバート・ロージー(Robert Losey)氏は、人が狩猟や家畜の番、そりにイヌを使役するようになり、古代のイヌの数が増えたことの説明がつくと述べている。 同氏はAFPに対し「イヌの餌の長期的な変化は単純化されすぎてきた」と述べ、これまでの研究では、約4万年前にイヌがオオカミから分岐

                                                                シベリアの古代のイヌ、人からもらって海洋生物を餌に 研究
                                                              • 海洋生物学者のフィッシュ氏など、名前が人生に与える影響は?

                                                                ブラジルで開催された2016年のリオデジャネイロオリンピックで男子100メートル準決勝を走る、「ライトニング・ボルト(稲妻)」の愛称を持つウサイン・ボルト(Usain Bolt)氏。(PHOTOGRAPH BY CAMERON SPENCER, GETTY IMAGES) 「今でも人にこう言われます。『ねぇ、あなた、自分の名前が鳥の名前だって知ってる?』って」とカーラ・ダブ(Carla Dove)氏は笑う。 無理もない。ダブ氏は米首都ワシントンDCにあるスミソニアン国立自然史博物館羽毛識別研究所の所長として、年がら年中、鳥のことを考えている。もちろん、ハト(dove)も例外ではない。 同様に、グレッグ・ポンド(Greg Pond)氏は米環境保護庁(EPA)の水生生物学者として、米国北東部の水域で分析を行っている。 「私の原点は水、そして、水に生きるすべてのものです」とポンド氏は語る。「そし

                                                                  海洋生物学者のフィッシュ氏など、名前が人生に与える影響は?
                                                                • 超巨大な海洋生物の襲来に寿司職人が立ち向かう映画「モンスター・ロール」予告編映像:小太郎ぶろぐ

                                                                  寿司ネタとして人類に食され続けてきた海洋生物たちが、巨大化して人類に牙を向いた! 大いなる危機に立ち向かうのは、屈強で個性的な寿司職人たちだった! ……という、とんでもない設定の映画「モンスター・ロール」の予告編映像。 VFXは違和感なくてレベル高いし、寿司職人役にはちゃんとした日本語を話す日本人俳優を使っているし、そもそも設定がバカバカしくて面白い。 これは楽しみ。ぜひとも1本の作品として完成させてほしいね! あの凶暴な王蟲みたいな生物はなんだろ? 2個目の動画はVFXを付ける前と後との比較映像。

                                                                  • 【艦これ】深海棲艦はただの海洋生物で、先制攻撃した人類側に反撃してるだけなんじゃないか : 艦これまとめ速報~かん速~

                                                                    271 :名無しさん@おーぷん :2015/01/22(木)02:12:58 ID:Uizもしかしたら深海棲艦はただの海洋生物で、先制攻撃した人類側に反撃してるだけなんじゃないかと思う時がある 1-1の一戦目は遊びにきたイ級を叩き潰して宣戦布告してるんじゃないかと '14夏E6も反撃レベルだと考えられるし 283 :名無しさん@おーぷん :2015/01/22(木)02:14:15 ID:nl5>>271 なんかそれ昔の日本映画で見たな どんなやつだったか... 296 :名無しさん@おーぷん :2015/01/22(木)02:15:45 ID:iWO>>283 ゴジラ 325 :名無しさん@おーぷん :2015/01/22(木)02:19:08 ID:nl5>>296 いや、なんか宇宙人が出てくるやつでな 昔はよく見てたんだけど 290 :名無しさん@おーぷん :2015/01/22(木

                                                                      【艦これ】深海棲艦はただの海洋生物で、先制攻撃した人類側に反撃してるだけなんじゃないか : 艦これまとめ速報~かん速~
                                                                    • 海洋生物保護をヌードで訴えるキャンペーンに「007」「ハリポタ」の大物女優らが参戦

                                                                      6月8日の世界海洋デーを前に、持続可能な漁業を推進するキャンペーン「Fish love」に大物女優らが文字通り一肌脱いだことで注目を集めています。 公式サイト 協力したのは、映画「007」シリーズのM役で有名なジュディ・デンチさん、「ハリー・ポッター」シリーズのヘレナ・ボナム=カーターさん、ジュリー・クリスティさんなど。驚くべきことに全員がヌードになって魚たちと一緒に写真を取っています。す、すごい! Fish loveはイタリア出身の女優グレタ・スカッキさんが発案したもので、2009年より特定非営利活動法人として活動。例年こうした“コレクション”を公開しており、過去にはジリアン・アンダーソンさん(「Xファイル」のスカリー)、リジー・ジャガーさん(モデル、父はミック・ジャガーさん)らが登場しています。 2015年度のラインアップ 購入できます ちなみに、2015年度を担当したのは写真家のジョ

                                                                        海洋生物保護をヌードで訴えるキャンペーンに「007」「ハリポタ」の大物女優らが参戦 
                                                                      • アクアマリンふくしま 海洋生物20万匹がほぼ全滅 :【2ch】ニュー速クオリティ

                                                                        1 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/03/25(金) 15:55:16.97 ID:1G00Dqfd0 ?PLT(18001) ポイント特典 アクアマリン20万匹死ぬ 東日本巨大地震で被災したいわき市小名浜の水族館「アクアマリンふくしま」で、飼育・展示していた魚など海洋生物20万匹がほぼ全滅したことが24日、わかった。 津波で電気・機械室が冠水して非常用発電機が故障し、水槽内の水温や水循環の管理ができなくなったことが原因。海獣などの一部は、県外の水族館に移された。 地震の揺れによる被害は、建物の壁面ガラスが割れた程度で済んだが、続く津波の襲来は、館内の飼育生物にとって致命的だった。 停電に加え、漁港の機能がマヒしたことでアザラシなどの海獣やカニなどの海洋生物、両生類、鳥類など約700種の餌も入手できなくなったからだ。 安部義孝館長によると、16日から17日にかけ、セイウチ、トド、

                                                                        • さかなクン 「ファインディング・ドリー」で字幕版&吹替版の海洋生物監修 - ライブドアニュース

                                                                          by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと さかなクンが、「ファインディング・ドリー」の海洋生物の監修を務める 「もう夢のようでギョざいます!」と大喜びしているさかなクン 監修のほかにも、マンボウ役の声優として作品に関わっている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                            さかなクン 「ファインディング・ドリー」で字幕版&吹替版の海洋生物監修 - ライブドアニュース
                                                                          • ロシア・カムチャツカ沖で海洋生物大量死、軍施設からロケット燃料流出か

                                                                            ロシア極東カムチャツカ半島、ハラクティルビーチ周辺の様子。国際環境NGOグリーンピース提供(2020年10月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / GREENPEACE / handout 【10月6日 AFP】ロシアのカムチャツカ(Kamchatka)地方で、大量の海洋生物の死骸が打ち上げられた。原因は海洋汚染で、5日には同地方にある軍の試験場に貯蔵されていたロケット燃料が流出したのではないかとの懸念が持ち上がった この海洋汚染は先月、地元のサーファーらが目の痛みを訴え、海水の色が変わり、異臭を放っていたと報告したことで発覚。当局が後に確認したところによると、サーファーらの角膜がただれたという。 地元住民らも観光客に人気のある黒砂のビーチで、アザラシやタコ、ウニなどの海洋生物の死骸が大量に打ち上げられているのを目撃した。 カムチャツカ地方のウラジーミル・ソロドフ(Vladimir So

                                                                              ロシア・カムチャツカ沖で海洋生物大量死、軍施設からロケット燃料流出か
                                                                            • 【海洋生物ヤバイ】グロチ○コみたいな巨大ヒトデが展示される - ゴールデンタイムズ

                                                                              1 : 珍種の魚(アラバマ州) :2010/08/18(水) 15:08:12.70 ID:PPqAMBLi0 直径60センチ巨大ヒトデ登場 奄美海洋展示館 (2010 08/18 15:00) 奄美市名瀬の奄美海洋展示館に日本最大級のヒトデ「オオフトトゲヒトデ」が登場した。 体の色は淡いピンクで重さ約4.5キロ、直径約60センチ。 「腕」の部分は子どもの腕ほどもあり、訪れた観光客らも驚いている。 オオフトトゲヒトデは南西諸島などのサンゴ礁に生息。 人間には無害で、夜間に分速1.5メートルではい回る。 自然写真家の興克樹さん(39)=同市名瀬=が奄美近海で見つけ、同館に提供した。 同市職員で同館担当の米田俊也さん(27)は 「奄美の海には珍しい種が数多く生息する。その豊かさを感じてもらえれば」。 同館ではほかにも、興さんが提供した4メートルにも成長する 世界最大種「クレ

                                                                              • 【速報】今度は“東京湾”でクジラ目撃 海上保安部の巡視船が大型海洋生物を確認 アクアライン近く | TBS NEWS DIG

                                                                                大阪湾の淀川河口付近に続いて、今度は東京湾のアクアライン近くでクジラが目撃されました。ご覧の映像は、横浜海上保安部が東京湾で撮影したクジラとみられる映像です。横浜海上保安部によりますと、きょう午後1時…

                                                                                  【速報】今度は“東京湾”でクジラ目撃 海上保安部の巡視船が大型海洋生物を確認 アクアライン近く | TBS NEWS DIG
                                                                                • 海洋生物300種、北米に漂着…大震災の津波で : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                                                  東日本大震災の津波による漂流物に付着して、日本の近海などから北米やハワイに流れ着いた海洋生物が約300種に上り、繁殖力の強いカニやヒトデなどが含まれていることが、環境省の委託を受けた「北太平洋海洋科学機関」(本部・カナダ)の調査でわかった。 繁殖状況はまだ不明だが、現地の生態系に影響を与える可能性が指摘されている。 同機関のジェームズ・T・カールトン・米ウィリアムズ大名誉教授(海洋科学)が18日、東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)で開かれる国際シンポジウムで発表する。 調査は、2014~16年度に実施。青森県三沢市から米オレゴン州に漂着した浮桟橋(長さ約20メートル)や、北米西海岸などに打ち上げられた漁船、ブイなど600点以上を調べた。

                                                                                    海洋生物300種、北米に漂着…大震災の津波で : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)