並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 2670件

新着順 人気順

災害の検索結果601 - 640 件 / 2670件

  • 静岡や神奈川で記録的な大雨 土砂災害や洪水の危険 厳重警戒を | NHKニュース

    活発な梅雨前線の影響で、2日夜から、東海や関東甲信を中心に発達した雨雲が流れ込み、静岡県や神奈川県などの各地で記録的な大雨となりました。雨雲は次第に関東の東の海上へと抜けつつありますが、引き続き土砂災害や川の増水に厳重な警戒が必要です。 気象庁によりますと、太平洋側に停滞している活発な梅雨前線の影響で、東海や関東甲信を中心に、2日夜から発達した雨雲が流れ込み、激しい雨が降り続きました。 3日昼前後までの48時間に降った雨の量は、 ▽神奈川県箱根町で681.5ミリ、 ▽静岡県熱海市網代で313ミリなどと いずれも平年の7月1か月の雨量を上回り各地で記録的な大雨となりました。 これまでの雨で、静岡県と神奈川県、千葉県では、土砂災害の危険性が非常に高まり、土砂災害警戒情報が発表されている地域があるほか、氾濫危険水位を超えている川があります。 雨の見通しは 今後の見通しです。 発達した雨雲は関東の

      静岡や神奈川で記録的な大雨 土砂災害や洪水の危険 厳重警戒を | NHKニュース
    • 人事院が不開示取り消し 自殺した元財務局職員の公務災害 | 共同通信

      Published 2021/11/05 12:34 (JST) Updated 2021/11/05 17:59 (JST) 森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんで2018年に自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=の公務災害認定報告書に関し、人事院が赤木さんの業務内容などを不開示とした決定を、同院が取り消す決定をしたことが5日、分かった。赤木さんの妻雅子さん(50)側が明らかにした。 10月29日付。総務省情報公開・個人情報保護審査会が9月、「不開示とした理由が詳しく記載されていない」として、決定を違法として取り消すべきだと人事院に答申していた。 裁決理由で人事院は「効果的な主張を困難にさせている」とした審査会の答申内容を追認し、不開示決定は違法と認めた。

        人事院が不開示取り消し 自殺した元財務局職員の公務災害 | 共同通信
      • 「避難所には行きたくない」奥能登で被災したろう者が経験した「壁」──支援ニーズの掘り起こしとその先の対応 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

        被災者受け入れに向け、避難所の設営を進める自治体職員=2024年1月13日、石川県白山市の体育館で(写真:毎日新聞社/アフロ) 能登半島地震から3カ月。今回、奥能登では、避難所へ行くことを諦めて、半壊した自宅にとどまったろう者がいた。高齢者・障害者の避難支援が制度化されてきているが、見落とされがちなのが、「普段は福祉サービスを利用していない障害者」である。平時には、さまざまな生活上の工夫や当事者コミュニティーの助けで問題なく生活できているが、いざ災害が起きると、それが機能しなくなる。困った状態に置かれても、代わりに手をあげてくれる人はおらず、避難所コミュニティーにも入りづらい。結局、半壊した自宅で我慢して過ごすしかなくなる。繰り返し起きていることだ。奥能登のろう者の場合、当事者団体の強い支援で2次避難所にコミュニティーをつくることができた。支援にあたった人たちと専門家に取材した。(取材・文

          「避難所には行きたくない」奥能登で被災したろう者が経験した「壁」──支援ニーズの掘り起こしとその先の対応 #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
        • 災害への備え6 ラジオ - Tamago Studio Japan

          いつもお読みいただきありがとうございます😊 たまごです。 皆様のお心遣い、温かいコメントに いつも心から感謝しています! ※本格的に英語やフランス語の勉強に 集中しようと思いますので、 今後のブログは 更新頻度が低くなる可能性があります。 予めご了承下さい🙇🏻‍♀️ さて 昨年書いていた備えシリーズ、 再開しました。 昨日の記事、 まだの方はこちらをどうぞ↓ 今日はラジオ。 このラジオはライト付きです。 ネット環境下にいない場合、 停電やその他の状況にいる場合、 情報収集のために ラジオは便利だと思います。 私は平成のラジオしかないのですが 令和最新版の防災ラジオというのを 見つけました↓ https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-TECKLINE-

            災害への備え6 ラジオ - Tamago Studio Japan
          • 自治体に対する国の「指示権」創設、大規模災害や感染症危機など非常時に…地方自治法改正案を閣議決定

            【読売新聞】 政府は1日午前、自治体に対する国の「指示権」創設を柱とする地方自治法改正案を閣議決定した。想定外の事態が起きても、国民の安全確保へ迅速な対応を取れるようにする。 大規模災害や感染症危機などの非常時に、個別の法律に規定が

              自治体に対する国の「指示権」創設、大規模災害や感染症危機など非常時に…地方自治法改正案を閣議決定
            • 太陽光発電の家は停電や災害にどのくらい強い?設置費用やメリットデメリットは? - 住まいのお役立ち記事

              太陽光発電を設置すれば出来ること 太陽光発電とは、住宅の屋根などに太陽電池を設置して、太陽の光エネルギーを電気エネルギーに変換する仕組みのことです。太陽光発電システムとも言われています。 戸建住宅の場合、太陽の光エネルギーを受ける太陽電池モジュールで発電した直流電力を交流電力に変換するパワーコンディショナ、家庭内に電気を供給する分電盤、発電状況を表示するモニターなどの機器が必要です。 住宅に太陽光発電を設置すれば、どのような事が出来るのでしょうか。 発電した電気が使える 太陽が出ている昼間であれば、光エネルギーでつくった電気を家庭内で使うことができます。つくった電気の分は、電力会社から電気を買わずにすむため、電気代の節約につながります。 余った電気を売ることができる 住宅用の太陽光発電には、発電した電気を固定価格で10年間売電できる『FIT(固定価格買取制度)』があります。FITは売電価格

                太陽光発電の家は停電や災害にどのくらい強い?設置費用やメリットデメリットは? - 住まいのお役立ち記事
              • 尾西の五目ごはん - 災害対策備蓄品レポート

                5年の賞味期限が近づいた備蓄食「尾西の五目ごはん」を食べてみました。 内容量の表示は100gで、個包装状態での重量は約118.5gです。 開封した状態。脱酸素剤は袋の下の方に入っている場合もあるので注意して探しましょう。 中身を取り出して量ってみたら105.7gでした。 熱湯をピッタリ160g入れ、付属のスプーンでかき混ぜてチャックを閉め15分待ちます。 (水の場合は60分で出来上がります。) 出来上がりです。災害時はこの状態で付属のスプーンで食べることになります。 ご飯茶碗に移し、上の方だけ軽くほぐしてみました。 出来上がりで約260gなので、お茶碗ほぼ大盛1杯分くらいになっています。 さて、お味の方は? とさっそく口にしてみたところ、かなり味が濃い感じがする! 気が付いたのはパッケージの写真に比べて色がかなり濃いということ! 出来上がりの開封時の写真と比べても色がかなり違う。 これが味

                  尾西の五目ごはん - 災害対策備蓄品レポート
                • 不安の中で:朝鮮人と疑われて斬殺された21歳 聴覚障害者に起きた災害時の悲劇 | 毎日新聞

                  災害による混乱の中、人々の心に余裕がなくなった時、ハンディキャップのある人が理不尽な目に遭うことがある。100年前、東京・浅草の公園で、日本刀で斬りつけられて命を落とした日本人の若者もそうだった。 1923年9月2日。前日の関東大震災で東京は火の海と化し、住民たちは公園や空き地に避難していた。浅草の仕立屋で働いていた21歳の家中義雄さんも約7万人が避難する浅草公園に身を寄せた。 「朝鮮人が暴動を起こす」といった流言が広がる中、自警団は、朝鮮人が発音しにくいとされた濁音が含まれる「50円50銭」などと言わせて、朝鮮人か日本人かを確かめていった。 夜、公園を歩いていた家中さんは自警団の問いかけに答えられず、殺された。 受け答えができなかったのは、家中さんが聴覚障害者だったからだ。東京聾啞(ろうあ)学校(現・筑波大学付属聴覚特別支援学校)の卒業生で、同校では貞明皇后(大正天皇の皇后)の前で代表し

                    不安の中で:朝鮮人と疑われて斬殺された21歳 聴覚障害者に起きた災害時の悲劇 | 毎日新聞
                  • 前線停滞 西・東日本中心に災害の危険性急激に高まるおそれ | NHKニュース

                    停滞する前線の影響で西日本と東日本の太平洋側を中心に断続的に非常に激しい雨が降っています。 九州では1週間で年間の降水量の半分を超えるなど各地で記録的な大雨となっていて、土砂災害や川の氾濫などに厳重な警戒が必要です。 今後まとまった雨が降ると災害の危険性が急激に高まるおそれがあり、安全な場所で過ごすようにしてください。 西・東日本再び雨強まる 気象庁によりますと、日本付近に停滞を続ける前線に向かって湿った空気の流れ込みが再び強まり、九州から関東甲信にかけての太平洋側を中心に活発な雨雲が流れ込んでいます。 18日午前4時までの1時間には ▽鹿児島県が南大隅町に設置した雨量計で59ミリの非常に激しい雨を観測したほか、 ▽高知県が安芸市に設置した雨量計で33ミリの激しい雨を観測しました。 鹿児島県枕崎市では48時間の雨量が454.5ミリと観測を開始してから最も多くなったほか、和歌山市でも24時間

                      前線停滞 西・東日本中心に災害の危険性急激に高まるおそれ | NHKニュース
                    • 春日市立小学校の新任教諭自殺は「公務災害」認定 遺族提訴へ|NHK 福岡のニュース

                      5年前、春日市で市立小学校の当時24歳だった新任教諭が自殺し、民間企業の労災にあたる「公務災害」に認められていたことがわかりました。 遺族は近く、春日市などに賠償を求める訴えを起こす方針です。 訴状などによりますと5年前、春日市の市立小学校に勤めていた当時24歳の男性教諭が放課後に教室で首をつった状態で見つかり翌日に死亡しました。 男性は4月に採用されたばかりの新任教諭で遺族によりますとスマートフォンから遺書が見つかりました。 この男性の自殺について民間企業の労災にあたる「公務災害」に認定されていたことが、遺族や弁護士への取材でわかりました。 この中では▼時間外勤務が2か月連続で100時間を超え▼先輩教諭からの高圧的ともとれる厳しい叱責・指導を繰り返し受けていたと指摘されていて「精神疾患を発症し自殺に至った」としています。 遺族は近く、春日市と福岡県に対し賠償を求める訴えを福岡地方裁判所に

                        春日市立小学校の新任教諭自殺は「公務災害」認定 遺族提訴へ|NHK 福岡のニュース
                      • 人吉温泉 上村うなぎ屋 豪雨災害から復活した行列ができる名店で絶品うな重 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                        人吉に行く度おとずれていた行列ができるうなぎ店に3年ぶりの再訪 人吉温泉のある熊本県の球磨地域はかつてうなぎの一大産地だったこともあり、人吉温泉周辺は鰻屋さんが多いエリアです。 その中でも恐らく一番の有名店であり、行列ができるお店が「上村うなぎ屋」ではないかと思います。 創業1908年(明治41年)と110年以上の歴史がある老舗で、2018年にはミシュランプレートにも選ばれたそうです。 人吉温泉に行く度に上村うなぎ屋でうな重をいただくのが楽しみの一つでした。 2016年に初めて伺ったときは、実はそこまで行列はなかったのですが、ミシュラン効果なのか年々知名度が上がっていったようで、2019年にはお昼にはまだ早い11時過ぎのタイミングでも店の前に行列ができていました。 その後コロナ禍もあり、また2020年7月の豪雨水害での被災もあって休業していましたが2021年8月に営業再開! 人吉に行ったら

                          人吉温泉 上村うなぎ屋 豪雨災害から復活した行列ができる名店で絶品うな重 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                        • 気象庁HPに有料広告枠 災害時も表示に「配慮必要」の声 - 日本経済新聞

                          国の厳しい財政事情を背景に、気象庁は9月からホームページ(HP)に有料の広告枠を設け、民間向けに提供を始める。防災情報を24時間更新する同庁HPは年に約79億回のアクセスがあり、一定の収益を見込む。人命に関わる情報を扱うため運用には課題もある。同庁が広告枠を新設するのは、気象や地震などの防災情報を含む全ページ。各画面の端に広告枠を1~3カ所設け、全体で約5千カ所になる。同庁は既に運用委託先を

                            気象庁HPに有料広告枠 災害時も表示に「配慮必要」の声 - 日本経済新聞
                          • 車中泊や災害時に役に立つポータブル電源(バッテリー)のおすすめ5選 - 会社員Aのお話

                            車中泊をする際に家電が使えると快適さが向上しますよね。家電を使用するとなると電気を給電する必要があります。そんな時に役立つのがポータブル電源です。 今回はそんなポータブル電源の選び方からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 ポータブル電源とは ポータブル電源の選び方 電池容量を確認 定格出力を確認 出力ポートを確認 充電方法と充電時間を確認 ポータブル電源のおすすめ5選 Jackery ポータブル電源 700 Anker PowerHouse II 400 SmartTap PowerArQ 500Wh JVC ポータブル電源 スタンダードモデル 626Wh GOAL ZERO Yeti 400 合わせて読んで欲しい記事 まとめ ポータブル電源とは ポータブル電源とは、リチウム蓄電池を使用していて、軽量化された大容量バッテリーのことです。大容量バッテリーを搭載しているので、家電製

                              車中泊や災害時に役に立つポータブル電源(バッテリー)のおすすめ5選 - 会社員Aのお話
                            • 【石川県・輪島市】被災地の天気は… Wajima, Ishikawa Japan #地震 #災害 #能登半島地震 #テレビ金沢 #ニュース

                              石川県内の情報カメラの映像を配信。臨時のニュースや会見の際は中継映像などをお伝えします。 ※配信映像の転載やダウンロード等、二次利用はできません。ご了承ください。

                                【石川県・輪島市】被災地の天気は… Wajima, Ishikawa Japan #地震 #災害 #能登半島地震 #テレビ金沢 #ニュース
                              • 鳥になってこいッ!/陸上自衛隊第一空挺団がツイッター開始を報告、台風15号に伴う被害の復旧のための千葉県内における災害派遣についても早速報告

                                陸上自衛隊 第1空挺団 @jgsdf_1stAbnB 第1空挺団とは日本唯一の落下傘部隊であり、陸上自衛隊の精強部隊として、侵略・大規模震災などの国家の危機に際しもっとも困難かつ重要な場面に、迅速に空中機動し落下傘等によって降着し身を挺してあらゆる任務を果たすことが求められている部隊です。 instagram.com/1st_airborne_b… youtube.com/channel/UCVJ-z…

                                  鳥になってこいッ!/陸上自衛隊第一空挺団がツイッター開始を報告、台風15号に伴う被害の復旧のための千葉県内における災害派遣についても早速報告
                                • 「radiko(ラジコ)」は使えば使うほど便利です!台風のシーズンや災害時にも活躍してくれますよ! - 明日にplus+

                                  皆さん、こんにちは!コマさんです。 先日ラジオを聴くことができるアプリ「ラジコ」のことを書いて、その後もほぼ毎日使っていて思うんですが。 このアプリ、本当に良いんじゃないのと思うんです! 過去1週間分のラジオを聞けるのが何と言っても魅力。 でも、オンタイムももちろん聞けますよ~。 そして、今回の台風が来て思ったのですが、スマホにラジコのアプリを入れておくのが改めて良いのでは?と思ったんですね。 緊急事態にもラジコがあれば、オンタイムのラジオも聞けるので良いと思います。 使えば使うほど、いいなあと思っているアプリ。 もちろん無料ですし、もうラジオを買う必要もないくらい? パソコンでブログを書いている時も、ラジコは便利。 わざわざラジオのスイッチを入れに行く手間もなく、パソコンでラジコが聞けますからね~。 ラジコで好きなラジオ番組を選んで、聞きながらブログを書けます(*^^)v 番組でかかった

                                    「radiko(ラジコ)」は使えば使うほど便利です!台風のシーズンや災害時にも活躍してくれますよ! - 明日にplus+
                                  • 家庭でできる防災備蓄品リスト|災害後も生き抜くために必要なもの|防災家族

                                    この記事でわかること 備蓄品の内容と量備蓄品をムダにしない方法備蓄品の保管場所 ママさん 備蓄品って、何をどのくらい用意していれば良いの? mochi 何を、何日分、どこに、どうやって備蓄していけば良いか、わかりやすく説明しますね。 災害発生時は、電気やガス、水道といったライフラインがストップするため、「いつも通りの生活」ができなくなります。 私が小学校2年生の時に経験した阪神淡路大震災では、以下の期間ライフラインが止まりました。 引用:神戸新聞NEXT(データで見る阪神淡路大震災) 東日本大震災では、沿岸部へ支援物資が届いたのは、災害から1週間経った後でした。 避難所へ行けたとしても、収容人数の上限や、プライバシー、衛生上の問題などから、『在宅避難』を選ぶ人が多く、内閣府からも推奨されています。 災害への備えは、発生時だけでなく、その後の非日常の生活を生き抜くために必要です。 備蓄品は後

                                    • 幻の堤防「今こそ」 越水備え強化 増える豪雨災害で再評価

                                      拡大 九州地方建設局八代工事事務所の2000年度事業概要パンフレット。フロンティア堤防に冠する記述は02年度以降、削除された かつて全国で計画されながら、ほとんど未整備に終わった「幻の堤防」がある。フロンティア堤防と呼ばれ、川から水があふれても決壊しにくいよう補強する構想だった。1990年代に整備推進を明言した建設省(現国土交通省)は、熊本県の川辺川ダム建設の反対運動が強まり「堤防ができればダムは不要」との意見が噴出した2002年に突如撤回した。その幻の堤防が、近年の豪雨災害を受けて再評価されている。 水害防御の要の堤防をフロンティア堤防として整備する必要があります-。九州地方建設局八代工事事務所(当時)が毎年度発行していたパンフレットにはこんな文言があった。一連の記述は02年度から消える。 02年6月。川辺川ダム建設を巡る住民討論会では異論が相次いだ。「なぜ目玉事業が削除されたのか」「ダ

                                        幻の堤防「今こそ」 越水備え強化 増える豪雨災害で再評価
                                      • 災害避難所の話 - ururundoの雑記帳

                                        災害避難所の学舎から 私の住んでいる所は 山の中を一本の川が流れ その川に沿って 集落が点々と在る。 車の道路が出来たのは 不確かな情報だが60年ほど前。 それまでは山の中の細い道だけの時代が 延々と続いていた。 そして 茅葺屋根の(今は新建材で覆われているが) 築400年の家が 珍しくもなく存在している。 昨今の気候変動で 豪雨 巨大台風 川の氾濫 土砂災害が 日本中のあちらこちらで起きているが この村も同じだ。 台風や豪雨のたびに 避難所へ避難を促す防災無線放送がある。 行くのは夫と私だけで 村の人に笑われている。 荷物をまとめ 気軽に行く。 何も被害がなければそれでよしと思う。 村に京都の大学の学舎がある。 鉄筋コンクリートのその学舎が この辺りの避難所になったのは 数年前らしい。 誰も知らない。 今日 そこで避難する大事さを話す会があった。 大きく 頑丈な家とはいえ 今は気候が変わ

                                          災害避難所の話 - ururundoの雑記帳
                                        • NHK「9人死亡」と誤テロップ 台風10号の災害情報:朝日新聞デジタル

                                          NHKは14日午後8時すぎ、台風10号に関する災害情報について、総合テレビで誤った内容の字幕を表示した。画面を「逆L字」に区切ったスペースに「関西空港 タンカーが風にあおられ連絡橋に衝突 けが人なし」「大阪 滋賀 三重で9人死亡」「停電 関西電力 関西2府4県などで 午前7時現在 104万戸余」などと表示。NHK広報局によると、いずれも昨年9月の台風21号の際に伝えた情報で、担当者の確認不足で画面に出してしまったという。 NHKはその後、午後9時の報道番組「ニュースウオッチ9」で訂正。桑子真帆アナウンサーが「台風10号の情報について、今夜8時すぎ、画面の上で字幕でお伝えした際に、誤って台風10号と関係のない過去の災害の情報が出てしまいました。大変失礼いたしました」と伝えた。 広報局は「このようなミスが起きないよう再発防止に努めると共に、公共放送として引き続き、命とくらしを守る情報発信に取り

                                            NHK「9人死亡」と誤テロップ 台風10号の災害情報:朝日新聞デジタル
                                          • 千里浜砂像フェア2023~自衛隊災害活動×砂像~ - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 晴れ、今日も猛暑日になりそうです。 能道の駅のと千里浜でもいろいろイベントが行わてました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【ウィキペディア引用】かざり(1993年2月25日)は、日本のタレント、女優。三重県出身。元陸上自衛官。キャッチフレーズ「恐ろしく美しい元自衛官」。ファン公称「かざりすと」。所属「かざりぷろじぇくと」。 【撮影場所 能道の駅のと千里浜:2023年08月27日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                              千里浜砂像フェア2023~自衛隊災害活動×砂像~ - 金沢おもしろ発掘
                                            • 21年の気象災害、上位10件で被害19兆円超 英NGO

                                              ドイツ西部ラインラント・プファルツ州アールワイラー郡マイショスで、洪水により破壊されたゲストハウスの前で片づけをする従業員(2021年7月23日撮影)。(c)CHRISTOF STACHE / AFP 【12月27日 AFP】2021年に世界で発生した気象災害のうち、被害額が大きかった上位10件の合計が1700億ドル(約19兆4400億円)超となり、前年の1500億ドル(約17兆1600億円)に比べ13%増加した。英NGO「クリスチャン・エイド(Christian Aid)」が27日公表した報告書で明らかになった。 報告書は、クリスチャン・エイドが毎年、損害保険金請求を基に洪水や山火事、熱波などの気象災害の損害額を算出し、まとめているもので、被害額が増加傾向にあるのは人為的な気候変動の影響によるものだと指摘している。 被害額が最も多かったのは、米東部を襲ったハリケーン「アイダ(Ida)」で

                                                21年の気象災害、上位10件で被害19兆円超 英NGO
                                              • 自然災害での「死者激減」のウラで、いま世界で起きているヤバすぎる現実(夫馬 賢治) @moneygendai

                                                自然災害での「死者激減」のウラで、いま世界で起きているヤバすぎる現実 『ファクトフルネス』を裏から読むと… ベストセラー『ファクトフルネス』の問いかけ 最近の経済関連書籍でのベストセラーに『ファクトフルネス』という本がある。著者は、スウェーデン人のハンス・ロスリング医師。日本でもすでに85万部を突破した。 この本のポイントは、人々の「直観」は間違っていることや、すでに時代遅れになっていることが多く、ものごとを正しく理解するには、事実情報、とりわけデータを基に判断すべきということにある。各章ごとに、誤った「直観」に陥りやすい認知心理学的な落とし穴の解説と、それへの対策を紹介してくれている。 本の中では、私達の直観が間違っている分野のクイズが出され、その解答をとともに実際のデータが示され、読者は自分の直観が間違っていたとショックを受けながら、本の内容にのめり込んでいくという面白い内容になってい

                                                  自然災害での「死者激減」のウラで、いま世界で起きているヤバすぎる現実(夫馬 賢治) @moneygendai
                                                • 仕事の重要データの保存や電帳法対応にBDドライブがイケてる理由~100年超保存で低コスト、災害にも強い!

                                                  特別企画PR 仕事の重要データの保存や電帳法対応にBDドライブがイケてる理由~100年超保存で低コスト、災害にも強い! 重要な業務データをバックアップするとき、みなさんはどこに保管しているだろうか。クラウド? それともパソコンのHDDやSSD? 自宅やオフィスのLANに接続したNAS(ネットワークドライブ)で管理している、という人もいるかもしれない。 どの方法にもメリットとデメリットがあるけれど、有効な選択肢がもう1つ存在する。それはBlu-rayディスク(BD)ドライブだ。光学メディアといえば、数年で媒体が劣化してしまうようなイメージがあるが、実際はそうではない。今や100年を超える長期保存にも耐えられるよう進化しており、高い信頼性を誇っているのだ。 この2024年1月1日からは改正電子帳簿保存法が施行され、個人事業主や企業においてデータを安全に保存することの重要性が一段と増している。今

                                                    仕事の重要データの保存や電帳法対応にBDドライブがイケてる理由~100年超保存で低コスト、災害にも強い!
                                                  • ミニマリストでも災害への備えは必要!50代一人暮らしの防災対策3つ。 - ミニマリスト三昧

                                                    ここ数年の自然災害や病気の流行により、社会全体で防災意識が高まっているのを感じます。 多くのミニマリストも、独自の防災対策をしている様子。 私も食料品などを備蓄しています。 他にも、持ち物をミニマルにすると防災にも役立つことを実感。 今日は私の防災に対する考えと実際に行っている対策について、ご紹介したいと思います。 ミニマリストでも防災対策は必要 50代ミニマリストの防災に対する考え 50代ミニマリストの防災対策3つ 1、防災用非常袋を用意 2、倒れたら危ないものを手放した 3、家族や親類と災害時に落ちあう場所(避難場所)を決めておく 最後に ミニマリストでも防災対策は必要 ここ数年日本では防災意識が高まっていて、いい傾向だと思います。 そんな中、ミニマリストは災害に弱いという声も聞きますが、そんなことはないというのが私の考え。逆に災害に強いのではと思うほど。 ミニマルなもので暮らすことに

                                                      ミニマリストでも災害への備えは必要!50代一人暮らしの防災対策3つ。 - ミニマリスト三昧
                                                    • 「AIでデマ情報拡散を予防」ソニーとスペクティが資本業務提携。災害大国から防災大国への転換点に

                                                      Chikara Kawamura [Senior Editor] and 三ツ村 崇志 [編集部] Dec. 19, 2019, 03:55 PM ビジネス 7,724 2011年3月12日、東日本大震災発生の翌日朝。津波に襲われた仙台市の海岸部。写真奥では港湾の石油関連施設で火事が続いている。 REUTERS/Jo Yong-Hak 2011年3月11日に両親や友人たちの住む故郷を津波が襲ったとき、東京にいた記者(川村)を一瞬で凍りつかせたニュースがある。 「仙台市若林区荒浜で200~300人の遺体が見つかった」 記者が通った県立高校からそう離れていない海岸。授業をさぼって釣り糸を垂れたり、部活動の仲間たちと将来を語り合ったりした美しい砂浜に、無惨な姿が積み上げられた光景を想像し、震えた。 海岸に多数の遺体、というこの報道は、数日間さまざまなメディアに掲載され続けたが、なんとデマだった。

                                                        「AIでデマ情報拡散を予防」ソニーとスペクティが資本業務提携。災害大国から防災大国への転換点に
                                                      • 100年前は当局も拡散 災害のたびに誤情報、心にとどめたい格言:朝日新聞デジタル

                                                        1世紀前の関東大震災では「朝鮮人が井戸に毒を入れた」といった根拠のない情報があふれ、実際に多くの朝鮮人らが殺害された。なぜ虐殺にまで至ったのか。今でも災害のたびに、自然と生じる流言だけでなく意図的なデマが拡散される。どう向き合えばいいのか。 震災2年後の1925年に警視庁が刊行した「大正大震火災誌」などによると、当時の警察は震災発生直後の23年9月1日午後1~2時ごろには流言の発生を報告。東京では千住、江東地区や品川、大崎方面などを中心に、2日午後から3日明け方にかけてピークを迎えたとみられる。 富士山の噴火など災害に関するものもあったが、朝鮮人に関する誤情報が圧倒的に多かった。「集団で暴動に来る」「放火した」「井戸に毒を入れた」などだ。朝鮮人や中国人に対する虐殺事件を調査し、当時の政府文書を精査した日本弁護士連合会による2003年の報告書で、いずれも事実ではなかったと明らかにされている。

                                                          100年前は当局も拡散 災害のたびに誤情報、心にとどめたい格言:朝日新聞デジタル
                                                        • YAF on Twitter: "報道特集。「棄民という言葉があります。災害や戦争などで酷い目にあっているのに国やメディアなどから見捨てられた人々のことです。 台風15号による被害と同時並行で賑やかに発足した安倍改造内閣。災害と組閣、二つのことを一緒に見ると、棄民… https://t.co/mjvnwuX5bM"

                                                          報道特集。「棄民という言葉があります。災害や戦争などで酷い目にあっているのに国やメディアなどから見捨てられた人々のことです。 台風15号による被害と同時並行で賑やかに発足した安倍改造内閣。災害と組閣、二つのことを一緒に見ると、棄民… https://t.co/mjvnwuX5bM

                                                            YAF on Twitter: "報道特集。「棄民という言葉があります。災害や戦争などで酷い目にあっているのに国やメディアなどから見捨てられた人々のことです。 台風15号による被害と同時並行で賑やかに発足した安倍改造内閣。災害と組閣、二つのことを一緒に見ると、棄民… https://t.co/mjvnwuX5bM"
                                                          • 【解説動画】災害時に大切な口のケア 注意すべきことは | NHK

                                                            地震の影響で断水している地域では、口の中を歯磨きなどで清潔に保つ口腔ケアがおろそかになりやすく、繁殖した細菌が誤って肺に入ることで起こる「誤えん性肺炎」のリスクが高まります。 日本赤十字社東京都支部の看護師 山口玲子さんに、水が不足した環境でも行える口くうケアの方法を聞きました。 【動画:7分49秒】(データ放送ではご覧になれません) 水不足でもできる口くうケア 【1. 歯ブラシ・水も少しある場合】 コップを2つ用意し、それぞれ水を入れます。 片方のコップの水で歯ブラシをぬらし、歯を磨きます。 歯磨き粉がある場合は、少量にとどめます。 磨いてる途中で歯ブラシが汚れたら、ティッシュなどで拭き取ります。 磨き終えたら、コップの水に歯ブラシを入れ汚れを落とします。 口をゆすぐときは、もう片方のコップの水を使います。 一気に口に含まず、少量で2、3回に分けてゆすぐほうが効果的だということです。 歯

                                                              【解説動画】災害時に大切な口のケア 注意すべきことは | NHK
                                                            • au通信障害を通して大規模災害用無料Wi-Fi「00000JAPAN」の認知度を上げていきたい

                                                              十谷りく @RX3_temp au通信障害の件。 3大キャリアの1つが使えなくなったんだから、大規模災害用無料WiFi「00000japan」解放すればよかったのに。 自分はBCP関連の本で知ったけど、このWiFiの存在を知らない人は多いと思う。認知度アップ、必要よ 2022-07-04 04:02:13

                                                                au通信障害を通して大規模災害用無料Wi-Fi「00000JAPAN」の認知度を上げていきたい
                                                              • 災害時は「早めのテレワーク判断」 武田防災相が経済界に要請(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                武田良太防災担当相は12日、経団連などの経済団体に対し、台風など災害の恐れが高まった場合には早めに計画休業や従業員のテレワークを判断するよう企業に促すことを求める文書を出した。同日の記者会見で武田氏が明らかにした。 【調査結果】テレワーカーが感じる不安 武田氏によると、文書は、災害が予想される時の計画休業▽テレワーク実施の早期決定▽災害発生の危険性が高まった時の早期退勤や帰宅要請-について、各企業に来客や従業員の安全確保などを最優先にした対応を取るよう要請している。 政府は、昨年秋の台風19号などの災害で、13人が通勤中に亡くなるなどしたため、検証作業の中で、大雨や暴風の際は不要不急の外出を控え、テレワークなどで従業員の安全を最優先することを求めていた。

                                                                  災害時は「早めのテレワーク判断」 武田防災相が経済界に要請(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • 衆議院災害対策特別委 来月1日に閉会中審査 | NHKニュース

                                                                  千葉県で大規模な停電が続くなど、台風15号による被害が出ていることを受けて、衆議院災害対策特別委員会は、来月1日に、武田防災担当大臣の出席を求めて、閉会中審査を行うことになりました。 その結果、来月1日午前に委員会を開き、武田防災担当大臣の出席を求めて閉会中審査を行うことになりました。 委員会では、冒頭、武田大臣が台風15号による被害や復旧の状況などを説明したあと、与野党が2時間余りの質疑を行うことにしています。

                                                                    衆議院災害対策特別委 来月1日に閉会中審査 | NHKニュース
                                                                  • 災害後の復興増税が誤った選択肢である理由

                                                                    <けがをした子供に重いリュックサックを背負わせるべきでないように、経済が打撃を被っているときに増税を行うべきではない> 10月に日本を襲った台風19号は、各地に甚大な被害をもたらした。今後、気候変動の影響が強まれば、深刻な自然災害はさらに増加するだろう。災害からの復興には莫大なコストがかかるが、復興予算を調達するための増税は避けるべきだ。 2011年の東日本大震災直後、尊敬すべき経済学者である伊藤元重と伊藤隆敏が、将来世代の負担を増やさないために、国債発行ではなく増税で復興予算を賄うよう提唱した。多くの経済学者がこれに賛同した。 この考え方はとんだ間違いだった。財政の理論によれば、自然災害や戦争などの一時的なショックには、財政赤字を一時的に増やす形で対処するべきとされている。 財政赤字を増やさずに歳入を増やそうと思えば、大規模増税を行うほかない。しかし、それは納税者に負担を強いるばかりか、

                                                                      災害後の復興増税が誤った選択肢である理由
                                                                    • これからの季節に備えて読んでおきたい『ドキュメント豪雨災害』刊行 | 山と溪谷社 新着情報 | 山と溪谷社

                                                                      インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手掛ける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎深雪)は、谷山宏典著『ドキュメント豪雨災害 西日本豪雨の被災地を訪ねて』を刊行しました。 ●人はなぜ逃げ遅れるのか 全国で一日に200ミリ以上の激しい雨が降る日数は、この40年間で1.5倍に増えています。同時に、これまでの観測記録を大幅に上回る豪雨による災害や被害も増えつつあります。なかでも、昨年7月に発生した西日本豪雨では、死者・行方不明者245人、全半壊した住宅は2万棟に迫り、床上浸水は7173棟、床下浸水は2万棟以上という水害としては近年で最大規模の被害が発生しました。 堤防の決壊や土砂災害なども発生するなか、助かった命と、失われた命を明瞭に分けたのは、避難勧告・指示が出された後の行動にあったと言われています。たとえば広島県では、最大で236万人に避難勧告・指示が出

                                                                      • 災害で借金を背負ってしまった!対処法や減額方法はある?

                                                                        災害で借金が出来た場合「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」で対処可能な場合がある 災害で借金が出来た場合「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」で対処可能な場合があります。ここでは、その理由を解説します。 ガイドラインの概要 「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」は2015年12月に取りまとめられ、2016年4月から適用開始されたものです。被災ローン減免制度とも言います。 ガイドラインの概要として、簡単に言うと、専門の弁護士が銀行などの貸金業者と交渉し、災害で被災して住宅ローンなどの借金が返済出来ない人を救済する制度になります。 災害は地震、台風、洪水、土砂災害、雪崩、落雷、噴火など多岐に渡ります。 被災証明書や罹災証明書などを発行してもらい、ご自身が借り入れしている金融機関に持参して、相談しに行くものになります。 このガイドラインを利用する

                                                                          災害で借金を背負ってしまった!対処法や減額方法はある?
                                                                        • 津波で使用不可の漁網やロープ、行政は災害ごみと認めず…廃棄費用の負担に漁業者「再建の足かせ」

                                                                          【読売新聞】 能登半島地震の津波で使えなくなった網や浮きなどの漁具が、石川県内の漁港で山積みとなっている。災害廃棄物(災害ごみ)に認められないためで、このままでは廃棄に自己負担が必要となる漁業者らは「再建の足かせとなる」と嘆く。一方

                                                                            津波で使用不可の漁網やロープ、行政は災害ごみと認めず…廃棄費用の負担に漁業者「再建の足かせ」
                                                                          • 災害レベルに達した新型コロナ第7波について-重症患者受け入れ医療機関からのお願い-(医療機関からの共同メッセージ)

                                                                            令和4年8月15日付けで、新型コロナ重症患者受入病院長からの共同メッセージを発出しましたので、お知らせいたします。 災害レベルに達した新型コロナ第7波について-重症患者受け入れ医療機関からのお願い- 【共同メッセージを発出する医療機関】 京都市立病院、京都大学医学部附属病院、京都府立医科大学附属病院、京都第一赤十字病院、京都第二赤十字病院、京都医療センター、宇治徳洲会病院、京都桂病院、康生会武田病院、医仁会武田総合病院、洛和会音羽病院、三菱京都病院、京都岡本記念病院、京都府医師会

                                                                              災害レベルに達した新型コロナ第7波について-重症患者受け入れ医療機関からのお願い-(医療機関からの共同メッセージ)
                                                                            • 水と戦争:死海沿岸で多発する奇妙な災害 廃虚になったリゾートも | 毎日新聞

                                                                              高台から見下ろすと、屋根が崩れた建物やひび割れた道路が見えた。木々はみな枯れて黒ずんでいる。「ここはリゾートだった。子供のころ、私も母親とよく来たよ。ホテルもガソリンスタンドもあった」。水問題に取り組む地元NGO「エコピース・ミドルイースト」のナダブ・タールさん(46)が指さす先には、穴だらけの大地が広がっていた。 「水」が希少な中東で、パレスチナ問題が水資源やインフラに悪影響を与え、ガザ戦闘がそれに拍車をかけています。「水と戦争」をテーマにした記事8本を順次、お届けします。 第1回 「死海は死につつある」 縮み続ける湖 パレスチナ問題の犠牲に 第3回 「過激主義者が争いの種に」 死海の水源ヨルダン川、流水量が激減(6月26日15時掲載) イスラエル東部エンゲディ。エルサレムから1時間あまりで来られる死海のビーチは、かつて多くの観光客でにぎわっていた。だが、1980年代後半ごろから地面に無

                                                                                水と戦争:死海沿岸で多発する奇妙な災害 廃虚になったリゾートも | 毎日新聞
                                                                              • 伊吹山の土石流災害、シカの食害原因か…山肌露出の「裸地化」進行で保水力低下

                                                                                【読売新聞】 滋賀・岐阜県境にある伊吹山で1日に起きた土石流災害が、シカの食害によって引き起こされた可能性が高いことが、専門家による現地調査でわかった。シカの食害が各地で問題となる中、人家まで土砂災害の被害が及んだ初のケースとみられ

                                                                                  伊吹山の土石流災害、シカの食害原因か…山肌露出の「裸地化」進行で保水力低下
                                                                                • 個人でも参考になる「災害とITの向き合い方」~サーバーのプロは災厄とどう向き合っているのか?~ この道20年のプライベートクラウド事業者に聞いてみた

                                                                                    個人でも参考になる「災害とITの向き合い方」~サーバーのプロは災厄とどう向き合っているのか?~ この道20年のプライベートクラウド事業者に聞いてみた