並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 158件

新着順 人気順

燃料電池の検索結果1 - 40 件 / 158件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

燃料電池に関するエントリは158件あります。 自動車ニュース>へー などが関連タグです。 人気エントリには 『テスラvsトヨタ、豊田社長肝いりの燃料電池車は失敗だったのか』などがあります。
  • テスラvsトヨタ、豊田社長肝いりの燃料電池車は失敗だったのか

    <米テスラが火をつけたEV(電気自動車)シフトが欧米で進む一方、トヨタはハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)にEVを加えた全方位戦略で受けて立とうとしている。果たしてトヨタに勝機があるのか。『TechnoKING イーロン・マスク 奇跡を呼び込む光速経営』の著者、竹内一正氏がトヨタとテスラの戦略を比較し、トヨタの燃料電池車「MIRAI」のこれからを予想する> 燃料電池車MIRAIは失敗だった 2015年の北米モーターショーで、テスラのCEOイーロン・マスクはトヨタの燃料電池車(FCV)のフューエル・セルをもじって、「馬鹿げた(フール)・セルだ」と酷評した。 それから6年たった今、果たしてトヨタのFCVは「馬鹿げたセル」なのか? 残念ながら、2020年のトヨタFCVの世界販売台数はたったの2000台に過ぎない。 なるほどCO2は出さないが、約700

      テスラvsトヨタ、豊田社長肝いりの燃料電池車は失敗だったのか
    • ついにイワタニも大幅値上げ! 使い勝手は何の問題も無い燃料電池の乗用車、国に潰されました。

      ついにイワタニも大幅値上げ! 使い勝手は何の問題も無い燃料電池の乗用車、国に潰されました。 2024年4月10日 [最新情報] 恐れていたことになりました。突如イワタニが「6月1日から水素の価格を1kgあたり1650円にする」と通告した。以前も書いた通り「水素の価格はハイブリッド車の燃料コストくらいにしましょう」ということで1kg=1210円になっている。1kgで110km程度走れるので、18km/Lのハイブリッド車に相当します。これが1650円になると、11km/Lという燃費のエンジン車になってしまう。 写真/TOYOTA MIRAI CLUB いや、すでにエネオスだと2200円なので、8.2km/Lということ。水素ステーションも増えない(東京都内はむしろ減っていくようだ)、エネルギーコストは高いじゃ、誰も買わないでしょう。燃料電池の方が電気自動車より実用性高い。水素ステーションさえあれ

        ついにイワタニも大幅値上げ! 使い勝手は何の問題も無い燃料電池の乗用車、国に潰されました。
      • トヨタ、水素になおこだわる 燃料電池車の挑戦続く - 日本経済新聞

        NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

          トヨタ、水素になおこだわる 燃料電池車の挑戦続く - 日本経済新聞
        • 白金を使わない安価な燃料電池用の正極触媒。筑波大らが開発

            白金を使わない安価な燃料電池用の正極触媒。筑波大らが開発
          • 燃料電池車 1回の水素充填で1040キロ走行 世界新記録 | NHKニュース

            福島県で作られた水素を充填(じゅうてん)した燃料電池車で走行距離の世界記録に挑戦していたチームは、これまでの記録を37キロ上回る1040キロを走行し新記録を達成しました。 この挑戦はモータージャーナリストの国沢光宏さんの主催で行われ28日、福島県で作られた水素を充填した燃料電池車がいわき市を出発しました。 燃料電池車が1回の水素充填で走った世界記録は、研究者の間でフランスで記録された1003キロメートルとされていて、今回はこの記録を上回るのが目標です。 29日までに10人のドライバーが交代で運転しながら都内を夜通し走り続け、スタートしてから25時間たった29日午後2時ごろに1003キロを超えました。 そして午後3時に水素燃料がほぼ尽きた状態でゴール地点の東京 豊洲の水素ステーションに到着し、走行距離は1040キロとこれまでの記録を37キロ上回る新記録を達成しました。 国沢さんは「どしゃ降り

              燃料電池車 1回の水素充填で1040キロ走行 世界新記録 | NHKニュース
            • 水素燃料電池を搭載する航空機、エアバスが計画発表

              (CNN) 欧州航空機大手エアバスはこのほど、水素を動力とする燃料電池エンジンを開発中だと発表した。史上最大の旅客機に搭載して試験を行う計画だ。 エアバスは先月30日のイベントで、A380「スーパージャンボ」の改造機の主翼と尾翼の間にこのエンジンを搭載すると明らかにした。二酸化炭素(CO2)を出さないゼロエミッション機を2035年までに導入する「エアバスZEROe」イニシアチブの一環として、26年に試験飛行を実施する見通し。 エアバスでZEROeの実証機と試験を統括するマシアス・アンドリアミセナ氏は、「A380は空力的に非常に安定した航空機だ。このため、胴体後部に短い支柱でポッドを取り付けても大した問題にはならない」と説明した。 エアバスは以前、液体水素燃料と燃焼エンジンを使用する航空機の概念設計を公開していたが、ゼロエミッション航空機担当副社長のグレン・ルウェリン氏は、より小型の民間機で

                水素燃料電池を搭載する航空機、エアバスが計画発表
              • トヨタ 新型の燃料電池車 販売開始 走行距離1.3倍に | 電気自動車 | NHKニュース

                トヨタ自動車は、水素で発電し二酸化炭素を排出しない新型の燃料電池車の販売を始めました。1度の水素の充てんによる走行距離が1.3倍に伸び、「脱炭素社会」に向けてどこまで普及するかが焦点です。 燃料電池車は、車に充てんした水素と、酸素を反応させて発生した電気で走る車で、走行中に二酸化炭素を排出しません。 トヨタ自動車は、2014年に一般向けの燃料電池車として世界で初めて投入した「MIRAI」をフルモデルチェンジし、9日から販売を始めました。 新型車は、搭載できる水素の量を増やし、1度の充てんで走行できる距離をこれまでの1.3倍のおよそ850キロまで伸ばし、価格はこれまでより30万円安い710万円からとしました。 開発責任者の田中義和さんは「車を通して水素を身近なものにしていくことは大事な役割で、水素社会の拡大につなげていきたい」と話していました。 燃料電池車は、現時点でホンダがリースで販売して

                  トヨタ 新型の燃料電池車 販売開始 走行距離1.3倍に | 電気自動車 | NHKニュース
                • 日産は燃料電池であえてSOFC開発、ドローンで鍛えクルマへ

                  「液体で燃料を充填し、高効率に電気を生成できる固体酸化物型燃料電池(SOFC)を実用化できれば、移動体である自動車にとって有用なエネルギー源の1つになる」(日産自動車EVシステム研究所主管研究員の加藤崇氏) 日産自動車が、車への将来の搭載に向けて、SOFCの開発に力を入れている。SOFCは、トヨタ自動車の燃料電池車(FCV)「MIRAI」や韓国・現代自動車の同「NEXO」が採用している固体高分子型燃料電池(PEFC)とは異なる技術に基づく電源である。 SOFCは電解質にジルコニア系セラミックスを用いる。固体高分子膜を用いるPEFCの作動温度が70~90℃なのに対し、SOFCのそれは600~1000℃と高い。このため燃料の内部改質が可能で、エタノールなどの液体を燃料として使える可能性がある。理論上の発電効率もPEFCの30~40%に対して、40~65%と高い。 現状のFCVは水素ガスを燃料と

                    日産は燃料電池であえてSOFC開発、ドローンで鍛えクルマへ
                  • 東北大ら、白金を使わない酸素還元触媒の作製に成功 ~燃料電池製造の低コスト化に期待

                      東北大ら、白金を使わない酸素還元触媒の作製に成功 ~燃料電池製造の低コスト化に期待
                    • Microsoft、データセンターのバックアップ電源に水素燃料電池を試用 ~48時間連続での稼働を確認

                        Microsoft、データセンターのバックアップ電源に水素燃料電池を試用 ~48時間連続での稼働を確認
                      • ホンダ 新車をすべて電気自動車や燃料電池車に 2040年を目標 | NHKニュース

                        自動車メーカーのホンダは、2040年に世界で販売する新車を、すべてEV=電気自動車と、水素で発電するFCV=燃料電池車にするという新たな目標を打ち出しました。ハイブリッド車を含めてガソリンエンジンを使う車をなくす目標を掲げたのは、国内メーカーでは初めてです。これは今月就任したホンダの三部敏宏社長が23日、都内で開いた記者会見で明らかにしました。 それによりますと、ホンダは車の電動化の新たな目標として、2040年に世界で販売する新車を、すべてEVとFCVにすることを目指すとしています。 EVとFCVは走行中に二酸化炭素を出さず、ハイブリッド車を含めてガソリンエンジンを使う車をなくす目標を掲げたのは、国内メーカーでは初めてです。 また、この目標に向けて3年後の2024年には、国内で軽自動車サイズのEVを投入する計画で、こうした電動化などに今後6年間で5兆円を投資するということです。 三部社長は

                          ホンダ 新車をすべて電気自動車や燃料電池車に 2040年を目標 | NHKニュース
                        • 東京ガス、世界最小の置きやすい家庭用燃料電池 - 家電 Watch

                            東京ガス、世界最小の置きやすい家庭用燃料電池 - 家電 Watch
                          • 「ギ酸」で発電できる新型燃料電池、ジェイテクトが50W級の開発に成功

                            ジェイテクトは酢酸製造や樹脂製造の副産物であるギ酸を利用して発電できる新しい燃料電池を開発。手に入りやすく安全なギ酸で発電できる、環境性能の高い燃料電池として実用化を目指すという。 ジェイテクトは2021年11月9日、酢酸製造や樹脂製造の副産物であるギ酸を利用して発電できる新しい燃料電池を開発したと発表した。金沢大学の辻口准教授との共同開発によるもので、今回50W級の実証機の開発に成功。今後、高出力化とともに実用化を目指すという。 ギ酸は樹脂や酢酸製造時の副産物として生産・流通しており、主に畜産・農業分野で家畜飼料の防腐剤などとして使用されているが、エネルギー資源としての利用例は少ない。しかし、ギ酸の水溶液は燃焼・爆発の可能性がなく安全性に優れ、環境循環性が高いことから、他の発電用燃料と比べ、入手性、環境性の点でも優位だという。 ジェイテクトではこのギ酸を燃料として活用できるシステムとして

                              「ギ酸」で発電できる新型燃料電池、ジェイテクトが50W級の開発に成功
                            • 自由研究は【燃料電池】に~電気分解や水素のことを知りたくなる - 知らなかった!日記

                              100円ショップのセリアで 自由研究のテーマが決まった! 100円ショップで材料がそろう 実験装置作り・実験 装置作り~コードの導線を残しビニールをむくのが難しい 実験~何度もチャレンジ! 実験後、インターネットで調べる 自分の勘違いに気付く 燃料電池を作る実験が載っている子供向けのサイト 燃料電池の理解の助けになるサイト パソコンでまとめたくなる テンプレートが載っていた パソコンにじっくり向かう~外出しにくい長期休暇に 今回は、ずいぶんと時間がたってしまいましたが、夏休みの自由研究の話です。 100円ショップのセリアで 自由研究のテーマが決まった! 自由研究は自由課題でしてもしなくてもいいという小学校に通っているのですが、なんでもやりたがるタイプの子で、前年度、夏休みの終わりになって自由研究をしたいと言い出して、大変でした。 そのため、夏休み前から自由研究をするなら早めに用意しないと…

                                自由研究は【燃料電池】に~電気分解や水素のことを知りたくなる - 知らなかった!日記
                              • エアコン室外機と同サイズ 世界最小の家庭用燃料電池、東京ガスから - ITmedia NEWS

                                東京ガスは10日、世界最小サイズとなる家庭用燃料電池「エネファームミニ」を今月30日から販売を始めると発表した。京セラと協業して製品化し、燃料電池ユニットをエアコン室外機と同等の大きさとしたことで、これまでスペースの問題で設置できなかった住宅やマンションなどでも利用できるようにした。 発電の主要構成機器のセルスタックなどを改良し、従来製品の4割程度に小型化した。発電効率の高い固体酸化物形燃料電池を採用し、発電出力は400ワット。年間の二酸化炭素排出量で1トンの削減効果が見込めるという。 さらに都市ガスと水道が供給できる状態ならば、停電となっても、エネファームミニで発電を継続できるなど、災害時の危機対応でもメリットをもつ。 都市ガスから取り出した水素を使って発電する家庭用燃料電池の新設は、ここ数年は年間5万台弱と、伸び悩んでいる。これまでは大型の一戸建て向けが主だったためで、今回、小型化によ

                                  エアコン室外機と同サイズ 世界最小の家庭用燃料電池、東京ガスから - ITmedia NEWS
                                • トヨタ、燃料電池車「ミライ」新型発売 航続850キロに - 日本経済新聞

                                  トヨタ自動車は9日、新型の燃料電池車(FCV)の「ミライ」を発売した。水素タンクの搭載数を増やし、1回の水素充てんで走れる航続距離を初代モデルより3割長い850キロメートルに伸ばした。乗車定員も1人増やして5人乗りとしたうえで、補助金などを除いた価格は初代モデルより約30万円下げた710万円からとした。環境車向け補助金の対象車種となっているため、顧客は約570万円からで購入できる。FCVの基幹部

                                    トヨタ、燃料電池車「ミライ」新型発売 航続850キロに - 日本経済新聞
                                  • 「鉄道なくして脱炭素なし」国が方針 燃料電池車両や「架線レス化」に補助金検討へ | 乗りものニュース

                                    いよいよ「キハ」淘汰の時代がはじまる…!? 脱炭素社会に鉄道を明確に位置付け JR東日本のの蓄電池駆動電車「EV-E301系」(画像:photolibrary)。 国土交通省は2022年8月16日(火)、「鉄道分野におけるカーボンニュートラル加速化検討会」の中間とりまとめを発表。その中で、国の方針として、取り組みを「2H3T」の5種類に分類し、「鉄道なくして脱炭素なし」「脱炭素なくして鉄道なし」の考えを主軸に進めていくとしています。 鉄道は国内の電力消費の2%を占めますが、鉄道のCO2排出の9割が電力由来で、その4分の3が火力発電由来とのこと。そこで、鉄道業界で脱炭素の取り組みを進めることは、日本全体の脱炭素へのインパクトも大きい、ということです。 「2H3T」の取り組みは、「減らす・運ぶ・作る・貯める・使う」の5分類。未利用空間の発送電システムへの活用や水素拠点、輸送方式の構築など「鉄道

                                      「鉄道なくして脱炭素なし」国が方針 燃料電池車両や「架線レス化」に補助金検討へ | 乗りものニュース
                                    • 人間の汗から発電可能なバイオ燃料電池が開発される、寝ている時でもウェアラブル端末を充電できる可能性

                                      カリフォルニア大学サンディエゴ校のエンジニアグループが、指先に装着して人の汗から少量の電力を生成することができる薄くて柔軟なバイオ燃料電池を開発しました。このバイオ燃料電池は着用者が運動して大量に汗をかいている時だけでなく、眠っている時や座っている時でも電力を生成することができるため、ウェアラブル端末にとって貴重な電力源となる可能性があります。 A passive perspiration biofuel cell: High energy return on investment: Joule https://www.cell.com/joule/fulltext/S2542-4351(21)00292-0 Calling all couch potatoes: This finger wrap can let you power electronics while you sleep

                                        人間の汗から発電可能なバイオ燃料電池が開発される、寝ている時でもウェアラブル端末を充電できる可能性
                                      • トヨタ、燃料電池車「MIRAI」の次期型開発最終段階「MIRAI Concept」初公開。航続距離3割アップ、5名乗車でエモーショナルスタイリング

                                          トヨタ、燃料電池車「MIRAI」の次期型開発最終段階「MIRAI Concept」初公開。航続距離3割アップ、5名乗車でエモーショナルスタイリング
                                        • 水素燃料電池を積んだ小型機、試験飛行に成功 英

                                          (CNN) 航空スタートアップのゼロアビアがこのほど、水素燃料電池を積んだ炭素排出量ゼロの小型機の試験飛行に成功した。 19座席を擁するゼロアビアの双発機「ドルニエ228」は19日、英国で約10分間の試験飛行を完了した。19座席は通常の旅客機と比べ少ないものの、水素による電気を動力として飛行に成功した航空機としては過去最大になる。 今回の試験飛行は航空業界の脱炭素化をめざす競争の一環だ。世界の炭素排出量に占める航空業界の割合は2.5%ほどだが、航空機が排出する他のガスや水蒸気、飛行機雲を考慮すると、気候への影響はもっと大きいと推定される。 水素は燃焼時に温暖化ガスを発生させないことから、航空機燃料の問題の解決に有望なエネルギーと目されている。ただ、再生可能エネルギーを使用して水素を生成しない限り、水素生産の過程で化石燃料に頼ることになる。 ドルニエ228は今回、「水素電気パワートレイン(動

                                            水素燃料電池を積んだ小型機、試験飛行に成功 英
                                          • 全国初 水素使った燃料電池の電動アシスト自転車 山梨で実証実験 | NHK

                                            全国で初めて、水素を使った燃料電池を載せた電動アシスト自転車の実証実験が、山梨県で行われることになり、21日、実験の開始を祝う式典が開かれました。 式典は山梨県富士川町の道の駅で行われ、水素を使った燃料電池を載せた電動アシスト自転車の実証実験を主催する燃料電池の製造会社の代表などが出席しました。 この中で、共同研究機関の山梨大学の中村和彦学長は「電動アシスト自転車という身近な製品を通して一般の方々に水素エネルギーの大切さを知っていただく非常にいい機会になる」と述べました。 実験に使われるのは、搭載する小型ボンベに入った水素で発電して走る電動アシスト自転車で、再来年まで一般向けに無料で貸し出して、水素の消費量や実用性などを調べます。 会社によりますと、去年8月に経済産業省の特別な認可を取得したことで公道での走行が可能になり、こうした実験は全国で初めてだということです。 貸し出される電動アシス

                                              全国初 水素使った燃料電池の電動アシスト自転車 山梨で実証実験 | NHK
                                            • トヨタ、中国5社と燃料電池を共同開発 合弁設立へ - 日本経済新聞

                                              トヨタ自動車は中国大手自動車など5社と燃料電池を開発する合弁会社を設立する。同社が開発した燃料電池車(FCV)のシステムを2022年をめどに、北京汽車集団などの自動車メーカーが開発するトラックやバスに提供していく。新エネルギー車へのシフトを進める中国政府はトヨタが持つFCV技術への関心を強めており、共同開発をてこにFCVの普及に向け弾みをつける。6社連合での新会社は20年内に設立する。トヨタが

                                                トヨタ、中国5社と燃料電池を共同開発 合弁設立へ - 日本経済新聞
                                              • 超大型ダンプ搭載視野、コマツが水素燃料電池1000kw級の実験施設 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                コマツは小山工場(栃木県小山市)内に出力1000キロワット級の水素燃料電池(FC)実験施設を2022年度に設置する計画を明らかにした。現在は神奈川県平塚市内の研究施設に16キロワットの小出力FCを設置し、データ取得の各種実験を行っている。鉱山現場で使う超大型ダンプトラックの場合、少なくとも1000キロワットの出力が必要。29年度のFCダンプ開発に向け、商品化に必要なデータを蓄積する。 FCは水素エンジンとともに、建設機械の将来の動力源候補の一つ。超大型ダンプやショベルは乗用車より重量や振動、駆動パワーが桁違いに大きい。そのため、現時点で動力源についてはリチウムイオン電池よりもFCの方が可能性が高いとみている。 FCダンプの商品開発では、FC特有の制御や出力、負荷などの特性を実機データで確かめる必要がある。FCの製作をコマツが自社で手がけるか、他社と組むかは検討中。車載を想定した検証試験に続

                                                  超大型ダンプ搭載視野、コマツが水素燃料電池1000kw級の実験施設 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                • ホンダ、JAXAの月探査車開発に参画 燃料電池システム 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                  ホンダは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月面探査車の開発に参画する。これまではトヨタ自動車が協力しており、燃料電池システムでホンダの技術も活用する。米国主導の有人月面探査「アルテミス計画」で2029年の投入を目指す。米国は宇宙技術の開発で民間企業を活用し成果を上げている。日本も企業と連携して宇宙開発の国際競争力を底上げする。JAXAは16日までに月の有人探査車の燃料電池システムを開発する連携

                                                    ホンダ、JAXAの月探査車開発に参画 燃料電池システム 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                  • これがホンダ・GM共同開発の燃料電池、セルは一回り大きく

                                                    ホンダは、乗用車タイプの燃料電池車(FCV)「クラリティフューエルセル」の販売を2021年9月に終了していた。リース販売として累計1900台程度と少なかったからだろう。FCV市場での再起を図るホンダは、早ければ23年ごろに次期モデルを投入するという。 その車両に搭載するFCシステムは、GMと開発したものになりそうだ。両社は13年にFCシステムの共同開発で提携した。開発が佳境を迎える現在は、「本田技術研究所の国内拠点で試作システムを動かし、性能を検証している」(本田技術研究所の開発担当者)段階である。新型コロナウイルス感染症の影響でGMの開発拠点との行き来は制限されるが、「オンライン会議システムを使ってGMの開発担当者と密に連絡を取っている」(同担当者)という。 その共同開発品が、「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」(22年3月16~18日、東京ビッグサイト)でホンダが展示したFC

                                                      これがホンダ・GM共同開発の燃料電池、セルは一回り大きく
                                                    • JR東日本の燃料電池ハイブリッド車「HYBARI」を見てきた! 高圧水素貯蔵で走行試験は鶴見線ほか

                                                        JR東日本の燃料電池ハイブリッド車「HYBARI」を見てきた! 高圧水素貯蔵で走行試験は鶴見線ほか
                                                      • 燃料電池トラック「ニコラ(Nikola)」IPOは水素社会到来の前触れか? テスラとはまるで異なる事情

                                                        燃料電池トラックメーカーのニコラ・モーター・カンパニー(Nikola Motor Company)の上場を機に、燃料電池車(FCV)や水素社会への関心が再燃しています。6月の上場直後に株価が急騰、しかしその後、下落したニコラを、私たちは本当に正しく理解し、評価できているのでしょうか。「テスラのライバル」などと評される二コラですが、商用車の電動化に関する調査を行っているInteract Analysis社は「ニコラとテスラを同一視することは根本的に間違っている」と指摘します。ここでは、同社の市場調査レポート「ハイブリッド/電動トラックおよびバス:2020年」に基づいた水素トラック市場の予測シナリオとニコラのビジネスモデルの分析を紹介します。

                                                          燃料電池トラック「ニコラ(Nikola)」IPOは水素社会到来の前触れか? テスラとはまるで異なる事情
                                                        • 【独自】「究極のエコカー」量産へ…トヨタ、燃料電池車の生産能力10倍に強化(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          トヨタ自動車は、燃料電池車(FCV)の生産能力を現在の10倍となる年3万台規模に強化する。12月に「MIRAI(ミライ)」を全面刷新して発売することもあり、本格的な量産体制を整えて普及を図る考えだ。 【動画】新型EV目立つ…東京モーターショー2019 FCVは水素を燃料とし、走行中には水だけを排出するため「究極のエコカー」と呼ばれる。 トヨタによると、動力の中心となる燃料電池の生産能力を現行の10倍に増やすことで、バスなどの商用車を含めたFCVの量産体制を整える。 現行の初代ミライは2014年に世界初の量産FCVとして発売された。ただ、生産能力が年3000台に限られたこともあり販売は伸びていない。19年の国内のFCV乗用車の販売台数は計690台にとどまっていた。 2代目ミライは、水素をフル充填(じゅうてん)した際の航続距離を、初代の3割増となる850キロに伸ばした。乗車定員は4人から5人に

                                                            【独自】「究極のエコカー」量産へ…トヨタ、燃料電池車の生産能力10倍に強化(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 新型ミライ発売、燃料電池パーツも外販するトヨタの深謀:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                              新型ミライ発売、燃料電池パーツも外販するトヨタの深謀:朝日新聞デジタル
                                                            • トヨタの新体制方針テーマ「電動化・知能化・多様化」についてワークショップ開催 全固体電池を含む次世代バッテリEV、燃料電池車のロードマップとは

                                                                トヨタの新体制方針テーマ「電動化・知能化・多様化」についてワークショップ開催 全固体電池を含む次世代バッテリEV、燃料電池車のロードマップとは
                                                              • 雨水・水素で発電 燃料電池を普及させるには? 雨水発電物語

                                                                水素発生器 この商品を見てやってみようと思いました。10万円以上するのですが、手軽に操作が出来燃料電池までラインアップされていたので、これを足掛かりに進めたいと考えています。 雨水活用が拡がらないのは、水道料金の安さもありますが手間がかかりそうと感じられているのも要因でしょう。手間も掛からず電気まで生み出せれば、考えを変えられると信じています。 写真引用元 水を電気分解して水素を発生させる機械です。乾電池型の水素吸蔵合金に貯め、それを燃料電池に差し込み発電します。当然雨水でやります。精製水レベルが必要という事なので、そこは色々実験しています。

                                                                  雨水・水素で発電 燃料電池を普及させるには? 雨水発電物語
                                                                • JR西日本、水素で動く燃料電池列車導入へ ディーゼル車と置き換え

                                                                  JR西日本は12日、水素で発電した電気で駆動し、二酸化炭素(CO2)を排出しない燃料電池列車を2030年代に導入する計画を明らかにした。兵庫県内で自治体などと連携し、列車などに水素を供給できる「総合水素ステーション」の建設も進める。JR西は50年にグループ全体のCO2排出量を実質ゼロにする目標を掲げており、その達成に向けた取り組みとして両計画を推進する。 燃料電池列車は、車両に搭載されたタンクに水素を充填し、その水素を燃料電池に供給して空気中の酸素と化学反応を起こすことで発電し駆動する仕組み。 JR西は現在、軽油を燃料とするディーゼルエンジンを搭載した列車を約450両保有しており、「これらを順次、燃料電池列車に置き換える」方針という。ディーゼル車両の多くは現在、地方の非電化区間で使用されている。 燃料電池列車をめぐっては、JR東日本が30年の実用化を目指し、燃料電池と蓄電池を電源とするハイ

                                                                    JR西日本、水素で動く燃料電池列車導入へ ディーゼル車と置き換え
                                                                  • ホンダ、プラグイン機能付き燃料電池車を初公開 夏に日本でも発売へ

                                                                    本田技研工業(ホンダ)は2月28日、新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」(以下、CR-V)を初公開した。日本のメーカーが発売する燃料電池車として、初めて外部から充電できるプラグイン機能を備えた。夏に日本でも発売する予定だ。 北米や中国などで販売している6代目CR-Vをベースに、ホンダとGMが共同開発した燃料電池システムを搭載。家庭でも充電できるプラグイン機能を加え、EV(電気自動車)としても走行できるようにした。 水素と酸素の化学反応で発電し、モーターを駆動して走る燃料電池車(FCEV)は、短時間で水素を充填できる利便性と一回の充填で長距離を走行できる航続距離が特長。CR-Vの場合、充填時間は約3分、航続距離は約600km以上という。 しかし水素ステーションの数は全国に161カ所とまだ少なく、普及の過渡期にある(2023年12月7日時点、出典は次世代自動車新興センター)。家庭でも扱える

                                                                      ホンダ、プラグイン機能付き燃料電池車を初公開 夏に日本でも発売へ
                                                                    • 燃料電池トラックの「ニコラ」が上場、時価総額は1.3兆円に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                      燃料電池で駆動するセミトレーラーで、物流業界に革命を起こすという「ニコラ・モーター(Nikola Motor)」の夢を実現するためには数年が必要だが、アリゾナ州本拠の同社はナスダック市場への上場で巨額の資金を調達した。 ニコラ・モーターの創業者兼CEOのトレバー・ミルトンは、上場によりマルチ・ビリオネアの地位に駆け上がった。同社の株価は33.75ドルで、上場初日の6月4日の取引終了時刻を迎え、時価総額は約120億ドル(約1.3兆円)に達した。フォーブスは、ニコラの創業者のミルトンの保有資産を37億ドルと試算している。 ニコラの将来に期待を寄せるのは、投資家だけではない。「当社は世界中の大手OEMと面談を重ねている」と創業者のミルトンは話す。背景には、同社の取締役に元GM副会長のStephen Girskyが加わったことがあげられる。 ニコラは上場を行うにあたり、時間がかかるIPOを避け、既

                                                                        燃料電池トラックの「ニコラ」が上場、時価総額は1.3兆円に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                      • トヨタ、水素を使った大型商用トラック向け燃料電池パワートレーンキットが米カリフォルニアでゼロエミッションパワートレーン認定を取得

                                                                          トヨタ、水素を使った大型商用トラック向け燃料電池パワートレーンキットが米カリフォルニアでゼロエミッションパワートレーン認定を取得
                                                                        • 木村化工機が世界初、アンモニア水から燃料電池発電に成功で寄らず2連S高! リファインバースは報道で注目の一時S高に! - いきなり無職!

                                                                          こんばんは、ふくろう主です。 香港では今も大変なデモの真っ最中ですが、中東でも大変な事が起こっています。イランでは15日、政府が事前の予告なしにガソリン価格を1.5倍に値上げ、月に購入するガソリンが60リットルを超えた分は値段が3倍となったそうです。割と中東方面ではこうした公共料金などが予告無く値上げされる事がある、といった話は聞いた事があったのですが、流石に3倍ともなると、家計の負担もとんでもない事になりそうです。 this.kiji.is これを受けて各都市でデモが多発、これを鎮圧する際に死亡者も出ているとか。ただ政府発表では4人という数に対し、国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルは信頼できる情報として、100人以上の死者が出ていると発表しています。イランでは現在インターネットの接続に制限が掛けられるなどしているようです。市民がデモで連携しないような措置なんでしょうね。 こう

                                                                            木村化工機が世界初、アンモニア水から燃料電池発電に成功で寄らず2連S高! リファインバースは報道で注目の一時S高に! - いきなり無職!
                                                                          • 独ダイムラーの液体水素燃料による燃料電池トラックの取り組み | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                            次世代自動車においては、 CO2排出削減を目的として、世界中の自動車メーカーで電気自動車への取り組みの動きが活発化しています。しかし、それはリチウムイオン電池への充電・給電を通じて動力源とする電気自動車ばかりではありません。 欧州では商用トラックにおける新技術の取り組みが進んでおり、燃料電池車の取り組みの動きが活発化しています。 今回はダイムラーが発表した内容をもとに、欧州での商用トラックにおける燃料電池車の取り組みについてみていきましょう。 ダイムラーの燃料電池とその燃料補給についての取り組みの発表 リンデとダイムラートラックは2020年12月10日に、燃料電池を動力源とするトラックの次世代液体水素燃料補給テクノロジーを共同で開発することに合意したと発表しました。 この共同事業により、両社は可能な限り簡単にそして実用的に、水素による燃料補給プロセスを確立することを目指しています。 また、

                                                                              独ダイムラーの液体水素燃料による燃料電池トラックの取り組み | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                            • ホンダとGM 次世代燃料電池システム量産開始 生産コスト3分の1 | NHK

                                                                              自動車メーカーのホンダとアメリカのGM=ゼネラル・モーターズは、ことし日本とアメリカで発売する予定の燃料電池車に搭載する次世代の燃料電池システムの量産を始めたと発表しました。 生産コストを従来の3分の1におさえているのが特徴で、ほかの企業にも販売していく方針です。 ホンダとGMは25日、アメリカ中西部ミシガン州デトロイト近郊にある合弁会社の工場で次世代の燃料電池システムの量産を始めたと発表しました。 新たな燃料電池システムは、材料の見直しなどで生産コストを従来の3分の1まで大幅に削減したほか耐久性も2倍に高め、マイナス30度という寒さが厳しい地域でも稼働できるのが特徴だということです。 ホンダは脱炭素に向けてEV=電気自動車とともに水素事業に力を入れています。 ホンダはこのシステムを搭載したSUV=多目的スポーツ車タイプの燃料電池車を、ことし日本とアメリカで発売する予定です。 また、このシ

                                                                                ホンダとGM 次世代燃料電池システム量産開始 生産コスト3分の1 | NHK
                                                                              • トヨタ燃料電池「コスト半減できた」 ミライ量産拡大 - 日本経済新聞

                                                                                「初代と比べると、半減以上に進められた」。燃料電池(FC)システムのコストを2分の1にするという目標を達成したことを明かしたのは、2020年12月にトヨタ自動車が発売した燃料電池車(FCV)の新型「MIRAI(ミライ)」で開発責任者を務めたチーフエンジニアの田中義和氏である。世代ごとにシステムコストを半減する――。トヨタはハイブリッド車(HEV)で課してきた鉄の掟(おきて)を、FCVにも適用し

                                                                                  トヨタ燃料電池「コスト半減できた」 ミライ量産拡大 - 日本経済新聞
                                                                                • 水素エンジンも燃料電池も関係ない! 水素ジドーシャに未来がないこれだけの理由 - webCG

                                                                                  ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

                                                                                    水素エンジンも燃料電池も関係ない! 水素ジドーシャに未来がないこれだけの理由 - webCG

                                                                                  新着記事