並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

用字用語の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 「子供」or「子ども」どっちで書く?新聞は「子ども」派が多数 専門家の見解は(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    「子供」それとも「子ども」 どちらの表記が正しいの?(ohayou!/stock.adobe.com) 「子ども」という表記は漢字と平仮名書きが混在するのが気になるのでやめてほしい、できれば「子供」あるいは「こども」で統一してもらえないか―。まいどなニュース編集部に先日、読者からこんな声が寄せられた。当編集部は神戸新聞社の一部署でもあることから、基本的には神戸新聞のルールに則った表記を採用することが多い。「子ども」が目立つのはそのためだ。とはいえ、ややこしいが神戸新聞も当サイトも「子供」が使えないわけではない。実は「コドモ」をどう表記するかは、媒体や書き手によっても異なり、活字業界では昔から議論になりやすい“あるあるネタ”のひとつなのだ。良い機会なので、主に新聞社の見解を踏まえながら、「子供」と「子ども」で表記が揺れる理由を取材した。 【写真】記者ハンドブック「こども」の項目 ■新聞社が参

      「子供」or「子ども」どっちで書く?新聞は「子ども」派が多数 専門家の見解は(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    • 『オモコロを校正する』の校正ルールを校閲する

      オモコロを校正する|しゅかるか [B! 校正] オモコロを校正する|しゅかるか はてブのみなさんのなかに複数、「記事の指摘内容」自体は正しいものと鵜呑みにされている人がいることにやや危機感を覚えたので、逐一検証していきます。 準拠する用字用語ルールブックは、記事内では残念ながら指定されていないので、現物を所持しているという点で増田に都合の良い、2016年3月24日発行の『記者ハンドブック 第13版第1刷』を使用します。 なお、2022年3月に「記者ハンドブック」は第14版が出ているのですが、スタイルガイドは別に新しいものが日本語として正しいといった性質のものではなく、またたかが6年で様変わりするようなものでもないので、気にしないことにします。 厳密な話をするなら、増刷のたびに微妙な改訂があったりしますしね。 なお敬語や文法等の指摘は、表記集である記者ハンドブックの範囲外だと思われるので無視

        『オモコロを校正する』の校正ルールを校閲する
      • 「ゴジラ-1.0」、じつは「時代考証」の観点から見ても「ものすごい映画」だったといえるワケ(神立 尚紀) @moneygendai

        私はこれまで、30年近くにわたって元日本海軍を中心に、戦争体験者や遺族へのインタビューを重ね、一次資料を蒐集し、あるいは目を通して、何冊かの本を上梓してきた。このことが縁となって、テレビ番組や映画の考証、監修を依頼されることも時々ある。だが、携わった作品の細部を見て考証的な誤りや矛盾をつぶしていくことを繰り返すうち、自分が関わっていない映画やドラマを見ても、登場人物の経歴を逆算して見る困った習慣がついてしまった。 今回は、話題の旧海軍軍人が活躍する映画「ゴジラ-1.0」の登場人物を中心に、それぞれの経歴について重箱の隅をつついてみる。(一部ネタバレを含みます。未見の方はご注意ください) 「ほんとうらしく見せる」 皆さんは「ゴジラ-1.0」をご覧になっただろうか。これはすごい映画だ。私のように1960年代のゴジラ映画を見て育った世代から、昔のゴジラを知らない世代、あるいは怪獣映画に興味のなか

          「ゴジラ-1.0」、じつは「時代考証」の観点から見ても「ものすごい映画」だったといえるワケ(神立 尚紀) @moneygendai
        • 日テレ、出演者の差別発言で謝罪 アフリカ一部民族への蔑称使用、深夜の生放送番組で(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

          日本テレビは、2022年3月21日深夜の生放送番組「午前0時の森」で、出演者が差別表現を使用したとして、番組公式サイトで謝罪した。 【画像】謝罪全文 掲載された謝罪文によれば、出演者が口にしたのは「『ホッテントット』というアフリカの一部の地域の方々への差別表現」。そのほか、女性の身体的特徴に関する発言や、性的な発言もあったという。 ■「アフリカの一部の地域の方々への差別表現を使いました」 「午前0時の森」は、日本テレビ系列で2022年4月11日から毎週月曜日・火曜日に放送開始予定の生放送トークバラエティ。21日深夜には、レギュラー放送に先立ってパイロット版が生放送された。 初回には、特別MCとして元プロレスラーの前田日明さんらが出演した。この放送中、出演した女性の身体的特徴を揶揄するような発言などがあったとして、視聴者から問題視する声が上がっていた。 番組公式サイトで24日までに公開された

            日テレ、出演者の差別発言で謝罪 アフリカ一部民族への蔑称使用、深夜の生放送番組で(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
          • SmartHRのプロダクトデザインの生産性を高める“デザイン”のためじゃないデザインシステムとは(Schema2022)|wentz

            こんにちは。 SmartHRでプロダクトデザインをしている@wentz_designです。 本記事は、2022年11月2日に開催された「Schema by Figma 2022 Tokyo」で発表した「“デザイン”のためじゃないデザインシステム」のスライドを元にした内容になります。 早口で話して20分くらいかかる内容になりますので、お時間のある時に読んでみてください。 また、記事に構成する上で文字だけのスライドなど一部を省略していますが、全スライドはFigma Communityに公開していますので、気になる方はそちらも見てみてください。 以下本編です。 はじめに自己紹介私はSmartHRのプロダクトデザイングループには9人目でジョインして1年と7ヶ月ほどになり、これまでの職歴も含めるとB2B SaaSプロダクトのデザイナー歴は約5~6年ほどになります。 メインでは、SmartHR基本機能

              SmartHRのプロダクトデザインの生産性を高める“デザイン”のためじゃないデザインシステムとは(Schema2022)|wentz
            • エラーメッセージ | コンテンツ | SmartHR Design System

              アプリケーション内に表示するエラーメッセージの作成に関するガイドラインです。 エラーメッセージのライティングは、基本的にライティングスタイル、用字用語に準拠します。 そのほか、エラーメッセージ特有の気をつけるべきポイントを記載しています。 適用範囲アプリケーションを操作してエラーが発生したときに表示するメッセージすべてです。 ここでは、以下の場合について説明します。 バックグラウンド処理画面FlashMessageエラーメッセージの基本的な考え方エラーメッセージを表示する目的は、ユーザーがメッセージを見て問題を解決でき、次の操作に進める状態にすることです。 この状態を実現できないエラーメッセージだった場合、ユーザーの戸惑いや不安につながります。 ユーザーが問題を解決できる対処方法を明示した内容にすることを考えます。 エラーメッセージの基本的な要素どのエラーメッセージであっても、含める情報の

                エラーメッセージ | コンテンツ | SmartHR Design System
              • 「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に

                新聞用字用語集『記者ハンドブック』(共同通信社)が6年ぶりに改訂され、2022年3月15日に第14版が刊行される。 「(ユーザーがゲームに)課金する」は× 記者ハンドブックは1956年の刊行以降、メディア関係者を中心に支持を集めてきた。共同通信社は「一般企業の企画・広報担当者からWEBライターまで、文章を書くすべての人にお薦めする日本語用字用語集の決定版です」と自社サイトで案内する。 第14版の大きな変更点は、「ジェンダー平等への配慮」と題した項目の追加だ。前書きで「社会的、文化的差異であるジェンダーについて初めて取り上げ、章立てしました」と説明している。 性的少数者(LGBTなど)に関する基本的な用語や、気を付けたい表現が列挙されている。日用的な「女優」「うぐいす嬢」といった表現は「俳優(※例外あり)」「場内アナウンス係、車上運動員」と改めるよう注意を促す。 ジェンダー報道をめぐっては、

                  「記者ハンドブック」6年ぶり大改訂 「ジェンダー平等への配慮」新規収録、「肌色」はNG表現に
                • 日本語表記ガイドラインのすすめ

                  こんにちは、技術開発チームの滝澤です。 わたしは弊社のブログや資料などの文書に対して技術的観点からの確認を依頼されることがあります。しかし、内容以前に日本語表記の点で気になり、指摘することが多いです。それでは、どのような点に注意して文章を作成すればよいでしょうか。日本語表記についてのガイドラインや参考資料がウェブ上で閲覧できるので、それを利用すればよいです。本記事ではそのガイドラインや参考資料について紹介します。 なお、本記事は社内勉強会で発表した資料に加筆して再構成したものです。 まとめ 結論を先に述べると、日本語表記ガイドラインとしては次の資料が参考になります。 公用文作成の考え方(建議) JTF日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 外来語(カタカナ)表記ガイドライン第3版 書籍『日本語表記ルールブック第2版』日本エディタースクール編 書籍『日本語スタイルガイド(第3版)』一般財団法人テ

                  • ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?

                    ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか? ライター:中国フリー翻訳者 / 410 以下の記事は,中国のメディアに掲載された投稿記事を,執筆者(原文著者)の許可を得て翻訳/掲載したものです。可能な限りオリジナルから変更をせずに翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解が難しいと思われるものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。また,執筆者の主張を極力損なわないよう,厳しめの表現や不適切に思われかねない表現も,出来る限りそのままにして翻訳してあります(読み手の大半が不快になると想定される表現で,最低限の表記変更を行うことはあります)。 そしてなにより,本記事は「英語を中国語に訳すことの難しさ」を日本語で紹介する記事なので,とくに原文著者が例として挙げている訳文の部分などがそうですが,結果的に2度の翻訳が入っています。著

                      ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?
                    • textlintプロジェクトの現在地 - SmartHR Tech Blog

                      こんにちは、今年1年でキーボードを3回買い替えたUXライターのkunyです。今は、NiZのATOM 66を使っています。 SmartHRでは、textlintに独自のルールプリセットを追加して利用しています。textlintは4人で運用していますが、自分もメンバーの1人です。この記事では、textlintの便利さを世の中に伝えたく、textlintの利用シーンや利用者の生の声をご紹介します。 ※この記事は、2021年SmartHRアドベントカレンダーの13日目の記事です。 textlintの利用シーン 開発現場において、各自のローカル環境・GitHubと連携したCircleCIで文言の正誤を判定しています。 ローカル環境では、エディター上でコマンドを実行すると、「エラー内容」と「正しい表現」がわかります。コマンドで「正しい表現」に置き換えることもできますが、前後の文脈を確認しながら文言を修

                        textlintプロジェクトの現在地 - SmartHR Tech Blog
                      • UI文言を検討するときのSmartHR Design Systemの歩き方|稲葉志奈

                        社外にも公開しているSmartHR Design Systemは、ライティングに関するガイドラインも充実しています。この記事では、UI文言を検討したいと思ったときにそれらのガイドラインをどのように活用するとよいのか、おすすめの参照方法を紹介します! チェックリスト的に参照したいライティングスタイル ライティングスタイルには、UI文言に限らずヘルプページやリリースノートなどにも適応したいガイドラインがまとまっています。 基本的かつ具体的な内容で、数も多くないので都度チェックリスト的に参照するのがおすすめです!ヘルプページやリリースノートも含めて、開発に関わる文言や文章を書く機会に参照すると、自然と頭に入っていきます。 迷ったときに参照したい用字用語

                          UI文言を検討するときのSmartHR Design Systemの歩き方|稲葉志奈
                        • なぜ「中国ウイルス」はダメで、「南アフリカ変異株」はOKなのか - 黒色中国BLOG

                          「中国ウイルス」はダメで、「南アフリカ変異株」はOKとは、一体どう言う理屈なのか https://t.co/FKciwVjTN5 — 黒色中国😷 (@bci_) 2021年1月31日 元はラージャオさんのツイートの翻訳なんですけどね。他に、 英国変異株 ブラジル変異株 というのも見かけますが、 そもそも「中国ウイルス」「武漢肺炎」の表記がNGで、変異株になると突如、国名・地名はOKになるのは何故なのか。 ちょっと探ってみました。 【目次】 ウイルスの正式名称を決めるのはWHOではない ウイルス名を決めるのはICTV 【追記】記事公開後に寄せられたリプライ ちなみに香港・台湾の「武漢肺炎」呼称は今… ウイルスの正式名称を決めるのはWHOではない この件、複雑なので最初に整理しておくと 病名 ウイルス名 この2つは「別」ということです。 新型コロナの場合、正式な病名は WHOが決めた「COV

                            なぜ「中国ウイルス」はダメで、「南アフリカ変異株」はOKなのか - 黒色中国BLOG
                          • 全文検索できる唯一の“表記ハンドブック”を発売

                            記者必携、“日本語との格闘”の結晶 新聞社・通信社は「用語集」「記者ハンドブック」「用語の手引」といった名前で、表記の統一、誤りやすい言葉、報道で必須の情報などをまとめた本を各社で作製しています。誰にでも分かりやすく誤りのない新聞をつくるため、各社が日本語と格闘してきた努力の結晶がこの用語集です。 入社時に記者全員に配布され、取材記者はこれを手元に置いて記事を執筆し、校閲記者は左手に用語集、右手に赤ペンを持って原稿をチェックします。 どこでもすぐ見られる電子版 文章を読みながら、あるいは書きながら、適切な表記を確認しようと紙の用語集で目当てのページを探すのは正直面倒ですが、全文検索なら一瞬で調べられます。日本語表記のスタイルなどを示す類書の中で、全文検索ができるのは毎日新聞用語集2020年版しかありません。 そもそも、分厚い本を手元に置かずにパソコンやスマートフォンなどでどこでも調べたり読

                              全文検索できる唯一の“表記ハンドブック”を発売
                            • 近世史を学ぶための古文書「候文」入門 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版

                              江戸時代の古文書は、「候(そうろう)」という文字を頻繁に用いた「候文」で記述される。近世史を学ぶうえで、候文を理解し克服することは最重要の課題といえる。古文書に登場する主な用字・用語を文法によって分類。基本的な文例を豊富に収め、読み方と現代語訳を加える。文法を手掛かりにして近世古文書を読み解く、これまでにないガイドブック。

                                近世史を学ぶための古文書「候文」入門 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版
                              • 「○○さんが入籍」は正しい? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所

                                一部の番組で有名人・芸能人の結婚の話題を取り上げる際、「○○さんが入籍」などと伝えている場合がありますが、「入籍」は間違った使い方ではないでしょうか。 一般的に、そのような場合の「入籍」という表現は正確ではありません。なるべく「婚姻届を出した(出しました)」などとしたほうがよいでしょう。 「入籍」について、法律用語の解説書は次のように記述しています。「一般的には、ある特定の者が既存の戸籍に入ること。生まれた子が父母の戸籍に入る場合のような原始的入籍と、養子縁組により養子が養親の戸籍に入るような移転的入籍とがある。(以下略)」(『有斐閣 法律用語辞典』) 通常の結婚は、この「原始的入籍」と「移転的入籍」のどれにも該当しません。今の戸籍法では、結婚する場合、婚姻届を出して2人の戸籍を新しく編製-編籍します。ニュースや一般番組で「婚姻」を「入籍」と伝えるのは正確ではありません。また、「結婚して女

                                • 長音記号のトリセツ|2分でわかる表記ルール

                                  長音記号(ー)とは、外来語をカタカナで表記する際に 一字前の音を伸ばすことを示す方法で、日本語の表記記号(役物)のことを指しています。 長音記号以外にも長音符、長音符号、音引きなど、様々な呼び方がありますが、 一般的には「伸ばし棒」と呼ばれることが多いでしょう。 「コンピュータでドライバのフォルダをモニタに表示してください。」 かつて、IT 関係の取扱説明書や技術文書には、このような表現が多用されていました。 特徴は単語の末尾には長音を使わない、ということです。 ところが、最近は、このような表現が減ってきていると思いませんか? 取扱説明書に記載するカタカナ用語、長音を入れるべきか、省略すべきか、悩みどころですよね。 この記事では長音についての日本語ルールを事例をもとに解説いたします。 1. 長音(音引き)で悩んでいませんか?まずは、実験です。Windows 10 で「ブラウザ」と入力して検

                                    長音記号のトリセツ|2分でわかる表記ルール
                                  • JTF日本語標準スタイルガイド 第3.0版 | JTF 日本翻訳連盟

                                    JTF日本語標準スタイルガイド (翻訳用) 第3.0版 2019年8月20日 一般社団法人 日本翻訳連盟(JTF) 翻訳品質委員会 JTF日本語標準スタイルガイド JTF日本語標準スタイルガイドの12の基本ルール 「JTF日本語標準スタイルガイド(翻訳用)」の基本ルールを以下に簡潔にまとめます。 慣例や許容される例外に関する解説は省いています。詳細な説明については、「JTF日本語 標準スタイルガイド(翻訳用)」の各ページを参照してください。 1. 本文を、敬体(ですます調)あるいは常体(である調)のどちらかに統一する。 ◯ 本文の文型を、敬体または常体 のいずれかに統一します。一般 読者向けのマニュアルでは、通 常、敬体が使われます。 ✕ 本文の文型を、敬体または常 体のいずれかに統一する。一 般読者向けのマニュアルで は、通常、敬体が使われま す。 1.1 文体 2. 句読点は「、」と「

                                    • 国葬とカギカッコ - アオヤギさんたら読まずに食べた

                                      安倍晋三元首相の葬儀に関して、「国葬」が行われる見込みです。このニュースが出たタイミングからずっと、各社ニュースのカギカッコの使い方が気になっていました。カギカッコは通常、会話、引用、強調、タイトル名、注意を求める語句を表すために使われます。 NHKと時事が見出しで「国葬」とカギカッコ付きで出しているのは「国葬」の定義がはっきりしていないからだと思ったんだけど違うのかな?(見慣れない言葉だから説もある)NHKの記事は意図がわかりやすく「政府によると国葬とは」と政府定義を引いている。国葬令は1947年に廃止https://t.co/sinUEsiJBK — 青柳美帆子 (@ao8l22) 2022年7月14日 1947年以前の日本には国葬令があり、国葬とはどのようなものかの法的なきまりが存在していました。しかし47年の失効後、対応するような法律は存在しておらず、国葬とはなんであるかの法的な定

                                        国葬とカギカッコ - アオヤギさんたら読まずに食べた
                                      • 日テレ、出演者の差別発言で謝罪 アフリカ一部民族への蔑称使用、深夜の生放送番組で

                                        日本テレビは、2022年3月21日深夜の生放送番組「午前0時の森」で、出演者が差別表現を使用したとして、番組公式サイトで謝罪した。 掲載された謝罪文によれば、出演者が口にしたのは「『ホッテントット』というアフリカの一部の地域の方々への差別表現」。そのほか、女性の身体的特徴に関する発言や、性的な発言もあったという。 「アフリカの一部の地域の方々への差別表現を使いました」 「午前0時の森」は、日本テレビ系列で2022年4月11日から毎週月曜日・火曜日に放送開始予定の生放送トークバラエティ。21日深夜には、レギュラー放送に先立ってパイロット版が生放送された。 初回には、特別MCとして元プロレスラーの前田日明さんらが出演した。この放送中、出演した女性の身体的特徴を揶揄するような発言などがあったとして、視聴者から問題視する声が上がっていた。 番組公式サイトで24日までに公開された謝罪文は、以下の通り

                                          日テレ、出演者の差別発言で謝罪 アフリカ一部民族への蔑称使用、深夜の生放送番組で
                                        • 芸能人「さん」付け報道にはルールがあった? 敬称付ける・付けないのめどは「没後30年」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                          まいどなニュース編集部に、ユーザーからこんな疑問が寄せられた。 「スポーツ紙を読んでいて疑問に思ったことがあります。どうして、それまで呼び捨てだったのに、亡くなった有名人には急に『さん』を付けるのですか?それなら、戦国武将などにも『さん』を付けないといけないのに、どうして織田信長は呼び捨てなのでしょうか?」。 【写真】「子供」or「子ども」表記はどっち、専門家の見解は? コロナ禍での、志村けんさんの死。ドリフ世代の記者のみならず、大きな衝撃を与えた。スポーツ紙「デイリースポーツ」では、2020年3月26日の紙面で、志村さんの新型コロナウイルス感染のニュースを、以下のように伝えている。「お笑いタレントの志村けん(70)が、新型コロナウイルスに感染し…」。 日本中が悲しみにくれた3月31日の同紙は「タレントの志村けんさんが29日午後11時10分、新型コロナウイルスによる肺炎のため死去した。70

                                            芸能人「さん」付け報道にはルールがあった? 敬称付ける・付けないのめどは「没後30年」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                          • 「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、モノリシックなJava EEアプリを分割しマイクロサービスとして動かすのはどれほど簡単になるのか?

                                            「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、モノリシックなJava EEアプリを分割しマイクロサービスとして動かすのはどれほど簡単になるのか?:IBM Champion for Cloud 2019が評価 IBMのソリューションやソフトウェアに対し、そのテクニカルコミュニティーにおいて高度な貢献をしたエンジニアを表彰する制度「IBM Champions」。今回はIBM Champion for Cloud 2019に選出された平岡大祐氏に、その知見・ノウハウを体感できる記事を執筆していただいた。昨今のDXトレンドなどについて聞いたショートインタビューとともに、3回にわたって「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」の実践的な活用方法をお届けする。2回目はマイクロサービス化と運用監視について。 IBMテクノロジーを使ってビジネス、社会をリー

                                              「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、モノリシックなJava EEアプリを分割しマイクロサービスとして動かすのはどれほど簡単になるのか?
                                            • 校正のデジタル化で言葉をよりよいかたちに|校正者・大西寿男のiPad+Acrobat活用法

                                              校正のデジタル化で言葉をよりよいかたちに|校正者・大西寿男のiPad+Acrobat活用法 校正者として編集者、作家から厚い信頼を寄せられる校正者・大西寿男(おおにし・としお)さん。 手がける分野は数十万字にもなる文芸書から、業界特有の用語あふれる専門書、ビジュアル豊富な雑誌まで多岐に渡り、誤字、誤植、表記、字体、組版のみならず、事実関係、物語の整合性にまで及ぶその校正は、書き手の言葉に確かな力を与えています。 紙のゲラ(校正紙)に赤ペンと黒鉛筆で修正の指示や疑問点を書き入れる、アナログ的なイメージが強い校正という作業において、大西さんはデジタルツールを積極的に取り入れています。 使うデバイスはMacBook AirにiPad。PDFをAcrobat Pro(デスクトップ版)/Acrobat Reader(iPad版)で開き、日々、言葉の海に鋭い眼差しを向けています。 校正者歴35年のキャ

                                                校正のデジタル化で言葉をよりよいかたちに|校正者・大西寿男のiPad+Acrobat活用法
                                              • 法律ができるまで

                                                内閣提出法律案の立案、成立及び公布までの過程を紹介しています。 法律案の原案作成 内閣が提出する法律案の原案の作成は、それを所管する各省庁において行われます。 各省庁は所管行政の遂行上決定された施策目標を実現するため、新たな法律の制定又は既存の法律の改正若しくは廃止の方針が決定されると、法律案の第一次案を作成します。 この第一次案を基に関係する省庁との意見調整等が行われます。 更に、審議会に対する諮問又は公聴会における意見聴取等を必要とする場合には、これらの手続を済ませます。 そして、法律案提出の見通しがつくと、その主管省庁は、法文化の作業を行い、法律案の原案が出来上がります。 内閣法制局における審査 内閣が提出する法律案については、閣議に付される前に全て内閣法制局における審査が行われます。 内閣法制局における審査は、本来、その法律案に係る主管省庁から出された内閣総理大臣宛ての閣議請議案の

                                                • 用字用語:一覧 | プロダクト | SmartHR Design System

                                                  用字用語:一覧このページに記載しているガイドラインは随時更新していきます。用字用語に関する最新のガイドラインは、このページで確認してください。記載内容に気になる点があったり、用字用語以外のガイドラインを確認したい場合は #productside_文言相談 チャンネル、または、お近くのUXライターまでお声がけください。

                                                    用字用語:一覧 | プロダクト | SmartHR Design System
                                                  • 【校正】ひらく漢字の決定版!常用漢字表(H22改正)ほか

                                                    「ひらく」とは、校正用語で漢字をひらがなにすることです。 漢字が多い文章は読みにくく固い印象を与えます。ひらがなが多いと平易で読みやすくなりますが、逆に多すぎても単語の区切りが視覚的にわかりづらく、稚拙な印象を与えてしまうことも。 漢字・ひらがな・カタカナをバランスよく配置することで、リズム感がよく読みやすい文章になります。 なぎ じゃあ、どの漢字をひらけばいいの? この記事では、 ・絶対ひらくべき漢字一覧 ・ひらくかどうか決めておくとよい漢字一覧 ・「ひらく」漢字のルール について解説します。 絶対ひらくべき漢字一覧 私が「作家で編集者」として活動するなかで身につけてきた、「読みやすい文章にするためにはこれは絶対ひらくべき」と思う漢字を一覧としてまとめました。 ただし、文章全体を固い雰囲気にするためにあえて漢字にするのももちろんOK。後述述しますが、文書全体・記事全体・メディア全体で「ひ

                                                      【校正】ひらく漢字の決定版!常用漢字表(H22改正)ほか
                                                    • 表記統一リスト~社内報担当者が覚えておきたい用語ルール~

                                                      社内報制作時に文字の表記を、漢字にするかひらがなにするか、送り仮名をどう付けるのかなど悩むことがあります。その際に参考にしていただくために、社内報でよく使用する用語を抜粋した表記統一の推奨表記リストを作成しました。表記ゆれを直し、読みやすい文章を作る上で参考にしてください。 ※記載内容については、『記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集』共同通信社(2016年)に準ずる。

                                                        表記統一リスト~社内報担当者が覚えておきたい用語ルール~
                                                      • 文章の表記で「3点リーダー」(…)は二つつなげて使うものだと指摘された。その根拠があれば知りたい。 | レファレンス協同データベース

                                                        ・『新しい国語表記ハンドブック(第九版)』のp260「様々な符号の使い方」の項目に3点リーダーの意味と用例が掲載されている。3点リーダ一つでの用例に続き、「又は二つ重ねる」という説明。 ・『朝日新聞の用語の手引 改訂新版』2019年発行のp163「ダッシュ(単柱)とリーダー」の項目には、「原則として2文字分にする」と表記されている。『朝日新聞の用語の手引 '05-'06年版』には記述は見つけられなかったが、3点リーダが二つ続いて表示されている部分が各所に見られた。 ・2005年発行の『読売新聞 用字用語の手引き』の「句読点と符合」の項目のp130には、「リーダーは必ず2字分で使」うという表記がある。2020年発行の第6版では「リーダーは2字分で使い」と、「必ず」の表記が無くなっている。 ・『編集校正小辞典』p208「リーダ」の項目には、二つつなげるという表記はないが「全角3点リーダ(……)

                                                          文章の表記で「3点リーダー」(…)は二つつなげて使うものだと指摘された。その根拠があれば知りたい。 | レファレンス協同データベース
                                                        • 期せずして英会話ネイティブ講師をおだてた話題いくつか - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                          他のブロガーさんのエントリーに便乗して自エントリーを書くことが、たびたびあります。今回は id:h14862010 さんのこの記事に便乗させていただきます。言及、失礼します。 sukinakoto-happy.hatenablog.jp テレビ東京のドラマで「不適切な表現があった」というアナウンスについて、具体的に何が問題になったかはわからないとしながらも個人的に気になった表現として(中心地の比喩としての)「メッカ」を挙げられていました。 共同通信社の「記者ハンドブック新聞用字用語集第13版」には「メッカは比喩には使わない」と明記されているそうです。へぇ。 ところでメッカを比喩に使うのは欧米起源というのを、どこかで聞きかじった記憶がありました。ちょっと検索した限りでは裏は取れませんでしたが、その旨をブックマークコメントに投入しました。お目汚し失礼しました。 鉄オタ道子、2万キロ 不適切な表

                                                            期せずして英会話ネイティブ講師をおだてた話題いくつか - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                          • より便利に!プロダクトの文言を確認できる「ライティングガイド」を公開したよ|株式会社SmartHR

                                                            ※2022年2月124日追記 記事内のURLを更新しました。 ※2022年1月18日追記 SmartHR Design SystemのリニューアルによりURLが変更になったため、記事内の記載を更新しました。 お疲れさまです。UXライティンググループのはっちゃり(@8chari)です。 この度、プロダクト上で使用する文言に関するガイドライン「ライティングガイド」をSmartHR Design Systemで公開しました! ※これまで運用していたGoogleスプレッドシートの文言ガイドラインはアーカイブして参照できなくなるため、注意してくださいね。 この記事では、ライティングガイドの位置づけと、公開までの歩みをお伝えします。 ライティングガイドは「プロダクトで使用する文言」を考える際はもちろんのこと、「どのような理由で文言が決められているのか」を知れるものです。そして、まだ少し珍しい職種である

                                                              より便利に!プロダクトの文言を確認できる「ライティングガイド」を公開したよ|株式会社SmartHR
                                                            • ガリ版刷り資料・完全版…下山事件の謎に迫る【番外編】

                                                              初代国鉄総裁・下山定則(当時47歳)が命を落とした「下山事件」(1949年)の捜査資料とみられるガリ版刷り文書を、足立区立郷土博物館が所蔵している。文書に記された内容は以下の通り。 ※用字・用語は原文のまま記します 他殺、自殺両見地から事件を見た場合の根拠、疑問点について 他殺説の根拠となるべき事項 1、解剖所見中死後轢断の認定並にショック死の認定を可能ならしめる睾丸、陰茎の皮下出血 2、下山総裁の所持品中、ネクタイ眼鏡ライター煙草ケース及びパイプ未発見の事実 シャープペンシル ナイフ ネクタイ止 □□□□□□(※判読不能) 3、国鉄行政整理を繞る組合の動向 4、下山総裁が国鉄労働組合の動行(※動向?)について情報蒐集に異常の関心を有つていた事実 5、自殺の決意或は精神異常に依る自殺を確定的に裏付けるに足る事実のない点 6、死体が現場にバラバラになっておる 自殺説の根拠となるべき事項 1、

                                                                ガリ版刷り資料・完全版…下山事件の謎に迫る【番外編】
                                                              • ジャストシステム、「共同通信社 記者ハンドブック辞書 14版 for ATOK」--6年ぶりの大改訂

                                                                ジャストシステムは8月18日、ATOK専門用語変換辞書シリーズとして、「共同通信社 記者ハンドブック辞書 14版 for ATOK」を発売した。 6年ぶりに大改訂した2022年3月刊行の新聞用字用語集「記者ハンドブック 第14版」(編著:共同通信社)に準拠したATOK用の変換辞書。 入力した言葉が一般的または、適切ではない場合に、ガイドラインに沿って表記の書き換え候補が提示されるため、入力・変換の時点で表記を統一することが可能。

                                                                  ジャストシステム、「共同通信社 記者ハンドブック辞書 14版 for ATOK」--6年ぶりの大改訂
                                                                • 「ー(長音)」省略問題!?今は「サーバ」じゃなくて「サーバー」が基本だよ、というお話 - 富士通クラウドダイレクトブログ

                                                                  皆さんこんにちは!富士通クラウドダイレクトの中の人Tです。地元の夏祭りのフライヤ作成のために最近プリンタを新調したのですが、メーカの一般ユーザ向けページを訪問して自分のコンピュータに合ったドライバをダウンロードしました。ブラウザからポチポチするだけなので簡単でいいですね。 さて、この文章を見て、無理やりな文章構成以外に違和感を感じなかった人はなかなかのベテランエンジニアな方ではないかと思います。そうです、カタカナ単語の最後の「ー(長音)」が省略されているのです。 テックブログといえばカタカナ名称や用語が乱舞するのがあたりまえの環境。そんな中「ー(長音)」を付けるのか、付けないのか扱いに困るシーンもあるのではないかと思います。 今回は、そんな長音、結論としては「省略しない」が基本的なルールとして現在認知されていますが、その変遷を簡単に話題にしたいと思います。 この「ー(長音)」の取り扱いにつ

                                                                    「ー(長音)」省略問題!?今は「サーバ」じゃなくて「サーバー」が基本だよ、というお話 - 富士通クラウドダイレクトブログ
                                                                  • ジャーナリズムを、聞きたい:オウム追及の江川紹子さん 新聞記者時代の「二つの体験」大きな糧に | 毎日新聞

                                                                    ジャーナリストの江川紹子さんは、1982年に神奈川新聞社に入社しました。定期採用された初めての女性記者でした。 当時の神奈川新聞の新人記者は、まず校閲部に配属されることが通例でした。校閲という新聞制作に欠かせない仕事を通じ、事実を正確に伝える大切さや新聞の用字用語、文章のスタイルを学び、原稿の締め切りから編集、組み版、印刷へと流れる工程を学んだうえで、現場に出るという教育課程でした。 しかし、校閲部は深夜まで働く職場です。当時は、男女雇用機会均等法が施行される前で、女性の深夜勤務は認められていませんでした。「会社もどう扱っていいのか困ったようで」、社会部の遊軍に配属されました。その後、横浜市青葉区の通信局や警察担当になり、「好きな警察担当を続けたい」と強く希望したにもかかわらず、会社の人事発令で司法担当になりました。しかし、司法担当として経験した二つの鮮烈な体験が、江川さんのその後のジャー

                                                                      ジャーナリズムを、聞きたい:オウム追及の江川紹子さん 新聞記者時代の「二つの体験」大きな糧に | 毎日新聞
                                                                    • 校正は「人との付き合い方」と同じ。ぼっと舎・大西寿男『校正のこころ』インタビュー

                                                                      校正は「人との付き合い方」と同じ。ぼっと舎・大西寿男『校正のこころ』インタビュー 2021/07/29 2023/08/15 本や雑誌を作る上で絶対に欠かせない過程である「校正」。原稿の内容や印刷物の仕上がりをチェックする工程です。その作業を専門に行うプロフェッショナルが「校正者」。一部の出版社は社内に校正/校閲部を擁していますが、大半はフリーランスです。 大西寿男さんは、1988年から数多(あまた)の出版物に関わってきたベテラン校正者。今年5月、2009年に著した『校正のこころ 積極的受け身のすすめ』(創元社)が増補改訂され、関連トークイベントも盛況だそう。誰もが簡単に情報発信できるいま、注目を集める「校正のこころ」とは? 大西寿男(おおにし としお) 1988年より、主に文芸書・一般書の校正にたずさわりつつ、編集・DTP・手製本など自由な本づくりに取り組む。本づくりと校正のひとり出版社

                                                                        校正は「人との付き合い方」と同じ。ぼっと舎・大西寿男『校正のこころ』インタビュー
                                                                      • ヘルプページの書き方 | ヘルプセンター | SmartHR Design System

                                                                        ヘルプページを書くうえでの基本的な考え方と表記ルールをまとめました。 ドラフトを自分でレビューする際は「チェックリスト」を活用してください。 また、このページで記載していない表記ルールは、プロダクトデザインにおけるライティングスタイル、用字用語、UIテキストに準拠します。 ユーザーが確実に目的を達成できる状態を目指しましょうヘルプページの役割は、ユーザーが目的を達成するサポートです。 情報を簡潔明瞭に伝えて、ユーザーが操作につまずかないようにしましょう。 不要な情報や曖昧な表現は目的達成の妨げとなるため、削除や言い換えを検討しましょう。 チェックリスト情報を取捨選択しましょう必要な情報を漏れなく記載する不要な情報を記載しない本文への追加情報に用いる囲み要素の多用を避ける情報を適切に配置しましょう先に知っておくべき情報から順番に配置する関連する情報は近くに配置する見出しや箇条書きを適切に使う

                                                                          ヘルプページの書き方 | ヘルプセンター | SmartHR Design System
                                                                        • 鉄オタ道子、2万キロ 不適切な表現 - 好きなことを知っている人は、しあわせ

                                                                          テレビ東京の金曜深夜ドラマ 「鉄オタ道子、2万キロ 」 女優の玉城ティナ(たましろてぃな)が、鉄道で旅をして秘境駅などを訪ねるドラマです。都会の喧騒とは対照的な「のんびりとした雰囲気」が魅力的な作品。 このドラマの公式ホームページに次のような告知が。 (ブログ作成時点) www.tv-tokyo.co.jp (以下引用) 2022/01/28 — 【お詫び】1月21日(金)に放送したドラマ25「鉄オタ道子、2万キロ」において、一部不適切な表現がありました。深くお詫び申し上げます。このため広告付無料配信および有料配信を一時停止しておりました。現在は再開しています。利用者の皆様にお迷惑をお掛けし、重ねてお詫び申し上げます。 (引用終わり) この表現では具体的に何が問題になったのかは分かりません。 しかし放送を見ていて個人的に気になった表現はありました。 それは「鉄オタのメッカ」と言った表現です

                                                                            鉄オタ道子、2万キロ 不適切な表現 - 好きなことを知っている人は、しあわせ
                                                                          • 物書堂「新学期・新生活応援セール」を実施

                                                                            2023-4-3 株式会社 物書堂(ものかきどう、本社:東京都江東区、代表取締役:廣瀬則仁)は、「物書堂 新学期・新生活応援セール」として4月3日(月)から4月24日(月)までの期間限定で、「大辞林 第四版」や「NHK 日本語発音アクセント新辞典」「ジーニアス英和・和英辞典(第6版/第3版)」「英単語ターゲット1900(6訂版)」など、各統合アプリ内の物書堂ストアなどから販売されているコンテンツのうち約73コンテンツのセール販売を実施します。合わせてmacOS用日本語ワードプロセッサ「egword Universal 2」もセールを実施します。 またアップル社のスクールワークおよびクラスルームに対応した教育機関向け英単語学習アプリ「英単語 for School」についてもセール販売を実施します。 「英単語 for School」では、スクールワークを使って生徒に課題を出したり、クラスルーム

                                                                              物書堂「新学期・新生活応援セール」を実施
                                                                            • 許可した漢字だけを使うように指摘するtextlintルールを作った

                                                                              タイトルどおりですが、許可した漢字だけを使うように指摘するtextlint-rule-ja-allowed-kanjiというtextlintルールを作りました。 すでに特定の漢字セットを使うように指摘するtextlintルールはありますが、自分の要望とはちょっと違う感じでした。 たとえば常用漢字以外は必ずエラーになるというものなので、ユーザーが許可する漢字を増やしたり減らしたりできるようにしたかったのです。 また、基本的にはエラーになる漢字でも特定の熟語は許可するようにしたかったというのもあります。 動機もともとはNHK放送文化研究所の『NHK漢字表記辞典』を基準にしたルールがほしかったという事情があります。 「新用字用語辞典の概要まとまる(1) | ことば(放送用語) - ことばの研究 | NHK放送文化研究所」のPDFを見ると分かるように、NHKの基準は常用漢字とは異なっています。 ほ

                                                                                許可した漢字だけを使うように指摘するtextlintルールを作った
                                                                              • IBMのRed Hat買収の成果「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、複雑なマルチゾーンのOpenShiftクラスタの構築はどれほど簡単になるのか?

                                                                                IBMのRed Hat買収の成果「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、複雑なマルチゾーンのOpenShiftクラスタの構築はどれほど簡単になるのか?:IBM Champion for Cloud 2019が評価 IBMのソリューションやソフトウェアに対し、そのテクニカルコミュニティーにおいて高度な貢献をしたエンジニアを表彰する制度「IBM Champions」。今回はIBM Champion for Cloud 2019に選出された平岡大祐氏に、その知見・ノウハウを体感できる記事を執筆していただいた。昨今のDXトレンドなどについて聞いたショートインタビューとともに、3回にわたって「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」の実践的な活用方法をお届けする。 IBMテクノロジーを使ってビジネス、社会をリードするエンジニアに贈られる称号「I

                                                                                  IBMのRed Hat買収の成果「Red Hat OpenShift on IBM Cloud」によって、複雑なマルチゾーンのOpenShiftクラスタの構築はどれほど簡単になるのか?
                                                                                • ライター初心者向けWebライティング本おすすめ10選

                                                                                  こんにちは、yuji(@yujiblog)です。 このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウを解説しています。 以上のような、Webライティングの本についての質問にお答えします。 この記事の内容 Webライティング本10冊 コピーライティング本4冊 セールスライティング本6冊 Webライティングが上達するコツ 当ブログはコツコツ更新した結果、月間26万PVとなりました。 またアフィリエイト収入も増えており、現在は月20万ほどを稼いでいます。 本記事では、Webライティングのノウハウが学べる本を紹介しました。 僕は、Amazonで売っているWebライティング本のノウハウをブログで実践した結果、安定した収入を稼げるようになりました。 Webライティングの知識は、やりながら覚えると身に付きやすいので「気になる本を1冊読む→ブログに落とし込む」の流れでどんどん成長していきましょう

                                                                                    ライター初心者向けWebライティング本おすすめ10選