並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1795件

新着順 人気順

画像検索の検索結果281 - 320 件 / 1795件

  • 埼玉には「バイバイン」を思わせる巨大栗まんじゅうがある

    お皿の上には美味しそうな栗まんじゅうがひとつ。食べたらなくなってしまうという当たり前のことに思い悩んでいたのび太。 そこでドラえもんの秘密道具「バイバイン」が登場。これをかけると5分ごとに倍になるのだ。最初は喜んでいたのび太だが、その指数関数的な増加により食べきれず栗まんじゅうだらけに。このままでは1日で地球が栗まんじゅうに埋め尽くされてしまうかもしれない! なんとかして栗まんじゅうをなくさなければ…! 子供心に大きなインパクトを残したエピソードだった。大人になってから有名な話だったと知り、やはりみんな怖かったんだなと納得した。コロナ禍で思い出した方もいるんじゃないだろうか。 このくり太郎、1個200g、なんと574kcalもある 産直スーパーで山積みにされていたくり太郎を見た時、バイバインだ!と興奮した。 山崎の一般的な栗まんじゅう(181kcal)と比べるとこの大きさ よく見るとそれほ

      埼玉には「バイバイン」を思わせる巨大栗まんじゅうがある
    • 「春のSREまつり2024 〜OpenTelemetry活用すべて見せます〜」を開催しました - Pepabo Tech Portal

      新緑の候、どこまでも澄んだ空気が視界を広げるように、システムの透明性が深い洞察を可能にしていることと存じます。技術部プラットフォームグループのそめやポチです。 2024年5月9日に、「Pepabo Tech Conference #22 春のSREまつり」と題した技術イベントを開催しました。「SREまつり」とは、ペパボのエンジニアたちがSREについての知見を発信することで、社外のSREコミュニティとの交流を図るイベントです。 昨年の春のSREまつり、夏のSREまつりに続いて、3回目の開催となりました。恒例イベントとして社内外に定着しつつあると感じています。 イベントは、物理会場とライブ配信会場の2つの会場で開催しました。物理会場は、シナジーカフェGMO Yours・フクラスという、GMOインターネットグループのカフェスペースを使用しました。ライブ配信会場は、YouTube Liveを使用し

        「春のSREまつり2024 〜OpenTelemetry活用すべて見せます〜」を開催しました - Pepabo Tech Portal
      • ニョロニョロした魚が好きです

        魚が好きだ。特に、細長くてしなやかな魚が好きだ。要はニョロニョロした魚が好きだ。 ニョロニョロした魚なんて気持ち悪い…なんてことを言う輩もいるが、まことにナンセンス。 まともにニョロと向き合うこともせずに知ったようなことをぬかしてんじゃねえ。 今日はぁ、おまえらにぃ、ニョロニョロの良さぁ、教えっからなぁ。 ニョロいはカッコいい なぜニョロニョロした魚が好きなのか、と問われれば、それはもう「だってカッコいいから」と答えるほかありますまい。 むしろ「だってカッコいいじゃん?」と同意を求めたいくらいである。 おまえらどうせこういう魚ばっかり「スマート」とか「機能美」とか言ってチヤホヤしてんだろ?…まあ正直、造形としてめちゃくちゃカッコいいよね。なんというか二枚目な感じ。でもニョロニョロだって機能美だかんな? 一般的に、魚類における均整のとれた体型というのはマグロ、サケ、アユ、スズキあたりの「流線

          ニョロニョロした魚が好きです
        • 2020年機械学習総まとめ 興味深い論文/記事85選|akiraTOSEI

          この記事では、2020年に発表された論文や記事のうち、特に興味深かったものを合計85紹介します。下記12のトピックに分けて紹介していますが、あくまで便宜上の分類です。私の個人的な2020年総括は以下の通りです。 ---------------------   個人的2020年総まとめと所感  --------------------- 2020年はTransformerが大躍進しました。自然言語処理では大規模なTransformerモデルであるGPT-3が高い精度を多くのタスクで叩き出しています。大量のデータと大量のパラメータを使って画像分類でも最高精度であったBig Transferを超えるものが出てきています。 差別的要素や著作権の問題のないフラクタル画像データセットはAIの倫理がさらに重視されるであろう今後は、非常に重要なものになってくるかもしれません。ImageNetにアクセスでき

            2020年機械学習総まとめ 興味深い論文/記事85選|akiraTOSEI
          • 【速報】ウマ娘攻略まとめ速報の管理人が生き生きしています。

            ウマ娘プロジェクトが発足してすぐ… 「ウマ娘?何これ面白そうじゃん。アニメも好きだし競馬も好きだからまとめサイト作って広告収益で馬券買ったろ」そんな軽い気持ちで始めて早3年。 人参作ったり三角木馬の歴史を記事にしたりと完全に迷走しながらも、何とか続けてきた結果、リリースされたゲームはとっても素晴らしいものでした。 そしてどうやら、ウマ娘攻略まとめ速報の管理人は、とっても生き生きしているそうです。 ヤフーニュースより 実は当サイトは過去に何度か天下のヤフーニュースに取り上げられたことがあります。人参関係で。人参育成の記事が話題になったことがあるゲームまとめサイトの管理人は、世界中で私だけだろう。 そしてまた、ヤフーニュースにて当サイトの名前が。 この記事から、一部抜粋。 しかしそれでも開発は進められ、攻略サイト「ウマ娘攻略まとめ速報」が何も攻略することがなくニンジンの栽培方法を掲載する一幕も

              【速報】ウマ娘攻略まとめ速報の管理人が生き生きしています。
            • フランス映画と青ブルマー、スウェーデンのエロ本。

              寝ぼけた頭とブルマー朝5時に目が覚め、することもないのでスマホをいじっていると、以前言及したブルマー情報局というサイトで、フランス映画「Peppermint Soda」でブルマーが見られると書いてあった。しばらくはブルマーについて調べるのはよそうと思っていたのだが、目覚めた直後には自制心があまり働いていないせいだろうか。ついつい時間を費やしてしまった。たばこを吸ったことはないのだが、禁煙をしていてつらいのは目ざめの一服を我慢することじゃないか、とあてずっぽうで考えた。 映画「Peppermint Soda」の概要原題は「Diabolo menthe」で、1977年に公開された青春映画だ。監督はDiane Kurysで、女優でもある。ウィキペディアによれば半自伝的な作品が多い。以下、英語版のウィキペディアから抜粋する。 舞台は1963年、13歳のアンヌと15歳のフレデリックは両親が離婚したユ

                フランス映画と青ブルマー、スウェーデンのエロ本。
              • 北海道)星野源さん苦言 SNSアイコン、画像無断使用:朝日新聞デジタル

                SNSのアイコンに、アニメや漫画のキャラクター、芸能人の顔写真などを勝手に使う事例が後を絶たない。著作権や肖像権の侵害になる可能性が高く、中には訴えられるケースもある。今年5月には、俳優で歌手の星野源さん(38)がラジオ番組で、自身の顔写真をファンが使っていることに否定的な考えを示し、反響を呼んだ。あなたのそのアイコン、大丈夫ですか? 5月28日深夜の「星野源のオールナイトニッポン」(ニッポン放送)の中で、星野さんはファンから「私は源さんの写真をSNSのアイコンに使っているが、どう思うか。嫌ならやめようと思う」との質問を紹介した。これに対し「僕の個人的な思いとしては嫌です」と語った。 その理由について「『みんなやっているからいい』みたいになっているけど、テレビや雑誌の画像、僕らがツイッターに上げた画像をとって上げるっていうのは法律的にはダメなんだよね」と説明した。どうしてもアイコンに使いた

                  北海道)星野源さん苦言 SNSアイコン、画像無断使用:朝日新聞デジタル
                • Google検索、“自分の住所がさらされると通知”や露骨画像の自動ぼかしなどの新機能

                  米Googleは8月3日(現地時間)、検索結果に表示される個人情報や露骨なコンテンツをユーザーが簡単に管理できるようにする複数の新機能を発表した。 「Results about you」(あなたに関する検索結果)ツール Googleは昨年4月、検索結果からの個人情報削除リクエストの範囲を拡大し、個人の連絡先情報や身分証明書の画像を追加した。 新たに追加する「Results about you」(あなたに関する検索結果)ツールは、Google上に自分の連絡先情報が表示されていると警告する。この警告画面から簡単に連絡先情報の削除をリクエストできる。 この機能は、まずは米国の英語版で提供を開始し、他の地域と言語にも拡大していく。利用できるようになると、Googleアプリの右上の自分のアバターアイコンをタップして表示される画面に「Results about you」が表示されるようになる。 露骨な

                    Google検索、“自分の住所がさらされると通知”や露骨画像の自動ぼかしなどの新機能
                  • 徒歩で5時間「北極」を追いつめる旅

                    例えば私が、100km先にいるあなたのもとに向かって5時間歩く。当然、あなたのもとにはたどり着かないだろう。それでも、確実に、じわじわと、5時間ぶん、あなたのことを追いつめたことにはならないだろうか? いや、「なる」と断言できる。 人は誰しも、地道な努力のぶんだけ目標を追いつめることができるのだ。 今回はそのことを検証&実証するため、酒の穴のふたりがそれぞれ「北極」と「南極」を徒歩で5時間ぶん追いつめてみることにする。 ルールはたったひとつ、「無理はしない」だ。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:「天国酒場」の魅力を語り合う 編集部より: 今月の「酒の穴」はパリッコさんが北極を、ナオさ

                      徒歩で5時間「北極」を追いつめる旅
                    • Google検索向けECサイトのベストプラクティスが公開される

                      [レベル: 上級] Google は、検索セントラルサイトの上級者向け SEO セクションに EC サイトのベストプラクティスを追加しました。 Google 検索で EC サイトのプレゼンスを高める方法 追加されたばかりなので、日本語ページはまだ公開されていません。 英語ページのタイトルは “Best practices for ecommerce in Google Search” です。 日本語に直すと「Google 検索における eコマースのベストプラクティス」になるでしょうか。 【UPDATE (2021/10/04】 日本語ページも公開されました。 ベストプラクティスには、EC サイトがGoogle 検索でプレゼンスを高めるためにできること、やるべきことがまとめられています。 次のトピックで構成されています。 Where ecommerce content can appear

                        Google検索向けECサイトのベストプラクティスが公開される
                      • 画像検索システム再設計のお話 | メルカリエンジニアリング

                        こんにちは。メルカリの画像検索チームでTech Leadをしています葛岡です。 今回は、メルカリのMLシステムの中で一、二を争う複雑なシステムである画像検索の基盤を再設計し、経済的にも技術的にもみんなが幸せになったお話をしたいと思います。 画像検索ってなぁに? その名の通り、画像をベースに視覚的に似ている商品を検索する機能です。この機能は2年ほど前にリリースされていて、すでにiOSバージョンのメルカリではご利用いただけます。 当時のシステムはブログ記事になっているので、ご確認ください。 再設計?なにそれ?おいしいの? さてこの機能を支えるシステムですが、当時開発されて以来、大きな再設計などは特になく、つい最近まで運用されていて、画像検索やその他のメルカリサービスでも内部的に呼ばれていて、プラットフォーム的な立ち位置を担っていました。 画像検索は定期的に新しい画像インデックスを構築するのです

                          画像検索システム再設計のお話 | メルカリエンジニアリング
                        • メモ:「女性差別的な文化を脱するために」関連の時系列 - 発声練習

                          こういう主旨のブックマークコメントやツイートをみたのでメモ。 https://anond.hatelabo.jp/20220120112035anond.hatelabo.jp 呉座⇒北村の誹謗中傷については和解が済んでるからね。 和解後にオープンレターって手法でぶん殴って失職させてる。 しかもそのオープンレターが現状では偽造というほかない。 これを考えると今被害受けてるのは呉座で加害は逆側なんだよな アゴラでもアゴラ編集部名義の記事で間違ったこと書いていたとのこと。 agora-web.jp アゴラは当初、以下のとおり 「和解成立"後"に北村氏がオープンレターを出して呉座氏を攻撃した。和解違反だ」 と事実に反する主張を流し、これを無批判に信じ込む人が多々現れたが、後に和解の方がレターより後で成立したことが明らかにされると、アゴラは削除しました。 pic.twitter.com/jB0Ad

                            メモ:「女性差別的な文化を脱するために」関連の時系列 - 発声練習
                          • 東京で毒キノコの食中毒 画像検索で食用と判断→実はテングタケだった 都「ネットで鑑定しないで」

                            「画像検索でキノコを鑑定しないで」──東京都内で毒キノコによる食中毒が発生し、都は9月28日にこのような声明を発表した。新宿区内在住の家族4人が公園で採取したキノコを調理して食べたところ、食中毒を起こし病院に搬送された。この家族は、インターネットの画像検索を使って毒キノコの鑑定を行っていたという。 食中毒が発生したのは9月18日。患者らは同日に埼玉県内の公園を訪れ、キノコを採取した。その際、食用キノコか毒キノコかの判断にインターネットの画像検索機能を利用したという。その後、採取したキノコを炒め物にして食べたところ、食中毒が発生し家族4人全員が病院に搬送された。

                              東京で毒キノコの食中毒 画像検索で食用と判断→実はテングタケだった 都「ネットで鑑定しないで」
                            • 画像検索のwebアプリを雑に作ってみる - Re:ゼロから始めるML生活

                              可愛かったのでアイキャッチ画像にしました ちょっと画像検索が必要になることがあり、良い機会なので復習しようということになりました。 過去にはこんなのをやってみたりしました。 www.nogawanogawa.com 今回は改めて、主にこちらの資料を参考に画像検索に関して復習してみました。 docs.google.com 今回はこちらを参考にアプリを作ってみたのでそのメモです。 画像検索 TBIRとCBIR CBIRの実現方法 画像検索として使用する特徴量 RGB Histgram Average Hash Perceptual Hash SIFT SURF NN Embedding 類似度の評価方式 Bag of keypoints Earth Mover's Distance SVM ハミング距離 コサイン類似度 要するに 作ってみる 対象画像 画面まわり 検索周り pHash - ハミ

                                画像検索のwebアプリを雑に作ってみる - Re:ゼロから始めるML生活
                              • ヌードルでプードルを作る

                                食べられるように作りたい せっかく作るなら食べられるように作りたい。しかも美味しく食べられるようにしたい。スポンジケーキを土台に、ハチミツや生クリームでラーメンをくっつけたら簡単そうだが、味的に微妙である。 美味しく食べられるトイプードルとは何かを色々考え、すいとんで土台を作って、ラーメンをくっつけることにした。 出来上がったのはこちら。 つぶらな瞳!! ペットショップで出会ったら、無視して帰ることができないレベルの愛らしさに!炭水化物史上一番かわいい姿に違いない! すいとんを作る まずは土台となるすいとんを作ろう。 人生初すいとん作り レシピを調べたら、薄力粉と水だけで出来るらしい。今まですいとんが何者なのか良く分かってなかったが、薄力粉と水だったのか。意外とシンプルだな……。 さっそく水を入れようとしたが、ちょっと思いとどまった。 このまま作ったら、当たり前だが白いすいとんができるだろ

                                  ヌードルでプードルを作る
                                • Twitterのアホ絵描き共を一度燃やし尽くせ

                                  ブコメ返し“『不当に』権利者の利益を侵害”されてしまうことを恐れるのは自然な感情だと思うな。それに対して制限する仕組みがないのだから これがトップブコメってのがやばい。お気持ち、つまり感情論で他人の権利を侵害したり誹謗中傷するなって言ってんのになんで自然な感情だと思うな、が反論になるの思ってんだよ。それから制限する仕組みについては不当に利益を侵害されたなら訴訟を起こせるだろ。事前に防ぐ仕組みってんならあいつらが喜んでPixivやTwitterに挙げた画像が突然無断で商用利用されるのを防ぐ仕組みだってねーよ。絵柄の模倣より圧倒的に深刻な侵害だからそっちを心配した方が賢明だろ。本人のみの利用が〜ってブコメも同じな。他人の著作物を承諾を得ずに他人がアクセス可能な状態にするのはそれ自体が違法で単に学習データに使うのとは比べものにならない悪質な行為だけど、Pixivは規約で縛っているだけであとは通報

                                    Twitterのアホ絵描き共を一度燃やし尽くせ
                                  • 黒人侍とその家族の画像?【ファクトチェック】

                                    「大手メディアは伝えない日本の黒人侍」という文言とともに侍姿の黒人と家族のような画像が拡散しましたが、誤りです。写真はAIによるもので本物ではありません。 検証対象2024年3月13日、「大手メディアは伝えない日本の黒人侍(原文は英語)」という文言と、日本の城を背景に3人が立っているモノクロの画像が拡散した。3月29日現在、このポストは855万回以上の閲覧回数と6200回以上のリポストを獲得している。 検証過程画像の出所はGoogle画像検索で探すと、ネット上で確認できる最も古い同様の画像は2024年2月26日のFacebookページの投稿だった。「Poetry&Talents(詩と才能)」というページで「詩人、歌手、コメディアン、アーティストがその芸術的才能を披露するためにシェアする場所」という説明があり、投稿には「We’re everywhere!!(私たちはどこにでもいる!!)」と書

                                      黒人侍とその家族の画像?【ファクトチェック】
                                    • ドイツには肉の花束を作ってくれる肉屋がある

                                      1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツのティッシュはちょっといいレストランの紙ナプキン並みに分厚い > 個人サイト words and pictures ドイツのある肉屋さんのレポートなのだが、なんと肉の花束を作っているそうだ。 サラミやチーズのスライスを花びらに見立ててバラの形にし、花束のように束ねて売っているらしい。日本でもスモークサーモンをバラのように盛ってオードブルにすることがあるが、それの肉バージョンである。 なんとも異様な見た目だが、それが逆に魅力的だ。ロマンチックな演出と見せかけて、サラミやハムをプレゼントする。人の心をつかむには胃袋からと言うし、食いしん坊の私からしたら最高の贈り物だと思う。 こんな素敵な花束をプレゼントしたら、絶対喜んでもらえるに違いない。ぜひ誰かに贈

                                        ドイツには肉の花束を作ってくれる肉屋がある
                                      • ChatGPT の回答でインターネット上の画像を表示させてみる | DevelopersIO

                                        こんにちは、CX事業本部 Delivery部の若槻です。 ChatGPT の回答でインターネット上の画像を表示させてみたので方法をご紹介します。 ※ 04/26 タイトル含め更新(旧タイトル「ChatGPT の回答でインターネット上の画像が表示可能になっていました」) 表示してみた 利用環境は以下の通りです。 バージョン:GPT-4 ブラウザ:Microsoft Edge その1 犬の画像のURLをもらえることを期待して次の質問をしてみます。 質問 あなたが知っている犬の画像のURLを`- ![](URL)`という形式で5個表示して すると回答で犬と猫の画像が表示されました。ChatGPT の回答上ではブラウザの画像表示機能が働くようです。また「私の知識が更新された2021年9月時点で利用可能な」という断りが入っており、自分が GPT をベースにした AI だという自覚はあるようです。 ま

                                          ChatGPT の回答でインターネット上の画像を表示させてみる | DevelopersIO
                                        • ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画

                                          近況令和6年能登半島地震とガザ人道危機が痛ましかったので、それぞれに1万円ずつ募金した。 ブルガリアのブルマーについて以前調べたけれどヒットしなかった気がするな。そう思いつつ、「училищен час по физическо възпитание 1970」、つまり「体育の授業 1970年」と検索したところ、次のサイトがヒットした。 https://uchiteli.bg/interesting/chasovete-po-fizichesko-vyzpitanie-prez-80-te-godini/2508 明確にブルマー姿の女の子が確認できる。そして、時期は1980年代と書かれている。 記事にはこんなことが書いてある。 Девойките с черно или синьо трико и бяла тениска. 翻訳するとこうなる。 黒か青のレオタードに白のTシャツを着た女の

                                            ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画
                                          • BASEアプリにおける類似画像検索の裏側 機械学習における画像とテキストの使い分け

                                            AWS上で機械学習を運用しているデベロッパーやデータサイエンティストのためのイベント「ML@Loft」。第11回のテーマは、類似画像/テキスト検索です。ネットショップを作れるサービスBASEには、店舗を横断して類似商品を表示する機能があり、類似商品を検索するためのAPIが使われています。BASE株式会社/Data Strategyチームのエンジニアである氏原淳志氏が、この類似商品APIの仕組みと運用について紹介します。 BASEにおける類似画像検索を利用した関連商品表示の裏側 氏原淳志氏:今日は「『BASE』の類似商品APIの裏側」という内容でお話しします。 まず自己紹介します。私は氏原淳志と言いまして、BASE株式会社でData Strategyチームのエンジニアをやっております。Data Strategyチームというのは、データの分析であったりとか機械学習であったりとかを担当するチーム

                                              BASEアプリにおける類似画像検索の裏側 機械学習における画像とテキストの使い分け
                                            • AI画像生成の課題雑感

                                              プロンプトエンジニア?現在のAI画像生成はほぼ画像検索といっていい、プロンプトは検索ワード並べてるのと変わらない。個人的にはエロ動画探すときの検索が一番似てると思った。 界隈でプロンプトエンジニアとか言い出した際には本当にセンスがなくて失望した。 適当なワードで画像検索してすばらしい景色の写真を見つけられて俺ってスゴイと思うだろうか。 俺の検索技術で最高なイラストを見つけてやったとか? キーワードによる画像生成の問題はコントロールがおおざっぱすぎることと、学習モデルが変更されたときに結果があっさり大幅に変わることである。 ユーザーが思ったところに思ったように描画してもらうにはもっと工夫が必要で、なぜかAI界隈はそういうのに無頓着でAI自動塗りなんてのもすごい大雑把な機能で「未来を予感」させながら実際は使い物にならんなこれと放置されている。 抽象モデルの必要性ツールを機能させるにはユーザーの

                                                AI画像生成の課題雑感
                                              • たばこ屋でたこぱしたい

                                                レトロなたばこ屋の看板を見るたび、「たばこ」を「たこぱ」に変えたいという願望を密かに抱いていた。そして出来ることなら、そこでたこ焼きパーティーをしてみたい。 いっそのこと、お店ごとつくってみようか。 「たばこ」のフォントがかわいい レトロなたばこ屋さんを街で見かけると、かわいくてちょっと嬉しくなる。随分と数が減って来ているようだが、ちいさな窓枠の向こうにちょこんとお店の人が座り、関係ない民芸品とかが置かれていたりするのを見るだけで面白い。 なにより看板の文字のフォントがかわいいのだ。 「たばこ屋 看板」の画像検索結果(※2023/2/8検索) お店によって、少しずつ違うのも味わい深い。 私はこういうレトロなたばこ屋の看板を見かけるたび、密かにある願望を抱いていた。 「たばこ」を「たこぱ」に変えて、たこ焼きパーティーをしてみたい……!! あのこぢんまりした空間でたこぱしたい! お店だし、看板

                                                  たばこ屋でたこぱしたい
                                                • ロックバンド漫画の新たな金字塔『シオリエクスペリエンス』の“圧倒的”音楽表現はどのようにして生み出されたのか

                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 音の出せない漫画というメディアだからこそ、読者の想像力をかきたてる漫画表現やストーリーを展開し、人気を広げていく作品がある。2013年に『月刊ビッグガンガン』(スクウェア・エニックス)で連載開始した『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』もその一つだ。2021年8月25日に単行本の最新17巻が発売された。 『SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん』コミックス第1巻(左)と最新17巻(右) 第1話。主人公の紫織にジミ・ヘンドリクスの霊が憑依して演奏するシーン 高校で地味な英語教師として暮らしていた本田紫織(26歳)のもとに伝説のロックギタリスト、ジミ・ヘンドリクスの霊が現れ、すさまじいギターテクニックを授ける代わりに「27歳が終わるその日までに伝説を作らなければ死ぬ」呪いをかけられ

                                                    ロックバンド漫画の新たな金字塔『シオリエクスペリエンス』の“圧倒的”音楽表現はどのようにして生み出されたのか
                                                  • 着物で走ったりとか激しい脚の動きをしている資料がない!と絶望していたが『マツケンサンバ』のMVでたっぷり見れる事に気付いて一気に解決した

                                                    碓井ツカサ @gyunyuburo 着物とフリルが好きな漫画描き。「璋子様のお気に召すまま (#たままま)」、『異世界居酒屋げん』作画担当。 lait.gyunyu@gmail.com gyunyuburo.fanbox.cc pixiv.net/member.php?id=… 碓井ツカサ@「璋子様~」毎週木曜更新! @gyunyuburo 着物で走ったりとか激しい脚の動きをしている時の布の動き方の資料がねえ~~!!!!画像検索してもあんま出てこないし…と絶望してたんだけど、マツケンサンバのPVでたっぷり見れることに気づいて一気に解決した 2021-11-20 00:14:28

                                                      着物で走ったりとか激しい脚の動きをしている資料がない!と絶望していたが『マツケンサンバ』のMVでたっぷり見れる事に気付いて一気に解決した
                                                    • 10枚切り食パンは、3枚重ねてホットサンドが正解

                                                      食パンはだいたい6枚切りか8枚切りを買っている。基本は8枚切りで、売ってなかったときだけ6枚切り。なぜかというと、妻が8枚切りを所望するからで、僕は厚さに拘りがない。 ある日、パン売り場で見つけたのがロイヤルブレッドの10枚切りだった。え?10枚切りなんてあったの?買ったことがなかったので、買ってみて食べてみた。 10枚切り、アリだな、と思った。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:食べた分だけ歩く旅(デジタ

                                                        10枚切り食パンは、3枚重ねてホットサンドが正解
                                                      • 【初学者向け】機械学習の主要なフレームワークをわかりやすく解説! - Qiita

                                                        はじめに 初めまして。 株式会社キカガクの安藤です。 ㅤ AI 開発・機械学習で、プログラミングをするのであれば Python がメジャーです。2020 年におけるプログラミング言語のランキングでは必ずと言っていいほど Python が上位にきます。 Python には多くのフレームワークがあり、開発に適したものが豊富に用意されています。 今回は、ディープラーニング (Deep Learning) 用フレームワークをご紹介します。 本記事を参考にして欲しい方 本記事では、以下のような方にオススメです。 Python の主要なディープラーニング用フレームワークを簡単に確認したい方 初学者の方で学習、実装の為にどのフレームワークを使っていけばいいか分からない方 ※初学者の方に向けた分かりやすさを重視しています。 目次 ディープラーニング・フレームワーク・ライブラリ・ API とは フレームワー

                                                          【初学者向け】機械学習の主要なフレームワークをわかりやすく解説! - Qiita
                                                        • ZOZOTOWN、AIを活用し、閲覧商品と似ている商品を検索できる 「類似アイテム検索機能」を本日より導入 〜 ZOZOグループのAI全面活用を加速化、よりスムーズなお買い物体験の提供を目指す 〜 - ニュース - 株式会社ZOZOテクノロジーズ

                                                          株式会社ZOZO(本社:千葉県千葉市 代表取締役社長:前澤 友作)が運営するファッション通販サイト 「ZOZOTOWN」(https://zozo.jp/)は、AIを活用し、各商品画面からユーザーが閲覧する商品と似ている商品を検索できる、「類似アイテム検索機能」の提供を本日8月26日(月)より開始いたしました。 今回の「類似アイテム検索機能」の開発は、ZOZOTOWNやWEARなどZOZOグループが運営するサービスの技術開発を担う、株式会社ZOZOテクノロジーズ(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:久保田竜弥、代表取締役CINO:金山裕樹)がおこないました。各商品画面上にある「画像検索アイコン」をタップするだけで、閲覧中の商品の形・質感・色・柄などをもとにAIが似ている商品を検出し、一覧で表示します。1つの商品を起点として、「これと似た色の服をチェックしたい」「こんな柄の服がほしい」などの

                                                            ZOZOTOWN、AIを活用し、閲覧商品と似ている商品を検索できる 「類似アイテム検索機能」を本日より導入 〜 ZOZOグループのAI全面活用を加速化、よりスムーズなお買い物体験の提供を目指す 〜 - ニュース - 株式会社ZOZOテクノロジーズ
                                                          • 花の名前がその場でわかる無料のアプリGreenSnapでお家時間をもっと楽しむ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            植物係のナウガくん みんなこんにちは。 植物係のナウガJr.だよ。 こっちは仲間の親分とver.1ね。 暖かくなってきたけど自粛中だから 外に出られないのは辛いよね… そんな時だからお家時間で 自宅の庭やお部屋の植物を楽しもう。 MS家の植物たちは元気いっぱい。 庭の家庭菜園のバジルやパセリが元気モリモリだネ! テラスの多肉さん、増えすぎて株分けしたゾォ! 2月にコランダーに植え替えした キッチンの多肉さんはもうこんなことになったよ! 記事▶︎ホーローコランダーの使い方。寄せ植え鉢やディスプレイにも 春は植物たちの成長を見るのが楽しいね。 でも増えてくると問題も出てくる。 名前を忘れることだネ! そうそれ! 今回は無料アプリを使って 植物の名前ど忘れを解消してみよう。 植物の名前速攻で忘れます 4月でこのMS家に住み始めて3年。 元々植物を育てるのが苦手だった住人嫁氏は インテリアをきっか

                                                              花の名前がその場でわかる無料のアプリGreenSnapでお家時間をもっと楽しむ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • 中国外務省から流出したという「2050年国家戦略地図」について - 電脳塵芥

                                                              というまとめを作ったのですが、こちらでも。 さて、 っていう画像や、 っていう画像が時折、「中国外務省から流出した「2050年国家戦略地図」」という触れ込みとともにネットで出回ることがあります。まあ、結論はさっさと言いますがどっちも当然ながら中国外務省の画像ではなく、つまりはデマ。上は日本人が作った地図で、下は中国人が作った地図でどっちも中国外務省は関係ありません。というか、そもそも本当に中国外務省から流出した地図ならば国際問題になるのが必然な地図なので、その時点で信じるに値しない情報ではあります。信じたいに値する、の人は多くいるっぽいですが。 そして、正直このネタ元についての話題は 以上のブログ記事が完璧と言えるくらいに検証されています。拡散時点、日本で言及し始めたサイトは何処かだったか、中国のネット民のその時のノリなど。付け足す検証はほぼほぼないです……。 一枚目はチベットを扱ったHP

                                                                中国外務省から流出したという「2050年国家戦略地図」について - 電脳塵芥
                                                              • 土浦の高架道路「土浦ニューウェイ」を見に行く

                                                                鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:「JAPAN」で画像検索すると出てくるあの場所はいったいどこなのか? > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 自動車専用の高架道路「土浦ニューウェイ」 「未来都市のイメージ」としてまず浮かぶのが、曲線を多用した変な形のビルと、高架道路ではないだろうか。 AIによる「未来都市のイメージ」 さすがに、こんなに入り組んだ高架道路はなかなか実在しないけれども、それに近いのは東京やら大阪といった大都市に行けばいくつかみることができる。 東京・初台の高速道路の高架道路 現在、こういった都市を貫くように走る高架道路が存在するのはかなりの規模の大都市に限られ、地方都市で高架道路を見かけることはなかなかない。 が、しかし、茨城県の土浦市には「土浦

                                                                  土浦の高架道路「土浦ニューウェイ」を見に行く
                                                                • 引越しを機に部屋を整理したいからオススメの収納道具教えて

                                                                  引越しを機にいらないもの捨てまくっているものは整理整頓してちゃんと収納していきたいからオススメの収納用品教えてくれ 今はダンボールの中に適当に入れたりメタルラックの上に適当に置いたり、床に直置きして足の踏み場が無くなりつつある状態。 返信all_insanity ウォールシェルフおすすめ。窓やドアの上のデットスペースを有効活用しよう。ただし地震で揺れたときに落ちてきても危険じゃないものにしておこう ホッチキスで壁にほとんど傷つけず壁収納が作れる器具があるらしいのでそれ調べてみる。ありがとう! borinpan インテリアに合うか分からないけど、IKEAのトロファストって棚が腰掛けとしても使える。引き出しは使わないで本棚としても使えますのでよかったら! 画像検索したら良さそうなので今度IKEAで見てくる。ありがとう! ri99 捨てるのが終わってから検討するべき。買った収納家具を直ぐに捨てる

                                                                    引越しを機に部屋を整理したいからオススメの収納道具教えて
                                                                  • レイチェルクーのチョコミントがそのまんますぎるので真似する

                                                                    料理番組で、ミントの葉っぱに溶けたチョコをかけてチョコミントを作っていた。知ってるチョコミントと違って驚いたので、真似してみた。 チョコミント = ミントのチョコがけ NHKでやっているBBCの番組が好きでよく見ている。その1つに、レイチェルクーという料理家が各地の生産者のもとを訪れて直接素材を手に入れては料理をする番組がある。 先日はチョコレートの料理を作っていた。「チョコミントを作ります」というので、よくある緑色のチョコを作るのかと思っていた。 「チョコミント」のグーグル画像検索結果より こんなやつを想像していたのだ。そしたら、作っていたのはこんなのだった。 Eテレ「レイチェルクーのチョコレート」2月3日放送分より チョコレートを溶かして、ミントの葉っぱをそこにくぐらせて、冷やすのだ。これを小さい頃からよく食べていたという。 いや、初めて見た。チョコミントだけれども。これ以上ないくらい

                                                                      レイチェルクーのチョコミントがそのまんますぎるので真似する
                                                                    • えっ!?オタク君、「22/7(ナナブンノニジュウニ)計算中」見てないの!?!? - 寝起きの犬はポップコーンの臭いがする

                                                                      こんにちは。 僕は普段声優オタクなのですが最近「22/7(ナナブンノニジュウニ)計算中」という番組にハマっています。 【放送日】 ・TOKYO MX BS11(土)23時~(最速放送) ・AbemaTV(月)25時~ アイドルとアニメの中間みたいな売り出し方をしてしまったせいかアイドルオタクからもアニメオタクからも微妙な支持で今一人気が無いという印象です。 お待たせしました! #計算中 がシーズン2となって大復活!記念すべき最初の企画は「番組でやってみたい企画プレゼンバトル」メンバー自ら考えた企画をプレゼン!佐藤の企画で柊がまさかの悶絶!戸田のプレゼンに何故か相田が大激怒!?実現する企画は生まれるのか!? #ナナブンノニジュウニ #三四郎 #ナナニジ pic.twitter.com/9RvPNSguSb — 227keisanchu (@227keisanchu) 2020年4月2日 番組

                                                                        えっ!?オタク君、「22/7(ナナブンノニジュウニ)計算中」見てないの!?!? - 寝起きの犬はポップコーンの臭いがする
                                                                      • ワル吉、はてなブログのカテゴリーを階層化し、カスタム順に並び替える - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                                                        グヘヘヘ☠ 吾輩はパグである。 名前はワル吉様だ💀 ん? ワル吉らしくない写真だと!? ちっちっちっち、これだからヒヨコちゃんたちは困るぜー。 吾輩たち崇高なパグ族は、そんじょそこらの阿呆犬たちとは次元が違うから、人間に媚びた普通のお座りなどまずしない。 どういう座り方をするかだって? パグ座り - Google 検索 で画像検索をかけてみてもらえばお分かりいただけると思うが、美しく肢体を伸ばした貴族的な座り方がテンプレートだ、グヘ☠ はてな界隈でパグと言えば、吾輩かラギラギさんところのプーちゃんなのだが、 kamupug.hatenablog.com ヤツは「センターながし」というワイルドかつスーパーなパグ座りまでマスターしてしまったようだ。 まー、あれだ! 逆を返せばパグ族は普通のお座りなんかしない。 大吉にいたっては「しない」のではなく、「できない」、グヘ💀 吾輩は全てを超越して

                                                                          ワル吉、はてなブログのカテゴリーを階層化し、カスタム順に並び替える - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                                                        • Raspberry Pi 5の細かいネタ - あっきぃ日誌

                                                                          Mastodonには書いたりしてた細かいやつをまとめて書きとめておくやつ。 (だいじな追記)このRaspberry Pi 5はお預かりしているサンプルです。 侵入型リフローの採用と基板裏面の変化 Raspberry Pi 5の製造工程では、侵入型リフローというものが採用されたため、品質向上と効率化ができ、エネルギー消費が多い選択型はんだ付けとウェーブはんだ付けというものが工程から排除されたそう。 www.raspberrypi.com Raspberry Pi 5 marks the introduction of a number of manufacturing innovations. One of these is intrusive reflow for connectors, which improves the mechanical quality of the produc

                                                                            Raspberry Pi 5の細かいネタ - あっきぃ日誌
                                                                          • 【質疑応答付き】Kaggle Tokyo Meetup #6 に参加しました - 天色グラフィティ

                                                                            DeNAで開催された、Kaggle Tokyo Meetup #6の参加記です。YouTube配信の視聴を含めるとMeetup参加は3回目ですが、回を増すごとに情報量も発表内容の多様性も増しているように思います。 本当にすばらしい発表を皆様ありがとうございました。僕も発表やLTでコミュニティに貢献していきたいと思います。 この記事では、各発表について僕自身が面白い・知らなかったと思ったポイントを中心にまとめ、可能な限り出典などのリンクをつけています。 内容を網羅しているわけでは必ずしもありませんので、もとの資料を併せてご覧になることを強くおすすめします。素晴らしい資料なので。 それでは、15000文字を超える長い記事ですが、最後までお読みくださると幸いです。 Opening Talk (threecourseさん) Petfinder 2nd Place Solution (Wodoriチ

                                                                              【質疑応答付き】Kaggle Tokyo Meetup #6 に参加しました - 天色グラフィティ
                                                                            • テスラに迫る!? 中国の自動運転をリードするBaidu/ApolloのAI戦略

                                                                              こんにちは。Turingの機械学習チームでエンジニアをしている塩塚です。 Turingは「We Overtake Tesla」を合言葉に、完全自動運転EVの開発・販売を目指しているスタートアップです。TuringではAIの強力さとそのさらなる成長を信じ、AIベースの自動運転システムを開発しています。 AIベースで自動運転を開発している会社はいくつかありますが、例えば米国の電気自動車メーカーTeslaはその代表的な会社の一つです。Teslaはカメラを主たるセンサーとして採用し、AIによって走行経路などを決定しています。詳しい内容は、Tesla AI Day 2021というイベントの内容を弊社のエンジニアがまとめているのでぜひ見てみてください。 一方、私たちはTeslaだけでなく、Apolloという中国企業にも大きく注目しています。 Apolloは、中国の巨大IT企業Baidu傘下の会社で、自

                                                                                テスラに迫る!? 中国の自動運転をリードするBaidu/ApolloのAI戦略
                                                                              • 「非術師皆殺し」の思想を理解しよう!〜コンビニバイトの夏油傑の場合〜|みずさわ

                                                                                【追記:あくまで思考の一助としてお読みください、これが全部ではないので!!!!!!!!!!!!!!!!!!】 突然ですがみなさん、呪術廻戦を読んでいてこう思ったことはありませんか? 「夏油傑、どうしてまた非術師皆殺しなんていう極端なことを……」「憎かったかもしれないけど、そこまでする?」 夏油傑の思想が分かる気がするけど微妙に分からない。な〜んかモヤモヤするな〜!!そう思っていたとき。全てはこのツイートから始まった…… 「全人類が呪力をコントロールできるようになれば……」側の思想じゃね〜〜〜か。 考えてみれば術師という仕事は、きわめて過酷で危険のともなうエッセンシャルワークとして見ることができる。術師も接客業ではたらく人も、日々「大衆から滲み出る悪意」に虐げられて生きているのは同じ。 お前はレジ打ちをしたことがあるか?この世の地獄を見たことがあるか?あるな、よし。ならば通れ。 しかし接客業

                                                                                  「非術師皆殺し」の思想を理解しよう!〜コンビニバイトの夏油傑の場合〜|みずさわ
                                                                                • プロが教える-ペラ1枚ゲーム企画のテクニック【技術解説】|げーむ仙人かいぽん(ぱぱら快刀)

                                                                                  面白いゲーム企画書を書くコツと具体的な手順・手法を「ペラ1枚企画コンテスト」のサンプルとして作ったこの例を元にステップバイステップで公開します。 はじめに今年もCEDECにてPERACON2020が開催されました。 (この記事は2020年に投稿されたものです。応募/審査はすでに終了しています。) ペラコンとは、ゲーム企画を考えるコンテストイベントです。 毎年のお題(テーマ)から発想し、ペラ1枚でゲームコンセプトシート作品を作り、応募する。というコンテストになります。 近年はプロアマ問わず誰でも応募できるコンテストとなっております。 https://peracon.cesa.or.jp/2020/ 2020年のテーマは「しめる」でした。 ぼくは今年も審査員として、WEB審査をおこないました。 応募作は玉石混淆……というより、ダメな企画書のオンパレードです。 中には稀に素晴しい作品もありますが

                                                                                    プロが教える-ペラ1枚ゲーム企画のテクニック【技術解説】|げーむ仙人かいぽん(ぱぱら快刀)