並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 5095件

新着順 人気順

虫の検索結果81 - 120 件 / 5095件

  • 服にびっしり付いたくっつき虫(ひっつき虫)を、気持ちいいくらいスルスル取る方法がこちら「田舎の人間にとっては革命的なんですけど…」

    よっちぃ @fortunehill4 @imayu317 この植物、名前知らないけど引っ付き方がえぐい。 この前靴紐みたら一年位前に付いた種がしぶとく引っ付いていた。 2023-09-30 20:51:41

      服にびっしり付いたくっつき虫(ひっつき虫)を、気持ちいいくらいスルスル取る方法がこちら「田舎の人間にとっては革命的なんですけど…」
    • 【虫注意】ベランダで遭遇した女王アリの行動に胸打たれる人々「結婚飛行?」「切ないというか潔いというか」

      マッツォ@smile_mammy @matuda_morikazu 散歩しつつ写真を撮るのが好きです。それと同じくらいに骨が好きです。 普段は思わずニヤリとするような、シルバーアクセサリー創ってます。ここは個人アカウントで趣味の事を呟きます。ブランドアカウントは @smile_mammy です。 sm-silver.com

        【虫注意】ベランダで遭遇した女王アリの行動に胸打たれる人々「結婚飛行?」「切ないというか潔いというか」
      • 「コンビニのおにぎりに虫が入ってた」→否定する検証が相次ぐ→垢消し逃亡

        いたち☆ @itachistar .@masahati8 個人的に検証させていただきました。開封済みであることや、このような発見しやすく製造元・ベンダー・検品・レジのどこかで必ず気付くものであるという観点からあなたが意図的に混入させたものではないかと考えております。 twitter.com/masahati8/stat… pic.twitter.com/uEJoYq96Uu 2017-06-23 14:57:37

          「コンビニのおにぎりに虫が入ってた」→否定する検証が相次ぐ→垢消し逃亡
        • 「虫は動物じゃない」という子も 国際調査で浮かぶ課題:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            「虫は動物じゃない」という子も 国際調査で浮かぶ課題:朝日新聞デジタル
          • 皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せず食べる(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース

            青森県は、寄生虫が皮膚の下に入り込み、痛みや腫れを引き起こす「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」が青森県内で初めて確認されたと発表しました。約130人に症状がみられ多くはシラウオを加熱せず食べていました。 【写真を見る】皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せず食べる 青森県によりますと、顎口虫症の患者は、9月下旬から11月29日までに上十三保健所管内と八戸市内の医療機関で約130人確認されていて、その多くがシラウオを加熱せずに食べていたということです。 顎口虫は線虫の一種の寄生虫で、幼虫が寄生した淡水魚や動物の肉を加熱せずに食べた場合、幼虫が皮下組織に移動し皮膚にかゆみや腫れの症状が出るほか、まれに目や脳神経に移動して失明や麻痺などになるとされています。 治療は、一般的に虫を駆除する薬が用いられますが外科的に虫を摘出する場合もあるということです。

              皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せず食べる(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース
            • 本の虫 on Twitter: "GoToトラベルを一斉停止した理由について、菅首相周辺は、読売新聞の取材に「トラベルたたきがあまりにも激しすぎるから頭を冷やしてほしいということだ」と証言。 意固地になってGoToを継続して、感染拡大に何の手立てもしてないのに、… https://t.co/C7NiCwU36r"

              GoToトラベルを一斉停止した理由について、菅首相周辺は、読売新聞の取材に「トラベルたたきがあまりにも激しすぎるから頭を冷やしてほしいということだ」と証言。 意固地になってGoToを継続して、感染拡大に何の手立てもしてないのに、… https://t.co/C7NiCwU36r

                本の虫 on Twitter: "GoToトラベルを一斉停止した理由について、菅首相周辺は、読売新聞の取材に「トラベルたたきがあまりにも激しすぎるから頭を冷やしてほしいということだ」と証言。 意固地になってGoToを継続して、感染拡大に何の手立てもしてないのに、… https://t.co/C7NiCwU36r"
              • ピンイン(pinyin)変換サービス -- 書虫

                漢字をピンイン(pinyin)変換

                • 「パンに虫が」コンビニ苦情電話にまさかの狙い 店長は声で見抜いた:朝日新聞デジタル

                  特殊詐欺被害を未然に防いだとして、大阪府警寝屋川署がこのほど、寝屋川市内のコンビニエンスストアの店長と銀行の社員の男女2人に感謝状を贈った。 「パンに虫が入っていた。裁判で損害賠償を請求しようと思います」 6月7日午前、ファミリーマート寝屋川寿町店に、客を名乗る男から、こんな電話があった。対応したのは統括店長の松本剛さん(34)。男の丁寧で紳士的な口調に逆に動揺を誘われたという。しかし、電話口の向こうから「相模原市役所の者です」という声が聞こえると、詐欺を疑った。 店員が苦情電話の対応をしている隙を狙い、被害者にATMを操作させる手口が相次いでいると、警察から聞いたことを思い出した。すぐに、ATMを確認すると、70代の男性が携帯電話を片手に、操作していた。男性が「市役所から還付金があると言われた」と話したことから、詐欺を確信。警察に通報し、被害を未然に防いだ。 今月12日にあった感謝状の贈

                    「パンに虫が」コンビニ苦情電話にまさかの狙い 店長は声で見抜いた:朝日新聞デジタル
                  • 名市大、線虫にも「基本的な感情」がある可能性を実験で確認

                    名古屋市立大学(名市大)は8月29日、線虫を電気で刺激すると速い速度で走りだすこと、またこの現象が基本的な「感情」によって引き起こされている可能性を明らかにしたことを発表した。 同成果は、名市大大学院 理学研究科のティー リンフェイ研究員、同・木村幸太郎教授、米・ノースイースタン大学のヤング・ジャレッド教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、米国遺伝学会が刊行する遺伝学とゲノミクスに関する全般を扱う学術誌「Genetics」に掲載された。 脳の働きの中でも特に研究が進んでいないのが感情だという。なぜなら、実験対象となる動物に「喜び」や「悲しみ」が存在するようには見えないため研究が難しいからだ。 しかし2010年代に入り、「感情には持続性がある」、「感情には正負の値がある」といった特徴に注目することで、ザリガニや昆虫にも感情のような脳の働きがある可能性があるという報告がされるようになっ

                      名市大、線虫にも「基本的な感情」がある可能性を実験で確認
                    • 青色光で虫が死ぬ論文がモヤモヤする件 - An Acarologist's Blog

                      青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見~新たな害虫防除技術の開発に期待~ ネットで見る限り,ノーベル物理学賞(青色LED)とのタイミングもあって,けっこう話題になっている様子. ぼく自身,この研究を初めて学会で聞いたとき,可視光で虫が死ぬなんてホンマかいな?!と気になっていました. ↓当該論文はScientific Reports誌でオープンアクセス. Lethal effects of short-wavelength visible light on insects : Scientific Reports : Nature Publishing Group まず気になったところは,どのくらいの光の強さで死ぬのか? 論文を読んでみると,90%以上のキイロショウジョウバエ(蛹)を殺す青色光の強度(光量子束密度)は,3.0*10^18 photons/m^2/s. photon数だとわかりに

                        青色光で虫が死ぬ論文がモヤモヤする件 - An Acarologist's Blog
                      • 本の虫

                        最近、ボルダリングが伸び悩んでいるので、今日は追い込んでみた。 いつも行っているジムの8級から4級までの課題を休みをあまり入れずにすべて順番に登った上で、さらにまた8級から登ってみた。結果としては、二週目の5級の途中で力尽きた。帰宅して体重を計測したところ、1.3kg減っている。汗と排便のためだろう。 今回はスタティックに登ったので、疲労した筋肉に偏りがある気がする。最後に力尽きたところで、指はあまり疲労しておらず、ダイナミックな動きも問題はなかった。ただ保持力が消えていた。 次はダイナミックに登って追い込んでみようかと思う。 世間ではAppleの新しい製品に使われるARM64 CPUであるM1の話題でもちきりだ。ただし、日本語を話す記者というのは極めて非科学的かつ無能であり、M1の現物を手にしても、末端のソフトウェアを動かして、体感で早いだの遅いだのと語るだけだ。そういう感想は居酒屋で酒

                        • 【虫注意】5年以上置きっぱなしのミツバチの巣箱を開けてみたら凄いことになってた「何時間も見てしまう」

                          パツ子 @Patuko2013 畑の片隅に、ミツバチ用の古い巣箱を置いてたんですよ。もう5年以上も置きっぱなしで、そろそろ処分しないとなあ~なんて考えながら、フタをカパリと開けてみました。そしたらさあ、すごいことになってたんですよ! pic.twitter.com/c44gMWh8lQ 2022-04-02 20:27:22

                            【虫注意】5年以上置きっぱなしのミツバチの巣箱を開けてみたら凄いことになってた「何時間も見てしまう」
                          • 【虫注意】「タカラダニ」を知っていますか?コンクリの上でよく見る赤くて小さい虫の生態に「知らなかった」の声

                            新米参与mayan @mayan1969 タカラダ二。コンクリートの表面にすむ身近な生き物なのに人畜無害なので誰も研究しようとしない。研究してもまったく金にならないので詳しい生態がまったくわかっていないという謎生物。先行研究がないって素敵やで タカラダニをご存知ですか? pref.kyoto.jp/hokanken/oyaku… pic.twitter.com/rTWOoDLSTR 2018-05-02 14:17:43

                              【虫注意】「タカラダニ」を知っていますか?コンクリの上でよく見る赤くて小さい虫の生態に「知らなかった」の声
                            • クマの肉食べた15人 せん毛虫による食中毒に | NHKニュース

                              水戸市の飲食店で、客が持ち込んだクマの肉を使った料理を食べた15人が発疹や発熱などの症状を訴え、保健所は動物に寄生する「せん毛虫」による食中毒と断定しました。茨城県によりますと、せん毛虫による食中毒が確認されたのは国内で4例目だということです。 このうち1人が入院しましたが、すでに退院し、全員、回復に向かっているということです。 提供されたクマの肉は、客の1人が北海道で捕獲して店に持ち込んだものだったということです。 水戸保健所で調べた結果、冷凍保管されていた肉から寄生虫の「せん毛虫」が見つかったほか患者からも「せん毛虫」の抗体が見つかりました。 このため保健所はせん毛虫による食中毒と断定し、この飲食店を当面、営業停止にしました。 「せん毛虫」は、クマなどの野生動物や家畜に寄生し、その肉を十分に加熱しないで食べると発熱や腹痛などの症状を引き起こすということです。 茨城県によりますとせん毛虫

                                クマの肉食べた15人 せん毛虫による食中毒に | NHKニュース
                              • 最近めっきり虫が減ったなと思ったらそれはこの子たちのおかげなのである「めっちゃ可愛い」「ウチにも是非」 - Togetterまとめ

                                リンク Wikipedia ニホンヤモリ ニホンヤモリ(日本守宮、Gekko japonicus)は、爬虫綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類されるトカゲの一種。単にヤモリと呼ばれることもある。中国東部、日本(秋田県以南の本州、四国、九州、対馬)、朝鮮半島に分布する。江戸時代に来日したシーボルトが新種として報告したため、種小名のjaponicus(「日本の」の意)が付けられているが、ユーラシア大陸からの外来種と考えられており、日本固有種ではない。日本に定着した時期については不明だが、平安時代以降と思われる。日本の複数の都道府県でレッドリスト(準絶滅危惧 298

                                  最近めっきり虫が減ったなと思ったらそれはこの子たちのおかげなのである「めっちゃ可愛い」「ウチにも是非」 - Togetterまとめ
                                • 日本人狙い撃ちで致死率100%!?危険すぎる寄生虫「芽殖孤虫」の100年間謎だった生態が遂にゲノム解析で明らかに──想像以上に不気味すぎる!

                                  電子顕微鏡で撮影されたサナダムシの頭部。SFホラーのクリーチャーそのものだ。 画像:Mogana Das Murtey and Patchamuthu Ramasamy, CC BY-SA 3.0 , via Wikimedia Commons 皮膚の下でうごめく謎の存在……遂には人体を食い破り、あるいは脳を食い荒らす。SF映画に登場するエイリアンそのものな凶悪生物が、現実に数多く存在する──そう、寄生虫だ。 例えば、寄生した人間の体を象のように固く肥大化させるフィラリアや、宿主の人間の心臓を肥大化させ最悪、破裂(!)させるトリパノソーマ・クルージ。さらには、「pork tapeworm」という別名のとおり加熱し損ねた豚肉を食べて感染する有鉤条虫は、幼虫が脳に寄生し最終的に脳をスポンジのように食い荒らすことで知られている。 また、身近な日本の例では、よく話題に上るエキノコックスはここ20年

                                    日本人狙い撃ちで致死率100%!?危険すぎる寄生虫「芽殖孤虫」の100年間謎だった生態が遂にゲノム解析で明らかに──想像以上に不気味すぎる!
                                  • ワタミ宅配弁当「イモ虫混入」報告書スッパ抜き!【全文公開】 | 特集 - 週刊文春WEB

                                    「配達スタッフから『渡辺さんは17億円も持っているなら、1軒につき5円でもいいから、配達料をあげてくれ』としきりに言われました。たしかに、スタッフの報酬は、お弁当を1軒配って115円です。月収が数万円という人が多い。そう言いたくなる気持ちもわかりますよね……」 こう語るのは、弁当を配達するワタミタクショクの営業所長A氏だ。「17億円」とは、1月6日に公表された参院議員の資産報告書で、ワタミグループの創業者・渡辺美樹参院議員が公開した個人資産の金額だ。2位に10億円以上の差をつけてダントツの1位だった資産の内訳は、横浜駅にほど近いタワーマンションの3部屋、プレジャーボート、投資信託を約16億円など。ただ、公開された資産に自らが創業し、「爪の先まで自分のもの」と語っていた東証一部上場企業・ワタミの株式はなかった。ワタミ関係者が解説する。 「渡辺氏が100%株を保有し、長男が代表取締役を務める有

                                      ワタミ宅配弁当「イモ虫混入」報告書スッパ抜き!【全文公開】 | 特集 - 週刊文春WEB
                                    • 私とぎょう虫物語

                                      子どもの頃、尻の穴にぎょう虫を飼っていた。飼っていたというか、気付いたらそこにいた。 気付いたきっかけは何だったか。お腹の弱い子どもだったのでよく粘液便が出ていた。おそらく粘液便を拭いたティッシュに一緒に付いていたのだろう。何となくイメージが頭に残っているのでよくある組み合わせだったはずだ。それはうねうねと動く、細い白い何かだった。最初は驚いたはず。だけどなぜか親に言えなかった。言えば良くないことが起こる気がしたのだろう。 ああ、段々と思い出してきた。そう、最初はペーパーに元々ついていたのか?と思ったのだった。壁付きのホルダーにセットされているトイレットペーパーを手にとって確認するがもちろんこんな生き物はついていない。今までの何千回ものトイレでも見たことはない。もしかして…まさか…尻に付いていたのか?ティッシュに付いた白い2匹のそれをギュッと挟み潰して、新しいペーパーを取ってもう一度尻の穴

                                        私とぎょう虫物語
                                      • シャコパンチの魅力 - 勝虫日記

                                        ザリガニの研究で博士になりました。今度は、アメリカで、シャコの素早いパンチの研究をはじめました。とりあえず、見てください。シャコパンチ。 Mantis Shrimp Smashes Clam Shell こんなパンチが打てるのは、なぜ? 最大でシャコの体重の2500倍のパンチらしいけど、なんで後ろにふっとばないの? そんな強いパンチでウデ壊れないの?*1 と、疑問はつきないわけですが、自分はアメリカに来て、「このパンチはどうやってコントロールされてるの?」という問題に取り組んでます。 ながーい表現だと、「このパンチは神経、筋肉の処理速度を圧倒的に超えて速いから、動き始める前に動きの準備しとかないとダメ。そして、動きをコントロールするには学習された記憶の読み出しに基づいた運動計画がシャコの脳の中で進んでいるはず。それはどうやって学習され、記憶が "どう" 読み出されて "どう" 動きが実現す

                                          シャコパンチの魅力 - 勝虫日記
                                        • 産後、産む前にはない体のトラブルが出てきたと母に愚痴ったら「新しい個体産んだら母体は用済みだからね、虫なら死ぬし」と言われた

                                          あかみや@まとめるな @akamiya192 やっぱり最近産前にはなかった体のトラブルが出てきて、「出産余りにも何もかもを犠牲にしすぎる」と母に愚痴ってたら、「まあ、新しい個体産んじゃえば母体は用済みだからねえ。虫なら死ぬし...」って言われて、そ、そうかもしれんけど... 生きたい... って思った 2018-03-15 09:20:46

                                            産後、産む前にはない体のトラブルが出てきたと母に愚痴ったら「新しい個体産んだら母体は用済みだからね、虫なら死ぬし」と言われた
                                          • 『葬送のフリーレン』の人間と魔族が理解できない部分の喩え「虫の感覚『彁感』や『妛観』を人間が理解できない」が秀逸

                                            窓 口 基 @MADOguchimoto フリーレンの「魔族は人間の感情が無いので言葉で知っていても理解できない」の部分、「人間が虫の言葉を解読できても虫にしか神経構造上存在しない『彁感』という感覚や『妛観』という価値観を理解することは出来ない」と考えると、まぁそうだよな となって良い 2023-10-01 17:40:37

                                              『葬送のフリーレン』の人間と魔族が理解できない部分の喩え「虫の感覚『彁感』や『妛観』を人間が理解できない」が秀逸
                                            • 脳も生殖器もない「珍渦虫」 筑波大など成長解明 - 日本経済新聞

                                              欧州の海底にすむ謎の生物「珍渦虫(ちんうずむし)」が卵から成長する過程を、筑波大などの国際研究チームが世界で初めて明らかにした。珍渦虫の成体は体長1~3センチメートルで、腹側に口があるものの脳や生殖器官、肛門などの多くの動物にある器官がない「のっぺらぼう」のような生物。生命の進化過程の解明につながる成果という。英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(電子版)に27日掲載された。珍渦虫はスウ

                                                脳も生殖器もない「珍渦虫」 筑波大など成長解明 - 日本経済新聞
                                              • 【閲覧注意】 オーストラリアでガチでヤバい虫が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                【閲覧注意】 オーストラリアでガチでヤバい虫が発見される 1 名前:ニライカナイφ ★:2017/10/25(水) 10:35:21.29 ID:CAP_USER9.net 謎の蛾のような昆虫が脈動する触手を撓ませた映像がインターネットを狂わせてしまった。アジアとオーストラリアで発見されたこの生物は、腹部から隆起した4本の腱叢を持つ蛾の体を持っているようだ。多くのソーシャルメディアユーザーは、異世界の昆虫を見た後、恐怖を感じた。一人は「私がこれを見たら家を燃やすだろう」と宣言した。 昆虫はそれ以来、Creatonotos gangis mothであることが明らかにされている。蛾の異常な触手は、実際には匂いの器官で、仲間を引き付けるためにフェロモンを生産するために使用されます。インドネシアで撮影され、Gandikという名前のユーザーによってFacebookにアップロードされた奇妙な昆虫の映像

                                                  【閲覧注意】 オーストラリアでガチでヤバい虫が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • もはやイギリスと日本だけ…海外では軒並み廃止になっている「即位儀礼」を日本皇室はやり遂げられるか 「金食い虫で、時代遅れ」の批判にどう応えるか

                                                  かつて君主制国家では「戴冠式」などの即位儀礼が行われてきたが、じつはイギリスを除く欧州の国々ではすでに廃止されている。ライターの中原鼎さんは「欧州では『形式的で金食い虫』という批判から、イギリス以外は儀礼を続けることができなかった。この世界的な流れは日本の即位礼にも影響を及ぼす恐れがある」という――。 莫大な税金が投入された英チャールズ3世の戴冠式 「共和主義者であろうと君主主義者であろうと、視聴者のほとんどはコストを最小限に抑えることを望んでいると思います」 2023年5月6日、イギリス国王チャールズ3世の戴冠式がロンドンのウェストミンスター寺院で挙行された。冒頭に示したのは、これに先立ってスコットランド自治政府のハムザ・ユーサフ首席大臣が語った言葉であるが、まさに正鵠せいこくを射たものだと評すべきだろう。 世界が注目したあの式典には、いったいどれほどの金額がかかったのか。バッキンガム宮

                                                    もはやイギリスと日本だけ…海外では軒並み廃止になっている「即位儀礼」を日本皇室はやり遂げられるか 「金食い虫で、時代遅れ」の批判にどう応えるか
                                                  • 【動画】奇虫!サンヨウベニボタルの驚くべき生態

                                                    【動画】マーク・ウォン氏は、シンガポールのジャングルを歩いている最中、奇妙な昆虫を発見した。謎に包まれた甲虫、サンヨウベニボタルだ。(解説は英語です) マーク・ウォン氏がシンガポールのジャングルの中を、アリを探しながら歩いていたときのことだ。丸太をごろりと転がすと、まるでジュラシックパークの世界からはい出てきたような生物が目に留まった。 「最初はキノコかと思いましたが、じきにゆっくりと動き出したのです」。米ナショナル ジオグラフィック協会からヤング・エクスプローラーとして助成を受けているウォン氏はそう語る。 それはサンヨウベニボタルという名の、先史時代の生物によく似た奇妙な昆虫だった。学者たちは200年近くにわたり、この虫の正体に頭を悩ませてきた。 先史時代の三葉虫によく似たサンヨウベニボタル。だが、誕生したのは4700万年前、三葉虫の絶滅から2億年後のことだ。(PHOTOGRAPH BY

                                                      【動画】奇虫!サンヨウベニボタルの驚くべき生態
                                                    • DASH村『無農薬 農薬』が放送直後から大反響! 虫にも効いて作物にもいい

                                                      14年前、DASH村にて昭雄さんがTOKIOに作り方を教え、山口くんが命名した『無農薬 農薬』が9月21日に番組で再度紹介されTwitter含め、ネットで話題になっています。 『無農薬 農薬』ってなに? 日本テレビ系列で放送されている人気番組『ザ!鉄腕!DASH!!』の人気企画だった『DASH村』。 「日本地図にDASHの文字を載せる」事を目的にスタートし、人の生活できる村づくりを目指し、TOKIOの5人が地元の人などの協力を得ながら、民家の再生や農作物の栽培、動物の飼育などに励む昔ながらの古き良き山村を忠実に再現する企画として人気でしたが、福島第一原発の事故の影響でおしまれつつも終了となりました。。 その番組で14年前に紹介された、無農薬で害虫など駆除する害虫除去材のようなものが『無農薬 農薬』です。 特定農薬(農薬として登録の必要がない安全性が明らかなもの)に指定済の『酢』と、保留中で

                                                        DASH村『無農薬 農薬』が放送直後から大反響! 虫にも効いて作物にもいい
                                                      • アブなどに効果があると聞いて半信半疑で買った虫よけ用品「おにやんま君」を服につけて渓流釣りをしたら本当にアブやブヨなどの虫がよってこなかった

                                                        かまタナゴ @kamata4510471 今日は渓流釣りをしている時に、アブなどに効果があると聞いて半信半疑で買った虫よけ用品「おにやんま君」を服につけていたのですが本当にアブやブヨなどの虫がよってこないので驚きました。 プレ値がつくのも納得がいく商品です。 (半袖半ズボンでしたが虫に一箇所も刺されてません) pic.twitter.com/iOFHxUxgty 2021-05-06 22:35:25

                                                          アブなどに効果があると聞いて半信半疑で買った虫よけ用品「おにやんま君」を服につけて渓流釣りをしたら本当にアブやブヨなどの虫がよってこなかった
                                                        • バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず

                                                          「寒いのとかもうたくさんだ!やってらんねえよ!」と憎まれ口を叩きながら、冬休みはバンコクに逃亡しました。毎朝ホテルから出るときには「ほんとに外は常夏なのだろうか…?上着はいらんのかね?」と身構える気持ちでしたが、タイはほんとに常夏と微笑みの国だった! (夜行便でバンコク・スワンナプーム空港へ) 1日目:バンコクの寺めぐりと虫屋台 2日目:電車でアユタヤ遺跡群へ 3日目:カンチャナブリへの現地ツアー。泰麺鉄道とタイガーテンプル 4日目:象に乗って王様気取り。バンコクに戻り、黄金仏・チャイナタウン・水族館 (翌日、昼行便で日本へ) このような感じで、いつ終るとも知れぬ旅行記を書きます。皆さんも毎度大長編を読まされてウンザリかもしれませんが、いちばん大変なのはわたしであることを常に忘れないでほしい!(得意技は被害者ヅラです!!) スーパーハイテンションな王宮、ワット・プラケーオ ホテルはBTSの

                                                            バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実食レビュー - 沙東すず
                                                          • 【虫注意】オニヤンマが膝に止まったと思ったらスズメバチ食ってんだけど

                                                            「トンボ一般と同じく食性は肉食性で、ガ、ハエ、アブ、ハチなどを空中で捕食する。樹の枝にとまりニイニイゼミを捕食していた事例もある。オオスズメバチ、シオヤアブらに対しては捕食した、捕食された両方の記録が存在する。大顎の力も強く、咬まれると出血することもあるので捕獲した際などは注意が必要である。」 Wikipediaより ( ̄△ ̄;)スゲェ!

                                                              【虫注意】オニヤンマが膝に止まったと思ったらスズメバチ食ってんだけど
                                                            • ブログちゃんねる:虫に詳しい奴、緊急だからマジちょっと来い

                                                              1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/07/18(水) 00:05:20.01 ID:xWog18PX0 今、原付でタバコ買いに行ったんだけど、 俺んちの原付を置く場所の隣に、俺が昔使ってたチャリが置いてあって、 そこでセミの幼虫から成虫が半分出てきてんだよ! これって確かあんま見れない光景なんだよな? どうしてやればいい?

                                                              • asahi.com(朝日新聞社):自販機内は虫だらけ? 食中毒の原因菌も検出 - サイエンス

                                                                飲料自動販売機内には体長7ミリ以下の昆虫類が入り込むことを、大阪青山大学(大阪府箕面市)のグループが確かめた。14日に同大で開かれる日本環境動物昆虫学会で発表する。昆虫の一部からは食中毒の原因菌も検出されたという。  大阪青山大健康科学部の安部八洲男教授らは、大阪府内の屋内3台、屋外2台の計5台の自動販売機内部に、粘着式の虫トラップ(わな)各4個を5月18日から8日間設置した。また、屋内の別な自販機1台の外部底面にも4個仕掛けた。  その結果、トラップを内部に設置した5台ではコバエ類70匹や黒ゴキブリの幼虫など昆虫類計78匹が捕まった。外部に取り付けた自販機では69匹。内部にいた昆虫はいずれも体長が7ミリ以下で、最も多かったのは2ミリ以下のコバエ類だった。  これらの昆虫の一部で体表の微生物を調べたところ、黒ゴキブリの幼虫から食中毒の原因となるサルモネラ菌が検出されるなど細菌類が確認された

                                                                • Netflix「パシフィック・リム」アニメ化。「虫籠のカガステル」など日本アニメを世界に

                                                                    Netflix「パシフィック・リム」アニメ化。「虫籠のカガステル」など日本アニメを世界に
                                                                  • ペヤングは一個に虫で全回収、政府与党は…社民・吉川氏:朝日新聞デジタル

                                                                    吉川元・社民党幹事長(発言録) 安倍政権が続くと社会が壊れていくんじゃないかと、そんな思いでいっぱいだ。いま、政府や与党が国会で行っていることが社会全体で行われれば、どんなことが起こるのか。 例えば、厚生労働委員会。(働き方改革関連法案をめぐる厚労省の労働時間調査で)2割のデータがでたらめだった。残り8割は大丈夫だから審議を続けましょうと。 「ぺヤングソースやきそば」は、一個の製品の中に虫が入っていたからといって、すべての商品を回収した。そして、半年間にわたってなぜこれが起こったのか原因をしっかり追及し、再発防止をした。もし、いまの(政府・与党の)ようなことやっていたら、我々は安心してカップ焼きそばを食べられなくなる。 いま世間を騒がしているアメリカンフットボールの(悪質なタックル)問題。何か少し似ていると思いませんか。上の言うことは絶対。指示をしたかしていないか。そして公の場に出て説明を

                                                                      ペヤングは一個に虫で全回収、政府与党は…社民・吉川氏:朝日新聞デジタル
                                                                    • かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者(河北新報) - Yahoo!ニュース

                                                                      感染症「つつが虫病」の患者が5月上旬、宮城県で確認された。つつが虫病はかつて北日本の日本海側で見られる風土病だったが、今は北海道、沖縄を除く全国で発生。年間300~500人が発症し、数人が亡くなっている。東北では春から秋にかけて患者が多い。病気の特徴や予防のポイントをまとめた。 【写真】ヒゲツツガムシ ■野外では長袖、長ズボンで 山形県衛生研究所によると、つつが虫病は病原体(リケッチア)を持つツツガムシの幼虫に刺されることで発症する。ツツガムシは体長0・2~0・5ミリで、山林や原野、河川敷などに生息する。 刺されるのは、衣服で隠れた皮膚の柔らかい部分が多い。5~14日程度の潜伏期間を経て38~40度の高熱、全身の倦怠(けんたい)感、頭痛など風邪のような症状が現れる。 発熱から2~5日後には、全身に粟(あわ)粒ほどの赤い発疹が広がり、刺された部分に近いリンパ節が腫れる。刺し口には1センチほど

                                                                        かさぶたのような刺し口 「つつが虫病」今も死者(河北新報) - Yahoo!ニュース
                                                                      • スター付ける人達って虫だと思うとしっくりくる。

                                                                        本気出して下書きしてちょうど100字にまとめて投稿するまで20分くらいかかったのに一個も星付かなかった。頭の悪い勧善懲悪的なブコメに100以上スターが付いていた。それを見て確信した。お前らって、頭悪いのな。全然俺のブコメ理解できてない。たぶん、スター付ける人たちって虫みたいに脊髄反射で付けてるだけなんだと思う。内容は理解してない。自分の敵か味方かだけで判断してる。可哀想だけど、虫だと考えると納得がいった。虫に啓蒙してもしゃーないし、悪いことしたなあ。ツイートする

                                                                        • カフェをはじめ、医療・映画・工具・虫系など、ちょっと変わったPhotoshopのシェイプ素材

                                                                          商用でも無料で利用できる、ちょっと変わったPhotoshopのシェイプ素材を紹介します。 Medical Icon Shapes 薬・絆創膏・注射・聴診器・救急車など、医療系のシェイプ素材。 Film

                                                                          • 本の虫: 記録からみるLinus TorvalsのC++観

                                                                            On Wed, 5 Sep 2007, Dmitry Kakurin wrote: > > Gitのソースコードを始めてみた時、2つのことが頭にひっかかった。 > 1. C++じゃなくて純粋なC。理由は不明。移植性とか言わないでよ。 > クソだ。 クソまみれなのはオメーの方だ。 C++は悲惨な言語だ。しかも、少なからぬ数のプログラマーが使っていて、完全無欠のどうしようもないクソを生成するのがめちゃめちゃ簡単になっているという点で、よけいに悲惨だ。マジで、Cを選択する理由が「何もなかった」としてもだ、C++プログラマー避けになるというだけで、Cを使う大義名分になる。 つまりだ:Cの選択は唯一のまともな選択なんだよ。Miles Baderがふざけて、「いやがらせによる追い返し目的」なんていってたが、実際のところ正しい。俺の出した結論では、プロジェクトにCよりC++を使いたがるプログラマーは、む

                                                                            • 男性の脳内に4年間寄生、珍しい条虫を摘出

                                                                              男性の脳内に寄生した条虫の動きを示した脳スキャン画像(撮影日不明、2014年11月20日提供)。(c)AFP/GENOME BILOGY/NAGUI ANTOUN 【11月21日 AFP】英医学研究支援団体ウェルカム・トラスト(Wellcome Trust)のサンガー研究所(Sanger Institute)は21日、4年間にわたり男性の脳に寄生していた珍しい条虫を摘出したと発表した。 マンソン裂頭(れっとう)条虫(学名:Spirometra erinaceieuropaei)と呼ばれるこの寄生虫が、英国で報告されたのは今回が初めて。この条虫は、寄生していた間に男性の脳の中で右側から左側へ5センチほど移動していた。条虫を除去する手術は成功し、男性は快方へ向かっているという。研究チームは、感染した場合の治療法検討に役立てるために初めてマンソン裂頭条虫のゲノム解析を行った。 この条虫が寄生する

                                                                                男性の脳内に4年間寄生、珍しい条虫を摘出
                                                                              • おでんに虫!元バイトが語る不衛生すぎるコンビニのおでんの実態 - 今日はこれを証明しようと思う。

                                                                                2016 - 01 - 05 おでんに虫!元バイトが語る不衛生すぎるコンビニのおでんの実態 スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 冬と言ったらやっぱりおでん! おでんと言ったらコンビニのおでんが安くて美味しい! わかりますよ。その気持。 しかし最近、コンビニのおでんがヤバ過ぎるっていう話題が取り上げられています。 biz-journal.jp 私は添加物とかそういう話はわかりません。 しかしコンビニで1年以上バイトをしていたのでわかるのですが… コンビニのおでんは汚いです。 一般人には信じられないことがコンビニでは当たり前の様に行われています。 今日はそんな元バイトの暴露話です。 おでんの汁には虫がうようよ 引用: コンビニおでん最新事情! 「うま味のつゆ」と「ご当地味」がキモ  写真のようなおでんの光景をコンビニではよく見かけると思います。 このお

                                                                                  おでんに虫!元バイトが語る不衛生すぎるコンビニのおでんの実態 - 今日はこれを証明しようと思う。
                                                                                • 雪虫、白老で大量に飛び回る 下校時の生徒ら悲鳴 (苫小牧民報) - Yahoo!ニュース

                                                                                  北海道白老町の市街地に16日、雪虫が大量に飛び回り、まるで吹雪や濃霧のような光景が広がった。道行く人々は、目や口の中に飛び込んでくる不快な虫に悲鳴を上げた。苫小牧市でも17日にかけて、街に大量の雪虫が飛んだ。 雪虫はアブラムシ科の仲間で、主に目にする種はトドノネオオワタムシ。雪が降る前、産卵のため移動する習性があり、冬の訪れを告げる虫として知られる。 昆虫に詳しい、ゆうふつ原野自然情報センターの村井雅之さんは「気象条件にもよるが、1週間程度は雪虫の多い状況が続くのでは」と話す。大発生については「今年は低温の日が少なく、成長しやすい気象条件だったのでは」と推測。16日は風がなく、気温も高く経過したことで「雪虫にとって移動しやすい環境だったと考えられる」と言う。 白老町の中心部では、見通しが悪くなるほど雪虫が飛び回り、傘を広げて飛んでくる雪虫を防いだり、上着を頭からかぶって身を守る人の姿

                                                                                    雪虫、白老で大量に飛び回る 下校時の生徒ら悲鳴 (苫小牧民報) - Yahoo!ニュース