並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

親中派の検索結果1 - 40 件 / 68件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

親中派に関するエントリは68件あります。 中国政治香港 などが関連タグです。 人気エントリには 『当選、民主派0人vs.親中派1447人 香港「愛国統治」初の選挙:朝日新聞デジタル』などがあります。
  • 当選、民主派0人vs.親中派1447人 香港「愛国統治」初の選挙:朝日新聞デジタル

    香港で19日に行われた政府トップの行政長官らを選ぶ権限のある選挙委員(定数1500人、欠員52)のうち364枠の選挙について、選挙管理委員会は20日、当選者を発表した。立候補段階から民主派候補を徹底的に排除した選挙の結果、民主派はゼロ、中間派1、残る1447はすべて親中派となった。 今回は、中国政府の「愛国者による香港統治」の方針のもと、実質的に民主派を排除する新しい制度のもとで開かれた初の選挙。林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は19日、「選挙の意義は大きく、愛国者が香港を統治するとの政治体制を象徴している」との声明を発表した。林鄭氏は選挙前日、中国政府で香港を統括する韓正副首相と会談し、「愛国者統治」を貫くよう指示を受けていた。 選管によると、業界団体の有…

      当選、民主派0人vs.親中派1447人 香港「愛国統治」初の選挙:朝日新聞デジタル
    • 各国報道機関を装ったニュースサイトで親中派の偽情報を流す「PAPERWALL」作戦が展開されている

      中国企業が運営している、少なくとも123のウェブサイトネットワークが、30カ国の報道機関を装ったニュースサイトで親中派の偽情報や感情に訴えるような攻撃を流す「PAPERWALL」という作戦を行っていることが明らかになりました。 PAPERWALL: Chinese Websites Posing as Local News Outlets Target Global Audiences with Pro-Beijing Content - The Citizen Lab https://citizenlab.ca/2024/02/paperwall-chinese-websites-posing-as-local-news-outlets-with-pro-beijing-content/ 中国はオンライン、オフラインの両面から影響力を高めるための作戦を展開しています。その中の1つとみられ

        各国報道機関を装ったニュースサイトで親中派の偽情報を流す「PAPERWALL」作戦が展開されている
      • 中国「反安倍」「反米」層の取り込みに照準 在日大使館が親中派を招いて宣伝活動強化

        5月20日、東京の在日中国大使館で「座談会」に出席した(右から)社民党の福島瑞穂党首、中国の呉江浩駐日大使、鳩山由紀夫元首相ら(岡田美月撮影)「国民交流の拡大」で一致した昨年11月の日中首脳会談を受け、在日中国大使館が日本への宣伝工作を活発化させている。その最たるものは、台湾で頼清徳総統が就任したのに合わせ、中国大使館が5月20日に行った「台湾問題と中日関係に関する座談会」だ。日本が「中国の分裂」に加担すれば「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と、呉江浩駐日大使が発言して注目された座談会。その内容からは、中国が「反安倍」「反米」の傾向を持つ人々を取り込み、中国に有利な世論を作り出そうとする思惑が浮かび上がる。

          中国「反安倍」「反米」層の取り込みに照準 在日大使館が親中派を招いて宣伝活動強化
        • 親中派の台湾・高雄市長、リコール成立 中国にも痛手:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            親中派の台湾・高雄市長、リコール成立 中国にも痛手:朝日新聞デジタル
          • 香港の区議選 親中派がほぼ独占 投票率は中国返還以来最低に | NHK

            香港で10日投票が行われた地方議会にあたる区議会の議員選挙は、開票の結果、中国政府寄りの親中派が議席をほぼ独占しました。選挙制度の変更によって民主派は1人も立候補できず、有権者の関心は低く、投票率は27.5%と、香港が中国に返還されて以来、最も低くなりました。 10日投票が行われた香港の区議会議員選挙は、11日朝までに開票作業が終了しました。 4年に1度行われる香港の区議会議員選挙は、かつては香港で最も民意を反映しやすい選挙とされていましたが、ことし7月の選挙制度の変更によって、立候補するには香港政府が任命する委員会のメンバーの推薦が必要とされるなど、親中派に有利な仕組みとなりました。 このため、中国政府に批判的な民主派は1人も立候補できず、開票の結果、直接投票で決まる88の議席を親中派がほぼ独占することになりました。 一方、選挙に対する有権者の関心は極めて低く、投票率は27.5%と、過去

              香港の区議選 親中派がほぼ独占 投票率は中国返還以来最低に | NHK
            • 香港議会選、親中派が議席独占 投票率は過去最低の30% | 共同通信

              Published 2021/12/20 13:37 (JST) Updated 2021/12/20 13:38 (JST) 【香港共同】香港の選挙管理当局は20日、19日投開票の立法会(議会、定数90)選挙結果を発表した。親中派以外の候補者14人のうち、当選したのは中間派の1人だけで、親中派が議席をほぼ独占した。直接選挙枠(定数20)の最終投票率は30.2%と過去最低となり、2016年の前回選挙の58.3%を大きく下回った。中国の習近平指導部の主導で、民主派を事実上排除した新制度下で初の議会選挙。民主派の主要政党は候補者を擁立せず、過去最低の投票率で制度の正当性が揺らいだ。 英国拠点の人権団体「香港ウォッチ」は19日、「反対派の不在により信用を失った偽物の選挙」と指摘した。

                香港議会選、親中派が議席独占 投票率は過去最低の30% | 共同通信
              • はてなの諸葛孔明、cinefuk氏怒る‼️産経新聞と親中派の自民党は日本共産党くらいの強度で中国共産党を批判してみろ!

                産経ニュース @Sankei_news 中国「反安倍」「反米」層の取り込みに照準 在日大使館が親中派を招いて宣伝活動強化 sankei.com/article/202406… 呉大使は、台湾問題を巡る日本での言論について、流暢な日本語で批判した。「中国による武力行使との脅威論をまき散らし、『台湾のために戦う』まで言い出す政治家もいる」とも述べた。 2024-06-01 07:10:33

                  はてなの諸葛孔明、cinefuk氏怒る‼️産経新聞と親中派の自民党は日本共産党くらいの強度で中国共産党を批判してみろ!
                • 台湾当局、親中派テレビ局の放送免許更新せず

                  放送免許を更新しないと発表された後、報道の自由を訴えるスローガンが掲示された中天電視社屋の正面玄関。台湾・台北にて(2020年11月18日撮影)。(c)Sam Yeh / AFP 【11月19日 AFP】台湾の放送事業などを監督する国家通信放送委員会(NCC)は18日、親中派メディアとして知られるテレビ局「中天電視(CTi)」について、熱烈な親中派の大株主の介入が報道の自由を侵害していることを理由に、放送免許を更新しないと発表した。NCCが放送免許の更新を認めないのは今回が初めて。 介入が問題とされたのは、中天電視の大株主で富豪の蔡衍明(Tsai Eng-meng)氏。蔡氏は食品事業などで知られる旺旺集団(Want Want Group、ワンワングループ)の代表を務め、中国本土に手広く投資しており、自身の露骨に中国寄りな政治的信条を所有するメディアに押し付けたとして、批判されてきた。 NC

                    台湾当局、親中派テレビ局の放送免許更新せず
                  • 黒瀬 深 on Twitter: "もし親中派の石破が総理になれば、中国による日本の間接侵略はどんどん進む。日本もチベットやウイグルのようになるだろう。そうなれば中国の人民解放軍が太平洋に雪崩れ込み、北米や南米、オセアニア、東南アジアなど、かなりの地域が脅かされる。… https://t.co/yYdPqaGwIW"

                    もし親中派の石破が総理になれば、中国による日本の間接侵略はどんどん進む。日本もチベットやウイグルのようになるだろう。そうなれば中国の人民解放軍が太平洋に雪崩れ込み、北米や南米、オセアニア、東南アジアなど、かなりの地域が脅かされる。… https://t.co/yYdPqaGwIW

                      黒瀬 深 on Twitter: "もし親中派の石破が総理になれば、中国による日本の間接侵略はどんどん進む。日本もチベットやウイグルのようになるだろう。そうなれば中国の人民解放軍が太平洋に雪崩れ込み、北米や南米、オセアニア、東南アジアなど、かなりの地域が脅かされる。… https://t.co/yYdPqaGwIW"
                    • 黒色中国 on Twitter: "これな、人民網は「台湾」のことを言いたいんだよ。 ウクライナを「台湾」に、ロシアを「中国」に置き換えて読めば、彼らの主張したいことがよくわかる。または「ウクライナ」を「香港」に読み替えても成立する。 今後、日本の親中派は、この… https://t.co/t0FEj0FqbM"

                      これな、人民網は「台湾」のことを言いたいんだよ。 ウクライナを「台湾」に、ロシアを「中国」に置き換えて読めば、彼らの主張したいことがよくわかる。または「ウクライナ」を「香港」に読み替えても成立する。 今後、日本の親中派は、この… https://t.co/t0FEj0FqbM

                        黒色中国 on Twitter: "これな、人民網は「台湾」のことを言いたいんだよ。 ウクライナを「台湾」に、ロシアを「中国」に置き換えて読めば、彼らの主張したいことがよくわかる。または「ウクライナ」を「香港」に読み替えても成立する。 今後、日本の親中派は、この… https://t.co/t0FEj0FqbM"
                      • 中国共産党、台湾選挙介入のため親中派の在中台湾人を動員、maxで台湾人口の5%に当たる票を動かせる見込み「成功した場合、他国への工作も増大」

                        流星のグレン💫 @guren_3 > ロイター通信、BBC放送などは、中国国籍の航空会社10社は今月中旬まで北京など主要都市から台湾台北行きの航空券を最大90%割引していると報じた。 「投票しに台湾に行け」…中国在住台湾人に航空券90%割引(中央日報日本語版) news.yahoo.co.jp/articles/382cf… 2024-01-09 11:26:53 リンク Yahoo!ニュース 「投票しに台湾に行け」…中国在住台湾人に航空券90%割引(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース 台湾総統選挙(大統領選挙)と立法院議員選挙(総選挙)が13日に開かれる。2019年香港デモの影響で反中ブームが巻き起こった前回の選挙に比べ、今回は特別な争点のない政党間の勢力競争になっている。各種世 6 リンク Newsweek日本版 台湾総統選への「工作活動」に余念がない中国...「あの手この

                          中国共産党、台湾選挙介入のため親中派の在中台湾人を動員、maxで台湾人口の5%に当たる票を動かせる見込み「成功した場合、他国への工作も増大」
                        • 玉城デニー沖縄県知事の背後に「親中派」が見え隠れ…その「影響工作」の驚くべき実態(安田 峰俊,週刊現代) @gendai_biz

                          前回記事『習近平の「一言」がきっかけで、中国が沖縄を狙い始めた…! 共産党「浸透工作」の実態を暴く』では、中国共産党・政府の各部門が、習近平の一言をきっかけに「対沖縄工作」に乗り出した姿を伝えた。 中国が、学界やネットの工作アカウントを通じて沖縄独立論を扇動するなか、中国要人の頻繁な訪問や、習近平と密接な団体による玉城デニー知事や県庁へのアプローチが繰り返される現状は、日本の安全保障上の大きな懸念だ。 一方、玉城知事や県庁は、一連の「工作」を無批判に受け入れているようにも見える。前編記事『中国から「親中」と見なされ、台湾との関係は悪化…沖縄「玉城デニー県政」が抱く危うさの正体』に続き、その内情をルポライターの安田峰俊氏が追った。 稚拙すぎる地域外交近年の沖縄県庁の「親中的」姿勢も、同様の稚拙さが原因である面が大きい。 玉城知事は2018年の知事選で「3D」(民主主義・多様性・外交)を掲げて

                            玉城デニー沖縄県知事の背後に「親中派」が見え隠れ…その「影響工作」の驚くべき実態(安田 峰俊,週刊現代) @gendai_biz
                          • 香港議会選挙“民主派ゼロ”親中派が圧勝へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                            香港では19日、議会選挙の投票が行われています。選挙制度の変更で民主派の候補が排除され、親中派の圧勝が確実な情勢となっています。 投票は日本時間午前9時半から始まりました。市民の関心は低く、投票率は過去最低との予測もあります。 中国政府が主導して導入した「新たな選挙制度」で、立候補には親中派10人の推薦のほか、中国政府に忠誠を誓う“愛国者”と認められる必要があり、政府に批判的な「民主派政党」の候補者はゼロとなっています。 しかし、そんな中“民主派”を自称する数人だけが立候補を認められています。 “民主派”を自称・劉卓裕候補「市民は失望している。だが何もせず、全ての議席を親中派に渡すわけにはいかない」 無所属で“民主派”を名乗る劉卓裕候補ですが、立候補のために親中派の推薦を得ていて、市民の目は冷ややかです。 香港市民「彼は本当の民主派ではない」「投票する意味がない、投票したい候補者がいない」

                              香港議会選挙“民主派ゼロ”親中派が圧勝へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                            • #146 「河野太郎は親中派かもしれないが一筋縄ではいかない」─中国メディアが分析 | 中国・日本ニュース拾い読み

                              9月29日に開票される自由民主党総裁選の行方に、中国メディアが注目している。特に、親中派政治家の筆頭格を父親に持ち、中国外交部の女性報道官と自撮りではしゃぐ河野太郎・行政改革担当大臣(58)について、その真意を探ろうとする論評が目立っている。 中国女性報道官との自撮りをツイート 華東師範大学副教授で日本政治に詳しい潘妮妮(パン・ニィニィ、51)はニュースサイト「観察者網」に対し、「弾道ミサイルを相手国領域内で阻止する敵基地攻撃能力を主張する元総務大臣の高市早苗(60)候補に対し、河野太郎は『敵基地攻撃能力の保有は昭和の時代の概念』と述べたように、現在、河野の中国に対する態度は穏当だ。これは抑制的な首相になる準備ができているというパフォーマンスの現れ。私の日本に関する知見がまだ有効であるなら、河野太郎が総裁に選出されるとみている」と述べた。 中国の多くの識者は、河野について「反中」「親中」度

                                #146 「河野太郎は親中派かもしれないが一筋縄ではいかない」─中国メディアが分析 | 中国・日本ニュース拾い読み 
                              • 「逮捕されないか毎晩不安」 香港の黄之鋒氏、親中派ギャングから暴言も

                                香港の民主活動家、黄之鋒氏(2019年10月29日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【8月24日 AFP】香港の民主活動家、黄之鋒(ジョシュア・ウォン、Joshua Wong)氏(23)は23日、英国のイベントにオンラインで参加し、香港に国家安全維持法(国安法)が施行されてから絶えず逮捕を恐れていると語った。 エディンバラ国際ブックフェスティバル(Edinburgh International Book Festival)にビデオ電話で登壇した黄氏は、イベントへの参加自体にリスクが伴うとしながらも、中国政府が強化する香港への締め付けに声をあげ続けることは自身の義務だと述べた。 黄氏はまた、イベント登壇の2時間前に中国と香港の二重ナンバープレートをつけた正体不明の車に尾行されたことを明かした。友人らと香港のビクトリアピーク(Victoria Peak)を訪れた際には、

                                  「逮捕されないか毎晩不安」 香港の黄之鋒氏、親中派ギャングから暴言も
                                • 「和議を乞いに来る」報道に反発、台湾親中派野党 訪中を中止

                                  台湾の最大野党・国民党の江啓臣主席(2020年3月7日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / CNA PHOTO 【9月15日 AFP】台湾の親中派野党・国民党(KMT)は13日、中国国営メディアによる「和議を乞いに来る」との「不適切な発言」を受け、中国で行われるフォーラムに代表団を派遣しないと発表した。 中国は2016年以来、台湾与党・民主進歩党(DPP)との交渉を拒否しているが、国民党の政治家らは関係を維持し、中国の港湾都市アモイ(Xiamen)で開かれるフォーラムに毎年参加してきた。 しかし、国営中国中央テレビ(CCTV)の時事問題番組が先日、この訪問について「和議を乞いに来る」と報じたため、国民党の反発を買った。 多くの有権者が国民党を中国寄りすぎると見なす中、CCTVの勝ち誇った論調を受けて、代表団の派遣中止を求める圧力が高まっていた。 国民党の王育敏(Wang Yu-m

                                    「和議を乞いに来る」報道に反発、台湾親中派野党 訪中を中止
                                  • 日本支援事業に中止指示 スリランカの親中派政権:時事ドットコム

                                    日本支援事業に中止指示 スリランカの親中派政権 2020年09月25日16時38分 スリランカのラジャパクサ大統領(奥)と兄のマヒンダ・ラジャパクサ首相=8月9日、コロンボ郊外(AFP時事) AFP通信などによると、スリランカのラジャパクサ政権が、最大都市コロンボでの国際協力機構(JICA)による支援事業に中止を指示した。現政権は親中派として知られる。 親中の大統領派が過半数 2度延期のスリランカ総選挙 問題の事業は、次世代型路面電車(LRT)の整備計画。財政難を中止の理由にしている。 AFPは24日、「計画の即時中止、関連事務所閉鎖」を指示する文書がラジャパクサ大統領側近から関係省庁に送られたと報じた。現地メディアも中止を伝えている。JICA広報室は「報道は承知しているが、詳細は話せない」と述べた。 計画は、欧米諸国や隣国インドなどとの協調外交を図ったシリセナ前政権下で成立。渋滞緩和を主

                                      日本支援事業に中止指示 スリランカの親中派政権:時事ドットコム
                                    • 香港で「愛国選挙」 選挙委員選、民主派排除され親中派ばかりに:朝日新聞デジタル

                                      中国政府が主導して選挙制度が改変された香港で19日、政府トップの行政長官や立法会(議会)議員を選ぶ権限がある選挙委員会委員(1500人)の選挙の投票があり、開票作業が始まった。「愛国者」しか立候補が許されず、4年前の前回選挙時には約3割の枠を得た民主派が完全に排除され、当選者はほぼ親中派一色となる見通し。 選挙があるのは、1500のうち364枠。各業界団体内で投票権をもつ4889人が投票し、午後6時(日本時間午後7時)に締め切られて開票作業が始まった。投票所は6カ所だけだが、当局は警官5千~6千人を投入して厳重な警備体制を敷いた。1100枠余りはすでに親中派組織の代表らに自動的に振り分けられるなどして決まっている。 今回は「愛国者が香港を統治する」との中国政府の方針をうけ、民主派を実質的に排除する新しい制度で行われた初めての選挙だ。新たにつくられた候補者の資格審査委員会が、反体制的な言動を

                                        香港で「愛国選挙」 選挙委員選、民主派排除され親中派ばかりに:朝日新聞デジタル
                                      • 木村拓哉「親中派」すぎて炎上。中国語で斎藤洋介さんを追悼し批判集まる - まぐまぐニュース!

                                        俳優の斎藤洋介さんが今月19日に咽頭がんのため亡くなったことを受け、木村拓哉(47)が中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」を更新。中国語で「斎藤洋介先生祈祷冥福(斎藤洋介さんのご冥福をお祈りします)」と追悼した。フジテレビ系「SMAP×SMAP」などで長年共演した間柄だけに、その早すぎる死を悔やんだ木村だが、この追悼に批判が殺到しているという。一体どういうことなのだろうか? 木村拓哉が斎藤洋介さんに中国語で追悼した理由 お世話になった先輩の死を悼んだ木村。しかし、なぜ斎藤洋介さんの死を追悼した木村が非難されているのか。それは「微博(ウェイボー)」でその意を示したことにある。 SMAPとしてグループ活動をしていた頃は、事務所の方針からSNSでの発信を禁止されていた木村だが、SMAP解散後の2018年12月にウェイボーのアカウントを取得。中国語での配信を始めると、瞬く間にフォロワー数を増やし

                                          木村拓哉「親中派」すぎて炎上。中国語で斎藤洋介さんを追悼し批判集まる - まぐまぐニュース!
                                        • 親中派、反中派が落書き合戦 英ロンドン

                                          英ロンドン東部ブリックレーン地区の塀に落書きされた中国共産党のスローガンと、その上に書き込まれた政治的なメッセージ(2023年8月7日撮影)。(c)HENRY NICHOLLS / AFP 【8月8日 AFP】英ロンドン東部のブリックレーン(Brick Lane)地区の塀が、親中派と反中派のキャンバスと化した。親中派が中国政府のプロパガンダを書き込むと、今度は反中メッセージが上書きされ、落書き合戦となった。 塀はストリートアートで有名な通りに沿っており、地元住民が6日朝、最初の落書きを発見。白い塀に、中国共産党が唱える「社会主義核心価値観」を示す12の標語、「富強」「愛国」「法治」といった漢字が赤い塗料で書かれていた。 ソーシャルネットワーク上では批判コメントが次々に投稿され、落書きは結局、塗りつぶされた。その上に「平等を享受しているのは一部の人間」「中国に自由はない」など、中国当局と習近

                                            親中派、反中派が落書き合戦 英ロンドン
                                          • 「愛国者」による香港議会選、親中派が圧勝 「秩序を回復」と中国 - BBCニュース

                                            19日に投開票が行われた香港の立法会(議会、定数90)選挙で、親中派の候補者が圧勝した。一方、一般有権者が投票できる直接投票枠(定数20)の投票率は、過去最低を記録した。 地元ニュースサイト「HK01」によると、90議席中82議席が親中派・親香港政府派の立候補者によって確保された。反体制の「非建制派」の当選者は1人のみで、残りの7議席については、当選者の政治的背景が不明だという。

                                              「愛国者」による香港議会選、親中派が圧勝 「秩序を回復」と中国 - BBCニュース
                                            • MetaのSNS「Threads」は台湾で人気を博し親中派野党への抗議活動の場になっている

                                              2023年7月にサービスインしたMetaの短文投稿SNS「Threads」は、「世界最速で1億5000万回ダウンロード」という勢いで広まりましたが、ローンチから1カ月後にはユーザー数維持に苦戦する状況となりました。しかし、台湾ではほぼ12人に1人が使っているという、大人気SNSとなっています。 Who actually uses Instagram’s Threads app? Taiwanese protestors - Rest of World https://restofworld.org/2024/instagram-threads-app-taiwan-protests/ Threadsは2023年7月6日に登場すると、翌日には登録者数が3000万人を突破。1億5000万回ダウンロード到達にかかった期間はわずか6日で、ポケモンGOの33日を大きく塗り替える記録を達成しました。

                                                MetaのSNS「Threads」は台湾で人気を博し親中派野党への抗議活動の場になっている
                                              • 米国レポートが二階幹事長を「親中派」と名指し 習近平の「反日演説」に媚びへつらい | デイリー新潮

                                                「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                  米国レポートが二階幹事長を「親中派」と名指し 習近平の「反日演説」に媚びへつらい | デイリー新潮
                                                • 親中派ネットワーク、西側のレアアース採掘企業を攻撃 報告書

                                                  中国・内モンゴル自治区包頭市郊外に立ち並ぶレアアースなどの加工工場(2011年4月21日撮影、資料写真)。(c)Frederic J. BROWN / AFP 【6月29日 AFP】米サイバーセキュリティー企業マンディアント(Mandiant)は28日、親中派のソーシャルメディアネットワークが、レアアース(希土類)を採掘する西側企業を攻撃しているとする報告書を公表した。 レアアースは電気自動車(EV)からスマートフォン、蛍光灯まであらゆる製品に不可欠な材料として使われている。だが、世界供給の80%を中国が支配しており、西側諸国は何年も前から、この支配を崩そうとしてきた。 マンディアントは2019年、親中的言説や偽情報を拡散する複数の活動とつながりがある、偽のアカウント数千個から成るソーシャルメディアネットワークを特定した。 同社がドラゴンブリッジ(Dragonbridge)」と命名したこの

                                                    親中派ネットワーク、西側のレアアース採掘企業を攻撃 報告書
                                                  • チベット人らが抗議 親中派カウンターデモも APECで習氏訪米

                                                    【11月16日 AFP】アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議に出席するため、中国の習近平(Xi Jinping)国家主席が滞在中の米サンフランシスコで15日、チベットの人権活動家らと親中国派によるデモが行われた。 同市のチベット移民が企画した抗議デモは、米企業トップらと習氏の夕食会が開かれたホテル前で実施された。習氏はチベットで人権侵害を行っていると非難されている。 ホテル前では親中国派によるカウンターデモも行われ、警察は両グループの間にフェンスを設置した。 習氏は同日、夕食会前にジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領と会談した。 学生による人権団体「スチューデンツ・フォー・ア・フリー・チベット(Students for a Free Tibet)」のメンバー、ケミ・ラモさんはホテル前で「米企業のCEOは、数百万人の死に責任がある習近平国家主席をもてなしている。チベット人、香港

                                                      チベット人らが抗議 親中派カウンターデモも APECで習氏訪米
                                                    • 中国政府は親中派林芳正氏の外務大臣就任に大きな期待  - 黄大仙の blog

                                                      第2次岸田内閣で、親中派林芳正氏が外務大臣が就任したことで、中国政府は中国と日本とが安定した友好関係を築けること期待してます。18日に王毅外交部長は林芳正外相との電話会談で、早期の訪中を要請しました。 中国のYahoo Newsに相当する百度新聞に投稿された記事より。 記事では林芳正外相のことを、期待を込めて次のように紹介しています。 中国のために獅子奮迅の活躍を期待される林芳正外務大臣 林芳正氏は党派を超えた日本の国会議員連盟である「日中友好議員連盟」の会長を務め、複数の訪中団を率いるなど、日本の「親中派」政治家の一人と言われています。 林芳正氏の父である林芳郎氏は、厚生労働大臣や財務大臣、日中友好議員連盟会長などを歴任し、日本の政界では有名な親中派です。 新華社の既報によれば、林芳郎氏は2001年に中国を訪問した際、過去における日本の植民地支配とアジアの近隣国への侵略は、その誤った国策

                                                        中国政府は親中派林芳正氏の外務大臣就任に大きな期待  - 黄大仙の blog
                                                      • 菅首相「アジア版NATO否定発言」で米が日本の対中姿勢警戒 親中派のドン二階幹事長の存在も気がかり 有本香氏「厳しい対中態度を」(1/3ページ)

                                                        菅義偉内閣が発足して1カ月以上が過ぎた。携帯電話料金の値下げや、デジタル化などの具体的改革を次々と打ち出し、支持率は依然高めだ。菅首相は今週、就任後初めての外国訪問(=ベトナムとインドネシア)を終え、26日召集の臨時国会に備えている。こうしたなか、「菅首相が外遊先で行った安全保障関係の発言が、米国を警戒させたのではないか」という見方がある。米大統領選(11月3日投開票)が佳境に入るなか、同盟国の対中姿勢は重要。米有名シンクタンクが名指ししていた「親中派のドン」の存在も大きそうだ。 ◇ 「『自由で開かれたインド太平洋』は特定の国を対象としたものではなく、考え方を共有するいずれの国とも協力することができる」「インド太平洋版のNATO(北大西洋条約機構)をつくる考えは、まったくない」 菅首相は21日、訪問先のインドネシアの首都ジャカルタで内外記者会見を開き、日本と米国、オーストラリア、インドが主

                                                          菅首相「アジア版NATO否定発言」で米が日本の対中姿勢警戒 親中派のドン二階幹事長の存在も気がかり 有本香氏「厳しい対中態度を」(1/3ページ)
                                                        • 台湾立法院長に親中派・韓国瑜氏 頼清徳次期総統に足かせ - 日本経済新聞

                                                          【台北=羽田野主】台湾の立法院(国会、定数113)で1日、最大野党・国民党の推す親中派の韓国瑜氏が立法院長(国会議長)に選ばれた。少数与党に転落した与党・民主進歩党(民進党)は同党の現職議長を続投させられなかった。5月に発足する頼清徳政権の運営に足かせになる。民進党は游錫堃立法院長、国民党は韓国瑜・前高雄市長、台湾民衆党は黄珊珊・元台北市副市長をそれぞれ候補として推した。得票数の多い上位2人に

                                                            台湾立法院長に親中派・韓国瑜氏 頼清徳次期総統に足かせ - 日本経済新聞
                                                          • “親中派”林芳正氏の外務大臣就任を海外はどう見ているのでしょう? - 黄大仙の blog

                                                            第2次岸田内閣の新閣僚2名のうち、林芳正外務大臣は、入閣前に日中友好議員連盟会長を務め、日本の政界では親中派として知られていることから、特に注目されています。海外ではどう見られているのでしょうか? ドイツ国営の国際メディア徳国之声の記事より。 先月末の衆院議員選挙での勝利後、岸田首相が発足させた新内閣の「新顔」は、国土交通大臣に連立与党である公明党の斎藤徹人氏、外務大臣に自民党岸田派の林芳正氏の2名のみでした。 林芳正氏 林芳正氏は入閣前には日中友好議員連盟会長を務めており、日本の政界では親中派として知られているため、外務大臣への就任は特に注目されています。 日中友好議員連盟は、日本の国会議員による党派を超えた連盟で、 日本と中国の友好と協力を促進するために、1974年に設立されました。 現在、日中友好議員連盟は、 自民党、公明党、立憲民主党、日本維新の会、共産党の5つの政党の国会議員を中

                                                              “親中派”林芳正氏の外務大臣就任を海外はどう見ているのでしょう? - 黄大仙の blog
                                                            • バイデン氏「親中派」「反日」の素顔、日本はどう付き合うべきか

                                                              きたの・よしのり/1970年長野県生まれ。モスクワ在住24年の国際関係アナリスト、作家。その独特の分析手法により、数々の予測を的中させている。1996年、日本人で初めて、ソ連時代「外交官・KGBエージェント養成所」と呼ばれたロシア外務省付属「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を卒業(政治学修士)。1999年創刊のメールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」は現在読者数3万6000人。ロシア関係で日本一の配信部数を誇る。主な著書に「隷属国家日本の岐路」(ダイヤモンド社)、「プーチン最後の聖戦」、「日本自立のためのプーチン最強講義」(共に集英社インターナショナル)など。 ロシアから見た「正義」 “反逆者”プーチンの挑戦 ウクライナ問題などで欧米に楯突き、“反逆者”となったプーチン・ロシア大統領。しかし、ロシア側から物事を眺めれば、ウクライナ問題で暗躍する欧米側の思惑など、日本で報道されている“

                                                                バイデン氏「親中派」「反日」の素顔、日本はどう付き合うべきか
                                                              • 高市氏の防衛相が浮上 内閣改造、林外相留任で「親中派内閣」の懸念 旧統一教会との関係、局面転換を狙う官僚の処遇にも注目(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                                                  高市氏の防衛相が浮上 内閣改造、林外相留任で「親中派内閣」の懸念 旧統一教会との関係、局面転換を狙う官僚の処遇にも注目(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                                                • 弁護士神原元 on Twitter: "確信持って言う。 中国から日本を守れとか叫んでる連中は、本当に日本が中国に占領されたならば、一転して親中派になり、占領に反対する同胞を弾圧する側に回るだろう。 なぜなら、今、彼らは、米国に占領された日本で親米派になり、米国のら… https://t.co/Ec85gVAodj"

                                                                  確信持って言う。 中国から日本を守れとか叫んでる連中は、本当に日本が中国に占領されたならば、一転して親中派になり、占領に反対する同胞を弾圧する側に回るだろう。 なぜなら、今、彼らは、米国に占領された日本で親米派になり、米国のら… https://t.co/Ec85gVAodj

                                                                    弁護士神原元 on Twitter: "確信持って言う。 中国から日本を守れとか叫んでる連中は、本当に日本が中国に占領されたならば、一転して親中派になり、占領に反対する同胞を弾圧する側に回るだろう。 なぜなら、今、彼らは、米国に占領された日本で親米派になり、米国のら… https://t.co/Ec85gVAodj"
                                                                  • 香港から英国、移住者の安心遠く 特別ビザ申請10万人 国安法や親中派にも警戒 - 日本経済新聞

                                                                    【ロンドン=中島裕介、今出川リアノン】英政府が香港から移住したい市民のためにもうけた特別ビザ(査証)の受け付けを始めてから1年がたった。特別ビザの申請者は10万人を超えたとみられる。ビザを利用して英国に移住した香港人は就職などで苦労している。親中派の市民や中国当局の視線を警戒しながら暮らす例も少なくない。「もう耐えられないと思い決断した」。アンナ氏(仮名)は2021年6月、中国共産党に批判的な

                                                                      香港から英国、移住者の安心遠く 特別ビザ申請10万人 国安法や親中派にも警戒 - 日本経済新聞
                                                                    • 香港の選挙制度見直し、親中派委員会が候補者指名へ 全人代

                                                                      中国・北京の人民大会堂で開催された全国人民代表大会に出席する香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官(左)と、前を通り過ぎる中国の王毅外相(2021年3月5日撮影)。(c)LEO RAMIREZ / AFP 【3月5日 AFP】中国政府が、香港の立法会(議会)選挙の候補者を親中派の選挙委員会から指名を受けた人物のみに限定する選挙制度の変更案を、5日開幕した全国人民代表大会(National People's Congress、全人代、国会に相当)に提出することが分かった。 全人代では通常、提出された法案はほぼ全てが圧倒的多数の賛成で可決されており、香港の民主主義にとっては、大きな打撃となる。 法律の制定を担う全人代常務委員会(Standing Committee)の王晨(Wang Chen)副委員長は冒頭演説で、中国政府の意向を受けた選挙委員会が「立法会議員の大部分を選出し、全議員の指名に

                                                                        香港の選挙制度見直し、親中派委員会が候補者指名へ 全人代
                                                                      • 親中派のモルディブ次期大統領、駐留インド軍撤収要請へ

                                                                        演説するモルディブのモハメド・ムイズ次期大統領。首都マレで(2023年10月2日撮影)。(c)Mohamed Afrah / AFP 【10月4日 AFP】インド洋の島国モルディブで2日夜、先月末の大統領選決選投票で勝利した首都マレのモハメド・ムイズ(Mohamed Muizzu)市長(45)が集会で演説し、駐留インド軍の撤収を求める考えを改めて示した。 決選投票が行われた9月30日以来、ムイズ氏が公の場で演説するのは初めて。 インドはモルディブに情報収集機4機を贈与しており、その運用のため小規模な治安部隊を派遣している。 ムイズ氏は演説で、「われわれは法に基づいてモルディブに駐留している軍部隊を撤収させるつもりだ」と語った。大統領選では「インドは出て行け」と主張していたが、この日は名指しは控えた。モルディブに駐留している外国軍はインド軍のみ。 イブラヒム・モハメド・ソーリフ(Ibrahi

                                                                          親中派のモルディブ次期大統領、駐留インド軍撤収要請へ
                                                                        • 中韓はザル入国 政府の水際対策に親中派・親韓派の影響力か コロナ変異種対応も一部の往来は認可(1/2ページ)

                                                                          新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は28日、観光支援事業「Go To トラベル」の全国停止に加え、すべての国・地域からの外国人に関し、条件付きで認めてきた新規入国を来年1月末まで一時停止した。ただ、中国や韓国など11の国・地域で実施しているビジネス往来は認めるという。菅義偉政権については「親中派」「親韓派」の影響力が指摘されている。識者の中には「ザル規制」「ザル入国」と批判する声もある。 「年末年始にかけ、これ以上の感染を食い止めることに全力を挙げたい」 菅首相はGoToの全国停止方針について、こう語っていた。 来年1月11日まで停止し、再開は年明けに可否を判断する予定だ。民間研究所は3000億円超の経済損失と推計しているが、新型コロナの「第3波」で連日感染者数が上昇傾向にあることから、決断した。 ただ、納得できないのは入国制限だ。 「すべての国・地域」といいながら、中国や韓国など1

                                                                            中韓はザル入国 政府の水際対策に親中派・親韓派の影響力か コロナ変異種対応も一部の往来は認可(1/2ページ)
                                                                          • バイデン氏「親中派」「反日」の素顔、日本はどう付き合うべきか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                            11月3日に実施された米大統領選選挙で、バイデン氏が勝利した。バイデン氏とは、どういう人物なのか?彼が大統領になると、世界はどう変わるのだろうか?(国際関係アナリスト 北野幸伯) ● バイデン氏の経歴 家族の不幸が続いた まず、簡単にバイデン氏の経歴について書いておこう。 ジョー・バイデンは1942年11月20日、米国ペンシルベニア州で生まれた。第2次大戦中に生まれ、現在77歳である。 1965年、デラウェア大学を卒業した。その後、ニューヨーク州シラキュース大学のロースクールに進学。 1968年、法務博士号を取得。 1969年、弁護士として開業した。 1972年、デラウェア州で、民主党から上院議員選挙に出馬して勝利。この時、彼は29歳だった。以後、6回連続当選を果たし、09年まで上院議員を務めた。 上院選で初当選した1972年12月、バイデン氏を不幸が襲う。 交通事故で、妻ネイリアと娘のナ

                                                                              バイデン氏「親中派」「反日」の素顔、日本はどう付き合うべきか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 五輪批判ハッシュタグを乱用 親中派ツイート

                                                                              親中派のアカウントが、「#GenocideGames(ジェノサイド五輪)」のハッシュタグをつけたメッセージでツイッターをあふれかえらせている。研究者によるとこれは、冬季オリンピック開催国である中国への批判を集めるハッシュタグの力を弱めようとする手法だ。 人権擁護団体や欧米の議員は、中国北西部の新疆ウイグル自治区の現状に対する認識を高めるため、#GenocideGamesというハッシュタグを使っている。中国当局はイスラム教徒のウイグル人など宗教上の少数民族に対して強制的な同化政策を敷いている。先週始まった北京冬季オリンピックを前に、新疆ウイグル自治区は中国の政策を批判する人々の論点に浮上していた。 中国国務院(内閣に相当)と中国国家インターネット情報弁公室は、ハッシュタグの氾濫やそうしたアカウントの出どころに関するコメント要請に応じていない。 ...

                                                                                五輪批判ハッシュタグを乱用 親中派ツイート
                                                                              • リニアの夢を砕く~川勝平太静岡県知事は ズブズブ親中派【白川 司】

                                                                                サイエンスライターの河崎貴一氏は、静岡県が大井川上流の田代ダムから毎秒4.99トンの水を山梨県側の発電所に送って、富士川に放流させるのを認めていることを指摘している(ITmediaビジネスオンライン2019年10月1日)。 トンネル工事で失われる「命の水」は許さず、その2.5倍の水が山梨にいくのは許すというのだ。その水は最終的に富士川に戻されるので、「大井川が減っても富士川が増えてとんとんになるならいい」ということでもないだろう。つまり、大井川の減水も反対のための理由を見つけ、工事を頓挫させたというだけなのだろう。 前沖縄県知事の翁長雄志氏(故人)は、「辺野古の珊瑚は一本も折らせない」などと言いながら、中国便などを増やすための那覇空港の拡張工事を推進して、那覇沖の珊瑚礁が破壊されることに何も言わなかった。「ゼロリスクでないならやめろ」と言いながら、自分側の矛盾した行動は気にしないという点で

                                                                                  リニアの夢を砕く~川勝平太静岡県知事は ズブズブ親中派【白川 司】
                                                                                • 「もはや選挙と言えない」 しらけムードの香港議会選、親中派一色に:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    「もはや選挙と言えない」 しらけムードの香港議会選、親中派一色に:朝日新聞デジタル

                                                                                  新着記事