並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 240件

新着順 人気順

退職代行の検索結果1 - 40 件 / 240件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

退職代行に関するエントリは240件あります。 労働退職企業 などが関連タグです。 人気エントリには 『退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開』などがあります。
  • 退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開

    退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開~Z世代と新卒で増加する退職代行利用者、労働者の本音はどこに~ 報道関係各位 2024年8月7日 株式会社アルバトロス 退職代行モームリを管理している株式会社アルバトロス(本社:東京都港区、代表取締役:谷本慎二)が、2024年8月1日(木)に退職代行の利用状況の調査を行いましたので、その結果を公開致します。 株式会社アルバトロス https://www.alba-tross.jp/ 退職代行モームリ https://momuri.com/ 退職する会社に本当の退職理由を伝える方はほとんどいないと言われています。 退職代行モームリには利用者15,934名の生の声を反映させたデータがあり、日々蓄積されています。 当社の保有している膨大なデータは、労働者はもちろん企業の方にとっても非常に有益かつ貴重な情報となるかと思いま

      退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開
    • 退職代行業者撃退マニュアル

      最近テレビでもネットでも「退職代行」がやたらと持ち上げられてるけど、正直な話、会社サイドとしては迷惑極まりない。そりゃブラック企業に苦しんでる人には救いかもしれないけど、うちみたいな普通の中小企業にとっては「朝イチから仕事増やすだけの厄介者」っていうのが本音。だから、そんな退職代行の撃退法をマニュアルにまとめたんで、公開しようと思う。 まず簡単に自己紹介。増田は従業員100名にも満たない小さな会社で人事を担当している。営業部や総務部からはちょっと怖がられてる存在かもしれない。人事って仕事柄、いろんな部署とやり取りするし、厳しいことも言わなきゃいけないから、そう思われても仕方ないのかも。あとちょっと根暗で、根にもつタイプだからかな。 で、何がそんなに腹立つかというと、「退職代行」って言葉が最近のニュースやワイドショーでちょいちょい出てくるでしょ? それを見たら、退職代行モームリとか、ああいう

        退職代行業者撃退マニュアル
      • 元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき

        はじめまして、日本初の退職代行サービス「EXIT」を創業したおかざき(@okazakithe)です。 今(2025年4月)では退職代行といえば「モームリ」って感じですが、モームリ台頭まではEXITがその立ち位置でした。 連日さまざまなメディアから取材を受けかつては退職代行といえばEXITでしたが、今ではモームリの一人勝ちです。いったいどうしてこんなことになってしまったのか、EXIT創業からモームリに完全にまくられるまでの話を徒然なるままに書いていこうと思います。 ビジネスはたいてい後発企業が勝つみたいなのはよくあることだと思うんですが、有名なメルカリ vs フリルみたいな雰囲気は一切ありません。もっともっとレベルの低いしょぼいストーリーなんですが、それはそれでリアルだと思うのでなにかの参考になったら嬉しいです。 日本初の退職代行創業EXITは自分(岡崎)と新野の共同創業です。2人は小学校の

          元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき
        • 事例一覧|退職代行モームリ

          -退職代行実績- 正社員        :45名 準社員        :2名 パート・アルバイト  :15名 契約社員       :3名 派遣社員       :1名 個人事業主      :1名 計67名 -特記事項- ・可愛いと言われ頭を撫でられる ・頭を叩かれる ・「女に教えるのがめんどくさい」など言われる どれも依頼者の方が複数の上司からされた言動です。 心身共に辛くなり、好きで始めたはずの仕事が嫌いになりそうだったため、退職にいたったとのことでした。 どんなに好きな仕事内容でも、働く環境に強いストレスを覚えると、続けることが難しくなってしまいますよね。 -退職代行実績- 正社員        :34名 パート・アルバイト  :9名 契約社員       :4名 派遣社員       :2名 計49名 -特記事項- 「目ぇついてんのか」「頭大丈夫か?」 依頼者の方が上司から言わ

            事例一覧|退職代行モームリ
          • 退職代行サービス「モームリ」のマーケティング戦略が学びに溢れている~いつの時代も、ゲームチェンジは発明ではなく、実用化と普及から~|黒澤 友貴

            世間を賑わし続けている、退職代行サービス「モームリ」 サービスに対して賛否両論ある(私自身もそんなに好きではない)ものの、後発参入から市場シェアを獲得した最高のケーススタディだと考えている。 この記事を読む前に、EXITの創業者である岡崎さんのnoteを読んでもらいたい、生々しい記事を出してくださっていることに感謝。 この記事では岡崎さんのnoteとモームリの戦略を分析してみたの学びについてマーケティングトレースをおこなっていきたい。 キーワードは、ゲームチェンジを起こすための考え方。 前提退職代行の先行者はEXITが存在している中、モームリは2022年に参入して、市場・認知シェアをひっくり返した。 強い競合が既に存在している市場で、どのように戦うかを考える参考にしたい。 先にポイントをまとめるとこの4つ。 1. ブラックボックス化された工程を"全開示"せよ 2. 情緒価値の再定義で先行者

              退職代行サービス「モームリ」のマーケティング戦略が学びに溢れている~いつの時代も、ゲームチェンジは発明ではなく、実用化と普及から~|黒澤 友貴
            • ≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数

              「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。 退職代行は本当に流行しているの? 今回、大手企業の人事部門関係者にアンケート調査を依頼し、48社から回答がありました。48社中、41社で「退職代行を利用した退職者がいる」ということでした。 「昨年、新入社員が入社後3カ月で退職代行を利用して辞めて、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました。今のところその1件だけですが、今後は増えるんでしょうね。我々人事部は、戦々恐々としています」(メディア) 「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません。ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもあります」(精密機械) ここで、世間で退

                ≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数
              • 退職代行「モームリ」、従業員に退職代行を使われる 「非常にショック」と公式X

                「従業員に退職代行を使われました」──退職代行サービス「モームリ」を運営するアルバトロス(東京都港区)は11月11日、公式X(@momuri0201)にそんな投稿をした。同社は「当社では思い当たる節はなく、退職を止めたりなどもない」などと経緯を説明。「自社に何か至らない点があったのではないか、自問自答して反省をして行動する」と表明した。 同社を退職した元従業員は、1カ月前にアルバイトとして応募。前職でモームリを利用しており、前職で過酷な労働環境に苦しんでいたなどの背景から採用に至ったが、体調不良による欠勤が続いていた。そんな中、出勤日であった11日、他の退職代行業者から退職を伝える旨の電話があり、入社1カ月・出勤数回での退職となった。 退職理由は「業務的にもスピードをかなり意識して行う部分が自分の性格と適正に合わず、新しいところに転職をしたかった」としている。 この件を受け、モームリ公式X

                  退職代行「モームリ」、従業員に退職代行を使われる 「非常にショック」と公式X
                • 【追記】退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった

                  退職代行モームリ @momuri0201 メディアの反響もあり、退職代行依頼数も増えていますが、同じくらい求人応募も増えています。 5月1~18日の間でなんと106名の方より求人応募がありました😳 ・人の役に立ちたい ・退職に自分も苦しんだので助けたい など志のある方から応募頂けるのは嬉しいです。 モームリの輪が広がっています🤝 2024-05-18 18:10:32

                    【追記】退職代行の『モームリ』、電話でブラック企業から罵詈雑言浴びせられてもニコニコしてて草→最高の福利厚生があるおかげだった
                  • 「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ | 毎日新聞

                    新年度が始まって10日あまり。街を歩けば、真新しいスーツを着た新入社員の姿がまぶしく映る。しかし、本人に代わって企業側と交渉する「退職代行」サービスの現場では、すでに新卒者からの依頼が相次いでいる。「入社前と話が違うのですが……」。多くはそう切り出すという。 「あんな会社とは話できない」 各地で入社式が行われた1日、東京都大田区の「アルバトロス」が運営する「退職代行モームリ」の電話に、さっそく新入社員からの依頼が舞い込んだ。「あんな会社とはもう話ができません。退職代行をお願いします」。美容関係の企業に就職したという20代女性の声は怒りで震えていた。 女性は入社前、髪の色は自由だと聞かされていたが、入社式直前に黒に染めるよう指示された。拒否すると、入社式に出席させてもらえなかった。そのままモームリに電話をかけて退職の手続きを進めてもらい、今は新しい就職先を探しているという。

                      「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ | 毎日新聞
                    • 「退職代行モームリ」からの視点で目から鱗になる。1万件を超える退職理由をもとに若者が『辞めたい会社』を紐解いた「Z世代が辞めたい会社」

                      退職代行モームリ @momuri0201 退職代行モームリ公式アカウントです🙅‍♀️顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理 ⭐退職相談50,000件・退職確定件数30,000件突破⭐【相談無料】日本全国24時間対応・退職成功率100%継続中 ご依頼・無料相談はこちら👉 lin.ee/8rREAQE momuri.com 退職代行モームリ @momuri0201 7月19日に退職代行モームリから本が出ます📘 1万件を超える退職理由をもとに若者が『辞めたい会社』を紐解いています。 ヤバい退職理由やヤバい会社、びっくりするエピソードも満載🤩 全国の書店、アマゾン・楽天などから購入可能です。 2024-07-04 12:37:25

                        「退職代行モームリ」からの視点で目から鱗になる。1万件を超える退職理由をもとに若者が『辞めたい会社』を紐解いた「Z世代が辞めたい会社」
                      • 退職代行が無駄にしか思えないし必要ならハローワークか労働基準監督署にその機能をもたせればいい話

                        炭山水 @tan3_sugarless @ayu_littlewing 色々敵対的にならんように話聞いた感じだけど、「内容証明とか労基に行くべきかどうかとか弁護士に依頼するべきかどうかとか全部自分でやるのかったるいから、三万でその辺一括でやってくれるならむしろ安い」みたいよ。 2024-05-20 11:50:29 あゆゆん♪ @ayu_littlewing @tan3_sugarless その辺全部「無知ゆえの無駄」でしかないのよ。 本当に辞めたいなら内容証明で退職届を会社に送りつけるだけで2週間後には辞めれる仕組みが法的にこの国にはあるんだから。 内容証明自体も電子内容証明で自宅のPCからWordファイルを一個投げるだけだし。 よくわからん業者挟む方がマジで無駄な手間 2024-05-20 11:53:54 炭山水 @tan3_sugarless @ayu_littlewing そりゃ

                          退職代行が無駄にしか思えないし必要ならハローワークか労働基準監督署にその機能をもたせればいい話
                        • 「退職代行モームリ」が重い退職理由の一部を公開… セクハラやパワハラといったハラスメントのオンパレードのほか、車やテレビなど何でも破壊する社長や暴力を振るう上司も

                          退職代行モームリ @momuri0201 重い退職理由の一部を公開します。 こういった会社がいまだにあり、だからこそ退職代行が必要とされ、需要があることもご理解頂ければと思います。 ※個人情報保護のため、一部表現を変えています。 ■20代女性:製造業 社長が頻繁に誰かを罵倒し、車やテレビなど何でも破壊するので恐い。 ■20代女性:サービス業 「〇ン〇ン揉み揉みするの上手いでしょ」「毎晩男といやらしい事やってるんだろ、変態だ」「ラ〇ホ行こう」「下着つけてる?下着何色?」「服脱げ」など言われる。また、後ろからハグされたり、腕や顔を触られる。私の体にオーナーの頭を押し付けられたりされる。 ■20代女性:医療関連 院長に肩や腰や腕を撫でられたり、両手を握られ「やっぱり独身の若い子はいいね」など言われた。同僚が有給を申請する際に「やましい事が無いならなんで有休取るか理由を言えるよね?」と問い詰められ

                            「退職代行モームリ」が重い退職理由の一部を公開… セクハラやパワハラといったハラスメントのオンパレードのほか、車やテレビなど何でも破壊する社長や暴力を振るう上司も
                          • 底辺弱者男性が労働組合の退職代行を使って会社を辞めた話

                            今話題の退職代行を使って会社を辞めた話なんだけど。 というか、話題になってくれたおかげで退職代行の存在を知り、この前、会社を辞めれたんだよね。 その会社の社長がヤバい人なので、これが広まり過ぎたら身バレ怖いし消すかも。 ということで書きます。 会社に入った経緯俺はギリ関東平野のFラン私大を卒業したものの、もともとのコミュ障をさらにこじらせて地元の実家に半分引き篭もりながら単発の倉庫仕分けなどのバイトを不定期でやっていた。 当然、満足に稼げないので、同年代と同じくらいの月収を目指そう、でもフルタイムで働くのはきつい、ということでパチスロを始める。 「俺は同年代と同じくらい稼いでいるんだぞ」という安心感が欲しかったんだと思う。 でもそんなうまいこと行くわけもなく、1ヶ月のバイト代が4時間で消えたこともあったよ。 6年くらいして、自分にパチスロの才能がないと思うようになり、kitaitiという人

                              底辺弱者男性が労働組合の退職代行を使って会社を辞めた話
                            • 「退職は俺が認めないと退職にならない」「バイトごときが電話してくるな」『退職代行モームリ』が2年前にモームリ史上一番大変だった会社への退職代行依頼が再び来たことを報告

                              退職代行モームリ @momuri0201 2年前にモームリ史上一番大変だった会社からまた依頼が来ました。 ・前回同様アルバイト ・社長から連絡がある ・社長は従業員の名前もわからない 何が一番大変だったかというと、前回は退職と関係ない電話を四六時中してきて、なんと2日間で合計40回。 今回もあらゆる当社の電話番号に何度も連絡をしてきて 「退職は俺が認めないと退職にならない」 「給与いくらもらってんの」 「何歳なの」 「バイトごときが電話してくるな」 「退職代行の悪口と罵詈雑言の嵐」 等々。 驚くことになんとこの会社は90店舗以上出しているアパレル会社。 退職は書面で確定しますが、社長は2年立っても全く変わっていませんでした。 2025-05-12 13:33:30 退職代行モームリ @momuri0201 退職代行モームリ公式アカウントです🙅‍♀️顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の

                                「退職は俺が認めないと退職にならない」「バイトごときが電話してくるな」『退職代行モームリ』が2年前にモームリ史上一番大変だった会社への退職代行依頼が再び来たことを報告
                              • 退職代行連絡をした際に、会社から言われた衝撃的な言葉「保険の脱退手続きしないから本人一生働けないよ」

                                退職代行モームリ @momuri0201 退職代行モームリ公式アカウントです🙅‍♀️顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理 ⭐退職相談35,000件・退職確定件数20,000件突破⭐【相談無料】日本全国24時間対応・退職成功率100%継続中 ご依頼・無料相談はこちら👉 lin.ee/8rREAQE momuri.com 退職代行モームリ @momuri0201 退職連絡をした際に、会社から衝撃的な言葉を言われました。 ・今から本人の実家に行くからな ・警察呼べよ最高裁までやってやるよ ・保険の脱退手続きしないから本人一生働けないよ 上記は全て同じ会社から言われた内容です。 無事退職は確定しましたが、これは流石にモームリですね。。 2024-12-05 08:20:44

                                  退職代行連絡をした際に、会社から言われた衝撃的な言葉「保険の脱退手続きしないから本人一生働けないよ」
                                • 退職代行をLINEをブロックする感覚で使った25歳男性の後悔 「ダメなら戻ればいいかと…」 | AERA dot. (アエラドット)

                                  写真はイメージ(GettyImages) この記事の写真をすべて見る 嫌な上司と顔を合わせず、面倒な手続きを自分でしなくていい――といった“利点”があることから、利用者が増えているという「退職代行」。新社会人がスピード退職する際などには非常に使い勝手がいいサービスのようで、今年の“トレンド”にもなっている。ただし、ストレスフリーと引き換えに、大事なものを失う可能性もある。ある若い会社員がはまった、思わぬ“落とし穴”を取材した。 【「社長の出身大学ランキング」はこちら】2位慶應、3位早稲田、1位は? *  *  * ブロック感覚で退職代行を使ったが… 「安易に退職代行サービスを使わなければよかった」 そう話すのは、都内在住で、今年社会人3年目を迎えた和田昇さん(25歳・仮名)。 今年3月、新卒で入社してから約2年間勤めた大手グループの不動産営業の子会社を退職した。辞めるときは、退職にかかる手

                                    退職代行をLINEをブロックする感覚で使った25歳男性の後悔 「ダメなら戻ればいいかと…」 | AERA dot. (アエラドット)
                                  • 「退職代行に反対する人はめちゃくちゃまともな企業に所属していることが多い」退職代行の是非について、人によって見えてる企業が違いすぎて意見が分かれるという話。

                                    けんすう @kensuu 退職代行反対派の人は、めちゃくちゃまともな企業に所属していることが多いので「代行なんて使ったらリファラルも悪くなるし、既存の会社のつながりを今後のビジネスで使えないからリスク高いじゃん」と思いがちで 退職代行の企業の人、もしくは退職代行利用者は、「理屈が通じないレベルで話ができない、またはやめると言ったら不当な圧力をかけてくるのでかなり心理的な負担が高いんだから、代行使ったほうがいい」と思ってたりするので、 そもそも見ている企業の質が全然違ったりするのかも・・・。 ただし、利用者からしたらよくわからないので、「まともな会社だけど、退職を告げるのがちょっと言いづらいので、代行を使っちゃう」で損しているケースもありそうだし 「退職代行なんて社会人は使うべきじゃない」というので使わずに、ブラック企業で洗脳されながら働き続けてしまう、とかも起こってそうな気がする。 202

                                      「退職代行に反対する人はめちゃくちゃまともな企業に所属していることが多い」退職代行の是非について、人によって見えてる企業が違いすぎて意見が分かれるという話。
                                    • 退職代行モームリの投稿内容に対し、弁護士が「弁護士法違反では?」と指摘→モームリ代表自ら「説明しましょうか?」と議論に

                                      退職代行モームリ @momuri0201 退職代行モームリ公式アカウントです🙅‍♀️顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理 ⭐退職相談45,000件・退職確定件数25,000件突破⭐【相談無料】日本全国24時間対応・退職成功率100%継続中 ご依頼・無料相談はこちら👉 lin.ee/8rREAQE momuri.com 退職代行モームリ @momuri0201 退職連絡の際、企業の方から非常によく言われることがあります。 それは「うちの就業規則では…」と言う前置きです。 「うちの就業規則では、必ず2か月前に退職を伝えるとあるんです。ですからこんな急な退職はちょっと…」 何度でも言います。 優先されるのは、就業規則よりも”法律です”。 2025-03-02 08:00:00 リンク 退職代行モームリ 退職代行モームリ|もうムリだ!っと会社で感じたら 退職代行モームリでは『顧問弁護士

                                        退職代行モームリの投稿内容に対し、弁護士が「弁護士法違反では?」と指摘→モームリ代表自ら「説明しましょうか?」と議論に
                                      • 『退職代行モームリ』が退職代行を利用された企業ランキングを発表… トップ10の半数以上を人材派遣会社が占める結果に、業種ではサービス業がトップ

                                        MOMURI+(モームリプラス) @momuriplus 退職代行を利用された企業ランキングを公開します。 1位 人材派遣会社 131回 2位 コンビニチェーン 75回 2位 人材派遣会社 75回 4位 人材派遣会社 71回 5位 運送会社 58回 5位 食品製造会社 58回 7位 人材派遣会社 57回 7位 人材派遣会社 57回 7位 人材派遣会社 57回 10位 運送会社 56回 2025-05-19 08:00:00 MOMURI+(モームリプラス) @momuriplus 1位の企業では、ここ3か月で約30回の依頼があり、3日に1回は退職代行から連絡が来ていることになります。 また、退職代行データ35,000件のうち、派遣社員の利用はわずか4.6%ですが、人材派遣会社がトップ10の半数以上を占めています。 このデータひとつをとっても、見逃せないことは沢山あります。 x.com/mo

                                          『退職代行モームリ』が退職代行を利用された企業ランキングを発表… トップ10の半数以上を人材派遣会社が占める結果に、業種ではサービス業がトップ
                                        • 退職代行を使わざるを得ない人達

                                          社会人5年目の増田である。先日、大学時代の友人達と集まった。 うち1人が学生時代から目指していた会計士の試験に合格し、今の会社を退職して監査法人に転職したらしい。 「世話になった上司を裏切るようで申し訳なかったが丁寧に説明したら理解してもらえて最後は応援してもらえた、退職代行なんて使う奴らは甘えている」と言っており、みんな同調していた。 自分もその場では同調したものの、『お前らみたいに都内の中高一貫から早慶に行ったような人達には見えない世界があるんだよな』と内心思っていた。 自分の地元は東京から新幹線で5時間ぐらいかかる田舎の工業地帯である。 同級生は高校を卒業して働く人が多く、大学に行く人はごく僅かだった。 大企業の工場に入れる人は運動部でしっかりやっていた人や、成績が優秀な人だけで、それ以外の大半の人は名前も聞いたことのない中小企業に入ることになる。 今でも地元に帰る度に集まる高校時代

                                            退職代行を使わざるを得ない人達
                                          • 退職代行って言う制度の顧客がわかった気がする。 「弁護士を使ってまで係..

                                            退職代行って言う制度の顧客がわかった気がする。 「弁護士を使ってまで係争をする体力もないし、かといって自力で退職手続きをやれるだけの常識が相手にない」ケースだ。 今回のケースも増田の書き込みを見る限り明らかな不法行為が散見されるし、裁判に挑めば勝てる可能性は低くないように見えるし、そうした対応を望めば弁護士も探す余地はあったように思う。 だけれども、当然ながら係争は双方の体力を削る行為だし、必ず勝てるなんてことは言えない分、消耗する。 相手がろくでもなければろくでもないほどに、無意味な消耗は増える可能性が高い。 弁護士も係争するならそれなりの儲けになると受託するかもしれないが、単に退職するだけでは旨味もないから安くは請けないだろう。 かと言って「法的には退職の意思表示を郵送すれば終わり」って法的な手順を説いても、当人はともかく会社が知ってか知らずか無視してくるケースは確かにある。 住所に押

                                              退職代行って言う制度の顧客がわかった気がする。 「弁護士を使ってまで係..
                                            • 「退職代行を使う人はカス」で大炎上…モームリに業界1位を奪われた、"元祖"創業者が明かす"敗北の理由" 辞めるくらい「自分で言えよ」としか思えなかった

                                              元祖は「モームリ」ではなく「EXIT」 今年の新卒、○人が退職代行を利用――いつしかそんな言葉が風物詩となった。○には、1000人単位の数字が報じられている。「会社を辞めたい」、その意志を代理で伝える退職代行サービス。国内で最も有名なのは「モームリ」だろう。 一方、日本で初めて退職代行サービス「EXIT」を創業し、現在は経営から退いている、おかざきさん(https://x.com/okazakithe)のnote記事が話題になった。タイトルは「元祖退職代行『EXIT』が『モームリ』に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜」。時代の最先端ともいえるサービスを展開しながら先行者利益を取れず、馬群に沈んでいった同社の創業者は今、何を思うのか。 おかざきさんと対峙したとき、脳裏に「異端児」の文字が浮かんだ。腕全体から首までを覆う刺青。その風貌と裏腹に、極めて礼儀正しい挨拶の仕方。

                                                「退職代行を使う人はカス」で大炎上…モームリに業界1位を奪われた、"元祖"創業者が明かす"敗北の理由" 辞めるくらい「自分で言えよ」としか思えなかった
                                              • 退職代行「モームリ」、6日の依頼件数が“過去最多”230件に Xでは「年末年始の休みで気持ちが切れる」との声も

                                                退職代行サービス「モームリ」を運営するアルバトロス(東京都港区)は1月6日、同日の依頼件数が過去最多の230件に達したと、公式X(@momuri0201)に投稿した。これまで1日の最多件数は180件であり、午前7時24分の投稿時点で記録を50件更新した。 6日はアルバトロスにとっても仕事始めの日に当たる。同社は「社員は全員出勤だが、従業員がモームリにならないよう気を付ける」としている。 これを受け、X上では「年末年始の休みで気持ちが切れる」など共感の声が相次いだ。他に「多すぎる。でも自殺者も減ってそう」といった意見もあった。 2024~25年の年末年始は、暦上2連休、平日1日、6連休と続く飛び石連休であり、平日1日に休暇を取得すると、最大9連休となる日程だった。 モームリは、22年3月から提供している退職代行サービス。本人に代わって雇用主に退職の意思を伝え、退職を支援する。サービス料金は正

                                                  退職代行「モームリ」、6日の依頼件数が“過去最多”230件に Xでは「年末年始の休みで気持ちが切れる」との声も
                                                • 『退職代行モームリ』さん、誰もが予想した日が遂に来る「従業員に退職代行を使われました」→誰も辞めない職場の実現は不可能だから仕方ないね…

                                                  退職代行モームリ @momuri0201 退職代行モームリ公式アカウントです🙅‍♀️顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理 ⭐退職相談50,000件・退職確定件数30,000件突破⭐【相談無料】日本全国24時間対応・退職成功率100%継続中 ご依頼・無料相談はこちら👉 lin.ee/8rREAQE momuri.com 退職代行モームリ @momuri0201 従業員に退職代行を使われました。 経緯としては、 前職でモームリを使った方から当社にアルバイト応募がきて、短期間ですぐ転職された方でしたが、前職で過酷な労働環境で苦しんでいたとの事で、採用としました。 しかし、シフトには体調不良でほぼ出勤することは出来ず、本日は久しぶりの出勤の日でしたが、ある退職代行業者より当社に電話があり、入社1ヶ月・出勤数回で退職代行の利用となりました。 もちろん当社では思い当たる節はありませんし、退

                                                    『退職代行モームリ』さん、誰もが予想した日が遂に来る「従業員に退職代行を使われました」→誰も辞めない職場の実現は不可能だから仕方ないね…
                                                  • ブラック企業を体現している文章…退職代行を使って辞めた会社から送られてきた怪文書がスゴ過ぎた

                                                    お気持ち感想文 @Okimochi_Kansou @noranuk0 @kachokun @coin_coinlife これ豆知識なんだけど、「タヒね」「○すぞ」とか使うと脅迫行為だけど、「神に処罰される」は脅迫にならないから、犯罪逃れの姑息な言い回しだよ。 ブラック企業だからそういうところだけは周到だよね。 2021-02-05 12:27:01

                                                      ブラック企業を体現している文章…退職代行を使って辞めた会社から送られてきた怪文書がスゴ過ぎた
                                                    • 「退職代行使わせたくないから、就業規則やハロワの求人に「退職代行の使用禁止」を記載していいか?」という相談が増えてきた→弁護士のバッサリ回答に反響

                                                      向井蘭 @r_mukai 退職代行を使わせたくないので就業規則に退職代行の使用禁止を記載して良いか?ハローワークの求人に退職代行の使用禁止を記載して良いか?と質問をされることが増えましたが、私は「うちの会社はブラック企業ですと自白しているようなものだから止めた方が良い」と回答しています 2024-04-12 21:36:22

                                                        「退職代行使わせたくないから、就業規則やハロワの求人に「退職代行の使用禁止」を記載していいか?」という相談が増えてきた→弁護士のバッサリ回答に反響
                                                      • IT関連の退職代行サービス利用者 7割がSESエンジニアの深刻さ

                                                        「IT業界における退職代行利用者の7~8割がSES(システム・エンジニアリング・サービス)企業に属するエンジニアだ」――。労働者本人の退職手続きを代行する退職代行サービス「モームリ」を提供するアルバトロスの大山真司執行役員転職支援事業部部長は、こんな実態を明らかにした。

                                                          IT関連の退職代行サービス利用者 7割がSESエンジニアの深刻さ
                                                        • 「退職代行を使う20代を批判する中年」が話題だが、今の若者は「卑怯なスマホ広告」「解約が煩わしいサービス」などの体験で育ったから「中年側が信用されなくなった」だけだと思う

                                                          ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune 退職代行を使う20代を批判する中年。言いたい気持ちはなんとなくわかるけど。 若者はバツ印が迷彩されている卑怯なスマホ広告や、解約手続きが隠されてるダークパターンのサービスで契約解除の正当な手段が騙されたり嫌がらせされる体験で育ったから中年側が信用されなくなっただけだと思う。 2025-04-15 13:56:13 ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune 会社をやめたいんですがと退職者が言い出したときに、採用にかけたコストや新人研修コストで頭を抱える経営者の損をした気分というのは現実として発生するだろうけど、それを退職手続きへの嫌がらせに接続したら代行業が流行っても文句言えなくなるよね。 2025-04-15 13:58:06 ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上

                                                            「退職代行を使う20代を批判する中年」が話題だが、今の若者は「卑怯なスマホ広告」「解約が煩わしいサービス」などの体験で育ったから「中年側が信用されなくなった」だけだと思う
                                                          • 退職代行サービスは「無責任な若者を量産する装置」になっている?とある起業家の投稿に退職代行を発明した人が反論

                                                            成田 修造 / Shuzo Narita @shuzonarita 退職代行サービスにも言いたいことはあるw 去年だけで2万とか3万人が利用。多いのが20代。今年は4/1から去年の2倍の利用者 渋谷にはラッピングカーが「モームリ!モームリ!」と叫ぶ まあビジネスしては人の弱みにつけ込んだ面白いサービスなんだけど、 ぶっちゃけ自分の意思決定に自分でケツふかない無責任な若者を量産する装置にすらなってるとも思うけどね ブラック企業の話が良く出るが、こんなサービスがあってもその撲滅にはならないだろう。そしてその企業にそもそも入ってる人は、みんながいいと思うような会社に入れる気もしない。なんらかの我慢は強いられる環境が続くだろう。その度にまた退職代行使ってとりあえずやめるんだろうか。 そもそも、それを選んでるのも自分なんじゃないかと思うし、やめるなら正々堂々やめると言うのが基本的な筋。どうしても聞い

                                                              退職代行サービスは「無責任な若者を量産する装置」になっている?とある起業家の投稿に退職代行を発明した人が反論
                                                            • 退職代行サービス『モームリ』の実績報告ブログが話題に→依頼者の就業先からかかってくる電話の数々に「退職代行使って正解だろという案件しかない」

                                                              リンク 退職代行モームリ 事例一覧|退職代行モームリ 事例一覧についての情報です。退職代行モームリ|もうムリだ!っと会社で感じたら 272 users 14

                                                                退職代行サービス『モームリ』の実績報告ブログが話題に→依頼者の就業先からかかってくる電話の数々に「退職代行使って正解だろという案件しかない」
                                                              • 退職代行モームリ、最も“使われた企業”とは? トップ40社の業種・回数を公表

                                                                退職代行サービス「モームリ」を手掛けるアルバトロス(東京都港区)は2月18日、モームリを利用された回数が多い企業に関するデータを公開した。企業名は明かしていないが、その企業の業種とこれまで利用された回数をランキング形式で紹介している。 最も多く利用された企業は人材派遣会社で、18日時点で104回利用されたという。2位はコンビニチェーンで65回、3位には別の人材派遣会社がランクインして57回だった。4位以降の結果は以下の通り。 4位:運送会社(55回) 5位:自動車販売会社(49回) 6位:人材派遣会社(48回) 7位:運送会社(46回) 7位:医療・福祉・教育関連サービス(46回) 9位:食品製造・販売会社(45回) 10位:人材派遣会社(41回) 上位10社は全て従業員数が1500人を超える企業だったという。これに対し、モームリは「従業員数が多く、母数自体が大きいことも一因として挙げられ

                                                                  退職代行モームリ、最も“使われた企業”とは? トップ40社の業種・回数を公表
                                                                • 新卒2日目で退職代行会社を使うなんてと思ったら、辞めるのも仕方がない理由だった

                                                                  退職代行モームリ @momuri0201 🌟本日の退職代行実績🌟 正社員        :62名 パート・アルバイト  :18名 契約社員       :6名 派遣社員       :7名 2025年度新卒    :8名 計93名 -特記事項- 本日は、新卒8名の方の退職を確定させました。 退職理由の一部を記載します。 ■求人票に記載されていた出社時間と実際の出社時間が違った。(男性・不動産業) ■求人票には基本給16万+各種手当と記載があったが、実際の基本給は最低賃金を下回っていた。 ■入社後に休日出勤の必要があると説明を受けた。入社前はそのような説明は一切受けていなかった。(女性・教育関連) ■入社前に聞いていた出勤日数、休日日数と入社後に受けたそれらの説明の内容が違った。(女性・製造業) ■エージェント経由で入社したが、エージェントから受けていた説明と入社後に受けた説明が違った。

                                                                    新卒2日目で退職代行会社を使うなんてと思ったら、辞めるのも仕方がない理由だった
                                                                  • 「世紀末事業所ばかりやんけ」退職代行、前は否定的な見方だったが数多くのトンデモ企業が明らかになった今必要性が認識されつつある

                                                                    退職代行モームリ @momuri0201 直近の退職理由で信じられないようなレベルのものをまとめました。 個人情報がわからないようにぼかしていますが、本来は詳細に記載頂いており、会社の闇がわかります。 ■退職の意思を伝えると6時間にわたる罵倒「負け犬、逃げる気か、辞めても引きこもりになるだけ、お前は悪。俺が正してやる」 ■バールで脅す、小突く、家具やダンボールで殴る、階段で押されるなどの暴力。 ■生理痛のため休日出勤を断ると「生理痛は甘え。ピルを飲んで生理は無くせ」と叱責。 ■気温40℃で外回り中に体調不良、上司に連絡すると「熱中症は甘え。バファリン飲んで仕事続けろ」という発言。 ■入社2ヶ月で会社への相談件数が少なくなった時期がかぶったことで、上司から「疫病神〜疫病神が来たからだ〜」と日常的に言われる。 ■昼休憩は10分のみ、食事中も電話対応をしなければならない。 ■「あなたが死んでも誰

                                                                      「世紀末事業所ばかりやんけ」退職代行、前は否定的な見方だったが数多くのトンデモ企業が明らかになった今必要性が認識されつつある
                                                                    • 退職代行って規制しないとヤバくね?

                                                                      全労働者退職したら日本終わるぞ

                                                                        退職代行って規制しないとヤバくね?
                                                                      • "退職代行"利用者、退職意思を伝えたら会社に「陰陽師代120万円」請求された話→「朝廷か?」「宮内庁かもしれん」

                                                                        幣束 @goshuinchou 神社、お寺、古代、民俗、神話、伝承、祭礼、シャーマニズム等。そういう場所に行った時の長文ツイ。日本史、伝統行事、宗教、風習、俗信、妖怪、旅(国内海外)、離島、御朱印、読書、城郭、美味い物、猫、映画、阪神、高校野球。バイク日本一周経験者。セロー250。四国の民になりました。 ライブドアニュース @livedoornews 【依頼】"退職代行"利用者、退職意思を伝えたら会社に「陰陽師代120万円」請求された人も news.livedoor.com/article/detail… 退職代行サービスによると「退職届を目の前で破られた」「退職したいと伝えたら陰陽師代120万円を請求され、まともに話ができる状態ではない」など、泣く泣く頼る人も多いという。 pic.twitter.com/68qsCdlKoE 2024-05-12 22:11:02 ライブドアニュース @

                                                                          "退職代行"利用者、退職意思を伝えたら会社に「陰陽師代120万円」請求された話→「朝廷か?」「宮内庁かもしれん」
                                                                        • 退職代行を排除するためには会社側が弁護士をつけてなんか理由付けて訴訟予告すれば簡単にできる?「そこまでするメリットはあるのか?」

                                                                          ワンオペB-K)dash @TmAn5kM69o63292 退職代行を排除するのってすごい簡単で、会社側が弁護士つけて、なんか理由付けて、訴訟予告すれば良い。非弁は訴訟対応できないし、仮に、退職代行が弁護士であっても、退職代行程度の料金では訴訟対応できないから、辞任するしかない。従業員は別途弁護士を探すか、自分で対応するしかない。(続) 2024-05-20 07:32:47 ワンオペB-K)dash @TmAn5kM69o63292 そんなトラブルになっても、退職代行は料金も返金しないだろう。「退職できなかったら返金」と謳ってる業者もあるけど、法律上、「退職できない」なんて事態は起きないから、返金もあり得ない。 そんなビジネスが成り立つのは、まともな会社は、辞めたいと言う従業員に訴訟なんかしないから。(続) 2024-05-20 07:32:48 ワンオペB-K)dash @TmAn5k

                                                                            退職代行を排除するためには会社側が弁護士をつけてなんか理由付けて訴訟予告すれば簡単にできる?「そこまでするメリットはあるのか?」
                                                                          • 弁護士鈴木悠太 on Twitter: "退職代行のご依頼、最初は「書面で退職の意思表示をして行かなければいいだけなのでご自分でやった方がいいですよ。」と断っていましたが、退職届を出した社員に反射的に懲戒や損害賠償請求をする、社長が家まで怒鳴り込んでくる、みたいな会社が意外と多くて、最近はお引き受けしています。"

                                                                            退職代行のご依頼、最初は「書面で退職の意思表示をして行かなければいいだけなのでご自分でやった方がいいですよ。」と断っていましたが、退職届を出した社員に反射的に懲戒や損害賠償請求をする、社長が家まで怒鳴り込んでくる、みたいな会社が意外と多くて、最近はお引き受けしています。

                                                                              弁護士鈴木悠太 on Twitter: "退職代行のご依頼、最初は「書面で退職の意思表示をして行かなければいいだけなのでご自分でやった方がいいですよ。」と断っていましたが、退職届を出した社員に反射的に懲戒や損害賠償請求をする、社長が家まで怒鳴り込んでくる、みたいな会社が意外と多くて、最近はお引き受けしています。"
                                                                            • 退職代行『モームリ』、“バ~ニラ♪バニラ高収入♪”みたいなアドトラックを走らせる「現代の『ええじゃないか』やん」

                                                                              リンク 退職代行モームリ 退職代行モームリ|もうムリだ!っと会社で感じたら 退職代行モームリでは『顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理』が強みであり、料金は12,000円からあと払いも可能なので、今から会社に出勤も連絡もせずに、最短で退職が可能!オンラインや対面でも対応は可能なので、まずは無料相談下さい! 5 users 518

                                                                                退職代行『モームリ』、“バ~ニラ♪バニラ高収入♪”みたいなアドトラックを走らせる「現代の『ええじゃないか』やん」
                                                                              • 新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新卒で入った会社を1日で辞めた男性を直撃「配属ガチャに不信感」「自分の希望は全く考慮されていない」 “退職代行サービス”の利用も急増(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【悲報】上司、退職代行により退職→「えぇ…」「大変なんだろうけど笑ってしまう」「もう終わりだよこの会社」

                                                                                  たぐち@経理 @kanribunohito 日商簿記2級だけで戦う経理の成れの果て。愉快な仲間たちと上司のお守り中。経理の話をしてる人と境遇が似てる人を勝手にフォローします。

                                                                                    【悲報】上司、退職代行により退職→「えぇ…」「大変なんだろうけど笑ってしまう」「もう終わりだよこの会社」

                                                                                  新着記事