記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Dursan
    無責任どころか本来払わなくてもいい金を払ってんだからよっぽど社会に貢献してるよ。 id:jl5 アホなん?退職代行が成り立つのは「辞めたいのに辞めさせない」があるからよ?解雇自由にしてもなくなるわけ無いじゃん。

    その他
    togetter
    このサービスによって救われる人がいるのなら、それでいいんじゃないかな。

    その他
    nisisinjuku
    世の中変わってきてるし、リソースが流動化することはいいことでは。と思うっす。良い環境好きな仕事で伸びていくのがいいかと。辞め癖がついたとして、何か得るものも有るだろうしね。

    その他
    bokkou
    退職代行が必要なブラック企業もあるだろうが、他人に向かって言いにくいことを言いたくない若者が増えたのかな?と疑ってる。軋轢は誰でも嫌なものだが自分の当然の権利でさえ自己主張できなくてこれから大丈夫?

    その他
    mamezou_plus2
    経営陣の首切り権限を労働者が持てれば、会社の対応もだいぶ変わるかもね。労働組合で株主に成る的な。三六協定教えない工事会社に勤めてる。一度偽装倒産して再出発。親会社が大手になって法律遵守度が上がった

    その他
    OkBuddyBaldur
    デカ主語の海外で労働者の権利を担保する要だったストライキが日本では不発だったり機能しなかったり労働者側が叩かれて終わってたところに丁度収まる労働者側のカードが出てきたんだなと思う

    その他
    yyamano
    アドトラック使ってたので印象よくない

    その他
    plusqplusq
    plusqplusq 「本当に無責任な奴は退職代行を使わず突然来なくなるだけ」に一票。当人の安心感もあるとはいえ、退職代行という手続きを踏むこと自体はそれなりに後始末してると思う。

    2025/04/15 リンク

    その他
    unakowa
    退職代行が良くない使われ方している実例はどの程度あるのかな?以前の増田の退職代行への人事担当からの批判は、これなら退職代行使いたい人の気持ちもわからなくはないという印象

    その他
    jl5
    【これ以上企業を強権にさせてはいけない。】逆。もっと労働者を解雇しやすくしないといけない。そうすれば使えない時点で即切りできてこんなバカみたいなサービスも成立しなくなる。

    その他
    differential
    発端の長文ポストの人、成田悠輔(イエールの変なメガネ)氏の弟氏だね、この1ヶ月くらいでSNS炎上おじさんの仲間入りした感ある。暇なんかな笑

    その他
    tanority
    退職代行側は意図しない使われ方した時に拒否るのだろうか?

    その他
    hryord
    hryord 権力勾配を利用して企業側が労働法違反や労働者の尊厳無視などやりたい放題だった。労組が機能していない現状で労働者が自らを守るために必要。

    2025/04/15 リンク

    その他
    mmaka2787
    人間は軟弱になるために日々努力してんだよ。

    その他
    ywdc
    人の弱みにつけ込んでるのはブラック企業の方です。直球のカウンターで顔面崩壊してるが大丈夫かねこの起業家😄

    その他
    catan_coton
    モームリみたいな民間退職代行は「辞めます」を代わりに言うだけで交渉権は持ってないし法的にも微妙な存在なので、今すぐ全て消滅して弁護士事務所か組合系だけ残ってくれた方が世の中の為だとは思う。

    その他
    shoutarouchan
    代理人だけどちゃんと手続きをして辞めようとしてるんだがら、従業員の責任は果たしているのではないか 本当の無責任ならバックラーやろ

    その他
    REV
    無責任な経営者と資本家を量産しないように、労働基準法違反があったらとりあえず社長を逮捕し書類を押収し事情を聞くようにしようぜ。これで対等。罰金千億円もどうせ社の金でダメージ無いので有罪なら拘禁刑で。

    その他
    ykhmfst2012
    買い手市場で雇用側が圧倒的に強い環境に胡座をかき労働者を使い潰してきた平成の経営者が退職代行サービスを生み出した。直接ダメージを入れられてる分、受験女子枠より遥かに"正しい"格差是正システムだよ。

    その他
    kurotsuraherasagi
    今どき退職もろくにできない会社がたくさんあるのか…というのは退職代行ができるまで知らない世界だった。サービスはありだけど自分が経営者だったら確かに使われたくはない…そんなに嫌われてたんかって思いそう

    その他
    ikebukuro3
    無責任な経営者を野放しにしといて何言ってんだ?

    その他
    mionosuke
    会社の金や備品を盗んだまま辞めようとする人が使ったりしてるとも聞くしな。

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts 効いてる効いてる/ただのバックレじゃなくて、金払ってまで辞めたいっていうの経営者側がもっと重く受け止めたほうがいい気はする

    2025/04/14 リンク

    その他
    zZwIwl
    需要があるならサービスは存在していて良いと思う。若者がリセットしまくって後に困ってもおぢさんには関係ないし、余計なお節介でしょう。

    その他
    burnoutdog
    効いてる効いてる

    その他
    hobo_king
    色々な視点はあると思うけど、たかが会社を辞める……極論昼休みを取って昼飯食べるとかと同じような「当然使えて然るべき権利行使」である退職に対してあれこれ文句言いたくなる感覚が既に怪しくねえかな。

    その他
    queeuq
    会社に退職伝えて妨害に遭うようならそれを行政なりに駆け込むべきで、こんなサービスに行政支援なんていらねぇよ

    その他
    ftq
    今の世の中、「雇ってあげてる」じゃなくて「雇わせていただいてる」ってことに気付いてるか否かなんやけどな。

    その他
    mk173
    代行というか代理人を立てたい場合はまあ...

    その他
    toriaezu113
    無責任な企業も量産されてるんだからやっとイーブンになりつつあるのでは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    退職代行サービスは「無責任な若者を量産する装置」になっている?とある起業家の投稿に退職代行を発明した人が反論

    成田 修造 / Shuzo Narita @shuzonarita 退職代行サービスにも言いたいことはあるw 去年だけで2万とか3...

    ブックマークしたユーザー

    • jnntkk32025/04/15 jnntkk3
    • Dursan2025/04/15 Dursan
    • togetter2025/04/15 togetter
    • nisisinjuku2025/04/15 nisisinjuku
    • bokkou2025/04/15 bokkou
    • mamezou_plus22025/04/15 mamezou_plus2
    • OkBuddyBaldur2025/04/15 OkBuddyBaldur
    • yyamano2025/04/15 yyamano
    • plusqplusq2025/04/15 plusqplusq
    • unakowa2025/04/15 unakowa
    • jl52025/04/15 jl5
    • differential2025/04/15 differential
    • ozean-schloss2025/04/15 ozean-schloss
    • tanority2025/04/15 tanority
    • honeybe2025/04/15 honeybe
    • hryord2025/04/15 hryord
    • hide2132025/04/15 hide213
    • westerndog2025/04/15 westerndog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む