並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 600件

新着順 人気順

通常 言い換えの検索結果121 - 160 件 / 600件

  • 東浩紀の二つのエヴァ批評、ほか - 灰かぶり姫の灰皿

    郵便的不安たち# (朝日文庫)作者: 東浩紀出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2002/05メディア: 文庫 1996から97年にかけて書かれた東浩紀の「エヴァンゲリオン」評が、おそらくこの作品への最も優れた分析であり続けていることの意味を時々考える。冒頭部に情報を凝縮して提示し、それを素早く展開=解凍していくことであのドライブ感を持たせる、東の90年代後半の文体のパフォーマンスを。同じころ彼が第II期『批評空間』に連載していたデリダ論とその手法は共振するものだったし、それは同時に「エヴァ」のスタイルでもあった。アニメファンの快感原則にピンポイントで作用する映像/物語を描いてみせ、ついでその作動と同様な高速さでそれを自壊させる――東が庵野の戦術にこう見取り図を与えるとき、彼は自らのテクストをある意味では「エヴァ」へシンクロさせながら書いている。作品の症候と強度をテクストのスタイルへと

    • 科学社会学 - Wikipedia |マタイ効果 (Matthew effect)

      科学社会学(かがくしゃかいがく、英: sociology of science)は、科学を研究テーマとする学問。社会学の一分野。 科学社会学の成立は後述するように比較的新しいが、科学や科学技術の進歩や、隣接学問である科学哲学や科学史の発展、そして科学と社会の関係の著しい変化などを受けて、科学社会学の内容や方法もまた急速に変化ないし発展してきた。 当初の、科学に関する制度がどのように科学者の研究に影響を与えるかといった研究から、科学知識の内容そのものについての社会学的研究、さらには科学者が研究室で実際には何をやっているかについての参与観察的研究、科学知識の社会への伝達・普及に関する研究、科学技術と社会(公衆)との間に生じるコンフリクトについての研究など、科学社会学が対象とする分野は随時拡大して来ている。 以下では、概ね科学社会学の発展の順序に従って、科学社会学の主たるテーマやトピック、方法論

        科学社会学 - Wikipedia |マタイ効果 (Matthew effect)
      • ユークリッド幾何の第1公準 - 現実と数学の区別が付かない

        この記事は、日曜数学アドベントカレンダーの2日目の記事です。 adventar.org 1日目はtsujimotterさんの「パスカルの三角形にたくさん出てくる数: 3003」でした。3003はパスカルの三角形に何回出てくるのでしょうか?追記された部分も面白いのでまだ読んでいない方はぜひ読んでみてください。 tsujimotter.hatenablog.com 2日目のテーマはユークリッド幾何の第1公準です。 ユークリッドの『原論』といえば平行線の公理とも呼ばれる第5公準をめぐる物語でしょう。 第5公準 1本の線分が2本の線分と交わり, 同じ側の内部に作る角の和が2直角より小さいとき, これら2本の線分を延長すると, 角の和が二直角より小さい側で交わる この第5公準を言い換えた次のものを平行線の公理と呼ぶことも多いようです。 第5公準の言い換え 与えられた直線外の1点を通り,この直線に平行

        • エヴァを壊すこと、鏡を割らないでいること――『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』について - 灰かぶり姫の灰皿

          『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』はある強い困難に向き合った仕事だ。もちろん新しい物語的展開やエピソードの挿入はある。そのことは旧作を引き継ぎながら超えていこうとする『ヱヴァンゲリヲン』の姿勢を示しているだろう。しかし、そうした努力によって逆にかつての仕事が呼び戻されてしまっている箇所が本作には多くみられる。それどころか、その処理はどうも意図的に行われているようだ。  『ヱヴァンゲリヲン:破』では、基本的に以前の『新世紀エヴァンゲリオン』テレビシリーズ第八話から第拾九話まで*1の内容が一本のフィルムにまとめ直されている。そのためにテレビ版のいくつかの放映回は姿を消しているし(たとえば第拾壱話「静止した闇の中で」や第拾参話「使徒、侵入」)、大きく圧縮されて映画の中に組み込まれた出来事もある(たとえば『破』の第8の使徒は落下中、旧版第拾六話に登場する使徒レリエルに似た形態をごく短時間だけとる)。

          • アフィリエイトの個別ページのライティングで意識してること | 将来が不安な方へ!アフィリエイトで収入を複数作る – ネトビジュ

            なるべく余計なことを書かずにシンプルにいきます。さささー。 最初の方は以前書いたテキスト量がどうたらの記事と軽く重複するので読み飛ばしてください。 なので経験豊富な人は「主張」という見出し以降から読んでいただけると良いかもしれません。すぐ下に目次が出てくるので「主張」のところをクリックしちゃいましょう。 あと、これは、原則としては私が自分で記事を書く際の話です。 見やすさ リズムとメリハリ 文章のリズムとして私が気を付けているのは「文字のカタマリ」を何度も連続させないようにするということです。 文字のカタマリ」とは「段落」のことです。その段落(pタグからpタグ閉じまで)が、連続して何度も続くと、ひたすら文字群が続くことになるので、4段落以上連続するような時は、 画像 動画 箇条書き 何かしらの枠 会話文 小見出しを追加して区切る などを挟んで、メリハリをつけるようにしています。アクセントと

            • 中平卓馬語辞典

              この辞典は、語録でもなければ、批評でもなく、解説でもなければ、本当は辞典でもないのだった。これは私が中平卓馬について考えるための私的なメモだ。紛らわしい題名をつけて、ホント、申しわけないです。 詩人は詩を書くから詩人なのではない。それは生き方の問題なのだ、という言い方がある。詩人のことはどうだか知らないが、中平は生き方の問題として写真を生き、写真というシステムを真摯に考え、まさにそのことによって写真家たろうとした。私自身は中平のそういう生き方や考え方をほとんど知らず、ただ近作を見て、すごい、と思い接近していったのだが、その中で中平の思想、生き方を知った。 写真に思想や生き方が写ることはけっしてない。ありえない。写真にはただ事物が、レンズの前に「偶然あった」事物が写るだけだ。中平がこの世界を写し、世界に再投入されたこの写真と、中平のこの思想はほんとうに繋がっていないのだろうか、それとも? は

              • 複数組織間のデータ持ち寄り、共有とエンタープライズブロックチェーン - 空谷に吼える

                なんの話 単に「複数組織間でデータを持ち寄って共有」をやりたい、ってだけでもエンタープライズブロックチェーンはメリットあるかも 「ブロックチェーンでないとできない」でなくても「ブロックチェーンのほうがやりやすい」ことで結果として実現可能になるユースケースはたくさんある イントロ エンタープライズブロックチェーンって何がうれしいの?という話はこれまでに地道に整理、啓蒙されてきており、また徐々に浸透し理解が進みつつあると思うんですが、これまで多く語られてきたのはどちらかというと「耐改ざん性で信頼の問題を解決する~~」とか「二重支払いの防止で価値の移転ができるようになる~~」とかそういった結構派手めな話だったように思います。そういう派手めなポイントももちろん重要なんですが、エンタープライズブロックチェーンを適応できる射程は本来それらが課題になっている領域よりももっと広いのではないか、地味ではある

                  複数組織間のデータ持ち寄り、共有とエンタープライズブロックチェーン - 空谷に吼える
                • MOE 2.0 : A Reformulation of MOE - rna fragments

                  「萌え」という言葉の意味が「低強度の性的興奮」という意味で限定的に使われることにいかに抵抗するべきかを検討し、「萌え」の意味を拡張することで対抗することを提案する。 何が問題か 昨日の「萌え」のエントリについて shinp さんからトラバがあったのですが、どうも誤解があるようです。僕が危惧しているのは「萌え」の意味が偏った形で限定されることにより、「萌え」という言葉で表現された事物の性質や「萌え」という表現を使った人の人格が誤解されることです。「萌え」という言葉をオタクコミュニティで独占したいということではありません。 拡張と制限 言葉の意味が言葉の普及によって派生的に変化していくのは避けられないことです。しかし派生の方向性が問題です。変化の方向性には大きく分けると二通りあります*1。 拡張による派生 言葉の指し示す範囲が広がっていく方向に変化させること。 制限による派生 言葉の指し示す範

                    MOE 2.0 : A Reformulation of MOE - rna fragments
                  • 【はてな】ネトウヨキモヲタヲチスレ17【Twitter】

                    1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2013/05/30(木) 14:08:05.24 ID:w3zjt5Do0! 左翼やフェミ憎しのあまり発狂してしまった人たちを観察するスレです。 観察対象(順次追加お願いします) キモヲタクラスタ1 http://twitter.com/NaokiTakahashi  「お前が言うな」とは高橋の為にある言葉。佐藤亜紀に粘着してTwitterから追い出した https://twitter.com/NTakahashiSP   高橋の裏アカウント。はてサとフェミの悪口はこっちでこっそり http://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/   フェミからキモヲタまで公平にマウンティングする狂犬 http://b.hatena.ne.jp/kurahito/    通報されないのが謎。はてな村の性犯罪者。ロリペドマザコン http:/

                    • 自然言語処理(NLP)とは?具体例と8つの課題&解決策

                      1. 自然言語とは何か? 言語は、私たちの生活の中に常にあり、また、なくてはならないものです。 そんな日々当たり前に使われる言語を見つめ直し、解析すると、どんな興味深いものが見えてくるのでしょうか。 1-1. 言語の世界とは? 「自然言語処理」の「自然言語」とは何か? 言語には、大きく分けて2種類あり、「コンピュータ言語」と「自然言語」に分けられます。 つまり、「自然言語」とは普段、私たちが日常で会話する言語のことで、「コンピュータ」のための言語と対比した言い方だと言えます。 1-2. コンピュータ言語と自然言語処理の違い 一言でいえば、「解釈が一意であるかどうか」です。 自然言語では、聞き手によって受け取る意味が変わり、日常生活で誤解を生むことは、よく見受けられるかと思います。 これは日本語であろうと、外国語であろうと同じです。 対して、コンピュータ言語は、解釈がたった1通りしか存在しな

                        自然言語処理(NLP)とは?具体例と8つの課題&解決策
                      • 目次

                        2016年5月からの新TOEICに対応!徹底研究したTOEIC勉強法と攻略法300ページ。無料で問題集1,000問(音声付)、急所単語850(音声付)、リスニング強化ソフトを公開中。 スポンサードリンク オリジナルTOEIC学習フリーソフト TOEICリスニング学習ソフト『JOKER PLAYER』(フリーソフト)・・・当Webサイト特製!音声スピード調整機能、集中リピート再生機能により、効果的な英語リスニング学習ができるオリジナルのリスニング強化フリーソフトです。お持ちのCDや.mp3ファイルなどを再生して学習することができます。 スコアアップに直結する攻略法 リスニング攻略 即効テクニック・・・TOEICリスニング対策です。スコアアップに直結する様々なテクニックを紹介します。このテクニックを使うと、本来の英語力よりも高いスコアを獲得できてしまいますので、併せてまじめに英語を勉強すること

                        • 初音ミクの分裂 - カナンを夢見ながら

                          1. はじめに 私が「主体は『初音ミク』ではなくプロデューサーさん」を書いたとことに端を発し、id:GiGirさんが「初音ミクという神話のおわり」を書いたことで、初音ミクに対する人々の意識が変化していることが、ネット上の極一部の人々の間で知られるようになってきたように思います。 この変化とは、聴衆が、初音ミクやVOCALOID を使った楽曲を聴く際に、キャラクターよりも、楽曲を作る作者に注目して楽曲を聴く傾向が強まったというものです ただし、聴衆の関心の方向がキャラクターから作者へと変化したことは、初音ミクやVOCALOID という現象全体を説明するものではなく、あくまで楽曲の視聴の仕方を説明しているに過ぎません。しかし、初音ミクやVocaloidという現象の全体像を俯瞰するためには、音楽だけでなく、キャラクター的な側面も考慮に入れなくてはならないでしょう。そのため、今回はこれまでとは異な

                            初音ミクの分裂 - カナンを夢見ながら
                          • 片仮名語の悲惨 モラル・ハザードと職業倫理の欠如

                            「まともな料金を貰ってれば、たった一語が分からないだけでも専門書を買って調べるけど、料金が安いと、分からない用語があったらそのまま片仮名にしとくしかなくなるよ」と、友人の翻訳者が嘆いていた。翻訳者は分からない言葉があれば徹底して調べる。片仮名で誤魔化すようなことはしない。これが翻訳者の職業倫理というものだ。そういう心意気を知らない顧客に不当に安い料金を提示されると、職業倫理もへったくれもあるかという気分になるというわけだ。 翻訳を職業にしているものにとって、意味が分からないまま片仮名にするのは、最悪の敗北だ。だから、片仮名の語を嫌う。ところが世の中、片仮名語大好き人間がやたら多い。翻訳者は孤軍奮闘の状態になっている。 2003年4月に国立国語研究所が分かりにくい外来語63語について言い換えを提案したとマスコミで報じられた。思わぬ援軍がきてくれたのだろうか。だが、フリーの翻訳者というのはお上

                            • お嬢様とメイドさんの間にシスターフッドはあるのか?『おだまり、ローズ』から『荊の城』まで - wezzy|ウェジー

                              2021.06.12 07:00 お嬢様とメイドさんの間にシスターフッドはあるのか?『おだまり、ローズ』から『荊の城』まで 「シスターフッド」は最近とてもよく使われる言葉です。文字通りには「姉妹であること」を指しますが、フェミニズムの文脈では血縁を越えた女性同士の連帯を表す言葉として使われています。この使い方は意外と古くからあり、オクスフォード英語辞典によると1914年からあるそうです。 シスターフッドという言葉は、とくに知り合いではないような多数の女性が同じ目的とか理想に向かってゆるやかに政治的に連帯する時から、場合によってはレズビアンの恋愛など特定の女性同士のかなり排他的で強い結びつきまで、わりと広い範囲を指してもやっと使われます。「百合」とも重なる概念ですが、百合はレズビアンの恋愛を中心にその周りにある必ずしも恋愛とまでは言えないかもしれないけれどもロマンティックな女性同士の友愛を指

                                お嬢様とメイドさんの間にシスターフッドはあるのか?『おだまり、ローズ』から『荊の城』まで - wezzy|ウェジー
                              • コンバージョンに焦点を当てたUXテストの実施ガイド - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

                                無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> コンバージョンを主眼に置いたテストの実施手法には様々なものがあります。有名なところでいうとA/Bテストなどが代表格ですが、それ以外にも様々な種類があります。どのようなタイプがあり、それぞれのテストがどの場面で活躍するのかを見ていきましょう。– SEO Japan ユーザー体験という言葉は漠然としている。「優れた」UXと「悪い」UXを決めるものとは何なのだろう。そして、その中間に位置するものは、どういったものなのだろう。 UXのテストと測定には、チャレンジが待っている。できる限り正確にテストする手法やツールは、存在するのだろうか。 答えは、もちろんイエスだ。この記事では、UXのテストと測定について

                                  コンバージョンに焦点を当てたUXテストの実施ガイド - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
                                • クリストファー・アレグザンダーと知の水脈の継承

                                  クリストファー・アレグザンダーと知の水脈の継承 2022.11.15 Updated by yomoyomo on November 15, 2022, 09:31 am JST この10年ほど、だんだんに同年輩の人たちの死を意識するようになっている。私たちの世代は去ろうとしていて、誰かが亡くなるたびに、まるで剥離(はくり)のように、自分自身の一部を引き裂かれるように感じる。私たちがこの世を去れば、私たちのような人間は誰もいなくなるのだが、そもそもほかの人と同じような人間などいないのだ。人が死んだとき、誰もその人に取って代わることはできない。(オリヴァー・サックス) 世間は新しいものを価値として要求する。百番指したという大山、升田戦が棋技としていかに至宝のごとき内容を持つものであっても、その人としての限界を越えることは出来ない。そこで世間はちがった“人”を要求し、その限界を破ろうとする。こ

                                    クリストファー・アレグザンダーと知の水脈の継承
                                  • デネット「諸考察:「自由意志について考えること」の心理学」 - スウィングしなけりゃ脳がない!

                                    Evans, Gareth. (1982). The Varieties of Reference. Oxford: Clarendon Press. 重要な著書だけれど,未だに翻訳が出版されないので,さわりだけ. The Varieties of Reference (Clarendon Paperbacks) 作者:Evans, Gareth 発売日: 1989/05/04 メディア: ペーパーバック ふつうに観察した場合には似ているように見え,ふつうの目的においては似たような振る舞いをするものは,同じ名前で呼ばれることが多い.人々がもっと詳細に観察する方法を身につけ,理論構築に興味を持つようになると,こうしたグループ化の多くは修正されなければならなくなる.クジラは,表層的に似ている魚類には属していないのだ.今や,ぼくたちの直感的な意味論的分類は,同じような修正を必要としているのかもし

                                      デネット「諸考察:「自由意志について考えること」の心理学」 - スウィングしなけりゃ脳がない!
                                    • 英語の多読にKindlePaperwhiteが最適な7つの理由 洋書4万冊が全て無料! - 死ぬまで生きる問題

                                      英語学習には多読が非常に重要です。 大量の英文を読むことで"英語を英語で"自然に理解出来るようになります。 その効果は多くの英語学習者が認めています。 英語を読むという練習をしっかりしていると、だんだん英文の構造に慣れてきて、複雑なセンテンスも霧が晴れるように分かってきます。 ビジネスで使える英語とは 『本物の英語力』鳥飼玖美子著【感想まとめ】 ところが残念なことに日本人は"リーディング力"はあっても"リーディング量"が足りません。 せっかく高い学習効果を得られる方法があるのにそれを実践していないのです。 その理由に洋書が高いことと手軽に手に入らないことがあげられます。 コストと手軽さの悩みを一気に解決できるのが「Kindle Paperwhite」を利用して洋書を読むことです。 Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック posted with カエレバ Amazon 20

                                        英語の多読にKindlePaperwhiteが最適な7つの理由 洋書4万冊が全て無料! - 死ぬまで生きる問題
                                      • 【 日本語 対応】 Amazon Transcribe で 文字起こし を早速試してみた

                                        薬機法・景品表示法・医療法 専門コピーライター・コンサルタントの江良公宏です。 ライターのシゴトにはインタビューがありますし、ランディングページ・チラシなどの制作においても打ち合わせをして詳細を詰めていく場面が多々あります。 打ち合わせであればその場でパソコン・ノートにメモをしていくことも可能ですが、インタビューとなるとなかなかそうもいかないケースがあります。 そういった場合、動画・音声から文字起こしをするのですが・・・ これが私にとってはとーーーーーっても苦痛なわけです・・・。 今回、機械学習で文字起こしをする『Amazon Transcribe』が日本語に対応したということなので早速試してみました。 現在は『Googleドキュメント』+『音声入力』 Amazon Transcribeの説明に入る前に、現在はどうしているのかというと『Googleドキュメント』+『音声入力』を使っています

                                          【 日本語 対応】 Amazon Transcribe で 文字起こし を早速試してみた
                                        • 着陸ではなく着陸復行の失敗か 特集・アシアナ機事故とヒューマンファクター(1)

                                          サンフランシスコ国際空港で7月6日(現地時間、以下同)に起きたアシアナ航空(AAR)のボーイング777-200ER型機(登録番号HL7742)の事故を、多くのメディアが着陸失敗だと報じている。 しかし、この事故は着陸の失敗ではなく、着陸をやり直す着陸復行(ゴーアラウンド)の失敗だというのが、元パイロットとしての経験に基づく筆者の考えだ。単なる言葉の言い換えではない。なぜなら、状況を正しく判断し、適切な着陸復行の手順を実施していれば、地面への激突は避けられた可能性がわずかとはいえ、あったからだ。 米国家運輸安全委員会(NTSB)からの正式な発表を待たず、安易な憶測で語ることは厳に慎むべきことだ。しかし、今回の事故を契機に航空機の安全運航の中で、特にヒューマンファクターについて考える上で参考になると思い、考察することとした。 失速からの回復操作ミスか NTSBの発表によると、事故機では最終進入

                                            着陸ではなく着陸復行の失敗か 特集・アシアナ機事故とヒューマンファクター(1)
                                          • 小池都知事の英語がすごい!新型コロナウイルス感染症に関する情報発信の動画で存在感 - ENGLISH JOURNAL

                                            新型コロナウイルス感染症に関する公的な情報発信では、濃厚接触を避けるためもあり、動画が活用されています。その中で存在感を示しているのが、東京都の小池百合子知事。毎週、英語でもライブ配信を行っています。どんな内容をどんな英語で発信しているのか、チェックしてみましょう! ヒカキンとも共演!ネットで発信中の小池都知事はどんな人?2016年8月に第20代東京都知事に就任した小池百合子氏。カイロ大学に通い、政治家になる前はアラビア語通訳者やニュースキャスターとして活躍し、 英語が堪能 なことでも知られています。 小池氏の 公式Twitter の フォロワー数は72万人 。最近は新型コロナウイルスに関する情報を中心に、ほぼ毎日つぶやいているようです。 そして、このツイートにあるように、#うちで過ごそう #StayHome の情報発信として、 「ヒカキンTV」にも出演 !リモートでヒカキンさんとつながり

                                              小池都知事の英語がすごい!新型コロナウイルス感染症に関する情報発信の動画で存在感 - ENGLISH JOURNAL
                                            • デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

                                              デスマーチが起きる理由 - 3つの指標 目次 このページの更新履歴 デスマーチとは リンク wema デスマーチ 制約理論(Theory Of Constraints, TOC) このページから派生したページ コメント 3つの指標 鳥のさえずり声を聞いて、私は悪態を吐いた。今日の早朝に予定されていたミーティングのことをすっかり忘れていたのだ。 まったく、最悪の朝だ。着替えている間に、電話も鳴った。「高い金を払ってコンサルタントを雇った極めて重要なミーティングだ」と念を押されていたというのに。 それもこれも昨日のバグのせいだ。睡眠時間も、開発スキルも、人員も、私の現場には何もかもが足りていない。 それにも関らず、理解の足りない上司は「テスト工程を削ってでも早く納品しろ」とプレッシャーを与えてくる。 あの馬鹿どもめ。一体何を考えているんだ? スーツに着替え終わった私は、冷蔵庫の缶コーヒーで空腹

                                              • GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 3話 「炎龍」 海外の感想 : かいがいの

                                                2015年07月18日20:00 カテゴリゲート 自衛隊 Tweet GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 3話 「炎龍」 海外の感想 Fire Dragon 既読者向け掲示板はこちら以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 51歳 男性 伊丹の副官が、めちゃくちゃ艶っぽい(smoking hot)んだけど 彼のほうがそれに気付いてるかは微妙なところだな。 (訳註:ここでのsmokingは「煙が出るほど」という感じの強調 表現であり「f○○king」とほぼ同じ用法で使われています。) 伊丹:人命救助!急げ!いや、人ではなく・・・エルフだが。 (We need a rescue!Hurry!Roger. Not for a human, though. She's an elf.) 不明 俺も待つ苦しみを味わわないために、6日間眠り続けられた

                                                  GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 3話 「炎龍」 海外の感想 : かいがいの
                                                • 歯ぎしりの音をイヤフォンで拾い個人認証 米国チーム「ToothSonic」開発

                                                  Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米フロリダ州立大学と米ラトガース大学の研究チームが開発した「ToothSonic: Earable Authentication via Acoustic Toothprint」は、ユーザーが歯のジェスチャーを行う際に発生する歯型による音波効果を利用したイヤフォンベースの認証システムだ。 人によって歯の大きさや並びは違い、そのため歯を互いに噛んだり滑らせたりした際の音は固有のものであり、その音を着用するイヤフォンで捉え解析することで個人認証を行うのがこのアプローチになる。 永久歯は通常32本で、16本が上顎、16本が下顎に生えている。歯は上下左右に対称であるため、4象限に分けることができる

                                                    歯ぎしりの音をイヤフォンで拾い個人認証 米国チーム「ToothSonic」開発
                                                  • The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note

                                                    The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中) ※本稿はこれから書かれる本のための試し書き、つまり、SFプロトタイピングのためのプロトタイピングです。「もっとこういう視点がほしい!」「もっとこういう情報がほしい!」など、ご意見・感想があれば今後の改善に活かしますので、 ぜひとも @rrr_kgknk までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 はじめに.夢を見ること、あるいは未来の複数性について 人は未来を予測することができる。 あるいは少なくとも、人は未来を予測しようと試みることができる。 一般に、ビジネスの世界ではそう信じられている。一様に黒や紺色のスーツを着て首にネクタイを巻いた集団は、ロジカル・シンキングとデータ・アナリティクスを用いて、ビッグデータが算出する未来のビジネス

                                                      The Prototyping of Science Fiction Prototyping:SFプロトタイピングのためのプロトタイピング(随時更新中)|樋口恭介|note
                                                    • 2013年のSEOを振り返る - SEM 10大ニュースから ::SEM R (#SEMR)

                                                      2013年のSEOを振り返る - SEM 10大ニュースから アイレップSEM総合研究所として今年も『2013年検索エンジンマーケティング業界10大ニュース』を発表しました。その中から、SEOの主なニュースを選ばなかったものも含めて振り返ってみます。 公開日時:2013年12月24日 06:00 2006年から毎年発表しております検索エンジンマーケティング業界10大ニュースですが、今年も発表させて頂きました。こちらのニュースを元に2013年のSEO関連の話題を振り返ってみたいと思います。広告系は、私がやらなくてもSEM-LABOさんなどリスティング広告に詳しい他の方々がきっと書いてくれることでしょう。 口語調の検索クエリにも対応 – Google 、ハミングバード導入 『物事の本質をよく理解せず、明後日の方向の分析記事ばかりが大量に出てきた』話題として非常に滑稽だったのが、このGoogle

                                                        2013年のSEOを振り返る - SEM 10大ニュースから ::SEM R (#SEMR)
                                                      • 論理包含 - Wikipedia

                                                        この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "論理包含" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2024年3月) 論理包含と条件文は同じものとすることが多い。しかし必ずしもそうではなく、論理包含は「断言」的関係、条件文は「予想」的関係だとして区別し、また、次のように表現し分けることもある。 (、P は Q に包含される) (if P then Q、もし P ならば Q が成り立つ) ただし、上記の利用法とは異なり は伴意の記号としても使われることに注意。 例[編集] P が偽ならば、Q の真偽にかかわらず「P ならば Q」が真である (en:Vacuous truth)、という

                                                          論理包含 - Wikipedia
                                                        • SYNODOS JOURNAL : 『専門家』の責務としての科学コミュニケーション 山口浩

                                                          2011/7/2111:2 『専門家』の責務としての科学コミュニケーション 山口浩 2011年3月11日の東日本大震災と福島第一原発の事故は、さまざまな意味で日本社会に大きなインパクトをもたらしたが、そのなかでも大きなもののひとつは、「専門家」への信頼の深刻な毀損だ。一時流行語にさえなった「想定外」というコメントを耳にするたびに、また次々と重大な情報が伏せられていたことが明らかにされるたびに、地震予知や災害対策、あるいは原子力工学や放射線医学をはじめとする、災害や事故に直接深く関係する分野の専門家に対する信頼は大きく傷つき、また強い不信を抱かれるようになった。 http://synodos.livedoor.biz/archives/cat_60293.html)において、いわゆるゼロリスク幻想との関連で取り上げたことがある。よしあしは別として、専門家たちは、ゼロリスクであるというメッセー

                                                          • 定型発達者はなぜ「世間」「みんな」を根拠に主張するか その1 | アスペルガーライフblog

                                                            定型発達者は 「みんなそうなんだから…」 「世間一般ではそうなの」 という主張の仕方をしばしばする。 アスペルガー症候群者では、それに対し「???」と思った経験がある人は少なくないだろう。 特に親が定型発達者の場合、 「みんなそうなんだからそうしなさい」 的なことを言われて、「みんなって誰?」「世間って誰」と疑問に思い、 「みんなって誰のこと?」 とか、 「あなた(かーさん)がそう思うんでしょ」 とか 「それはあなた(かーさん)の押しつけでしょ」 などと口にして、 「減らず口をたたくんじゃない!」(怒) とか、 「話題をそらさないの!!」(怒) ってな目に遭遇することもままあるようだ。 (学校で教師も多用するような気がする。) さて… 社会に出てもこれに類することは多々あるので、 「みんな」「世間」を根拠とする主張で不愉快な思いをした人は少なくないと思う。 しかし、定型発達者は、 アスペル

                                                              定型発達者はなぜ「世間」「みんな」を根拠に主張するか その1 | アスペルガーライフblog
                                                            • 「時間」って何なんだろうな : 暇人\(^o^)/速報

                                                              「時間」って何なんだろうな Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/11(火) 03:51:48.95 ID:t7mTRFLb0 概念?エネルギー? 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/11(火) 03:54:13.52 ID:kDSENvGr0 人間が便宜的に作り出した区切り 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/11(火) 03:52:29.60 ID:gep2YCOx0 人間の作り出した尺度 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/11(火) 03:53:15.69 ID:0pGqsm5Y0 >>5 これ時間なんてない あったとしても今しかない 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/11(火) 03:52:45.

                                                                「時間」って何なんだろうな : 暇人\(^o^)/速報
                                                              • アウトソーシング - Wikipedia

                                                                アウトソーシング(英語: outsourcing)あるいは外部委託(がいぶいたく)とは、従来は組織内部で行っていた、または新規に必要なビジネスプロセスについて、それを独立した、専門性の高い別の企業等の外部組織(子会社や協力会社、業務請負・人材派遣会社など)に委託して、労働サービスとして購入する契約である[1]。対義語は「インソーシング(内製化)」。 アウトソーシングには、国内・国外の両方が含まれ[2]、後者はオフショアリングとして「企業があるビジネスの機能を選択して国外に移転すること」とされている[3]。 類義語に業務委託(ぎょうむいたく)、業務請負(ぎょうむうけおい)、外注(がいちゅう)、外製(がいせい)がある。なお、国立国語研究所の「「外来語」言い換え提案」では、「外部委託」と言い換えるように主張している。 民法上は、請負や委任(準委任)の契約を指し、この二つを総称して一般に業務委託契

                                                                • 言語情報処理 用語集

                                                                  あ行 アーリーアルゴリズム (Earley algorithm) 文脈自由文法に基づく構文解析アルゴリズム。ある非終端記号の直後に現われ得る終端記号を事前に予測することによって解析効率を改善している点が特徴。 IIS (Improved Iterative Scaling algorithm) 最大エントロピー法のパラメタを学習するアルゴリズム。 合図句 (cue phrase) →「手がかり句」 曖昧性 (ambiguity) 自然言語処理では、複数の解析結果が得られることを曖昧性があるという。例えば複数の語義がある場合は語義(選択)に曖昧性があるといい、かかり受け解析において複数の可能性がある場合は、かかり受けに曖昧性があるという。曖昧性は様々な処理レベルで存在し、曖昧性解消(ambiguity resolution, disambiguation)は自然言語処理の真髄とも言われる。

                                                                  • 「キャッチボール型」以外の会話について色々と考えてみた。: 不倒城

                                                                    「会話はキャッチボール」であると良く言われるが、近年会話の形式は多種多様になっており、キャッチボールのみを会話の比喩表現にするには無理が出てきていると私は考えている。 その為、本エントリーでは「キャッチボール型」以外の会話の比喩表現についての可能性を追求し、人類の会話ライフを的確に捉える為の一助としたい。 ・キャッチボール型会話 もっとも典型的、あるいは理想的と思われる会話形式の比喩表現。一方の発言を他方が受け止めて、それに基いた発言を返すという双方向的会話を表している。一言一言の発言をボールにたとえ、一方がボールを投げている間は他方が聞き役に徹するという状況をよく表現している。時にはボールを後ろに逸らしてしまったり、途方もない角度で魔球を投げてしまうこともある、という点も一般的なキャッチボールに近い。 ただ、実際の会話においては「ボールは一個とは限らない」「同時に複数の発言が飛び交う場合

                                                                    • http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/statistics/Statistics.pdf

                                                                      — 統計学講義ノート— 小波秀雄 April, 2009 i はじめに 多数のデータから意味のある情報を抽出するのが統計的手法であり,その理論が統計 学 (statistics) である。統計学は,確率論を基礎にして,不確実性を含む多数のデータ から,一定の確実さをもった判断を下すことを目的にしている。 統計学は,社会や人間に関わるさまざまな事象の分析と多数のデータの定量的な取り扱 いを可能にすることから,社会科学や医学などの人間集団を相手にした学問研究分野,心 理学や教育学などの人間行動の分野,品質管理などの生産現場,保険や経営といったマ ネージメント分野,また政策決定のための指針作成など,さまざまの分野で広範に活用さ れている。 自然科学の分野でも,不確実性を含む自然現象 — 生物,気象,放射線など— において はデータの統計的な取り扱いが必要になる。また情報理論の中でも確率論とその

                                                                      • プロトタイプベース・オブジェクト指向

                                                                        prototype-based object oriented 。 オブジェクトがスロット(クラスのインスタンスならインスタンス変数やメソッドに相当)の追加をクラスに依存せずに自由にできることを前提としたオブジェクト指向。あるいはそうしたオブジェクトを用いたプログラミングや、それをサポートする機構。 「インスタンスベース」、「オブジェクトベース」とも。 これらへの言い換えは「プロトタイプベース」という言葉が持つ限定的なニュアンスを払拭するのにおおいに役立つ。しかし同時に、前者の「インスタンスベース」において特に、“プロトタイプベースにはクラスがない”あるいは“プロトタイプベースはクラスベースの対極にある(あるいはアンチテーゼである)”といったような教科書的記述に惑わされている人をひどく混乱させるらしく、極端な拒絶反応を示す人もいるので注意。また、後者においては、オブジェクトオリエンテッド=

                                                                        •  「The Sense of Style」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                          The Sense of Style: The Thinking Person's Guide to Writing in the 21st Century (English Edition) 作者:Pinker, StevenPenguin BooksAmazon 本書はスティーヴン・ピンカーによる「文章の書き方教本」,いわゆるスタイルマニュアルだ.ここでピンカーが取り扱うのは,何かの事実・知識を読者に伝えようとするノンフィクションの書き方についてだ. 序言では,ピンカー自身スタイルマニュアルを読むのが好きだとコメントしている.それは,マニュアル自身がよい文章の見本であるからだという理由もあるが,「よい文章スタイルとはどういうものか」という問題は,結局「自分の伝えたい考えと相手の心をつなぐにはどうするのがよいのか」という問題であり,言語心理学,認知科学的にも興味深いからだと説明されている

                                                                             「The Sense of Style」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                          • 辞書について:日本語,英英,英和を中心に - Trick or Think?

                                                                            (最終更新:2015.11.16) ※本記事は投稿した日に情報が完備された事を必ずしも保証しない、未完成の記事です。 特に宣言なく更新されることがあります。 ▼更新履歴 日付 更新内容 2017.01.17 『精選版 日本国語大辞典』iOS版が物書堂からリリースされた点を追記。 2015.11.18 (1) 米語辞典事情や英英辞典比較についての注釈を多数追加。(2) 古い版のうち、著作権切れの書籍について幾つかURLなど注釈を追加。 2015.11.16 日本語アクセント,日本語-中辞典,英語発音の項目を更新。(2) 英英-中辞典 に4項目ほど記事を拡充。 2015.11.15 (1) 英文法書のレビュー本文を作成。(2) 日英各種辞書についての項目を作成。 ▼関連記事 母語と外語とを並行して考える作法 (1):カテゴリ論 - Trick or Think? 日本語で読める英文法書について

                                                                              辞書について:日本語,英英,英和を中心に - Trick or Think?
                                                                            • 維新、極右化にひた走る/歴史認識 首相をあと押し

                                                                              日本維新の会が、“極右化”路線をひた走っています。通常国会冒頭から、安倍政権に対し「憲法改正、集団的自衛権について大いに議論しよう」(松野頼久国会議員団幹事長)と迫り、安倍晋三首相の改憲路線をけん引しています。とくに歴史認識問題では首相をあと押しする役割を担い、言いたい放題です。 首相の靖国神社参拝問題では、「失望した」と表明した米政府に「同盟国に対する言葉遣いではないと申し上げた」(山田宏衆院議員、3日)と抗議。諸外国の反発も「内政干渉だ」(同)などと批判し、断固とした参拝継続を求めています。 旧日本軍「慰安婦」問題に関する韓国の非難にたいしても、「福沢諭吉さんはえらかった。『もう朝鮮半島を相手にするな、脱亜入欧』ということを明治のはじめに言っている」(中山成彬衆院議員、12日)などといい、国交断絶をあおる始末です。旧日本軍の関与を認めた河野洋平官房長官談話(1993年)にも矛先を向け、

                                                                                維新、極右化にひた走る/歴史認識 首相をあと押し
                                                                              • どマル経教育どうすりゃ委員会

                                                                                松尾匡のページ 09年5月23日 どマル経教育どうすりゃ委員会 いつもは火曜日の立命行きなんだけど、今週は月例の「森嶋研究会」なるものがあって一日早く月曜に出かけた。本来は森嶋・カテフォレスの『価値・搾取・成長』を読んでるんだけど、今回は私に「マルクスの基本定理」の歴史を教授せよとのことだったので、すっぽかすわけにはいかなかったのだ。 草津に着いて気づいたのが、研究室の鍵を忘れたこと。忘れたら、研究助成関連の事務室の職員の人にマスターキーで立ち会って開けてもらい、また閉めてもらわなければならない。職員の人は定時で帰るので、夜間無施錠になって、ちょっと不用心である。 それはまあいいが、同時に、自転車の鍵も忘れたことに気づいた。 今週はいつもより一日早く来るので、南草津駅前の駐輪場に週末自転車を泊めておく料金が一日分少なくなるからと思って、前の週はバスではなくて自転車で駅まで降りていたのだった

                                                                                • 「政府は好きなだけお金を刷っていいの? だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 | クーリエ・ジャポン

                                                                                  大学無料も可能?MMT(現代貨幣理論)って? 英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問: 「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは? その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」 エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者でMMT(現代貨幣理論)の主唱者の一人であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。 MMTとは、マクロ経済学理論の一つだと言われており、近年注目を集めている。きっかけは、グリーン・ニューディールや、多額

                                                                                    「政府は好きなだけお金を刷っていいの? だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 | クーリエ・ジャポン