並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 342件

新着順 人気順

部活動の検索結果41 - 80 件 / 342件

  • 教員給与上乗せ 文科省は引き続き一度での引き上げ求める方針 | NHK

    教員に支給している給与の上乗せ分の扱いについて、財務省が働き方改革に応じて段階的に引き上げる案を示したのを受け、文部科学省は、勤務時間の短縮などを条件にすれば教育の質の低下を招くとする見解を公表しました。 残業代の代わりに教員に月給の4%を一律に支給している上乗せ分の扱いは、来年度予算編成の焦点となっていて、財務省は11日、10%を目指して段階的に引き上げる案を示しました。 引き上げにあたっては、部活動といった授業以外の時間を減らすなど、働き方改革の進捗(しんちょく)に応じて決める仕組みの導入を求めています。 これを受けて文部科学省は新たな見解を公表しました。 この中では、これまでの働き方改革で、すでに教員の時間外の在校時間は3割ほど減っているとしたうえで、勤務時間の短縮などを引き上げの条件にすれば、教員が必要な活動をためらい、教育の質の低下を招くなどとしています。 阿部文部科学大臣は記者

      教員給与上乗せ 文科省は引き続き一度での引き上げ求める方針 | NHK
    • いじめ報道に苦しむ日産 -後編-【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】

      文●池田直渡 写真●日産 さて、前回は「日産は消滅の危機にある」かの様な報道の嘘についてと、なぜ日産の利益が激減したのかについて説明した。 ▼前回の記事はこちら もうひとつ、よく見かけるのが「日産はEVに全振りして失敗した」という説がある。これも嘘である。 日産は確かに世界に先駆けて、2011年に電気自動車リーフを発売した。リーフは当時のスマートグリッド構想の一部であり、つまり原発の夜間余剰電力を安価に利用してエネルギーを賢く使うシステムの一部だったのだが、極めて不運なことに発売3ヶ月後に東北大震災が勃発。日本全国の原発が沈黙した。 二階に上げて梯子を外されたリーフは、漂流を余儀なくされ、販売的に失敗した。ただし、莫大なEVの開発コストも回収しなくてはならない。日産という会社は伝統的に内部派閥の対立が激しい。EV派閥の人はリーフのシステムの流用を嫌がり、ずいぶん抵抗したと聞く。それでも手弁

        いじめ報道に苦しむ日産 -後編-【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】 | 中古車なら【グーネット】
      • 王を称えよ! 現代アニメがしんらつに描き出す格差と平等のパラドックス | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地

        偏愛・脳汁を語るサイト「ヲトナ基地」では、多数の「愛しすぎておかしくなるほどの記事」をご紹介してまいります。 ヲトナ基地で今回紹介する記事は「王を称えよ! 現代アニメがしんらつに描き出す格差と平等のパラドックス」。海燕さんが書かれたこの記事では、『響け!ユーフォニアム』への偏愛を語っていただきました! 能力主義にまつわる問題は、その実践が理想に届いていないことだけではない。それが問題だとすれば、解決策は「機会の平等」を完全なものにすることだろう。人生の出発点にかかわらず、人びとの努力と才能が許すかぎり確実に出世できる社会を目指せばいいはずだ。しかし、道徳的にであれ政治的にであれ、完全な能力主義でさえ満足のいくものかどうかは疑わしい。 マイケル・サンデル『実力も運のうち』 ネオリベラリズムとメリトクラシーの問題軸 もちろんご存知のことと思う、先日のアメリカ合衆国大統領選挙では、共和党のドナル

          王を称えよ! 現代アニメがしんらつに描き出す格差と平等のパラドックス | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
        • またお前ら、自分自身に気持ちいい捏造報道に賭けたのかよ

          報道とブコメは[B! 教育] 中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 国会で論議も:朝日新聞デジタル。 案の定、ブコメは学校批判、校長批判が並んでいる。 だが、実際はどうだろうか。学校側の発表を見てみよう。(https://www.fureai-cloud.jp/_view/kojimachi-j/attach/get2/5383/0) ③ 子どもたちの希望を実現 3 年生部員から、最後までヒップホップダンスを練習したいとの希望がありましたの で、その練習については、適任の指導者を探すとともに、練習を継続して実施しています。また、発表の機会を、引退前に集大成として設定することとしています。 3 顧問及び指導者の確保 昨年度から着任した顧問の 2 名が、引き続きダンス部を運営しています。指導者は、中学校体育連盟の公式大会の指導経験があり、また、ヒップホップダンスの指導経験がある専門

            またお前ら、自分自身に気持ちいい捏造報道に賭けたのかよ
          • キリスト教研究者の視点から見る「推し活」と「宗教」の共通点。推しも神も「善さのない世界を善いものと信じる」ためには必要不可欠、日本人ならではの道徳観も推し活に影響している?【CEDEC2024】

            “聖なる価値” なんにでも値札が付く社会で、それでも人間が抱く「神聖視したものを金に交換したくない」という心理柳澤氏は、推し活やファンダムに対して“聖なる価値”という視点から研究をおこなっているそうです。ここで言う“聖なる価値”を理解するためには、まずこの言葉の前提となる社会への認識を知るのがよいでしょう。 その社会とは「なんでもお金さえあれば基本的に手に入る」、「人間の思いやり、ケアも含め、全てに値段が付く」、「労働者は入れ替わり可能」、「自分の価値、生きている意義を見出しづらい」というものであり、こういった現代社会を柳澤氏は総じて「市場経済が全面化」していると表現しました。 柳澤氏は、すべてのものに値段が付くようになったこの社会のなかで、なぜか人間には「自身が神聖視したものを金に交換したくない」という心理が見られると語ります。その心理を概念化したものが、“聖なる価値”とのこと。 この聖

              キリスト教研究者の視点から見る「推し活」と「宗教」の共通点。推しも神も「善さのない世界を善いものと信じる」ためには必要不可欠、日本人ならではの道徳観も推し活に影響している?【CEDEC2024】
            • 中学生のSNS利用はLINEとYouTubeが突出 Xは「一度も使ったことない」大半

              中学生が使う交流サイト(SNS)はLINE(ライン)とYouTube(ユーチューブ)が突出―。東京都荒川区立中学校の部活動「防災部」に所属する生徒たちが、研究者などの協力を得て区立中学生のSNS使用頻度を調べ、こんな結果をまとめた。ほぼ毎日使うとの回答がラインで84・0%、ユーチューブで71・4%だった。 荒川区は区立全10中学校に防災部や「レスキュー部」を設置している。調査は活動の一環として生徒たちが行い、2024年10~11月、うち9校の生徒計786人が回答した。 その結果、93・9%が自分専用のスマートフォンや携帯電話を持っていた。インスタグラムは「ほぼ毎日」が47・6%、「一度も使ったことはない」が38・7%と割れた。フェイスブックは87・3%、X(旧ツイッター)は51・1%が一度も使ったことがなかった。 家族との連絡手段としてよく使うものを複数回答で尋ねた質問でも「ラインで通話」

                中学生のSNS利用はLINEとYouTubeが突出 Xは「一度も使ったことない」大半
              • 中高生の科学コンテストでも捏造や改ざん、探究活動に急務の「研究倫理教育」 | 東洋経済education×ICT

                世界で通用する「研究倫理についての理解」が求められている AIやIoTなどの技術革新と国際化が同時に進む時代となり、自由な発想の下で主体的に創造的な活動をする力を身に付けた人材がますます必要になっている。こうした背景から文部科学省は、各教科等の学びを統合し、課題の発見・解決や社会的な価値の創造に向けて、教科等横断的な学習を推進する方針を示した。 現在、中等教育では、「総合的な探究の時間」 や「理数探究」など、生徒が自ら研鑽を積む探究の時間が設けられている。そこでの学習は、「課題を設定する力や探究の過程を整理し、成果などを適切に表現する力」が肝であるが、理数探究中心に「研究倫理についての理解」も学びの対象となっている。 その意味するところは、世界で通用する「研究倫理」の実践がない限り、身に付けた力も社会では生かすことが難しいということであろう。 筆者らは、APRINの活動として、「中等教育に

                  中高生の科学コンテストでも捏造や改ざん、探究活動に急務の「研究倫理教育」 | 東洋経済education×ICT
                • 麴町中ヒップホップ問題 学校説明に保護者から異論「実態と異なる」:朝日新聞

                  東京都千代田区立麴町中学校が、ダンス部の部活動をヒップホップから創作ダンス中心に変更し、生徒や保護者が反発した問題が波紋を広げている。朝日新聞がこの問題を6月に報じた直後、学校側が「実態と異なる報道…

                    麴町中ヒップホップ問題 学校説明に保護者から異論「実態と異なる」:朝日新聞
                  • 実際にいた、創作が趣味の痛い奴

                    創作活動、とりわけ「一次創作(完全オリジナル)」の創作が趣味な人で、こんな人を見かけたことはないですか? ・キャラクター設定はあるが、肝心の「お話(本編)」がない。 ・マンガや小説等の形になった「お話」は無いが、設定だけは延々と語る。 ・他者が作ったオリキャラ(よその子)と絡みたがる。 今はもう見かけることは無いと思いますが、昔はこういう「キャラしか作れない創作屋」がたくさんいました。 「うちの子厨」とも呼ばれ、界隈の一部からは「痛々しい」と影で叩かれることもありました。 確かに、「創作」と言うよりかは、「ネット版お人形遊び」と言った方が正しいでしょう。 とは言えこういう人種はネット上だけの存在。 ……と思われるでしょうが、現実でいました。こういう人。 ふと思い出したのでこちらに記しておきたいと思います。 心当たりがある方に読んでもらえたら幸いです。 結論から言うと、まあキモかった。痛々し

                      実際にいた、創作が趣味の痛い奴
                    • 業者の杜撰さ明らかに…名古屋市立小学校の部活動民間委託「来るはずの指導者が来ない」保護者等から苦情殺到(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

                      名古屋市立小学校の部活動で、指導を委託した業者が研修を受けていない指導員を派遣するなど、ずさんな対応をしていたことが明らかになりました。 【動画で見る】業者の杜撰さ明らかに…名古屋市立小学校の部活動民間委託「来るはずの指導者が来ない」保護者等から苦情殺到 名古屋市立小学校では、部活動の指導の民間委託が2020年から導入されていて、教員の働き方改革につながると期待されスタートした事業ですが、2024年4月以降、市に苦情が相次いでいます。 <保護者> 「来るはずの指導者が来ない!」 「研修を受けていない人が指導をしている!」 保護者などから市に寄せられた苦情は、多い日で1日に100件以上あり、あまりの多さにコールセンターまで増設したといいます。なぜこのような事態になってしまったのでしょうか。 名古屋市では4月から名東区や天白区など8つの区で、部活動の委託先の業者を変更しました。新たに委託先とな

                        業者の杜撰さ明らかに…名古屋市立小学校の部活動民間委託「来るはずの指導者が来ない」保護者等から苦情殺到(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
                      • 背脂チャーハンでお腹いっぱい~チャーハン部活動報告

                        1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:九州のうどんチェーン「ウエスト」が東京に1店舗だけあるので行った 目黒のチャーハン 目黒のさんまみたいに書いてしまったが、今回のは目黒でチャーハンを食べる。 ちなみに、ここに来るのに東京駅集合だったの、今でも「?」と感じてます。 詳しくは「わざわざ遠くで待ち合わせする」の記事を見てください。 わざわざ東京駅からやってきたお店。中華味一。目黒駅から徒歩12分のお店である。 暗いけど左が月餅さん、右が安藤さんです。 人気店で行列ができると聞いていたが、タイミングがよかったのかすぐに入ることができた。もし行列があるときでもあきらめないでほしい。近くに支店がある。 本店から5分の場所にある。 店内はお客さんでいっぱいだ

                          背脂チャーハンでお腹いっぱい~チャーハン部活動報告
                        • ふるさと納税の銅鏡が届いたけど鏡として使えない...鏡にできる技術をお持ちの方はいませんか?

                          リンク note(ノート) 数千年前の銅鏡から始まって、ひたすら和鏡を磨くのは山本合金製作所の五代目鏡師|佐原 誠 #先日の余談 銅鏡(どうきょう) その歴史は古く中国の「商(殷とも呼ばれる)」の時代から始まったとされている。殷墟時期(紀元前1300年?今から3000年以上前の話)の遺物に青銅鏡らしいものが発見されているという。日本国内では数百年遅れて弥生時代から古墳時代にかけて、三角縁神獣鏡などの遺物が多く発見されている。(紀元前900年〜紀元後600年?あたり) − Wikipediaなど参照 ちょうど半年ほど前に発足したとある部活動(まちなか美術工芸部)の「祈る銅鏡」というイベントに参加したので備忘録としてまとめ

                            ふるさと納税の銅鏡が届いたけど鏡として使えない...鏡にできる技術をお持ちの方はいませんか?
                          • 中学生野球部員 練習中頭打ちその後死亡 市教委が調査委設置へ | NHK

                            今月11日、広島県廿日市市の中学校で生徒が野球部の練習中に頭を打ち、その後死亡した事故がありました。市の教育委員会は22日の記者会見で安全配慮と事故後の対応が不十分だったとして、専門家による調査委員会を設置し、検証することを明らかにしました。 廿日市市の教育委員会によりますと、今月11日、市立大野東中学校の軟式野球部で、部活動の指導員が指導していた際、2年生の男子生徒(14)がバッティング練習中に飛んできたボールを追い、別の部員と衝突して頭を打ちました。 生徒はぶつかったあと起き上がることができて、問いかけにも応じていたということです。 その後、学校が生徒の保護者に連絡して医療機関で受診し、CT画像も撮影して帰宅したということです。 夜になっておう吐するなどしたため、別の医療機関に救急搬送されて手術が行われましたが、意識が戻らないまま今月17日に死亡しました。 市の教育委員会は今回の事故に

                              中学生野球部員 練習中頭打ちその後死亡 市教委が調査委設置へ | NHK
                            • 【夏バテにはちみつ】ミツバチがもたらす恩恵、はちみつは砂糖よりも低カロリーな優れた糖分。

                              はちみつは夏バテにも聞く万能薬だった。 日本の夏は、年々暑さを増しています。 10年くらい前は、夏場でも最高気温って33度くらい。 それでも暑い暑い言っていたのに今や気温が35℃を超えることもあり、 内陸部では気温40℃以上を観測する地点も見られるようになりました。 5月だと言うのに「夏日」が観測され、 暑さに体が付いて行かないことも…。 このような激しい暑さによる身体への影響として心配なのが、熱中症や夏バテです。 熱中症は命に関わる症状であり、また夏バテは日常生活に大きな支障をきたします。 これらの危険な症状への対策として 水分を摂ったり、塩分を摂ったり。熱中症対策ドリンクも売られています。 その中でも効果的だといわれているのが、はちみつ。 え。はちみつって、冬場のどが痛いときに舐めるものじゃないの? 夏にはちみつなんてあまり耳にしませんよね。 けれどはちみつには、ただの甘味ではなくて、

                                【夏バテにはちみつ】ミツバチがもたらす恩恵、はちみつは砂糖よりも低カロリーな優れた糖分。
                              • 教育実習で“なりたくない” 教員に魅力感じるも ためらう学生 | NHK

                                研究チームの名古屋大学大学院の内田良 教授は「教員不足が起きているが教職に魅力がないわけでなく、やりがいはあるが職場環境を理由に、子どもと向き合いたいという学生が離脱している深刻な現状が見えてきた。現場の時間管理のなさを見て長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も多い。国や自治体は長時間労働や保護者対応など職場環境の改善を進めるのはもちろん、どういう対策を講じようとしているか学生に伝えることが重要だ」と話していました。 教育実習中に学校現場の勤務実態を知り、憧れてきた教員の仕事を諦めた人もいます。 この春、民間企業に就職した井上響さん(22)は、中学の頃の恩師に憧れて教員を目指すようになり、大学3年生のときに東海地方の小中学校でそれぞれ1か月間教育実習に参加しました。 現場で実際に子どもたちとやりとりする中で教職の魅力を改めて感じ、週末も時間をかけて指導案の作成に取り組んだといいます。

                                  教育実習で“なりたくない” 教員に魅力感じるも ためらう学生 | NHK
                                • 自虐史観を批判する若者 元将兵は喜ぶどころか「私が…」 | 毎日新聞

                                  元国際線客室乗務員が、なぜか旧日本軍「戦友会」の「お世話係」に――。気づけば20年以上、元将兵たちと深く関わってきた研究者が、遠藤美幸さんです。第二次大戦の戦場を経験した人が本当に少なくなった今、遠藤さんは彼らの残した言葉に何を思っているのでしょう。高齢者に「巻き込まれた」という遠藤さんの真意は?【聞き手・鈴木英生】 戦友会の「お世話係」に 私は、2000年代前半、戦時中にビルマ(現ミャンマー)中国国境地帯などで戦った元日本陸軍将兵の聞き取りを始めました。そのうち、陸軍第2師団の戦友会「勇(いさむ)会」と後継の「勇会有志会」で、雑用から会計まで任される「お世話係」にいつのまにかなっていました。 有志会は17年に解散し存命の元将兵は1人ですが、今も私は遺族らとの交流を続けています。 他方、戦場体験の語り部活動などをしてきた「不戦兵士・市民の会」にも15年から参加し、理事を仰せつかりました。昨

                                    自虐史観を批判する若者 元将兵は喜ぶどころか「私が…」 | 毎日新聞
                                  • ロケハンしてからみんなで行こう~チャーハン部活動報告

                                    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:キッチンオリジンのイートインはほぼバイキング~勝手に食べ放題 横浜中華街にある台湾ナンバーワンチャーハン 今回行くのは横浜中華街にある民生炒飯というお店である。 民生炒飯。 このお店、台湾のインターネットランキングで1位を取ったお店で、台湾のおいしいチャーハンを食べられるお店なのだ。 1位を取っている。おれもチャーハンで1位を取りたい。 今回、月餅さんが行ってみたいということで来た。来たのだが、ほらお店のことって事前にいろいろ知っておきたいじゃないか。部長だし。 なので、みんなと行く前に先に行きました。チャーハンのロケハン。 チャーハンを食べたいという食欲、どんなチャーハンなのかを知っておきたいという好奇心が休

                                      ロケハンしてからみんなで行こう~チャーハン部活動報告
                                    • エンジニアリングマネージャーのスキル - ピープルマネジメント編 - - iimon TECH BLOG

                                      はじめに EMのスキルとは ピープルマネジメントのスキルとは 傾聴力 アイスブレイク 質問力 共感力 舐められ力 まとめ はじめに こんにちは! 株式会社iimonのエンジニアマネージャー、まつだです。 iimon2年目のアドベントカレンダー初日ということでそれにふさわしい内容にしようと思ったのですが、どうしてもRustについてしか書く気が起きず、あいだをとって(?)私のお仕事、「エンジニアマネージャー」(以下EM。エンジニアリングマネージャーともいう)について書きたいと思います! 先日、「EMゆるミートアップ」というイベントに初めて参加させていただいて、いろいろ考えることがありました。 EMのスキルとは 先述のイベントでまずはじめに話題になったのが「EMのスキルアップについて」です。 どなたかも当日質問されていましたが、そもそも「EMのスキル」とはなんでしょうか。 よく言われるものに、E

                                        エンジニアリングマネージャーのスキル - ピープルマネジメント編 - - iimon TECH BLOG
                                      • 星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動 | NHK

                                        事故で手足の自由を失い、口に筆をくわえて絵画や詩の創作活動を続けていた群馬県出身の星野富弘さんが、28日、呼吸不全のため亡くなりました。78歳でした。 星野富弘さんは1946年(昭和21年)、現在の群馬県みどり市、旧東村で生まれました。 群馬大学を卒業後、中学校の教員だった20代の時、部活動の指導中の事故で手足の自由を失いました。 入院中に口に筆をくわえて文字や絵を書き始めたのをきっかけに創作活動をスタートさせ、一つの作品の中に絵と詩が盛り込まれた「詩画」と呼ばれる作品を生み出してきました。 作品をまとめた「花の詩画展」は全国各地で開かれて話題となり、その後、ニューヨークやサンフランシスコなどでも作品展が開かれました。 また、みどり市にある「富弘美術館」は開館からことしで33年目を迎え、これまでの入館者は700万人を超えています。 「富弘美術館」によりますと、星野さんは1年ほど前まで創作活

                                          星野富弘さん死去 78歳 手足の自由失い 口に筆くわえ創作活動 | NHK
                                        • 子どもが運動部を希望したら、週末に部員の送迎を求められ、担える環境になく困った…。【NEXT特捜隊】(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース

                                          新年度が始まって3カ月。日々、部活動に励んでいる中学生も多いのでは。読者の疑問に答える静岡新聞のNEXT特捜隊に、この春、子どもが公立中に入学したという保護者から「運動部に入ろうとしたら、週末に部員の送迎を求められ、担える環境にないので困ってしまった」との投稿が寄せられた。この問題をどう考えるか、読者や有識者に意見を聞いた。 投稿してくれたのは、静岡市内に住む40代の女性。年度当初に学校から配布された部活動の一覧には、希望する部の保護者会の仕事として「月1回程度、大会や練習試合で配車(自家用車での部員送迎)当番あり」とあった。女性は運転免許はあるもののペーパードライバーで夫も週末は仕事。「入部は無理かも」と悩んだ。 その後、「配車ができなければ他の仕事を担えばよい」と聞き、子どもは希望の部に入部した。だが女性は「毎回送迎してもらうのは心苦しく、事故などの際の責任の所在も心配。親が送る以外に

                                            子どもが運動部を希望したら、週末に部員の送迎を求められ、担える環境になく困った…。【NEXT特捜隊】(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • 日本社会は「全身全霊」を信仰しすぎている?「兼業」を経験した文芸評論家・三宅香帆と「ゆる言語学ラジオ」水野太貴が語る働き方 - 集英社新書プラス

                                            日本社会は「全身全霊」を信仰しすぎている?「兼業」を経験した文芸評論家・三宅香帆と「ゆる言語学ラジオ」水野太貴が語る働き方 「大人になってから、仕事に追われて、読書や趣味が楽しめなくなった」という悩みを抱えてる人は少なくはないのではないか。かつて自らもこの悩みにぶちあたった、文芸批評家の三宅香帆氏は、労働と読書の歴史をひもときながらその根源を新刊『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で分析した。 本書で提起されている「全身全霊で働く」という労働観の問題をめぐって、三宅氏と人気YouTube番組「ゆる言語学ラジオ」の水野太貴氏が対談。会社員の傍ら執筆活動をしていた三宅氏と、編集者をしながらYouTuberとしても活躍する水野氏が、現代の「働き方」について考える。 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書) 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』は半身で書いた? 水野 『なぜ働

                                              日本社会は「全身全霊」を信仰しすぎている?「兼業」を経験した文芸評論家・三宅香帆と「ゆる言語学ラジオ」水野太貴が語る働き方 - 集英社新書プラス
                                            • 中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 専門家も疑問:朝日新聞デジタル

                                              東京都千代田区立・麴町(こうじまち)中学校のダンス部の部活動をめぐり、学校側による事実上の「ヒップホップ禁止令」に生徒や保護者らが反発。区の教育委員会に抗議文書を提出する異例の事態になっている。 保…

                                                中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 専門家も疑問:朝日新聞デジタル
                                              • マネジメントを感情労働化しないために、職場における感情ケアを考える|矢口 泰介

                                                株式会社MIMIGURIで、組織コンサルタント・組織ファシリテーターをしている矢口泰介です。 今回は、発売されたばかりの書籍「チームレジリエンス」を切り口に、職場における感情ケアについて考えます。 『チームレジリエンス:困難と不確実性に強いチームのつくり方』(池田 めぐみ・安斎 勇樹 共著)が発売されました。 「不確実性の時代」において、困難に直面したとき、個人ではなくチームの力でそれを乗り越え、そしてさらに成長していく「レジリエンス」を発揮する方法を紹介しています。 これまで「レジリエンス」とは、個人の領域で語られることが多かったのですが、チームの単位でそれを発揮するためには?という切り口が、たくさんの示唆を与えてくれます。 「チーム基礎力」を高めるために感情の共有は欠かせない困難な状態においてチームレジリエンスを発揮するためには、ふだんから「チーム基礎力」を鍛えておくことが必要と本書は

                                                  マネジメントを感情労働化しないために、職場における感情ケアを考える|矢口 泰介
                                                • 「なぜ女子バレー部は減少、男子バレー部は増加?」令和の高校生が選ぶ部活はこんなに変わった「いま急増中の部活とは?」10年間でトレンド激変(生島淳)

                                                  日本バレーボール協会の新ブランド発表イベントにトークショウのメンバーとして参加したときのこと、川合俊一日本バレーボール協会会長から興味深いことを聞いた。 「高校生の男子バレーボール部は増えています。逆に女子のバレーボール部は減っているのが課題です」 ほぅ。これは興味深いことを聞いた。早速、部活動の活動実態を調べようと、 ADVERTISEMENT 「全国高等学校体育連盟 加盟・登録状況」 というページを開いてみた。 これが興味深い。年度ごとに加盟校の数、登録者数(選手のことだね)が発表されている。 今回は2013年と2023年の状況を比較し、過去10年間でどんな変化が起きているかを調べてみた。すると…… ■男子バレーボール部 2013年 2750校 2023年 2756校 ■女子バレーボール部 2013年 4029校 2023年 3689校 男子は微増、女子は8.4パーセントほど減少してい

                                                    「なぜ女子バレー部は減少、男子バレー部は増加?」令和の高校生が選ぶ部活はこんなに変わった「いま急増中の部活とは?」10年間でトレンド激変(生島淳)
                                                  • バカじゃないのか!実態をまるで知らない「こども家庭庁」が「学童保育を規制」するってよ | アサ芸プラス

                                                    この国の官僚と政治家は、日本人を「根絶やし」にしたいらしい。 こども家庭庁は来年度以降、働く親の代わりに放課後に小学生を預かる「学童保育」の登録条件を厳しくするという。8月5日付の読売新聞が報じたものだ。 それによれば、こども家庭庁が「学童保育」の登録を厳格化する理由として、 ①夏休みしか利用しない児童がいる ②登録した児童の2割に利用実態がない ③学童保育の数が足りず、毎日利用したい児童が待機児童になっている(現待機児童数1万8462人) こうしたことから、週3日以上の利用見込みがない児童の学童保育登録を制限するというのだ。 こども家庭庁はトップの加藤鮎子大臣から末端の小役人まで、バカしかいないのだろうか。 そもそも学童保育は、夏休みにこそ需要がある。授業も給食もなく、部活動もなく、親が働きに出ている終日、自宅に10歳以下の子供だけを置いておくのが心配だから、学童保育を利用する。 公立図

                                                      バカじゃないのか!実態をまるで知らない「こども家庭庁」が「学童保育を規制」するってよ | アサ芸プラス
                                                    • 保護者から年2300万円超を徴収する教育団体 その実態は | 毎日新聞

                                                      名古屋市教育会の2023年度の決算報告書。会費の多くを、保護者で構成される賛助会員から賄い、支出の約3分の1が人件費に使われていることが分かる=川瀬慎一朗撮影 名古屋市内の公立学校の校長らで作る任意団体「名古屋市教育会」が、各校の文化活動や教職員研修への支援を名目に、保護者から会費を集めている。2023年度は総収入約2900万円のうち約4万6000人の保護者から約2347万円を徴収した。しかし、専門家からは「本来は教育委員会が公費で負担すべきもの。学校の便利な財布代わりに保護者から会費を取って事業費に充てるやり方はただちに是正すべきだ」と批判が出ている。 市教育会は市立小中学校長会長が会長を務め、事務局にはOB校長2人を含む3人が勤務。市教育委員会とは別組織だが、市教委の予算執行とは別に、同会独自に教職員や保護者から会費を集めて事業費を計上。公立学校の部活動や教職員研修などを支援している。

                                                        保護者から年2300万円超を徴収する教育団体 その実態は | 毎日新聞
                                                      • 若者らがCO2排出量削減求め 火力発電事業者を提訴 名古屋地裁 | NHK

                                                        地球温暖化による気候変動で、熱中症などの命の危険にさらされているとして、10代から20代の若者たちが主な火力発電事業者に対し、二酸化炭素の排出量削減を求める訴えを名古屋地方裁判所に起こしました。 訴えを起こしたのは、気候変動の問題に関心のある愛知県や東京など全国の中学生から29歳までの16人で、弁護士らの呼びかけなどで集まりました。 若者たちは地球温暖化による気候変動で熱中症などの命の危険にさらされているほか、部活動などが制限されているなどと主張しています。 そのうえで、火力発電事業者は、日本で最大級のCO2排出事業者だとして、発電事業者の「JERA」や主な電力会社など10社に対し、二酸化炭素の排出量を2035年には2019年より65%以上削減することなどを求めています。 原告の1人で北海道の高校生の角谷樹環さんは「地球を今の状態のまま将来の世代に残すためにいまできることをすべてやりたい」

                                                          若者らがCO2排出量削減求め 火力発電事業者を提訴 名古屋地裁 | NHK
                                                        • 続きです。 しかし、結果的に言うとマンガ部も違った。こんな言い方が正し..

                                                          続きです。 しかし、結果的に言うとマンガ部も違った。こんな言い方が正しくないのは分かっているが、みな意識が高すぎるのだ。真面目にマンガに取り組もうとしている人たちばかりだった 「人は経験したことだけしか描けない」という信念のもと、学外活動にも熱心だった。いろいろな経験を積むことで、その経験が作品に、キャラクターに深みを与えるのだと。マンガが好きだからマンガしか読んでない奴には面白いマンガは描けない。そう断言してはばからない人たちだった しかし俺はその考えには否定的だった。なぜならエロは自由だからだ。エロく感じるなら現実など無視して良い。腹ボコも子宮姦も感度3千倍もリットル単位の精液も、どれも現実にはありえない。だがありえないからこそエロいのだ。現実に縛られずに自由に描けるからエロマンガやエロ同人はエロいのだ そして俺は漫画家になりたいのではない。エロの二次創作がしたいだけだったのだ。そのた

                                                            続きです。 しかし、結果的に言うとマンガ部も違った。こんな言い方が正し..
                                                          • 高校に侵入し楽器盗んだか 2人逮捕 部活動にも影響 | NHK

                                                            埼玉県内にある高校の吹奏楽部の部室に侵入し、クラリネットや電子オルガンなど460万円相当を盗んだとして50代の容疑者2人が逮捕されました。 被害に遭った数日後には演奏会が予定されていたため、急きょOBや近隣の高校に楽器を借りるなど、部活動にも影響が出たということです。 逮捕されたのは、さいたま市の無職、青木大輔容疑者(53)と住所不定で無職の工藤浩容疑者(58)です。 警視庁によりますと、ことし4月、埼玉県川越市にある県立川越南高校の吹奏楽部の部室に窓から侵入し、クラリネットや電子オルガンなど37点、460万円相当を盗んだ疑いが持たれています。 被害の届け出を受けて捜査を進めた結果、防犯カメラの映像などから2人が関わった疑いがあることがわかったということです。 盗んだ楽器は関東地方の複数の楽器店に持ち込み、売りさばいていたとみられています。 調べに対し、青木容疑者は「学校の先生が楽器を盗ん

                                                              高校に侵入し楽器盗んだか 2人逮捕 部活動にも影響 | NHK
                                                            • 関大北陽高 ハンド部監督ら 部員2人の頭を丸刈り 暴言や体罰も | NHK

                                                              大阪にある関西大学北陽高校のハンドボール部の監督とコーチが合宿中の食事の準備をめぐってミスをした部員2人の頭を丸刈りにしていたことが学校側への取材でわかりました。このほか暴言や体罰もあったということで高校は不適切な指導だったとして、厳重注意の処分にしました。 関西大学によりますと、去年3月、関西大学北陽高校のハンドボール部が京都府内で行っていた合宿中に、40代の男性監督と20代の男性コーチが、食事の準備をめぐってミスをした部員2人の頭を、罰としてバリカンで丸刈りにしたということです。 複数の部員が丸刈りにする様子をスマートフォンで撮影していて、先月、一部の保護者が学校に抗議して発覚したということで、監督とコーチは学校の聞き取り調査に対し、丸刈りの強要を認めたということです。 また、このほかにも部活動の指導の際に「死ね」などの暴言や、尻を蹴ったり頭を殴ったりする体罰があったこともわかり、高校

                                                                関大北陽高 ハンド部監督ら 部員2人の頭を丸刈り 暴言や体罰も | NHK
                                                              • 教職離れ、女子学生に顕著 学年進むと男女差拡大、女性の教採受験者数も急減【独自調査速報】(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                「女性が働きやすい」と長らく言われてきた職種がある。学校の教員である。待遇面で性別による不利益はなく、出産後も働きやすい。職場によっては女性のほうが多数派で、また女性管理職も多い。 ところが実際には、そのイメージを覆すような事態が生じている。女子学生の教職離れである。教職に関心をもっていても、女子学生は教員の道から離脱していく。独自調査の速報値を用いながら、その実態を明らかにしたい。 小学校の倍率1.3倍の自治体も 採用試験は広き門教職を目指す大学生にとって、春の季節が慌ただしくなっている。文部科学省の方針により、教職志望の大学生が受ける教員採用試験の標準日が、従来の7月から今年度は6月に、来年度からは5月に前倒しされる。 その背景には、教員のなり手不足がある。 文科省の発表によると、2023年度に採用された公立校教員の採用倍率は3.4倍と、過去最低を記録した【図1】。とくに小学校は2.3

                                                                  教職離れ、女子学生に顕著 学年進むと男女差拡大、女性の教採受験者数も急減【独自調査速報】(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 神戸市:部活動の地域移行

                                                                  「部活動」は「神戸の地域クラブ活動」=「KOBE◆KATSU(コベカツ)」へ 「KOBE◆KATSU」の目的 「KOBE◆KATSU」とは? 何が変わるの? 開始までのスケジュール 「コベカツクラブ」の登録申請 記者発表等 よくある質問と回答 2026年 中学校部活動は「KOBE◆KATSU(コベカツ)」へ 神戸市では、2026年度に部活動を終了し、生徒が地域の方々とともに活動する「神戸の地域クラブ活動」=「KOBE◆KATSU(コベカツ)」を開始します。 リーフレット(PDF:2,096KB) 専用ホームページ 現在の中学校部活動の状況 子どもたちの健やかな成長に大きな役割を果たしてきた部活動ですが、生徒数の減少等によるやむを得ない廃部や、単独で試合に出られない学校が大幅に増えるなど、今後、子どもたちの活動の選択肢がさらに少なくなることが危惧されます。 また、部活動に起因するトラブルの増

                                                                    神戸市:部活動の地域移行
                                                                  • 高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋

                                                                    さて皆様お久しぶりです。前回の記事から2年も経ってしまいましたが、先日うちの会社にてVercelのエンジニアさんに遊びに来てもらうイベントをやった際ブログを再開すると公言したり、最近実は近しい人がブログ毎日更新してるのを目の当たりにしたり、あと最近読んだなんかの本で書いてあった「企業のトップは自分の日々の考えを伝える努力が必要だ」とかなんだとかって話に影響され、とりあえず鉛のように思い腰を持ち上げて執筆作業を再開させて頂く流れとなりましたセナです。 2年もブランクがあると何から書き出してよいのかわからないのが正直な所で、とりあえずタイトルにもある通り僕がカナダでFrogという会社を作って今年で丁度10年、円を稼がなくなって16年、最高の妻に出会って10年を振り返り、何かシェア出来ることがあればという思いで、とにかく暴力的に『書き殴る』ということに注力したいと思います。全部思いつきで書き出す

                                                                      高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋
                                                                    • 熱中症の後遺症で日常がめちゃめちゃになった話まとめのまとめ|素早い応急処置が大切2024年7月 - Togetter [トゥギャッター]

                                                                      NHKスペシャル(日)夜9時(土)夜10時 @nhk_n_sp 各地で気温が上がり、熱中症の疑いで病院搬送されるケースが相次いでいます。 熱中症は重い障害を引き起こすことも。2007年5月に高校の部活動中に倒れた女性は、16年経った今も、両親がつきっきりで介護しています。 繰り返される学校での事故の実態を取材しました。 youtube.com/watch?v=r6i3iL… 2023-05-18 14:08:00 Sukuna @SukunaBikona7 重症熱中症が増えてきたので、何度でも言うけど熱中症は死ぬし、死なずに済んでも意識障害や腎不全などの重篤な後遺症を残すことがあるということは知られてほしい。 熱中症はどれくらい長い時間、高い体温になっていたか次第でその後がほぼ決まるので、→ 2024-07-26 17:12:10

                                                                        熱中症の後遺症で日常がめちゃめちゃになった話まとめのまとめ|素早い応急処置が大切2024年7月 - Togetter [トゥギャッター]
                                                                      • 「給料物足りなかった」 小学校教諭、キャバクラでバイトし懲戒処分 | 毎日新聞

                                                                        高知県教委は17日、キャバクラでアルバイトをした高知市立小学校の女性教諭(23)に対し、禁止されている副業に当たるとして、地方公務員法に基づき停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。教諭は同日付で退職届を提出し、受理された。 県教委によると、元教諭は友人から誘われて、2024年9月から25年2月まで夜間にキャバクラで計71日間働き、約100万円の収入を得たとされる。学校では通常勤務をしていたが、2月に匿名の連絡があり発覚した。元教諭は24年採用で、県教委に対して「給料が思ったほどなくて物足りなかった」と話したという。 県教委は同日、部活動の生徒に対して性的な発言や身体接触をしたのは不適切な言動に当たるとして、高知県西部の50代男性の中学校教諭に対し、減給10分の1(12カ月)の懲戒処分としたことも発表した。24年度の県教委による教職員への懲戒処分は13人になった。【小林理】

                                                                          「給料物足りなかった」 小学校教諭、キャバクラでバイトし懲戒処分 | 毎日新聞
                                                                        • 成果を最大化するための多様な働き方 - Assured Tech Blog

                                                                          はじめに こんにちは、デザイナーの長尾です。 アシュアードに入社してから4ヶ月が経ちました。振り返ってみると、プロダクトチームからたくさんの新機能がリリースされていて、プロダクトが日々進化しているのを感じます。 プロダクトチームのメンバー数はそこまで多くないのですが、夏には長期休暇を取って家族と過ごすメンバーも多くいました。それでも、リリースはスケジュール通りで、問い合わせ対応も滞ることなく、安定した価値提供ができているのがすごいなと感じています。 特にエンジニアチームは、日々の問い合わせ対応など含め、広範囲に渡って事業に必要なことに携わっていますが、事業づくりもプライベートも両立させるために、どんな取り組みや工夫がされているのか気になり、話を聞いてみました。 —— まずはみなさんのことを教えて下さい 岩松: 私は妻と二人で暮らしています。特に働く上で制限はありませんが、記念日には仕事を調

                                                                            成果を最大化するための多様な働き方 - Assured Tech Blog
                                                                          • 橋から17歳女子高生を突き落とした内田梨瑚容疑者(21) 中学時代に起こしていた着替え画像拡散いじめ「ターゲットを激しく入れ替えて…」【旭川・女子高生殺害】(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                            「確かに口が悪くてヤンキーっぽいところはありましたが、“明るい子”という印象だったので、まさか10代の子を身勝手な理由で殺すなんて……」── 北海道旭川市の無職・内田梨瑚容疑者(21)を知る人物は、驚きを隠せない様子で語る。 【写真】自撮り撮影をする内田梨瑚容疑者。タバコ片手に熱唱する姿ほか 道警は6月12日、北海道留萌市の高校生・村山月さん(17)を川に転落させて殺害したとして、内田容疑者と19歳の無職の女を逮捕した。村山さんは今年4月から行方不明になり、5月下旬に石狩川の下流で遺体で発見されていた。 もともと4月下旬以降、村山さんを車両内に監禁したなどの疑いで、内田容疑者と19歳の女、そして16歳の男女が順次逮捕されていた。供述に基づき、石狩川を捜査を行い、道警が遺体を発見。その中で内田容疑者と19歳の女が殺人容疑でも逮捕された形だ。全国紙の社会部記者が語る。 「村山さんがSNSで内田

                                                                              橋から17歳女子高生を突き落とした内田梨瑚容疑者(21) 中学時代に起こしていた着替え画像拡散いじめ「ターゲットを激しく入れ替えて…」【旭川・女子高生殺害】(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 〈わいせつ校長に求刑10年〉「卒業前に動画を消すよう頼んだのに…」泣きわめく女子生徒を撮影しわいせつ行為…保釈された“鬼畜校長”の素顔 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                                              「生徒が泣いたりうめき声をあげても犯行を続けた」北村被告は練馬区立中学校校長だった昨年9月、以前勤務していた中学の女子生徒のわいせつ画像を所持していたなどとして児童買春・ポルノ禁止法違反(所持)で逮捕・起訴され、数々の余罪が発覚。 この中で2010年6月当時の教え子であり、顧問を務めていた部活動の部員でもあった当時中学生のAさんに性的暴行を加える動画もあり、東京地検は公訴時効が成立していない準強姦致傷罪を適用して起訴していた。 この事件の初公判は11月20日に開かれ、検察側が冒頭陳述で「立場を利用して抵抗できない状況を作り出し、性行為に及んだ。生徒が泣いたりうめき声をあげても犯行を続けた」と指摘。これに対し弁護側は「被告と生徒は親密な関係で合意があり、性行為でけがを負った証拠もない」などと反論していた。 12月2日は第3回公判で、保釈中の北村被告は濃いグレーのスーツ、深い青のネクタイで入廷

                                                                                〈わいせつ校長に求刑10年〉「卒業前に動画を消すよう頼んだのに…」泣きわめく女子生徒を撮影しわいせつ行為…保釈された“鬼畜校長”の素顔 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                                              • モーニング娘。'24・野中美希と弓桁朱琴の上京物語 - SUUMOタウン

                                                                                取材・編集: 小沢あや(ピース株式会社) 構成: 結井ゆき江 撮影: あべあさみ モーニング娘。'24のメンバー・野中美希さんと弓桁朱琴さんは、ともに静岡県静岡市で育ちました。上京後もブログを通して静岡の魅力を発信したり、地元愛が止まらないお二人。幼少期から上京するまでの思い出話や帰省したら立ち寄るお気に入りの場所を伺いました。 品川駅から約1時間の好アクセス・静岡で育った2人 野中美希さん ―― 野中さんは2014年、弓桁さんは2023年にモーニング娘。への加入を果たし、その後上京されました。東京に来てから、改めて感じた静岡の良さは? 野中:東京からのアクセスがめちゃくちゃいいところですね。新幹線に乗れば品川駅からあっという間です。ひかりなら1時間、こだまでも1時間半程度で到着するし、車で移動しても遠いわけではありません。自然豊かで落ち着ける場所があって、静岡市内には商業施設がぎゅっと集

                                                                                  モーニング娘。'24・野中美希と弓桁朱琴の上京物語 - SUUMOタウン
                                                                                • 【速報】琵琶湖でびわこ成蹊スポーツ大の学生ら50人が一時遭難との情報も「全員無事を確認」|YTV NEWS NNN

                                                                                  警察は9日、滋賀県大津市の琵琶湖の沖合で、50人の大学生らがカヤックで航行中に遭難したとみられると発表しましたが、その後、全員無事を確認したということです。 9日午後6時10分ごろ、滋賀県大津市の琵琶湖の沖合で、「日没になるのに、カヌーやカヤックが高島市から大津市方面に向かっている」と住民から警察に110通報がありました。 警察によりますと、びわこ成蹊スポーツ大学のサッカー部などの学生44人と学校関係者6人の合計50人が部活動の一環として、40艇のカヤックで航行していましたが、警察による大学への聞き取りでは、「波や風が強くて3艘のカヤックが転覆した」と話しているということです。 その後、午後9時過ぎに「カヤックに乗っていた50人全員の無事を確認した」と現場から連絡があったということです。警察は、関係者から事情を聞くなどして、当時の状況を調べています。

                                                                                    【速報】琵琶湖でびわこ成蹊スポーツ大の学生ら50人が一時遭難との情報も「全員無事を確認」|YTV NEWS NNN