並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 374件

新着順 人気順

配色の検索結果1 - 40 件 / 374件

  • パルワールドはパクリゲーか? - 雑炊閣下備忘録

    ※以下の記事は執筆中で、明日以降内容が変わると思いますが、普通に忘れて放置する可能性もあるので一応上げておきます。 ※(2024/01/23 18時追記)よく見たら社名はポケットピアではなくポケットペアでした。社名を間違えるのは本当にリスペクトの足りない行為だと思いますので、お詫びして訂正します。ポケットペアの皆さん、ごめんなさい。 ※割と普通に読めるみたいで、編集しなくても良さそうなのでもうこれで完成ということにします。 先日発売された『パルワールド』。Steamで驚異的な売り上げを記録している一方、ポケモンのパクリかどうかみたいな話が思った以上に話題になっているので、既プレイ者として少々語ろうと思う。 記事の構成としては、概ね下記の目次の通りとなる。 パルワールドを「パクリゲー」と言えるかどうかは、ゲームシステムとアートスタイルのどちらに重きを置いて評価するかによる部分があるので、出来

      パルワールドはパクリゲーか? - 雑炊閣下備忘録
    • Visual Studio Codeに入れるべき拡張機能【2023年最新版】 - Qiita

      弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 はじめに VSCodeは世界で多くの人が使っているコードエディタです。 開発の際に使用している人も多いのではないでしょうか。 今回はそんなVSCodeの拡張機能を一挙に紹介していきます。 拡張機能 VSCodeは世界中で支持されているコードエディタですが、最大の魅力が「拡張機能」です。 機能を追加して、より自分が使いやすいコードエディタにすることができます。 拡張機能のインストール 拡張機能のインストールのやり方を説明します。 アクティビティバーの拡張機能マークをクリックする(四角が4つあるマークです) インストールしたい拡張機能を検索する 拡張機能を選ぶ インストールをク

        Visual Studio Codeに入れるべき拡張機能【2023年最新版】 - Qiita
      • 「目を疑う」「恥ずかしくないのか」 イスラエル外相との会談風景にカットスイカ...外務省のX投稿に批判相次ぐ

        ディスプレイには「WE WON'T STOP」の文字も 問題となっているのは、外務省公式Xの「2月28日、辻外務副大臣は、訪問先のイスラエル で、先般訪日したビンノン外務省政務局長との会談も踏まえ、カッツ外相と会談しました」という投稿だ。 ポストに記載された外務省公式サイトの報道発表ページには、辻外務副大臣がカッツ外務大臣に対し、「ガザ地区の危機的な人道状況を深刻に懸念しているとした上で、人道支援活動が可能な環境を確保し、また人質の解放につながるような人道的停戦が速やかに実現し、そして、持続可能な停戦が実現することを期待している」こと、「我が国は二国家解決を一貫して支持しており、両当事者の交渉によってのみ、和平が実現できると考えているとする日本の立場」を述べたことなどが記されている。 投稿には会談の様子を写した写真も添えられた。テーブルに座る出席者一人ひとりの前に切り分けられたスイカが置か

          「目を疑う」「恥ずかしくないのか」 イスラエル外相との会談風景にカットスイカ...外務省のX投稿に批判相次ぐ
        • パルワールドのパルのデザインとポケモンのデザインを比較したモチーフ考察する絵師が現る「明確な著作権侵害はなさそう」

          嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028 絵を描く医者。専門は神経(neurology)。Pixiv→ pixiv.net/users/181992。医学界新聞にて『ひなこの研修日記』連載終了→ bit.ly/3nAw2Y3 解剖図等→#XiaosAnatomy Misskey→@xiao_signo028@nijimiss.moe 嘯(しゃお, 𝕏iao) @xiao_signo028 パルワールドのパルのデザインが色々と話題なので、ポケモン等のデザインと比較してモチーフ考察をしました。いずれも明確な著作権侵害にあたるものではないと思います。あくまで既視感の源を探す試みです。キャラデザは「シルエット」「配色」「ディティール」が重要だと思います(1/2) pic.twitter.com/3WKdFQDbwm 2024-01-26 01:05:15

            パルワールドのパルのデザインとポケモンのデザインを比較したモチーフ考察する絵師が現る「明確な著作権侵害はなさそう」
          • エルフ『同級生』(1992年)を振り返る。PC恋愛アドベンチャーの道を切り拓いた異例のPCタイトル【アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画 第1回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

            このとき、Aディスクのみを挿入して起動するとプロンプトが表示されてわかるのだが、プログラムのブートには“ELFDOS.SYS ver 3.06”という独自のローダーが使用されている。一部のメーカーを除き、ゲームソフトの実行に別途、MS-DOS(今日のWindowsの遠いご先祖ともいうべきマイクロソフト製の基本ソフトウェア)を用意しなければならなくなるのはもうすこし先のことになる。 さて、タイトル画面が表示される前に、画面左上に小さなウィンドウが現れて“カラーモニター/モノクロモニタ”の選択をさせる。1992年ともなれば、白黒テレビの時代ははるかに遠く、パソコン時代の初期に存在したモノクロディスプレイやグリーンディスプレイもとうの昔に時代遅れのものとなっていた。 それでも、当時のPC-9801用ゲームにはこの選択肢が必要だった。というのは、“98ノート”の通称で親しまれたPC-9800シリー

              エルフ『同級生』(1992年)を振り返る。PC恋愛アドベンチャーの道を切り拓いた異例のPCタイトル【アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画 第1回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
            • 激安テープライト1万円ぶん(280メートル)で家をイルミネーションしたら「ゲーミング家」になった

              そろそろクリスマスなんで、埼玉奥地にある「100万円の古民家」にも飾り付けをしたい。そこで上司のYoshioに予算の相談をしてみたところ、「1万円ならOK」との許可が出た。 たった1万円かぁ……とボヤきつつ、中国EC「シーイン(SHEIN)」を眺めていたら、長さ40メートルものLEDテープライトが、たったの1477円で売っているではないか! これを7巻買ったら合計10339円。300円チョイならオーバーしても許されるだろう。ということで、合計280メートルの激安テープライトで家全体をイルミネーションしてみることにした。 激安テープライトの生産地は、当然(?)ながらメイドインチャイナ。 これまでの人生、数々の中国産テープライトを使ってきたが、今回の商品、安いわりには「薄いのに、けっこうしっかりしてるな……」といった印象を受けた。 そう簡単に断線しなさそうだし、なによりテープの粘着力がしっかり

                激安テープライト1万円ぶん(280メートル)で家をイルミネーションしたら「ゲーミング家」になった
              • ミッキーは2024年にパブリックドメイン化、約1世紀にわたるディズニーと著作権との「三角関係」の歴史とは?

                by Kansir 1928年に「蒸気船ウィリー」に登場したミッキーマウスは、繰り返しの著作権保護期間延長を経て、2024年1月1日、ついにパブリックドメインとなります。登場から95年間、ミッキーとディズニー、パブリックドメインをつなぐ密接な「三角関係」について、デューク大学のパブリックドメイン研究センターでディレクターを務めるジェニファー・ジェンキンス氏が解説しています。 Mickey, Disney, and the Public Domain: a 95-year Love Triangle | Duke University School of Law https://web.law.duke.edu/cspd/mickey/ ミッキーマウスは1928年に公開された「蒸気船ウィリー」に初登場したキャラクターなので、「蒸気船ウィリー」の著作権保護期間満了に伴ってパブリックドメインにな

                  ミッキーは2024年にパブリックドメイン化、約1世紀にわたるディズニーと著作権との「三角関係」の歴史とは?
                • 【朗報】著作権訴訟で広告ブロッカーが勝訴

                  Adblock Plusを運営するeyeo社は、ドイツの出版社アクセル・シュプリンガー(Axel Springer)との長期にわたる法廷闘争でまたもや勝利を収めました。 ハンブルクの裁判所は、「広告をブロックするためにウェブサイトのHTMLコードを変更することで広告ブロッカーは著作権を侵害する」と主張する出版社側の訴えを退けた。 もし裁判所が出版社側の味方をしていれば、広告をブロックしたり、アクセシビリティのためにウェブページの配色を変更したりするなど、ウェブサイトのコードを変更しようとする試みは著作権侵害とみなされ、ウェブサイトの所有者から停止命令を受ける可能性があったかもしれない。 (参考までに、HTMLはウェブの95%を構成している。) eyeoはブログ記事で、拡張機能開発者やブラウザだけでなく、一般のインターネットユーザーも影響を受け、損害賠償の支払いを余儀なくされる可能性があった

                    【朗報】著作権訴訟で広告ブロッカーが勝訴
                  • スライド資料のデザインが劇的に良くなる!現場で学んだフォント・色の選び方|fuyuna blog|デザイン・ライフスタイル・キャリアについて書くデザイナーのブログ

                    「作りたい資料に適したフォントがわからない」 「どの色を選べばいいかわからない」 「スライド資料のデザインをもっと洗練させたい」 スライド資料をデザインするとき、こんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか? スライド資料の印象は使用する「フォント」と「色」によって大きく変わり、うまく活用すれば見る人の心を動かし、行動を促す資料を作成できます。 そんな効果的な資料を作成するには、フォントと色の基本知識が必要不可欠です。それぞれについて学ぶことでデザインセンスが高まり、あなたのスライド資料に適した色とフォントを、効率よく選べるようになるでしょう。 ということで、この記事ではスライド資料のデザインに役立つ「フォント」と「色」の基本知識から、適切な種類を選ぶポイント、もっとデザインを学びたい方におすすめの書籍まで、フォントや色に関するノウハウをたっぷり紹介していきます! デザインに苦手意識がある

                      スライド資料のデザインが劇的に良くなる!現場で学んだフォント・色の選び方|fuyuna blog|デザイン・ライフスタイル・キャリアについて書くデザイナーのブログ
                    • パルワールドがポケモンのパクリではない事をデザイナーが解説する

                      パルワールドのモンスター「パル」がポケモンのパクリではないか、任天堂法務部が動くのではないかと話題になり例によって「比較画像」などが作られ拡散されている。 (「パルワールド 比較」などで各自検索してもらいたい) 並べて見ると誰でも確かにと思うかもしれない。 しかしこれは悪意のある誘導・デマなので騙されないでほしい。 モチーフが同じならデザインは似るポケモンのデザインは現実の動植物などをモチーフにしている。 パルワールドもそう。つまり元ネタが同じ。 元ネタが同じでデフォルメのテイストも同じなら見た目が似るのは当たり前。 動物の毛並みをトゲトゲした形にデフォルメする、草花モチーフなので花びら状のパーツをつける、ふわふわした毛をつけて可愛らしくする、トサカで獰猛な印象にする、こうした表現はポケモンの専売特許ではない。 モチーフとゲーム的な必然性から配色も決まっているパルとポケモンの一部はカラーリ

                        パルワールドがポケモンのパクリではない事をデザイナーが解説する
                      • 中学生「ディズニーに行くために春らしい服装でコーディネートしたら白と..

                        中学生「ディズニーに行くために春らしい服装でコーディネートしたら白と緑の配色で何かずんだもんっぽくなった!スカートだしお嬢様風のずんだもんだね!」 ずんだもんファン「お嬢様ずんだもん可愛い!」「腰ヘコミームよりずっといい」「お嬢様ずんだもんがお洒落を楽しむ幸せなイラストを描きました!」 ルッキズムに脳を支配され男叩きと女の容姿ジャッジに生きがいを見出す整形・夜職・病み系界隈のアカウント「だっっっっさwww」「芋すぎるw」「アクシーズはありえないw」「こういうダサい眼鏡してそうw(シンプルなデザインの眼鏡の画像)」「アニメイトにひきこもってろ」「ディズニーで他のキャラクターの格好をするのはルール違反(※オタクの内輪ルールでありそんな決まりはない)、こいつは潰されるべき」 病み系界隈絵師①「(ダサいくせに意気揚々と外出して人に不快な思いをさせ迷惑をかける奴がこれ以上ディズニーに行こうとするのを

                          中学生「ディズニーに行くために春らしい服装でコーディネートしたら白と..
                        • 「スーパーマリオ」でスターを取ったときの光り方は,地上と地下で違う。そこにはファミコンゆえの理由があった

                          「スーパーマリオ」でスターを取ったときの光り方は,地上と地下で違う。そこにはファミコンゆえの理由があった 編集部:荒井陽介 本日(2023年7月15日),発売40周年を迎えたファミリーコンピュータで最大のヒットタイトルといえば,全世界での販売本数が4000万本を超えたとされている「スーパーマリオブラザーズ」(以下,スーパーマリオ)だろう。 当時生まれていなくても,「バーチャルコンソール」や「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」などで触れた人は多いはずで,家庭用ゲーム史上,もっとも多くの人がプレイしたタイトルかもしれない。 そんなスーパーマリオなので,特定のブロックを叩くと出てくる「スター」を取ると,マリオの体が激しく光り,無敵状態になる……ということは,今さら説明するまでもないだろう。 だが,その「マリ

                            「スーパーマリオ」でスターを取ったときの光り方は,地上と地下で違う。そこにはファミコンゆえの理由があった
                          • エンジニア in ハイパーカジュアル - KAYAC engineers' blog

                            こんにちは。技術部平山です。 今回は、ハイパーカジュアルというジャンルにおけるエンジニア、 というテーマで書きます。 勉強会でしゃべった動画がありますので、そちらを見て頂いても良いかと思います。 外に出すということで、普段よりも多少丁寧にしゃべっております。 前置き 平山が作った製品群 これらは2022年あたりから現在にかけて、平山が自分で企画、実装した製品です。 これらのうち、利益を出せた製品は2つあります。 黒字製品 Draw Saber(Android iOS) Mannequin Downhill(Android iOS) の2つで、順に2800万、2100万ダウンロードです。加えて、いい線まで行ったものの、利益を出すに至らなかった製品が一つあります。 赤字だったTitanShoot Titan Shoot(Android iOS) こちらは210万ダウンロードと、うまく行ったもの

                              エンジニア in ハイパーカジュアル - KAYAC engineers' blog
                            • freee、デザインシステム「vibes」を公開 アクセシビリティをはじめとするフロントエンド開発のノウハウが満載 | プレスリリース | フリー株式会社

                              freee、デザインシステム「vibes」を公開 アクセシビリティをはじめとするフロントエンド開発のノウハウが満載 ■マジ価値サマリー(このお知らせでお伝えしたいこと) ・freeeのアクセシビリティをはじめとするフロントエンド開発のノウハウが詰まったデザインシステム「vibes」を公開します ・あらゆる組織でシステム開発に携わるエンジニアやデザイナーの皆様に、「vibes」を利用してシステムを構築いただく、またはコード等を参照いただくことで、社会全体としてアクセシビリティ向上の取り組みが広がることを目指しています freee株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、freeeがこれまで培ってきたアクセシビリティをはじめとするフロントエンド開発のノウハウが詰まったデザインシステム「vibes(読み:ヴァイブス)」を公開しました。本デザインシステムを公開するこ

                                freee、デザインシステム「vibes」を公開 アクセシビリティをはじめとするフロントエンド開発のノウハウが満載 | プレスリリース | フリー株式会社
                              • Eagle で画像収集・管理が驚くほど簡単に!デザインワークを加速する私の使い方 - Techtouch Developers Blog

                                はじめに デザイナーの toshi です。少しずつ暖かくなり畑仕事も捗ります。(この前、ジャガイモの植え付けとネギを 200 粒蒔きました。おいしく育つといいな 🌱 ) さて、この記事では私のデザインワークを格段に上げる「 Eagle 」とその使い方を紹介できたらと思います。 私は 2018 年頃から Eagle を使い始めてデザインワークの初速が上がったり、画像・素材管理のストレスが確実に減りました。 みなさんは、競合調査やベンチマークにするデザインなど参考にするデータはどのように管理していますか? ブックマークで管理?キャプチャ画像をフォルダで管理?画像管理アプリで管理? はじめに なぜベンチマーク管理と参照が大切だと考えているか 時間の有効活用 自分の基準「だけ」で判断しない 質より量でアイデア出しの初速を高める Eagleを使う前 Eagle とは Eagle の使い方 Eagl

                                  Eagle で画像収集・管理が驚くほど簡単に!デザインワークを加速する私の使い方 - Techtouch Developers Blog
                                • 陸上女子のユニ、盗撮懸念もなぜ露出多い? 元箱根ランナー、スポーツメーカー、弁護士らに聞いた裏事情

                                  海外では性的に見られるユニホームに抵抗も... 議論を呼んでいるのは、2023年6月下旬の投稿。子育て中の母親だというユーザーが「同じ陸上のインターハイなのに、男女でこの格好の差は何」との旨の内容で疑問を呈した。 男女のリレーの選手の写真が掲載されており、男性はランニングシャツにランニングパンツ、またはスパッツを着用している。女性はおへそが見えるビキニタイプのセパレート型ユニホームを着用している。 ツイートは拡散され、ユニホームの違いをめぐって、 「現状はコレが勝てる形状」 「未成年のうちは男女でユニホームを揃えるべきでは」 「めっちゃ足はやい友人もこのユニホーム嫌すぎて陸上活動から遠のいてた」 「何故女子は腹を出さないといけないの?」 といった意見が寄せられている。 海外では、2021年、ノルウェーの女子ビーチハンドボール選手たちが、ブルガリアで開催された欧州選手権スペイン戦で規定のビキ

                                    陸上女子のユニ、盗撮懸念もなぜ露出多い? 元箱根ランナー、スポーツメーカー、弁護士らに聞いた裏事情
                                  • 版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た | HON.jp News Blog

                                    《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 一般社団法人版元ドットコムとopenBDプロジェクト(版元ドットコムと株式会社カーリル)は3月29日、版元ドットコム会員社以外の出版社に対し、書誌・書影の読者(第三者)などへの利用承諾を求める取り組みの開始を発表しました。そもそもなぜそのような取り組みが必要なのでしょうか? 本稿ではその背景や経緯などについて、関係者への取材などを踏まえた上で詳しく解説します。 お断り:アマゾンジャパンには、HON.jpの法人会員として事業活動を賛助いただいています。しかし、本稿の記述は筆者の自由意志であり、対価を伴ったものではありませんし忖度もしていません。また、本稿では論点を絞るため、話をおおむね「書影」に絞ります。以下、常体で記述します。 そもそもなぜ書影の利用許諾が必要なのか? オンラインショッピングなどで用いられる商品画像――本の場合、そ

                                      版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た | HON.jp News Blog
                                    • ジェラート ピケが『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』と初のコラボレーション!全47アイテムを発売!<9月28日(木)正午発売>

                                      ジェラート ピケが『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』と初のコラボレーション!全47アイテムを発売!<9月28日(木)正午発売>9月28日(木)正午より販売開始!カビゴンやピカチュウ、プリンになりきれるセットアップも登場!レディースサイズに加えメンズ、キッズ&ベビー、ジュニアサイズもラインアップ。 株式会社マッシュスタイルラボ(所在地:東京都千代田区/代表取締役社長:近藤広幸)が展開するルームウェアブランド「ジェラート ピケ」は、睡眠ゲームアプリ『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』のデザインを取り入れたルームウェアやグッズ全47アイテムを2023年9月28日(木)より、gelato pique 全国直営店、公式オンラインストア、ECデパートメントストア「USAGI ONLINE」およびポケモンセンターにて発売いたします。※1 また特設ページを、2023年9月13

                                        ジェラート ピケが『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』と初のコラボレーション!全47アイテムを発売!<9月28日(木)正午発売>
                                      • Figmaのデザイン制作が楽になる時短プラグイン30選

                                        ブラウザ上で簡単にデザインができるFigmaですが、人気の理由のひとつがプラグインを活用すれば自分好みにカスタマイズできる点でしょう。 たとえば、「できるだけ効率よく作業時間を短縮したい」というクリエイターの願いを叶えるAI機能を生かしたプラグインや、統一感のあるWebサイトに欠かせないデザインシステム作成プラグインなど用途によってさまざまです。 しかし、いざ探してみると、どこから見つけていいのか迷ってしまうほど膨大な数が公開されています。 そこでこの記事では、デザインをつくるときに役立つFigmaプラグインに絞り、リスト形式でご紹介します。 しかも、どれも無料。気になるアイテムはどんどん試してみましょう。きっとこれまで以上楽にデザインを作成できますよ。 このリストはこんな人におすすめ デザインのアクセントになる「あしらい」をさくっと作りたい どのプラグインを使えばよいか迷っている まわり

                                          Figmaのデザイン制作が楽になる時短プラグイン30選
                                        • シャニソンが抱える問題をデザイナーの視点で考察する①ガシャ画面編【後編】|noteさん

                                          こんにちは、 デザインの仕事でご飯を食べている人です。 皆さんはシャニソン、楽しんでいますか? 私は楽しんでいます。 ドレスアップルーム最高!!!!!!! 前回に引き続きシャニソンのデザインについて 語っていこうと思います。 (5月18日 追記) ※前編に書きました通り、筆者は漫画や映像のデザインの仕事をしている為UIデザインは未経験です。また、衣装チケットの内容を全面に押し出すのは法律の都合上難しい可能性が高いと複数のご指摘を頂いております。そちらをご了承の上ご覧ください Pガシャ画面の話今回はこの画面について考察します。 画面内に入れる要素が増えて、前回考察した サポガシャよりもレイアウトの難易度が 上がりました。 デザインの前にこのガシャの目玉であるおまけ衣装を画面に入れていない点が猛烈に気になります。 全員がXの情報を追っているわけではないので 絶対にガシャ画面に入れたほうが良いと

                                            シャニソンが抱える問題をデザイナーの視点で考察する①ガシャ画面編【後編】|noteさん
                                          • 「勉強しろ」じゃ啓発は難しいから。スベり覚悟の「セキュリティ芸人」が笑いで“脆弱性”を伝える理由【フォーカス】

                                            TOPフォーカス「勉強しろ」じゃ啓発は難しいから。スベり覚悟の「セキュリティ芸人」が笑いで“脆弱性”を伝える理由【フォーカス】 セキュリティ芸人 アスースン・オンライン ゲーム会社でプログラマーをしつつ、趣味でセキュリティ芸人として活動。情報セキュリティ系のイベントやYouTube上でネタを披露している。R-1グランプリ2023では1回戦を突破。芸名は、大学の後輩にSNS上で陰口を書かれていたとき、本名の「麻生さん」をもじり、敬称まで含めて「ASUSN」と呼ばれていたのが由来とのこと。「オンライン」は語感で付けた。 X 「脆弱だなあ~」のツッコミをキーフレーズに、情報セキュリティや脆弱性をテーマにしたネタを披露する「セキュリティ芸人」のアスースン・オンラインさん。2023年3月に、YouTubeチャンネルに投稿したネタ披露の動画は90万回以上再生されるなど、エンジニアを中心に一定の人気を集

                                              「勉強しろ」じゃ啓発は難しいから。スベり覚悟の「セキュリティ芸人」が笑いで“脆弱性”を伝える理由【フォーカス】
                                            • 怪獣のソフビは色を塗ると何にでもなれる

                                              行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:スルメはタコでもできるのか(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter キングジョーを塗っています ウルトラセブンにキングジョーというロボット怪獣が登場する回がある。ペダン星人が地球人に復讐するため送り込んできたロボット怪獣、それがキングジョーだ。 というストーリーを知らなくても、その特徴的なフォルムとかっこよさから、キングジョーは時代を超えて人気の怪獣である。僕も子どもの頃にソフビを持っていた。 そんなキングジョーに好きに色を塗って、まったく別のキャラクターに仕上げている人がいる。サメ映画ルーキーさん(Twitter)である。 サメ映画ルーキーさん。 サメ映画ルーキーさんとは8月に一緒にサメ映画のイベントをやるの

                                                怪獣のソフビは色を塗ると何にでもなれる
                                              • まるで映画のワンシーン!カラフルキュートなお部屋で幸せになる夢を叶えて(京都市中京区50㎡の売買/賃貸物件) - 物件ファン

                                                まるで映画のワンシーン!カラフルキュートなお部屋で幸せになる夢を叶えて(京都市中京区50㎡の売買/賃貸物件) なんてカラフルなお部屋! 床のビニルタイルの柄なんて あまりのキュートさに気絶しそう。 オーナーさんはセカンドハウスとして 使われていたそうで、 かわいさ重視で遊び心たっぷりに 施されたリノベーション。 思わず、ウキウキ ごきげんな気持ちになりますよ。 リビングをはさんだ2DKは 生活スタイルに違いがある ご家族さんでも、それぞれのお部屋で ゆっくりと過ごせそう。 3部屋をまたぐ、ながーいバルコニーも 見逃せないポイントです。 キャー!ピンク色があざやかな玄関! なんでも、フランス映画を意識した デザインにあつらえたのだとか。 たしかに映画『アメリ』とかにでてきそう! 最近だとウェス・アンダーソン監督の 作品のおもむきも… (アメリカ映画だけど)。 大きい靴箱も頼もしいですね。 お

                                                • デザインやイラストに使える配色本の決定版! 配色アイデア手帖 第2版は、Photoshopやクリスタのスウォッチデータ・ポケット版PDFなど豪華ダウンロード特典が満載

                                                  配色本の中で日本一(もしかしたら世界一)売れている(担当者様談)配色アイデア手帖、現在も好調に売れ続けている中、完全保存版となるべく改訂第2版が発売されました! この第2版では、収録されているカラーすべてのスウォッチデータ、CSSファイル、ポケット版PDFと豪華ダウンロード特典が満載で、さらに新しい配色テーマやコラムが増え、紙面は最新版にブラッシュアップされています。まだ持っていない人はもちろん、すでに持っている人にもお勧めします。 本書は、本日発売の最新刊! 5年ほど前に発売された配色アイデア手帖の第2版です。読者からの要望で多かった、カラー値を入力するのが面倒というのを解消するべく、さまざまなソフトウェア用のスウォッチファイルがサポートサイトからダウンロードできます。 Adobe Photoshop用のスウォッチ(CMYKとRGBの2種類): .aco Adobe Illustrato

                                                    デザインやイラストに使える配色本の決定版! 配色アイデア手帖 第2版は、Photoshopやクリスタのスウォッチデータ・ポケット版PDFなど豪華ダウンロード特典が満載
                                                  • 【総まとめ】2023年世界で話題になったWebデザイン・ベスト50選

                                                    「このWebサイト、素敵。」と感じさせるモノとは、一体何でしょう。 それはデザインなのか、それとも機能性なのか、または「このフォント、配色が好き」といった特定のデザイン要素かもしれません。 ずばり、この問題の答えはポンと出せるほど単純ではなく、これらの要素を組みあわせることで、素晴らしいWebサイトは生まれます。 この1年間で、デザイン制作の参考にしたいWebサイトを200以上紹介してきました。 製品やサービスを販売、紹介するサイトや、実験的なサイト、情報を提供する教育的なサイト、政治的なサイト、そして夢中になる体験型サイトまで、業種もさまざまです。 この記事では、デザインアイデアにしたり、トレンドを分析したり、2023年の振り返りに最適な50のWebデザインを厳選してご紹介します。

                                                      【総まとめ】2023年世界で話題になったWebデザイン・ベスト50選
                                                    • 仕事が早い人は使っている最新Web便利ツール34選

                                                      「Webサイト制作がもっと楽になる方法ってないの?」 「Web制作の最新ツールを試してみたい」 そんな方へオススしたい、Webデザイン制作に役立つツールや素材をまとめてご紹介します。 「これ、もっと早く知りたかった」と思うような便利ツールを中心にセレクトしています。 2024年のデザイントレンドにもぴったりな新Webテクニックを、次のプロジェクトに活用してみてはいかがでしょう。 一緒に最新デザイン素材やツールも目を通しておくと良いでしょう、特に今回は豊作でした。 コピペ系CSSツール 60 CSS 3D Buttons Free Collection CSSとHTMLのみで作られた3Dボタンと、本物そっくりな見た目の「スキューモーフィック」ボタンのコレクション。クリックするとコピーできます。 275 CSS Gradients Collection 美しいCSSグラデーション250カラーが

                                                        仕事が早い人は使っている最新Web便利ツール34選
                                                      • OpenAI の GPT-4-vision-preview (VLM) を利用した商品画像のタグ付け - DROBEプロダクト開発ブログ

                                                        はじめに DROBE の課題と GPT-4-Vision-Preview を試すモチベーション ケーススタディ 入力するデータ 推論周辺部分のコード プロンプト 実験結果 おわりに 参考文献 はじめに OpenAIが Dev Day で発表したGPT-4-Vision-Previewは、画像処理と自然言語処理を組み合わせた最先端の技術です。 このモデルは、画像を理解し、その内容に基づいてテキスト情報を生成する能力を持っています。例えば、写真やイラストから物体を識別し、それに関連する説明や情報をテキストとして提供できます。この技術は、画像とテキストの間のギャップを橋渡しするものであり、多様な応用が可能です。 DROBEは、多様なファッション商品を取り扱うECサイトを運営しています。我々の挑戦の一つは、膨大な数の商品画像と説明文から、正確で有用なタグを抽出し、整理して保存しておく事です。このプ

                                                          OpenAI の GPT-4-vision-preview (VLM) を利用した商品画像のタグ付け - DROBEプロダクト開発ブログ
                                                        • デザインが楽になる、ずるい最新ツール・素材40個まとめ

                                                          「毎日のように数えきれない数のツールやサービスが登場し、どれが本当に必要なのかわからない」という方へ。 今回は、2024年に入って公開されたデザインに役立つ無料素材やツールをまとめてご紹介します。 「こんなのあったら便利なのに、」を叶える、かゆいところに手が届く便利ツール・素材を中心に、無料で利用、ダウンロードできるものをセレクトしています。 2024年のデザイントレンドでも何度も挙げられていた、「AIの力をうまく利用したツール」も増えています、合わせて確認してみましょう。 配色ツール Color Palette Generator キーワードを入力するだけで、それに合った配色を生成、見つけてくれる直感的なカラーツール。 Colors for Branding | Unlimited Graphic Design – Draftss 人間の感情に基づいて厳選したカラーパレット集。若々しい配

                                                            デザインが楽になる、ずるい最新ツール・素材40個まとめ
                                                          • 【パオン公園】巨大な2頭の象の滑り台がcool!坂の高低を活かした造りが斬新でした

                                                            東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:閉店日のゲーセンは「ちょい甘」設定になっていたし、常連客がフィギュアとお金をなるだけ落としていく日だった > 個人サイト twitter この滑り台では、二頭の象の鼻を続けて滑り降りることができる。 ただの一直線ではなく、一度くねりが入ることでスピードの緩急が楽しめるところがポイント高い。 この日はほかの用事があったためこれ以上堪能できなかったが、動画を見返すにつけまた行きたくなり、翌朝改めて再訪することにした。 出入口が細くて気づきにくいところにある! パオン公園を見つけたのは、たまたまデイリー編集部の古賀さんと一緒に神楽坂駅を目指し歩いていた時のこと。 入り組んだ住宅街で道に迷い、引き

                                                              【パオン公園】巨大な2頭の象の滑り台がcool!坂の高低を活かした造りが斬新でした
                                                            • Making of “Kindolphin” | 麦 Baku

                                                              group_inou / HAPPENING group_inouとAC部のミュージックビデオ作品『HAPPENING』をWebアプリ化しました。デザインと実装は僕一人です。元のビデオがGIFアニメ縦長漫画が歌詞に合わせて自動スクロールする仕様だったので、GIFの質感をロスレスかつ自分のペースで楽しめるように、某電子書籍アプリのような体裁でインタラクションできるようにした次第です。 We have just released a Webtoon app that highlights the lyrics of group_inou's music video "HAPPENING". You can switch between Japanese/English, change colors, stop and have a close look, or just scratch and

                                                                Making of “Kindolphin” | 麦 Baku
                                                              • ダークモード:ユーザーの考え方と避けるべき課題

                                                                ダークモードは人気があるが、必須ではない。ユーザーはダークモードを好むが、ダークモードなしでも行動は変わらない。ダークモードをアプリケーションレベルではなくシステムレベルで考えているからだ。ダークモードをサポートする場合は、ダークモードでよくある問題を避けるために、そのデザインをテストしよう。 Dark Mode: How Users Think About It and Issues to Avoid by Tanner Kohler and Amy Zhang on August 27, 2023 日本語版2024年1月15日公開 ダークモードがかつてないほど流行している。少なくともこのトピックに関する多くのウェブデザインの記事を読む限りでは、ダークモードは必要不可欠とさえ思うかもしれない。しかし、ダークモードを完全にサポートし、「うまく活用する」ためには貴重な時間とリソースを必要とす

                                                                  ダークモード:ユーザーの考え方と避けるべき課題
                                                                • 生成AI以後

                                                                  生成AI以後 2023.09.21 Updated by Ryo Shimizu on September 21, 2023, 10:05 am JST 生成AIが「民主化」されたと言えるのは、昨年8月24日のStableDiffusionの公開を起点として良いだろう。 StableDiffusionは破格の性能のAIを、誰でも買える程度のコンピューティングパワーのコンピュータで、自由に改造して使うことができると言う意味で、真の民主化を達成した。 それから一年が経過して、昨年末にはChatGPTが注目を集め、現在では単に「AI」と言えば生成AIを指すようになった。 生成AIであるかそうでないかの違いは、その構造というよりも扱う情報量の違いでしかない。 AIが扱うデータは全て行列の集合の集合(またはその集合)、これをテンソルと呼ぶが、あるテンソルを入力したときに別のテンソルに変換するというも

                                                                    生成AI以後
                                                                  • アドビの生成AI「Firefly」正式リリース、商用利用OK 無料でも利用可能

                                                                    アドビは9月13日、同社の生成AI「Adobe Firefly」の一般提供を開始した。同社は6カ月間ほどβ版としてFireflyを提供してきたが、これまでは商用利用は不可となっていた。今回の正式提供により商用利用も可能となる。無料でも利用可能だが、後述の通り提供されるクレジットに差がある。 Adobe Fireflyは、画像生成、テキスト効果、ベクター用の生成AIモデルを基盤としており、日本語を含む100以上の言語のプロンプト入力をサポート。同社のストックフォト「Adobe Stock」にアップされている許諾済み写真や、一般に公開されているライセンスコンテンツ、著作権が執行しているパブリックドメインの画像などを中心に学習しており、同社では商用利用可能な点をアピールしている。 また、Fireflyで生成されるコンテンツには、コンテンツクレデンシャル機能が含まれている。コンテンツの名前、日付、

                                                                      アドビの生成AI「Firefly」正式リリース、商用利用OK 無料でも利用可能
                                                                    • 婚活における例のバッグ論争について|農家の嫁

                                                                      先日、私が何気なくしたこのツイートが物議を醸した。 これは仲の良い農家さんとのただの会話だったのだが、思わぬところで色んな人の目に止まってしまいめちゃくちゃリプが来た。とんでもなかった。 思ってた以上にみんなボディバッグの事が大好きだった。 あっ一応流れを言っておくと、以前行った農家のための婚活セミナーにて私が婚活女子にはこのバッグはウケが悪いから持っていかないほうがいいと伝え、その報告であのツイートをしてくれたのでツイ主の彼に罪はないからね! そこで「なんであのバッグがいけないのか」と沢山の意見をもらったので今回のnoteを書こうと思いました。 と、その前に! このツイート見て、ボディバッグを持っている方で思わぬところで傷つけてしまった人、本当にごめんなさい!!何も気にせず会話をしていたのでそこまで考えていなかった私の落ち度です。それはとても反省しています。本当にごめんなさい。 ただ!婚

                                                                        婚活における例のバッグ論争について|農家の嫁
                                                                      • ChatGPTを活用したデザイン制作

                                                                        2024年3月28日 Webデザイン, 便利ツール ChatGPT、使っていますか?私は有料プランでほぼ毎日利用しています。Google検索が最近アレなんで、ちょっとした調べ物にも、お仕事の簡単な作業にも使っていますよ。今回はデザインに焦点をあてて、日頃のデザイン作業に使っている方法をいくつか紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! デザインを0から10までやってもらうのはまだ難しい 結論から言うと、まったくなんの情報もないところから、デザインの完成まで頼むのは、まだ難しいかなと思います。ダミーのWebサイトの画面を作ってもらうとかならまぁまぁなクオリティで作ってはくれますが、それをクライアントに提案できるレベルかと聞かれると、うーん…と唸ってしまいます。 なので、最初から最後まで、素晴らしいクオリティで作ってもらうことは1年後くらいにまた試すとして、2024年現在ではデザイ

                                                                          ChatGPTを活用したデザイン制作
                                                                        • 断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク

                                                                          しがない一般オタクが「綺麗のために好きを犠牲にしてたまるか!!👊」という気持ちで書き綴った、我が家(ロフト付ワンルーム)の片付け方法noteです!🏠 物の捨て方や、片付けのためのマインドは一切書いていません! "具体的"な片付け方法だけをまとめました。 ※2024/6/3 追記あり 前書き こんにちは、コハクと申します。 以前自室の写真をツイートしたところ信じ難いほど多くの方から反響があったため、この度初めてnoteを書きました。 想像の1000倍反応をいただいてしまったツイート 私は刀剣乱舞・A3!のグッズ収集が好きなオタクです。 あいにく本や服は人並みにしか所持しておりません、予めご承知おきください。 また、手持ちのグッズ全てを綺麗に飾れる部屋の広さとマメさは持ち合わせておりません。 なので定期的に(気が向いたら)展示物を入れ替えるミュージアム方式で部屋を彩っています。 飾るグッズ

                                                                            断捨離せずに綺麗な部屋で暮らしたい|コハク
                                                                          • わかる人にはわかるヤツ 都庁「世界メンタルヘルスデー」ライトアップがアレにしか見えないと噂に - ライブドアニュース

                                                                            世の中には特定の趣味をもつ人にしか、気づけないことがある。 今回紹介するのはまさしく、そんな趣味を持つ同士たちが共感し、大きな反響を生んだ投稿だ。 こちらは、Xユーザーの「ガッチャ・ざ・ケンザキタイガ」(@sisikomakenzaki、以下ケンザキタイガさん)さんが2023年10月9日に投稿した1枚。ライトアップされた都庁を写したものだ。 この写真、なんと2万3000件以上のリポスト、7万5000件以上のいいねを集めるという、大反響を呼んだのだ。 一体、何故か。ケンザキタイガさんが写真に添えていたのは、こんなつぶやきだった。 都庁に風都の風が吹いている...サイクロン! ジョーカー! グリーンにパープル。そう、この配色はまさに「Wサイクロンジョーカー」 。 そして、都庁の形はまるで「ダブルドライバー」という変身ベルトに見えるのである。 ケンザキタイガさん呟いていた「風都」とは、Wの舞台に

                                                                              わかる人にはわかるヤツ 都庁「世界メンタルヘルスデー」ライトアップがアレにしか見えないと噂に - ライブドアニュース
                                                                            • 配色に悩んだらこの4つを思い出してみてください→やっぱこの配色っていいんだ「なぜかBGMが聞こえてくる…」

                                                                              すずめちゃん。 @suzume_kiyoraka これはライフハックなんだけど学会発表スライドをこの3色の配色で作れば男性が多い学会ではかなり目を引く発表になるはず。 pic.twitter.com/pL25YYRbkS 2023-05-02 08:13:13

                                                                                配色に悩んだらこの4つを思い出してみてください→やっぱこの配色っていいんだ「なぜかBGMが聞こえてくる…」
                                                                              • 【定石】業務システムの画面デザインサンプル7選!UIを改善するポイントも紹介 - Keeperz

                                                                                「業務システムの画面デザインを作るときに参考になるサイトってある?」 「使いやすいUIにするにはどのようなポイントに注意したら良い?」 業務システムは操作性が命。システムの画面デザインが優れていないと、ユーザーが不便に感じてしまうかもしれません。使いやすいシステムを構築するには完成しているデザインやUIを参考にし、開発中の業務システムにうまく取り入れる必要があるでしょう。 そこで本記事ではデザイン・エンジニアリング両面からサービスの設計・開発を行っているFlowzが以下の内容について詳しく解説します。 業務システムの画面デザインサンプル7選 画面デザインにおける5つのポイント 改善すべき画面デザインの特徴 デザインのサンプルを探している方はもちろん、画面を設計する際に意識すべきポイントについても解説するので、ぜひ最後までお読みください! なおFlowzではデジタル領域でのサービス設計、プロ

                                                                                  【定石】業務システムの画面デザインサンプル7選!UIを改善するポイントも紹介 - Keeperz
                                                                                • 車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                  筆者の愛車遍歴まずは、今回がITmedia時代の「西川善司の日産GT-Rとのシン・生活」の「精神的続編」ということもあるので「そのあらすじ」を軽く紹介したい。 筆者は、スポーツカー好きで、ボディの左右にドアが1枚ずつついた、いわゆる2ドア・クーペの車しか、所有したことがない。 1台を所有すると車検を3回パスするくらい乗るので(例外はあったが)、まあまあ長く乗る方だとは思う。 人生初のマイカーは、大学生の時に購入したホンダの「プレリュード Si VTEC」(BB1型)。父親がホンダ勤務だったので(現在は定年退職)、父親名義で社割で新車を安く購入。ただし、筆者は高校生のときから、市販ゲームの移植業務を行ったり、パソコン誌でも記者デビューをしていて、学生にしては稼いではいたので、完全自腹で購入している。この車は7年乗った。 ▲筆者の最初の愛車、ホンダ「プレリュード Si VTEC」(BB1型/5

                                                                                    車の買い替えを余儀なくさせた「カーナビのサ終問題」と今どきの「売り方」「買い方」(西川善司のバビンチョなテクノコラム) | テクノエッジ TechnoEdge