並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

電気技術の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • [大喜利][募集] 無職が就職するのに役立つ三大業務独占資格は?

    1. 電気工事士 2. 危険物取扱者 (乙種第4類:引火性液体(ガソリン、灯油、軽油、エタノールなど)) あともう一つは? 無職必見の増田増田で無職の脱却に役立った資格の話がありました。 水平分業が発達した資本主義経済社会で、お金が流れている川に釣り糸を垂らしてお金を釣り上げるには、どの道具(資格)が役に立つでしょうか? anond:20230718202505 無職から社会復帰したいんだけど。↓ anond:20230719200909 しゃあねえ一肌脱ぐか。引きこもりが逃避行動で資格を取るなら業務独占資格に限る。 業務独占資格とは?業務独占資格 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E8%B3%87%E6%A0%BC業務独占資格 - Wikipedia htt

      [大喜利][募集] 無職が就職するのに役立つ三大業務独占資格は?
    • 9歳で難関の第1種電気工事士に合格 石川禾奈子さん(福島県白河二小3年) 第2種取得から4カ月で再び快挙

      9歳で難関の第1種電気工事士に合格 石川禾奈子さん(福島県白河二小3年) 第2種取得から4カ月で再び快挙 2024/12/14 11:10 9歳で第1種電気工事士に合格した石川禾奈子さん 福島県白河市の白河二小3年の石川禾奈子(かなこ)さん(9)は13日、大規模施設などの電気工事に従事できる国家資格の第1種電気工事士に合格した。8月に第2種電気工事士も取得しており、わずか4カ月間のうちに連続して快挙を成し遂げた。 第1種電気工事士は筆記と技能の両試験を突破する必要がある。試験は年2回行われ、今年は5万511人が申し込んだ。一般財団法人電気技術者試験センターによると、1万7004人が合格し、合格率は33・7%だった。資格を取得すると、500キロワット未満の高圧電流が流れる学校や商業施設などでの工事に携われる。 第2種を取得後、すぐに第1種の準備に取りかかった。西郷村の東陽電気工事社長で母の格

        9歳で難関の第1種電気工事士に合格 石川禾奈子さん(福島県白河二小3年) 第2種取得から4カ月で再び快挙
      • 大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」

        <2015年にヒューゴー賞を受賞し、世界的なベストセラーとなった『三体』の著者、劉慈欣が綴る「自分をSF作家の道へ歩ませた5冊の書物」。意外にも、その1冊はSFではない。本誌「人生を変えた55冊」特集より> 書籍が各人に与える影響はさまざまだが、自分の人生の道を決定する本こそ最も重要である。一人のSF作家として、私は自分をSFの道へ歩ませた書物を紹介したい。 まずジュール・ベルヌの大機械小説。ベルヌのSF小説はその対象から大きく2つに分類できる。1つは科学探検小説、もう1つは大きな機械を描写する小説。後者はよりSF的内容を備えており、私に最も大きな影響を与えたのが『海底二万里』である。 『海底二万里』 ジュール・ベルヌ[著] 邦訳/岩波書店ほか (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます) このタイプの小説に現れる大機械は、等しく18〜19世紀の蒸気技術と初期の電気技術を基礎としている。お

          大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」
        • 【新連載】コスパ抜群!電気工事士取得で始めるDIY 第1回 「基礎・資格取得」編-不動産投資の賃貸経営DIY記事/2024年12月21日掲載【健美家】

          前回、投資家インタビュー前編・後編で紹介した「自主管理のすすめさん」(以下、お名前を「すすめさん」とします)はDIY歴9年で電気、消防、ガス機器工事を中心に400戸のマンションの設備の刷新を1人で行っている。 昨年、界壁施工不備で新規募集を停止していたレオパレス物件の再生も経験したすすめさんだが最初はDIY素人だった。 宅建士、第二種電気工事士、消防設備士、ガス機器設置スペシャリストなど約20個の資格をわずか1年で取得。YouTubeの施工動画を見ながら研究し、温水便座の取り換えからエアコンの交換、防犯カメラの取り付け、ガス給湯器や瞬間湯沸かし器の交換なども1人で行うまでになった。 今回から連載として、低コストで競合物件に差をつけるDIY術として、第二種電気工事士取得で格段に広がる電気工事を中心としたDIYについて紹介したい。 天井から外したキッチンの照明。交流100Vの直結工事となるこの

            【新連載】コスパ抜群!電気工事士取得で始めるDIY 第1回 「基礎・資格取得」編-不動産投資の賃貸経営DIY記事/2024年12月21日掲載【健美家】
          • ビルや道路に電気を溜める「蓄電セメント」を開発! - ナゾロジー

            セメントと木炭、これら日常的な物質が、未来のエネルギー供給システムの核となるかもしれません。 米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によって、セメントと安価なカーボンブラック(木炭を砕いたような物質)を使って作られた装置が、蓄電装置のコアとして働くことが示されました。 もし私たちの身の回りにあるビルや道路に使われているセメントを、炭素入りバージョンに切り替えることができれば、実質的に無尽蔵の充電装置とすることが可能です。 しかし、いったいどんな部品と組み合われれば、セメントと炭素が蓄電してくれるのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年7月31日に『PNAS』にて公開されています。 MIT engineers create an energy-storing supercapacitor from ancient materials https://news.mit.edu

              ビルや道路に電気を溜める「蓄電セメント」を開発! - ナゾロジー
            • 【ミラクルジュニア】ウワサの! 電工少女 | NHK

              あっと驚く才能や技術を持つ、県内の若い世代を紹介していく「うわさのミラクルジュニア」。今回ご紹介するのは、8歳で「第二種電気工事士」の資格を取った西郷村の小学3年生です。この年齢での合格は、全国的にも珍しいとされるこの資格。小学生にとっては難関ともいえる試験に受かったのは、どんな子なのか。そして、受験に向けた驚くべき努力と戦略とは。その“シビれる”素顔に密着しました。 小学3年生で!? 「第二種電気工事士」取得の少女 小さな手に大きな工具を持つ女の子の姿が 小学生で合格するのは珍しいという国家資格を取得した女の子が県内にいると聞き、10月中旬、西郷村にある電気工事会社を訪ねてみました。すると、大人たちに混じってリズムよく銅線をむき、配線をつなげている女の子を発見。この子こそウワサの電工少女、ことし8月に「第二種電気工事士」に合格した小学3年生、石川禾奈子さん(8)です。将来は電気工事士とし

                【ミラクルジュニア】ウワサの! 電工少女 | NHK
              • 廃虚となった広大なスペースコロニーを探索するオープンワールドADV『MOTHERLAND』が来年登場!縛り要素なくどこに行き何をしようが自由【今週のインディー3選】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                Game*Spark編集部がオススメする11月第5週の特選インディーゲームをお届け! 今週は、廃墟となった巨大なスペースコロニーを舞台にしたアドベンチャーゲーム『MOTHERLAND』、最大4人マルチ対応新作オープンワールドサバイバル『Saffron』、デートの練習にもピッタリな無料の仮想ガールフレンドシム『PockeDate!』の3本です。 TheLastHillは、廃墟オープンワールドADV『MOTHERLAND』のSteamストアページを公開しました。本作は、廃墟となった巨大なスペースコロニーを舞台にしたアドベンチャーゲームです。プレイヤーは、記憶をなくした主人公「エリ」となり、相棒ロボット「ウィル」と共に広大な廃墟を探索し、その謎を解き明かしていきます。 本作では行動の制約がほとんどなく、気になる場所を自由に探索することができます。広大な廃墟を歩き回りながら、各所に散りばめられた物

                  廃虚となった広大なスペースコロニーを探索するオープンワールドADV『MOTHERLAND』が来年登場!縛り要素なくどこに行き何をしようが自由【今週のインディー3選】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                • R.I.P. Phil Spector | ele-king

                  新型コロナウイルス感染による合併症でフィル・スペクターが亡くなった。命日は2021年1月16日、享年81、女優ラナ・クラークスン殺人容疑で有罪となり、キャーフォーニャ州立刑務所の薬物中毒治療施設に収監されていた(*1)。 合掌。……お直り下さい。 前世紀末1980年代半ばのある晩、行きつけの呑み屋でザ・ルーベッツの “シュガー・ベイビー・ラヴ” が有線放送から流れた。それを聞きながら「フィル・スペクターの流儀は時代を超えて続いているのだな」と、わたしはひとり納得していた。ところが同曲は1973年のイギリス人たちによる録音作品であり、彼の遺産は20年以上の歳月だけでなく、大西洋も超えていたのだ。 永遠の循環進行で「シュバッシュバリバリ」とスキャットを繰り返す男声ハーモニー多重層、前面には「アハー」と高音域のファルセトーが出て来る。他愛のない、しかし永遠に揺るがない愛の真実が唄われ、後半には低

                    R.I.P. Phil Spector | ele-king
                  • 【桜の花が咲く頃】昔、家庭教師をしていた「教え子」との約束 - あとかのブログ

                    桜が舞う風景を見ると、今でも思い出すことがあります。 それはもう、20年以上も前のことです。 その頃、私は大学生で、中学生を相手に家庭教師のアルバイトをしていました。 中学2年生の男子生徒を教えていたのですが、その彼のことを思い出すのです。 今考えると、恐らく、彼はコミュニケーションに何らかの障がいを抱えている様でした。 学校や塾など、集団の中で話をしたり、うまく立ち回ることが苦手なのです。 そのこと自体で、私自身が困ったことは全く無くて、むしろ彼自身が頑張って、私とコミュニケーションをとってくれていたと思います。 彼とは、およそ1年半、家庭教師と教え子という立場で過ごしました。 今回は、桜の花が咲く頃に思い出す、昔、家庭教師をしていた「教え子」との約束について、ご紹介します。 ※実話ですが、本人が特定できない様に少しずつ脚色しています。 【桜の花が咲く頃】昔、家庭教師をしていた「教え子」

                      【桜の花が咲く頃】昔、家庭教師をしていた「教え子」との約束 - あとかのブログ
                    • 本屋さんを支えたい。 ブックストア・エイド(Bookstore AID)基金 | MOTION GALLERY

                      新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言が全国に発令され、出口のみえない外出自粛要請と休業要請の日々の中で、全国の書店・古書店を支援するため、有志で立ち上げたプロジェクトです。 足を踏み入れた先にあるのは、本との思いがけぬ出会い 足を踏み入れた途端、その空間には、別の時間が流れていることを全身で感じます。街の喧騒とははっきり異なる静けさ。視界を埋め尽くすたくさんの本棚。そして、気になった本を手に取ってページに視線を落とす人。後ろ手を組んでじっと本棚を見つめる人。この本が面白かったよと、少し小さな声で話す人たち。一冊一冊、丁寧な手付きで本を棚に並べていく店員。目の前に広がるその光景に、気持ちがふっと穏やかになるのを感じ、やさしく包み込まれるような思いをしたことがある人は、多くいるのではないでしょうか。 百年(東京都) あらゆることについて書かれた本があります。ほろ苦い青春も、目の離せな

                        本屋さんを支えたい。 ブックストア・エイド(Bookstore AID)基金 | MOTION GALLERY
                      • データセンターと電気主任技術者(電験)【エンジニアに役立つ資格】 | IIJ Engineers Blog

                        データセンター規模で大雑把に分けると、大規模で電験2種、中小規模で電験3種が必要となります。IIJのデータセンターでは、白井データセンターキャンパスが受電電圧66,000ボルトのため電験2種、松江データセンターパークが受電電圧6,600ボルトのため電験3種が求められます。電気主任技術者は、電気設備の工事、維持及び運用に関する保安の監督をします。電気設備は事故が発生すると生命や財産に影響を与えるおそれがあるため、安全に運用していく責務があります。 電験について詳しくは、電気技術者試験センターのページをご覧ください。 エンジニアが電験に挑んだ5年間 立ちはだかる電験の高い壁 松江データセンターパークに配属されると、データセンターでは電気の資格が必要ということを知りました。どうやら電験3種というらしく、調べてみると、マークシートの5択問題、合格率は10%程度。電気を専門で学んだことはなかったもの

                          データセンターと電気主任技術者(電験)【エンジニアに役立つ資格】 | IIJ Engineers Blog
                        • パンツが嬉しく思える - dorifamuの日記

                          いつも、ありがとうございます。 少しずつ、いつもの日常が戻りつつあります。 皆さまのブログ、黙読申し訳ありません。 読みながら、刺激を沢山いただいております。 あんぱんまんからメールがありました。 今度来る時に「パンツ」を持ってきて。 私には嬉しいメールです。 入院以来、寝たきり動けない日々 紙おむつ、そして紙パンツへの以降 そして今回の「パンツ」です。 本人も嬉しいのではないでしょうか 本日、パンツを持って病院へ行ったのですが 面会時間のルールがある事をすっかり忘れて 朝、9時に到着。 病院の受付で 🏥「本日はどんなご用件ですか?」 👵「面会をお願いします」 🏥「すみません、10時からになります」 🏥「お車でお越しですか?」 👵「いえ、自転車なので帰ります。」 👵「パンツ渡してもらえますか?」 あんぱんまんへ渡してもらうように お願いをして病院を後にしました。 今日は予定がつ

                            パンツが嬉しく思える - dorifamuの日記
                          • ロシア、IT技術者の兵役「延期」可能に 人材流出受け

                            ロシア兵(2021年8月23日撮影、資料写真)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【3月30日 AFP】ロシアは29日、ウクライナ侵攻後の大規模な人材流出を受け、IT技術者の兵役の「延期」を認めると発表した。 ロシアでは18~27歳の男性に兵役義務が課されている。健康上の問題や学業を理由に免れようとする人も多いが、単に無視する人もいる。 政府の公式サイトに公開された法令によると、IT企業に勤める27歳以下の男性は兵役を延期できるようになる。ただし、大卒かつIT企業で1年以上勤務していなければならない。 また、従業員の兵役延期を希望する企業は、5月1日までに関係当局にリストを提出しなければならない。 数学や応用コンピューター科学、電波工学など60以上の分野の学位を持つ学生も対象となる。 ミハイル・ミシュスチン(Mikhail Mishustin)首相は声明で「制裁下であ

                              ロシア、IT技術者の兵役「延期」可能に 人材流出受け
                            • 知識の進化論:生成AIと2030年の生産性

                              36 知的資産創造/2024年1月号 特集 生成AI時代の新たな社会 Ⅰ AI Ⅱ AI Ⅲ AI Ⅳ 2030 C O N T E N T S 要 約 知識の進化論: 生成AIと2030年の生産性 1 野村総合研究所(NRI)は、スイス連邦工科大学ダリオ・フロレアーノ教授らのメソド ロジーを応用し、日本の474職のデータを分析した。職業に関するデータは、厚生労働 省職業情報提供サイト「ジョブタグ」のデータを利用した。分析の結果、生成AIは従 来AIが苦手としてきた知識労働に強い影響を与える可能性が高いことが確認された。 2 生成AIは、プログラミングのようなスキルは人に迫る能力を有するものがあるが、知識 に関しては、学習不足や不完全さが指摘されており、スキルと知識との間にギャップが 生じている。今後、生成AIは、頻繁に更新を行う知識の領域と、スキルの領域とをシ ステム的に分割し、互いに影

                              • コンセントで充電する「湯たんぽ」にて、ボヤ騒ぎがありましたね・・・ - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                                おはようございます。 (月~日曜日までの目標:17441/35000歩:527マイル) 昨日、夜中にトイレの為に部屋の扉を開けると、 電子機器の焦げ臭いにおいが廊下に充満しておりました。 即座にコンセント絡みの漏電関係だなと推測し、 2階から順番に各部屋の確認をしました。 ※元電気技術者なのでこの手のトラブルはよく経験してました😉 1階に行くと母が 2階までに臭いがした? と言ってきました。 何か電子機器の漏電などがあったのではないかと確認すると、 充電式の「湯たんぽ」から発火していた と言っておりました。 すぐに臭いで気が付いた母が「湯たんぽ」のコンセントを外したことで 火災にはならずにすみましたね。 ※危うくこの寒空で住処を失うところでした🐹👨‍👩‍👦‍👦 インターネットにて「湯たんぽ」「充電式」「発火」 で調べてみると、 消費者庁が2020年12月に同様の事例が多発してい

                                  コンセントで充電する「湯たんぽ」にて、ボヤ騒ぎがありましたね・・・ - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                                • お母さんは忙しくなるばかり〈新装版〉 | 法政大学出版局

                                  四六判 / 340ページ / 上製 / 価格 4,290円 (消費税 390円) ISBN978-4-588-36421-1 C0022 [2024年04月 刊行] 19世紀以来の工業化、20世紀の家庭電化による家事労働の再編は、主婦の仕事を本当に楽にしたのだろうか? かつては夫や子どもたち、さらには使用人も含めて分担していた家事労働が、テクノロジーの進化とともに主婦に集約されてゆくアイロニカルな過程、今日まで強固に存在する「男女別領域」の教義が確立される過程を、社会史・技術史の視点から描いた家事労働論の基本文献。柏木博氏推薦。〔社会史・技術史〕 ルース・シュウォーツ・コーワン(コーワン ルース シュウォーツ)ルース・シュウォーツ・コーワン(Ruth Schwartz Cowan) ニューヨーク州立大学教授を経て,現在,ペンシルベニア大学教授.専門は科学技術の社会史.1992-94年には米

                                    お母さんは忙しくなるばかり〈新装版〉 | 法政大学出版局
                                  • 内閣府の再エネタスクフォース資料に中国の国営企業の電子透かし

                                    きのう内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」の資料に提出された構成員資料に「国家電網公司」の電子透かしが入っていました。 同じく見えますね。自分はiPhoneで見てますが。 なんで国の審議会の参考員の参考資料に中国の電力配送会社の透かしが入るんだろう?全部のページから提案スライドにまで入ってるし。 そして前回からなんだ。 https://t.co/XXNGLRfFTc pic.twitter.com/rYifMHuYRw — ただの電気技術者 (@old_electrical) March 23, 2024 電子透かしはファイルに電子情報を埋め込むもので、物理的にコピーしても電子コピーしても残ります。画像キャプチャーはこんな感じですが、Acrobatでは見えません。 オリジナルをいろんなアプリで開くと ・AcrobatとEdgeでは透かしは見えない。 ・Chr

                                      内閣府の再エネタスクフォース資料に中国の国営企業の電子透かし
                                    • 男の子がパトカーや救急車を好きになる理由とサイレンへの興奮を徹底解明!

                                      みなさん、こんにちは! 小さな男の子たちがパトカーや救急車に目を輝かせ、「ピーポーピーポー」や「ウーウー」といったサイレンの音に興奮する姿を目にしたことがある方は多いのではないでしょうか。 そういう私の息子も1才と6ヶ月でパトカーや救急車に目覚め、散歩の途中でも、家にいても、車に乗っていても、サイレンの音が聞こえると、「ウーウー、ウーウー」と口走っていました。 この現象は、親たちにとって、とても微笑ましくも不思議なものです。 では、一体なぜ、子供達はこうしたパトカーや救急車の車両やサイレンの音に心惹かれるのでしょうか? 今回のブログでは、特に小さな男の子に多い、パトカーや救急車に興味を持つのはなぜ?の観点からその理由を深掘りしていきたいと思います。 Amazon:マルカ(Maruka) フリクション サイレンクラウンパトカー 1. 視覚的・聴覚的刺激への敏感さ 1.1 鮮やかな色が目を引く

                                        男の子がパトカーや救急車を好きになる理由とサイレンへの興奮を徹底解明!
                                      • 人類初のバーチャル会議は1916年に開催、どれくらいの規模でどのように開催されたのか?

                                        ウェブカメラの普及やオンライン会議アプリの流行に加え、新型コロナウイルスのパンデミックによる対面会議を避ける風潮により、自宅にいながらオンラインで会議を行うバーチャル会議も現代では一般的になっています。アメリカに本部を置く電気・情報工学分野の学術研究団体であるIEEEによると、バーチャル会議の原初とされるのはIEEEの前身であるアメリカ電気技術者協会(AIEE)が1916年に開催した会議であるそうです。当時どのようにバーチャル会議が実施されたのかなどの詳細について、サウスカロライナ大学の教授であるアリソン・マーシュ氏が解説しています。 The First Virtual Meeting Was in 1916 - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/virtual-meeting AIEEは、1916年5月16日20時30分から、ニューヨーク市に

                                          人類初のバーチャル会議は1916年に開催、どれくらいの規模でどのように開催されたのか?
                                        • 9歳で難関の第1種電気工事士に合格 石川禾奈子さん(福島県白河二小3年) 第2種取得から4カ月で再び快挙(福島民報) - Yahoo!ニュース

                                          福島県白河市の白河二小3年の石川禾奈子(かなこ)さん(9)は13日、大規模施設などの電気工事に従事できる国家資格の第1種電気工事士に合格した。8月に第2種電気工事士も取得しており、わずか4カ月間のうちに連続して快挙を成し遂げた。 第1種電気工事士は筆記と技能の両試験を突破する必要がある。試験は年2回行われ、今年は5万511人が申し込んだ。一般財団法人電気技術者試験センターによると、1万7004人が合格し、合格率は33・7%だった。資格を取得すると、500キロワット未満の高圧電流が流れる学校や商業施設などでの工事に携われる。 第2種を取得後、すぐに第1種の準備に取りかかった。西郷村の東陽電気工事社長で母の格子さん(41)や社員が挑戦を支えた。11年分の過去問を解いて知識を増やした。与えられた課題に対して図面を見ながら時間内に完成させる練習に何度も取り組んだ。 努力が実を結び、一発で難関をくぐ

                                            9歳で難関の第1種電気工事士に合格 石川禾奈子さん(福島県白河二小3年) 第2種取得から4カ月で再び快挙(福島民報) - Yahoo!ニュース
                                          • 【国家資格が欲しい方、転職したい方必見】第2種電気工事士合格までの10のステップ(受験申込から免状発行まで)を完全公開します! | パグぞうの夢

                                            ホーム電気工事士【国家資格が欲しい方、転職したい方必見】第2種電気工事士合格までの10のステップ(受験申込から免状発行まで)を完全公開します! 【国家資格が欲しい方、転職したい方必見】第2種電気工事士合格までの10のステップ(受験申込から免状発行まで)を完全公開します! 2020 6/09 ※本記事は2020年6月9日にリライトしました。 こんにちわ。パグぞうです。 先日、第2種電気工事士の免状を無事入手しました。 これで国が認定する電気工事士として、600V以下の低圧屋内配線作業に従事する事が出来ます。 これまでブログを通じて応援してくださった方、本当にありがとうございます。 今回は、私が第2種電気工事士に合格するまでに行ったことを余すことなく全て書かせて頂きます。 最初にお伝えしますが、第2種電気工事士は私の合格までの道のりに従って本気で勉強すれば、誰だって合格出来る資格です。 電気の

                                            • 8歳で国家資格合格 白河二小3年生、第2種電気工事士に:地域ニュース:福島民友新聞社

                                              福島県西郷村の石川禾奈子(かなこ)さん(8)=白河二小3年=は国家資格「第2種電気工事士」に合格した。電気関係の工事などを手がける東陽電気工事(西郷村)を経営する母格子(のりこ)さん(41)や社員への憧れをきっかけに勉強を始め、工業高の生徒や多くの社会人が受験する資格試験をわずか8歳で突破した。 試験は年2回行われ、毎年10万人以上が受験を申し込む。昨年度は約6万7千人が合格した。試験を実施する電気技術者試験センター(東京都)は最年少の合格記録を公表していないが、格子さんによると、第2種電気工事士に小学生が合格するのは珍しいという。 石川さんはよく母の職場を訪れ、仕事に取り組む母や現場で汗を流す社員の姿を見ていた。「自分もやってみたい」という意思を受け取った格子さんが受験を薦めたという。 勉強をスタートしてまず壁となったのは漢字だ。学科試験には習っていない漢字ばかりが並ぶが、家族や社員に過

                                                8歳で国家資格合格 白河二小3年生、第2種電気工事士に:地域ニュース:福島民友新聞社
                                              • 人型ロボットじゃん! JR西日本らが開発「多機能鉄道重機」がロマンの塊

                                                人型ロボットは、人類のロマンである。 人間が人型ロボットと共に生きる時代がいつか来る。 『マジンガーZ』『機動戦士ガンダム』『超時空要塞マクロス』『新世紀エヴァンゲリオン』──古今東西、様々な漫画・アニメ・ゲームなどのフィクション作品でその夢が描かれてきた。 そしてここに、新たな人型ロボット「多機能鉄道重機(零式人機 ver.2.0)」が誕生した──。 え!? これ現実で使われるの!?!?? JR西日本らが開発「鉄道の安全を支えるロボット」 「多機能鉄道重機(零式人機 ver.2.0)」は、JR西日本と株式会社人機一体、日本信号株式会社が共同開発している「鉄道の安全を支えるロボット」。 人型ロボットと鉄道工事車両が融合した新たな重機だ。 保守作業員に代わって鉄道電気設備の高所作業を行い、「生産性と安全性を向上」させるために開発された。 京都鉄道博物館で展示 デモンストレーションも 「多機能

                                                  人型ロボットじゃん! JR西日本らが開発「多機能鉄道重機」がロマンの塊
                                                • 変動周期「23時間56分」で宇宙から届く謎の電波の正体はなんだったのか?偶然が生み出した天文学「電波天文学」(浅田 秀樹)

                                                  電波天文学の前夜。ジャンスキーの偶然の発見実は、電波天文学の始まりは天文学者による研究ではありませんでした。これは、米国の電波技術者のカール・ジャンスキーの偶然の発見によるものです。 当時、ジャンスキーが勤務していたのは米国のベル研究所でした。ベル研究所は、発明家グラハム・ベルが創設したボルタ研究所に起源をもつ電気技術、とくに電話に関わる技術開発で優れた実績をあげた研究所です。 大学卒業後の1928年にベル研究所に入所したジャンスキーは、電波の研究に取り組み、屋外に受信機を設置し、あらゆる方向からの電波信号を片っ端から記録しました。彼は、検出した電波雑音を3種類に分類しました。 それが、近隣の雷、遠方の雷、そして未知の信号です。 未知の電波信号と「太陽起源説」彼はそのうちの未知の信号を分析しました。そして、未知の信号が1日周期で変動していることに気づきます。 彼は当初この信号の正体を、太陽

                                                    変動周期「23時間56分」で宇宙から届く謎の電波の正体はなんだったのか?偶然が生み出した天文学「電波天文学」(浅田 秀樹)
                                                  • よく働き、よく学ぶ・エジソンが発明家として独立するまで - そういちコラム

                                                    10月18日は発明王トマス・エジソン(1847~1931)の命日です。エジソンの葬儀が行われた1931年10月21日の夜、全米で彼の功績をたたえて1分間電灯を消すということが(どこまで完全に行われたかは別にして)実施されました。 エジソンは「よく働き、よく学んで不利な条件を克服し、人生を精一杯生きた人間」のひとつの極致です。「よく働き・よく学ぶ」人間の、まさに典型。 いくらかでも元気があるときなら、そういう人間の姿にふれると「自分も怠けないで(自分なりに・ささやかでも)がんばろう」という気になるものです。 でも落ち込んでいるときは「自分はダメだ」「こんなの無理」という感じになるのでしょうが…… 偉人伝で最も興味深いのは、その人物が「第一人者」「大物」になるまでだと、私は思います。 偉人の歩みで私たちの参考や刺激になるのは、何よりも修業時代のことです。私たちの多くは、年齢を問わず大成とは程遠

                                                      よく働き、よく学ぶ・エジソンが発明家として独立するまで - そういちコラム
                                                    • ソニーがカメラ業界に残した功績と罪過 | Amazing Graph|アメイジンググラフ

                                                      今回はこの10年近くの間カメラ業界の話題の中心となり続け、そして今、そのブームに終わりを告げようとしているソニーEマウントについて、ソニーのカメラ業界における功績と罪過を総括したいと思います。 (当時)家電業界から、保守的なカメラ業界に本気で戦いを挑み、イメージセンサーを核とした革新的技術によって時代の寵児となってカメラ業界を牽引してきたソニー。 しかしそのαの熱狂が今、終焉の時を迎えようとしています。 ソニーの躍進 カメラ業界の凋落がソニーに追い風を吹かす ついに訪れたソニーαの黄金期 ソニーの凋落 フルサイズミラーレスというブルーオーシャンの終わり 奪われていくフルサイズミラーレス市場でのシェア ソニーがカメラ業界にもたらした功績と罪過 技術革新によってカメラ業界を進歩させた功績 業界の住み分けを崩壊させた罪過 業界に創造と破壊をもたらしたソニーの未来 果たしてソニーがカメラ業界にもた

                                                      • 全128本全部見せ! 「チープカシオ」を含む新シリーズ「CASIO Collection」 - 価格.comマガジン

                                                        カシオ計算機は、2021年7月より、「CASIO Collection(カシオ コレクション)」をスタートさせた。これまで、「カシオ スタンダード」と呼ばれていた商品群を新たにシリーズ化し、新規ラインアップも充実させることで購買層の拡大を図る。 本連載ではこれまで、「G-SHOCK」の最新情報をお届けしてきたが、「G-SHOCK」に少なくない影響を与えた、カシオの時計開発の源流を感じられるものであることから、本シリーズを取り上げる。 世界に愛されるカシオの腕時計の原点がここに! カシオと言えば、G-SHOCKのイメージが根強いが、このほかにも次のような腕時計ブランドを抱えている。 ・「BABY-G」 G-SHOCKから生まれた女性向けブランド。G-SHOCKらしいタフさはそのままに、カラフルで女性の腕に着けやすい小径モデルが揃う。 ・「OCEANUS(オシアナス)」 極薄ケースに先進機能を

                                                          全128本全部見せ! 「チープカシオ」を含む新シリーズ「CASIO Collection」 - 価格.comマガジン
                                                        • CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト

                                                          共通・随時などのアイコンについて 公開CBT 全国のCBTテストセンターのパソコンにて試験を実施。受験資格に該当する方であれば、どなたでも申込可能な試験です。詳細は各検定の概要ページをご覧ください。 独立行政法人情報処理推進機構 個別 専用 日本漢字能力検定(コンピューターテスト) 共通 随時 専用 FP技能検定 個別 随時 全国 【CBT】金融窓口サービス技能検定 3級 個別 随時 全国 一般財団法人電気技術者試験センター 個別 期間 専用 日商簿記 個別 随時 専用 リテールマーケティング(販売士)検定試験 個別 随時 専用 金融業務能力検定・サステナビリティ検定 個別 随時 全国 銀行業務検定試験 個別 期間 全国 公益財団法人 実務技能検定協会 個別 随時 全国 少額短期保険募集人試験 共通 随時 全国 公益社団法人インテリア産業協会 個別 期間 全国 世界遺産検定CBT 個別 期

                                                            CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト
                                                          • なぜ“人型ロボット”を採用? 鉄道保守の人手不足、JR西日本の打開策を聞く

                                                            JR西日本は7月から、鉄道設備のメンテナンスに「人型ロボット」を搭載した重機を導入した。同社によれば、人型のロボットが国内のインフラ整備(重作業)において導入されたのは初だというが、なぜ新たにこのような重機を採用したのか。鉄道本部電気部電気技術室課長の梅田善和氏に聞いた。 重機の正式名称は「多機能鉄道重機」。人型重機の社会実装に取り組む、大学発スタートアップ企業の人機一体(滋賀県草津市)と、日本信号(東京都千代田区)との3社共同で開発した。鉄道電気設備工事を施工するJR西日本グループの西日本電気システムが、7月から営業線での鉄道整備メンテナンスにおいて使用している。 多機能鉄道重機には、道路と線路の両方を走行可能な鉄道工事用の車両に、人に代わって作業を担う「人型ロボット」を搭載しており、最大12メートルの高所で作業を行うことが可能。操縦者は安全な操縦室に座り、操縦かんとVRゴーグルを通して

                                                              なぜ“人型ロボット”を採用? 鉄道保守の人手不足、JR西日本の打開策を聞く
                                                            • 8歳で国家資格合格 福島・白河二小3年生、第2種電気工事士に(福島民友新聞) - Yahoo!ニュース

                                                              福島県西郷村の石川禾奈子(かなこ)さん(8)=白河二小3年=は国家資格「第2種電気工事士」に合格した。電気関係の工事などを手がける東陽電気工事(西郷村)を経営する母格子(のりこ)さん(41)や社員への憧れをきっかけに勉強を始め、工業高の生徒や多くの社会人が受験する資格試験をわずか8歳で突破した。 試験は年2回行われ、毎年10万人以上が受験を申し込む。昨年度は約6万7千人が合格した。試験を実施する電気技術者試験センター(東京都)は最年少の合格記録を公表していないが、格子さんによると、第2種電気工事士に小学生が合格するのは珍しいという。 石川さんはよく母の職場を訪れ、仕事に取り組む母や現場で汗を流す社員の姿を見ていた。「自分もやってみたい」という意思を受け取った格子さんが受験を薦めたという。 勉強をスタートしてまず壁となったのは漢字だ。学科試験には習っていない漢字ばかりが並ぶが、家族や社員に過

                                                                8歳で国家資格合格 福島・白河二小3年生、第2種電気工事士に(福島民友新聞) - Yahoo!ニュース
                                                              • アメリカで盗聴行為が厳しく取り締まられるきっかけとなったスキャンダル「盗聴の巣」とは?

                                                                電話や通信の内容を勝手に傍受する盗聴行為は法律で禁止されています。アメリカで盗聴行為が厳しく法律で規制されるきっかけになった「盗聴の巣」という巨大盗聴ネットワークがニューヨークの片隅で見つかった事件について、IEEE Spectrumが解説しています。 When New York City Was a Wiretapper’s Dream - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/illegal-wiretapping 360 E. 55th Street, 10022: The Wiretap Nest – BRIAN HOCHMAN https://brianhochman.wordpress.com/2014/02/03/360-e-55th-street-10022-the-wiretap-nest-2/ 1955年2月11日、ニューヨーク

                                                                  アメリカで盗聴行為が厳しく取り締まられるきっかけとなったスキャンダル「盗聴の巣」とは?
                                                                • Climate Tech スタートアップへのリクエスト(アイデア集) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                                                  Y Combinatorは100社を超える気候変動関連のスタートアップに出資しており、その規模は100億ドルを超えています。 これらのスタートアップは、社会の脱炭素化や大気中の炭素除去のための商業的な解決策を提供しています。これらをかつてないスピードとスケールで実現すれば、壊滅的な気候変動を回避できる可能性は十分にあります。 そうすることで得られる経済的機会は膨大で、推定3~10兆ドルのEBITDAが手に入ることになります。一例として、テスラは自動車業界を電気自動車に移行させる一方で、年率60%の成長率で750億ドルの年間収益をあげています。 最近の法律も、既存の市場動向を大きく加速させるでしょう。インフレ抑制法 (IRA) は、10年間で米国だけで推定8000億ドルを費やすことになります。これは、米国の太陽光発電、電池、EV産業の起爆剤となった2008年の900億ドルの10倍近い額です。

                                                                    Climate Tech スタートアップへのリクエスト(アイデア集) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                                                  • 羽田空港 衝突事故受け 滑走路に新たな表示灯の設置工事始まる | NHK

                                                                    羽田空港で起きた航空機どうしの衝突事故を受け、2日未明から滑走路に誤って進入するのを防ぐための新たな表示灯の設置工事が始まりました。 ことし1月、日本航空の旅客機が羽田空港に着陸した直後に滑走路上にいた海上保安庁の航空機と衝突した事故では、海上保安庁機が誤って滑走路に進入したとみられています。 このため、国土交通省の専門家委員会は、ことし6月、航空機や車両が滑走路上にいる場合に路面のランプが点灯してほかの航空機などに警告する「滑走路状態表示灯」の国内主要空港への導入などを盛り込んだ再発防止策をとりまとめました。 これを受け、羽田空港では2日未明から、4本ある滑走路のうち離着陸が最も多いC滑走路につながる誘導路上で表示灯の設置工事が始まり、その様子が公開されました。 作業員は専用の車両や機械を使い、路面に直径30センチの穴を開けて表示灯の土台を埋め込んだほか、近くに溝を作り、配線を通すための

                                                                      羽田空港 衝突事故受け 滑走路に新たな表示灯の設置工事始まる | NHK
                                                                    • 12月24日 世界初のラジオ放送(1906年)(ブルーバックス編集部)

                                                                      "サイエンス365days" は、あの科学者が生まれた、あの現象が発見された、など科学に関する歴史的な出来事を紹介するコーナーです。 1906年のこの日、カナダの技術者レジナルド・フェッセンデン(Reginald Aubrey Fessenden, 1866-1932)が世界初のラジオ放送に成功しました。 ケベック州・ミルトンで生まれたフェッセンデンは少年時代から無線技術に興味を持ち、カナダで教育を受けたのちにアメリカでエジソンのもとで助手として働きながら電気技術を学びました。 残念ながらエジソンの工場は財政難に陥り、優秀な業績を残していたフェッセンデンを含む多くの技術者が解雇されてしまいましたが、フェッセンデン自身は合衆国気象局で無線技術を天気予報に応用するなど活躍します。

                                                                        12月24日 世界初のラジオ放送(1906年)(ブルーバックス編集部)
                                                                      • ただの電気技術者 on X: "同じく見えますね。自分はiPhoneで見てますが。 なんで国の審議会の参考員の参考資料に中国の電力配送会社の透かしが入るんだろう?全部のページから提案スライドにまで入ってるし。 そして前回からなんだ。 https://t.co/rYifMHuYRw" / Twitter

                                                                        • スイカ畑の害獣対策を行う - 工作工房製作奮闘記

                                                                          工房の畑で栽培しているスイカは順調に成長して、収穫も間近になりました。このころに、ハクビシンやアナグマなどの害獣、カラスなどの害鳥の被害を受けると今までの苦労が水の泡になってしまいます。 スイカは、段々畑の2段に植えています。それぞれに48mの囲い網をした後、カラス避けの糸を張って対策工事完了です。 今月末からの収穫が楽しみです。 収穫が間近になると、どこからともなく害獣がやってきます。 このスイカは、害獣の爪痕が残っています。 途中であきらめたのかな・・・❓❓ 収穫前に被害に逢わないように対策工事をします。 1巻50mの動物ガードを買ってきました。 杭は稲を干す足場を加工して40本用意しました。 これは、1畑分の材料です。 今回は、これを2組用意しました。 まず、上の段のスイカ畑から作業を始めます。 畑を取り囲むように杭を30本打ち込みます。 スイカを21本植えてあります。 打ち込んだ杭

                                                                            スイカ畑の害獣対策を行う - 工作工房製作奮闘記
                                                                          • たまには仕事に関係ないプログラミング教育活動、CoderDojoの運営について書いてみる - Sansan Tech Blog

                                                                            こんにちは、糟谷勇児です。 普段、ニューラルネットについてブログを書いたりしていますが、今回は私が地域活動として実施しているCoderDojoについて書いてみようと思います。 CoderDojoとは プログラミング教育が小学校で必修化されるという話は結構ニュースになっています。 私も中学生ぐらいからプログラミングをしていたので、子どもたちがプログラミングを学ぶことには賛成です。 とはいえ時間数の限られる小学校にだけプログラミングを期待するのはなかなか酷ですよね。 そんな思いで子どものためにプログラミング教育について調べていました。そしてその時に子どもがプログラミングを学ぶ場であるCoderDojoに出会いました。 CoderDojoは技術者の私も知らなかったぐらいなので知らない人のほうが多いかもしれません。 coderdojo.jp こちらがCoderDojo Japanのウェブページにな

                                                                              たまには仕事に関係ないプログラミング教育活動、CoderDojoの運営について書いてみる - Sansan Tech Blog
                                                                            • 12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              12月6日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日です。 ■秋葉山権現火防祭【神奈川県小田原市、量覚院】 www.youtube.com 秋葉山火防祭 (毎年12月6日) 板橋の秋葉山量覚院にて「秋葉山火防(ひぶせ)祭」が行われます。 「秋葉山火防祭」は、修験者装束の山伏が天下泰平の祈願や山伏問答をした後、オキの火の上を渡る「火渡り」の儀式が行われ、無病息災を願います。 開催日時 令和5年12月6日(水) 午後3時~8時 (午後7時から火渡り) 場所 秋葉山量覚院  (小田原市板橋544) 火の用心(火之要慎)札 秋葉権現に火防の祈願がされたお札 秋葉山 大宝院 Amazon ■5th Anniversary その着せ替え人形は恋をする展覧会 そ

                                                                                12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • Apple Watchで心電図を測り使い方と注意点を整理した

                                                                                私は心臓が止まりました。しかし病院で検査をしても心臓はどこも悪くありませんでした。 自分の身体に何が起きたのか知りたい。そこで Fitbit の活動量計(アクティビティトラッカー)で心拍数と睡眠の質を調べて生活習慣を改善しました。 次第に睡眠解析だけでは満足できなくなってきたところに、 Apple Watch で心電図が測れるようになるというニュースが入ってきました。そして私が住んでいるベルギー(この記事の執筆時点)でも対応が始まっていることがわかりました。 この記事ではスマートウォッチである Apple Watch を使った心電図 (Electrocardiogram, ECG, EKG) の機能について解説します。実際に装着して自分のデータを集めた結果から解説していきます。 できること1:不整脈を検出して通知してくれる心拍数を常時計測して異変があると通知Apple Watch は他のア

                                                                                  Apple Watchで心電図を測り使い方と注意点を整理した
                                                                                • マッドフラッド1 人類の文明は、19世紀初頭に核戦争で一度滅んでいた? 史上最高の栄華を誇ったフリーエネルギー文明の運命とは!? - 笹原シュン☆これ今、旬!!

                                                                                  偉大なるタルタリア帝国 13世紀から19世紀初頭まで、タルタリア帝国という国が存在していました。 タルタリア帝国 上の地図をご覧ください。緑色の「GREAT TARTARIA」と書かれている範囲が、タルタリア帝国の領土です。 ユーラシア大陸の北側全体、シベリア、中央アジア全域をカバーしています。東は千島列島から満州、朝鮮半島まで、南はインドの一部、西はウラル山脈から小アジア半島までカバーしていますね。 これだけではなく、北アメリカ大陸の大半と、ブラジル・ペルーなどの南アメリカ大陸の一部まで、版図にしていたようです。まさに史上最大の帝国です。 え、そんな国知らないよ、はじめて聞いた。ていうか、学校で習った記憶ないけど、という方、それには理由があるのです。 タルタリア帝国は、イギリスを中心とするDSヨーロッパと激しい戦闘を繰り広げ、1816年、大量の核兵器による攻撃で、国民もろとも、この世界か

                                                                                    マッドフラッド1 人類の文明は、19世紀初頭に核戦争で一度滅んでいた? 史上最高の栄華を誇ったフリーエネルギー文明の運命とは!? - 笹原シュン☆これ今、旬!!