“夜パフェ”ブームの火付け役としても知られる橋本学さんは、自動販売機で買える「ショートケーキ缶」など、コロナ禍に新しい商品を生み出し続けています。苦しい時期を経てチャレンジを続ける理由を聞きました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、通常とは異なる運営をしている飲食店が増えています。 少しずつ普段通りの生活に戻ってきてはいるものの、やはりまだお店とお客さんとの距離感が物理的・心理的にも離れてしまっている現在。それでも、お客さんに「また行きたい」と思ってもらえるためには、どんな工夫が必要なのでしょうか。 飲食店の店主に、コロナ禍でのお店づくりをお聞きする『コロナ禍でのコミュニケーション』。今回は、北海道を中心にリゾットやパフェの専門店を全国展開する株式会社GAKU代表・橋本学さんに話を伺います。 種類豊富なリゾットが楽しめる札幌発「Risotteria.GAKU」をはじめ、“夜パフェ”“シ
東京・品川にある戸越銀座商店街は「食べ歩きの街」「下町グルメロケの聖地」とも呼ばれる人気の商店街です。どのような取り組みを経て人気スポットとなったのか?理事の亀井哲郎さんに伺いました。 長年にわたり、その地域に住む人々の暮らしを支えてきた歴史ある商店街。連日テレビやメディアに取り上げられるような活気あふれる商店街は、どんな工夫で集客に取り組んでいるのでしょうか? 今回は「食べ歩きの街」「下町グルメロケの聖地」と呼ばれる東京・品川の戸越銀座商店街で理事を務める亀井哲郎さんに、施策の秘訣をお聞きしました。 亀井哲郎さん 「ギャラリーカメイ」店主、戸越銀座商店街連合会理事(広報担当)。東海大学文学部日本文学科を卒業後、全国チェーンの宝飾品専門店に勤務したのち、家業である戸越銀座の時計・眼鏡販売店「ギャラリーカメイ」を継ぐ。若くして戸越銀座銀六商店街振興組合理事長に就任し、日本で初めての商店街オリ
どうも、料理芸人のクック井上。です! 先にいっておきます。この記事、単なるグルメ記事じゃございません…。途中から、ほぼ「ザ・ノンフィクション」or「プロフェッショナル 仕事の流儀」or「情熱大陸」の様相を呈してきますので、ご留意のほどお願いします…! では、参ります! さて、ラーメンで“二郎”といえば「野菜マシマシ、ニンニク」のガッツリ系ラーメンですが、最近、ステーキ界にも“二郎インスパイア系”の風が吹いているのをご存じでしょうか? 今回は「もしかしたら、これからはこのお店が日本のステーキ界を牽引するかも…!?」というステーキ屋さんを紹介しちゃいます。 新小岩にある「コメトステーキ」。単なる二郎インスパイア系だと思っていた… やってきたのはコチラ。 JR総武線新小岩駅から歩くこと14分。2019年12月にオープンした「コメトステーキ」です(3月に取材しました)。 お世辞にもアクセスがよいと
手軽に作れるChatGPTクローンと本家ChatGPTを対決させてみた 2022.12.27 Updated by Ryo Shimizu on December 27, 2022, 18:50 pm JST LangChainというフレームワークを使うと、サンプルコードになんとChatGPTクローンというものがある。 LangChainは、まさにChatGPTのような、既存の大規模言語モデル(LLM;Large Language Model)を前提として、それを使いやすくするためのツールキットだ。 LLMとしては、ChatGPTでも使われているOpenAIのGPT-3(またはGPT-3.5相当)を使うこともできるし、GoogleのFLAN-T5 XLみたいなモデルも使える。詳しくはnpakaこと布留川英一のnoteを参照のこと。 ただ、このモデル、ChatGPTとちがってタダでは使えない
子供を外食に連れていくべきか、否か。日本でも賛否両論あるテーマだろう。フランスの親たちも「子供たちに食事の楽しさを教えたい」気持ちと、「せっかくのディナーを台無しにするかもしれない」リスクとの間で、ジレンマに陥っている。 先日のこと。パートナーの誕生日に、二人で洒落たレストランに出かけた。誰もが控えめな声で話す、ベージュで統一されたシックな空間のなかで、私たちの近くに一組の家族が座っていた。父親、母親、4歳くらいの男の子。時刻は20時15分、明らかに彼らは食事──5〜7皿の提供があるコース──に手をつけはじめたばかり。私には彼らが、まったくもって場違いに思えた。 4歳児にとって、2時間テーブルに座りっぱなしで、生ウニ(たしかに美味しいが)や、リー・ド・ヴォー(註:子牛の胸腺)(これも美味)が次々現れる食事は、退屈の極みではないだろうか。両親はタブレットという名の最終兵器を取り出すと、デザー
「くまのレストラン」というゲームが先日、NintendoSwitchで全世界リリースされた。現在のところ、ダウンロードランキング19位まできていて、これは感慨深いというしかないであろう。「ああ、ここまできたんだ・・・」と思う。 「くまのレストラン」はもともと自分が2年前にリリースしたスマホゲームで、当時のリリースが自分の人生の転機になったので、その話を思い出しながら書いてみる。 ざっくりいうと、自分はRPGツクールに出会ってからゲーム開発にのめり込み、10年間会社員として働いた後、憧れていたインディーゲームクリエイターになった。 会社員時代はアメリカで働いていた。サンフランシスコでスマホゲーのリードプログラマをしていて、めぐまれたキャリアを積みあげてきた。でも、会社で自分が作っていたものは自分の作りたいゲームではなかったから、会社でいくらゲームを作っても満たされることはなかった。プログラミ
変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:名古屋のブルガリアショップで掘り出し物を探す > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 伊東への車窓がいい! 伊東の駅がいい! 海が見える電車に乗り伊東の駅に着き、伊東駅のホームから改札を抜けて出た先に見えるのは提灯に土産屋に寿司屋。「旅情」が沸騰する景色としては完璧すぎる。 伊東は寿司屋が多く美味しいと評判だが、寿司屋の波をかき分け生活感のある商店街を歩くこと約10分、北京から移転した「チャイニーズバーシャラ」がある。 Twitterのプロフィールには「本場の中国家庭料理と美味しいお酒が楽しめるチャイニーズバーをオープン」と書いてある。食べれそうで食べれない、本場の中国家庭料理を
皆さん、インド料理といえばまず何を思い浮かべますか? なんて質問するまでもないですね。インド料理といえばカレーです。 「インド料理店=カレーを食べに行くとこ=カレー屋さん」というのが、一般的な認識だと思います。 日本人はみんなカレーが好きです。でも、外食のカレーってお昼に食べることが圧倒的なのではないでしょうか。インドカレーも例外ではなく、どこのお店も、お昼はお客さんでいっぱいだけど夜はガラガラということが多いようです。 しかし! ここで僕はあえて主張したい。 「インド料理店には夜に行け!」 「え~」、という声が聞こえてきそうです。「夜にカレーはちょっと……。せっかく外食するならイタリアンとかフレンチとか焼き肉とか居酒屋とかがいいなぁ」 その意見もわかります。しかしここであえてもう1つ主張したいことがあります。 「インド料理店=カレー屋ではない!」 どういうことか。実は夜のインド料理店は、
2020年はなんの年だったのかと問われれば、多くの人にとってコロナの年ということになるだろう。しかし、僕の場合は、コロナの年であるとともに、カレーの年でもあった。しらない駅で降りれば、いの一番にカレー屋について検索をする、そんな状態だった。コロナに引けをとらないくらいに、カレーのインパクトがある年だった。 夏などにあっては、この暑さをしのぐには、もうスパイスの効いたカレーを全自動機械のごとく、口の中に放り込み続けるしかないのだと、若干病的にカレーを食べていた。 カレーを食べる為だけに大阪に行ったりもした。 kikuchidesu.hatenablog.com せっかくたくさん食べたので、特に思い入れのあるカレーを共有させてはもらえないでしょうか!! 渋谷 ポークビンダルー食べる副大統領 ポークビンダルという、ポルトガル文化が流れ込んだ南インドのカレーを食べた。フルーツっぽい甘酸っぱさがあっ
著: チョーヒカル 職場もないし、どこに引越していいのかわからない 私たちを大人にするのは住んでいる街なのではないかと思う。どこかに友達に連れて行ってもらったり、人と付き合ったりして経験が広がっていくこともあるけれど、親元を離れて自分一人で生きていくなかで、住む街にかかわることほど真に自分に影響することって無い気がする。そして、私を大人にしたのは間違いなく中野だった。 中野に住むことを決めたのは大学を卒業したときだった。同級生たちが次々と就職をしていくなか、私は「アーティスト業」という名の無職になることを決めた。将来の計画なんてなく、「やってみないと後悔しそう」なんて、そんな気持ちだけで真っ暗な海に飛び込むことにしたのだ。 通っていた武蔵野美術大学は東京の端っこ、西武国分寺線の鷹の台という駅にある。学生たちはみんな、在学中はその辺りに住んでいるのだけど、交通の便は悪いし、天然酵母を使ったパ
デカ盛り・大盛・大食いで有名な【ぼんち食堂】餃子・ライスセット 山梨県で有名なデカ盛り、大盛・大食いのぼんち食堂に行ってきました。 MAX鈴木のユーチューブなどでも見ていますし、若いころ行った時にびびった記憶がありなかなか行けなかったぼんち食堂。 ぼんち食堂名物の中華丼を食べたかったのですが流石にあれを一人で平らげる自信もなく餃子とライスセットを食べてきました。 まぁこの戦いの結果、昨日のブログを書く余裕さえなくなりました・・・ ぼんち食堂の店内 ぼんち食堂の店内は早めの17時くらいに行ったので空いていました。 これから私に地獄を見せてくれるぼんち食堂の店内です。 流石に大盛で有名なだけにテーブルなどは大きめです。 MAX鈴木にキング山本などのフードファイターのサインも多数ありますした。 シャッター音がしないのもうれしいです(笑) ぼんち食堂のメニュー 値段見て普通か安いと思う方も多いと思
食とグルメを専門とするスイスのジャーナリスト、ヴェロニク・ツビンデンは2023年、『料理と精神性──シェフ、僧侶、採集家、禅徒のレシピ』(未邦訳)と題した本を出版した。深い内容の詰まったこの本で、彼女はスピリチュアリティと高級料理の結びつきを探っている。 なかでも、日本や韓国の精進料理がいま、トップシェフたちに大きな影響を与えているという。仏紙「ル・モンド」がツビンデンにインタビューした。 世界のトップシェフたちが向かう先 ──あなたの本は、長年にわたる調査、旅行、インタビューの結晶ですね。どのように始まったのでしょうか。 トリノで開催されたある美食展で、チョン・クワンと出会ったことからすべてが始まりました。チョン・クワンは、韓国で非常に重要な禅仏教の宗派、曹渓宗の尼僧です。彼女が作るのは「寺刹料理」(註:日本でいう精進料理)と呼ばれるもので、これは一種のホリスティック医療でもあります。と
じゃらん編集部が取材や旅行先で見つけた、旅気分が味わえる、ご当地の絶品「ケーキ」をご紹介! お取り寄せ可能なので、甘いものを食べて頑張っている自分にご褒美や、ちょっとした贈り物などの参考にしてみてくださいね。 この記事は2020年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 黒豆ケーキ詰合せ【岩手県】 10個入り1944円(送料660円~)※1万円以上の購入で送料無料 スイーツDATA [消費・賞味期限]20日間 [保存方法]常温 [パッケージサイズ]幅26㎝x奥行20㎝x高さ4.6㎝ [注文方法]ネット注文、 電話注文、FAX注文/0194-52-2808 ふっくらとした黒豆がぎっしり。厳選した岩手県産黒豆と、国産バターの豊かな風味が調和。
サイゼリヤが強気に「値上げしない」宣言できるワケ ガスト、デニーズと比べて分かった圧倒的強み:3つの視点(1/3 ページ) レノン株式会社 代表取締役 CEO WEB3.0専門のコンサル会社 マーヴェリック株式会社 COO(Chief Operating Officer) 城北宣広株式会社(広告業)社外取締役 著書に「小売業DX成功と失敗」(同文館出版)などがある。 グローバル総合コンサルファームであるKPMGコンサルティングにて小売企業を担当するセクターのディレクターとして大手小売企業の制度改革、マーケティングシステム構築などDX領域のコンサルティングを多数経験。世界三大戦略コンサルファームとも言われている、ベイン・アンド・カンパニーにおいて2020年より小売業・消費財メーカー担当メンバーとして大手小売企業の戦略構築支援及びコロナ後の市場総括を手掛ける。2021年より上場会社インサイト(
【監獄レストラン ザ・ロックアップ】TOKYO(新宿)の 7月末での「閉店」をお知らせいたします。6月13日(月)ファイナル ザ・ロックアップ 開催決定!唯一無二のエンタメレストラン「ザ・ロックアップ」23年の歴史に幕。最後1店舗 TOKYOが2022年7月末に閉店を発表。「囚人たち、またいつかどこかで・・・」 株式会社パートナーズダイニング(本社:新宿区西新宿、代表取締役社長:斎藤浩司)の運営する「監獄レストラン ザ・ロックアップ」の最後の1店舗、 TOKYO(新宿)がこの度、 2022年7月31日(日)の営業をもって、閉店となりますことをお知らせいたします。 2022年6月13日(月)からは 閉店イベント「全員脱獄!ファイナル ザ・ロックアップ」がラストラン。ロックアップの人気メニュー13品を揃えた「さよならロックアップコース」お料理のみ3,000円(税込)他、入監料 0円イベントなど
1983年に発売した、イタリアンレストランのサイゼリヤ不動の一番人気メニュー「ミラノ風ドリア」。 実はサイゼリヤ以外からも数々のミラノ風ドリアが登場し、もはや国民食としての様相を呈している。 かつての「ナポリタン」に迫るほどの浸透ぶりを見せる、“日本で生まれたイタリアン”。その快進撃はとんでもなかった。 ※この記事を書き終えたあとに気づきましたが、小野法師丸さんによる記事「サイゼリヤ以外のミラノ風ドリアを食べたい」が以前に出ていたので、そちらも読んでください。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:富士そばのうどんが好きだ!~立ち食いそばこそ「うどん」を食え~ > 個人サイト 文化放想ホームラン
次回予約は約2年半先……五反田の超人気店として知られる「食堂とだか」。お客さんの9割が常連客という、圧倒的なリピート率を誇る食事体験と営業戦略、サービス精神に迫ります。 常連客とは、言い換えれば「店を愛し、支えてくれるファン」。経営を軌道に乗せ、安定させるためには、ファンを増やす工夫が必要不可欠です。 2015年9月、小規模なスナックや飲食店がひしめく五反田の雑居ビル、人呼んで“五反田ヒルズ”に開店した「食堂とだか」は、数多くのファンを抱える超人気店。テレビドラマの舞台になったことをきっかけに、瞬く間に人気に火が付き、2年半先まで連日満員御礼!という状態が続いています。 メディアへの露出というチャンスをしっかりと掴み、一過性でない圧倒的な支持を集めるまでになった背景には、名物店主・戸高雄平さんのさりげなくも巧みなアイデアの数々がありました。 戸高雄平さん 1984年生まれ。鹿児島県出身。高
野毛山『メゾン・ド・ハラ』ランチ客3組くらいなのに、前菜も主菜もデザートもそれぞれ10種類以上から選べて、しかもどれも滅茶苦茶美味い謎の店。今日も鎌倉野菜山盛りのガスパチョ、複雑な味わいの絶妙な火加減のハチノス、自家製パン、プラム果実たっぷりソースのかき氷、どれも素晴らしかったです pic.twitter.com/leAfaje0Qe — 在華坊 (@zaikabou) 2021年8月8日 このツイートを見て店の場所を調べたら、KOKIAのライブを見に行くビルボード横浜のついでに行けるエリアだったので電話予約して行ってみました。たぶんコロナで席数減らして、にもかかわらずひとり客も受け入れてくれるのはありがたい。初訪問なので最寄り駅と思われる日ノ出町駅から歩いて行きました。駅を出てすぐにロック座があって危うく目的を忘れて吸い込まれるところでした。そこを理性もとい食欲で振り切ってメゾン・ド・ハ
タカダタダタカ・スキマティック@ホビー雑談 @TOYKBAL_SS むかーしオーストラリアの観光地に気持ち長めに滞在したとき、タイからの移民の人がやってるというタイフードレストランにほぼ毎日通いつめましてね。明らかに3人前くらいあるグリーンカレーを激辛な青唐辛子ごとがふがふ食べてたらウェイトレスさんたちが爆笑してて タカダタダタカ・スキマティック@ホビー雑談 @TOYKBAL_SS 「ふつうそれは食べないのよ?」と言うので「君らも食べないの?」とたずねると「私たちは食べるけど、そんなに汗だくにはならないわね」と。そうか、汗か。「そんなんなってまで食べるってことは、もしかして辛いの好き?」そりゃあもう。がふがふだばだば食べながらブンブンうなづく。 タカダタダタカ・スキマティック@ホビー雑談 @TOYKBAL_SS 「明日も来るなら、それ私たちが食べるのと同じレシピでつくったげようか?」うはあ
お客さんが「何度も通いたい」と思うお店には、きっと「味」以外の何かがある。 お客さんはお店のどんなところに魅力を感じ、また、お店側はどのような工夫をしているのか。お客さん・お店側双方の立場からじっくり考えてみると、さまざまな要素が見えてくるのではないでしょうか。 著名人や食のマニアの方々が普段からよく通うお店を紹介していただき、「おなじみ」になった理由を深堀していく「お店とお客のなれそめ話」。 今回お話を伺ったのは、餃子専門サイト「東京餃子通信」編集長の塚田亮一さんです。日本全国のお店めぐりからお取り寄せ、手づくりまで、餃子の魅力を日々発信。これまでに3,000種類以上の餃子を食べており、TBS「マツコの知らない世界」など多くのメディアにも出演しています。 「基本は新しいお店や餃子を開拓して記事を書くので、同じお店に行くこと自体それほど多くない」という塚田さんですが、それでも足しげく通う餃
黒かどや @kadoya1 なんの変哲もないナポリタンも鉄板に乗って「ジュージュー」と音を立てて配膳されるだけで幸せな気持ちにしてくれる。東京都心の老舗デパートの食堂で、貧乏人でも手が届く千円以下でこんなご馳走が食べられるのは日本経済がデフレーションである証拠であろうか。 pic.twitter.com/okQH2ejVcy 黒かどや @kadoya1 日本橋高島屋本館地下2階のレストランローズ。高島屋S.C.新館の名だたる専門店に比べれば地味な存在かもしれない。来店する客人も高齢者が多い。しかし昭和の懐かしい百貨店の大食堂で食べた料理と味がここには生き残っている。 鉄板ナポリタン、お子様ランチ、メロンソーダを頂く。至福の時を過ごす。 pic.twitter.com/1QnUC4xsCn
菊寿司の海鮮丼【超大盛】 先日ご紹介した菊寿司の海鮮丼【超大盛】が気になっていた自由人です。 普通盛、大盛は650円でしたが超大盛は800円どのくらい違うのか実食してきました。 ぼんち食堂から超大盛とか怖くて頼めなくなっていましたが・・・ 私が大盛りを注文できなくなった原因・・・ これ普通盛ですがなにか? www.stn1.work 菊寿司の店内 はい・・・またのれんは取り忘れました(笑) 一枚目にちょっと写っているのでこれで勘弁してください・・・ 前回は緊急事態宣言が出る前に行ったものでしたがオープン直後でもカウンターはいっぱいでテイクアウトの電話も結構かかってきていましたが今回は入店すると私だけ、しばらくして常連と思われる年配の夫婦がきていました。 私が食べて帰るまで3人しかいない状況でゆっくり食べることができました。 菊寿司の海鮮丼【超大盛】 店内に入り早速、800円の海鮮丼超大盛を
2023年1月10日、コペンハーゲンのレストラン「ノーマ(noma)」が、2024年末で通常営業を終えると発表した。開業以来20年間、「世界のベストレストラン50」における5度の世界1位獲得、ミシュラン3つ星と華々しい称号を得て、その料理やレストランのあり方においても世界にさまざまな影響を与え続けたレストランが、一つの区切りを迎える。 「noma3.0」と題した公式サイトの告知には「ノーマであり続けるために変わる必要がある」として今後の予定が記されている。レストランは2025年から「広いテストキッチンと巨大なラボ(実験室)」として研究や開発が主体になり、そしてこれまでと同様に世界に出かけ、「シーズン」と呼ばれる期間限定営業を行うという。 ノーマがこれまで注目を集めてきた理由 ノーマはコペンハーゲン中心部ウォーターフロント地区に1800年代に建てられた大きな倉庫の中に2003年開店した。当時
山梨県甲府市の福寿司 以前ご紹介したワンコイン寿司の福寿司さんに再来訪です。 前回はワンコインの普通に義理のご紹介でしたが今回は待望の大盛握りです。 以前の記事はこちら しかし、増税のおかげでワンコインじゃなくなっていました。 残念・・・しかしそれでもちゃんと握った寿司が550円からです。 福寿司の店舗 お店は甲府市にありまずがちょっとわかりずらいところにあります。もし行く方は店舗詳細のほうでご確認ください。駐車場はお店の裏にあります。ここも狭い道ですが3ナンバーサイズでもなんとか入れますが慣れない方だと奥まで行くとはまります。ご注意ください。 店構えもちゃんとしてます。ランチタイム500円となっていますが税別ってことでしょう。横の小さなところは550円になってました。個人店なのでこのくらいは仕方ないです。 福寿司の大盛握りずし こちらが福寿司さんの大盛握りです。 大盛握り 900円 かっ
1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:思い出と立地と味のローカルっぷり 佐世保ハンバーガー日記「Stamina本舗 Kaya本店」編 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 小出し記事「佐世保ハンバーガー日記」 ライター:山本千尋 第一回:甘いマヨネーズと厚切りチーズには夢がある「ヒカリ」 第二回:ミートソースとクリームチーズなんて、ずるいよ「エスアンドケイ」 第三回:日本一長いアーケード街でハンバーガーを「マクドナルド」編 第四回:思い出と立地と味のローカルっぷり「Stamina本舗 Kaya本店」編 第五回:良い意味で突き放してくるアメリカンな味「ブルースカイ」編 ※小出し記事は書けたところから即、小出しに公開する連載企画です! Twitt
東光(北千住/特撰東光チャーハン) 『東光』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:30~14:00 [夜]17:00~21:00 ◎定休日(要確認を!) 金曜日 ◎電話番号 03-5244-2244 ◎住所 足立区千住寿町2-6 ◎アクセス 北千住駅西口から商店街を抜けて、 日光街道の次の信号を北に入ったところです。 ◎地図 東光(北千住/特撰東光チャーハン) 『東光』の店舗情報 『東光』に行きましょう 『東光』の店内 『東光』の広東風焼き餃子 『東光』の特撰東光チャーハン 『東光』の海老 『東光』のお会計 『東光』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第256食! K七(ケーナナ)です。 今日は北千住の海老チャーハンです。 北千住駅は、 JR常磐線快速、東京メトロ千代田線、東京メトロ日比谷線、 東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスが乗り入れています。 日光街道の
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く