並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 4125件

新着順 人気順

DMMの検索結果401 - 440 件 / 4125件

  • 【第2期決定!】「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」2021年第2期制作決定PV

    大好評で放送が終了した「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」、このたび2021年第2期の制作が決定しました!!引き続き応援よろしくお願いします! ◆公式HP:https://hamehura-anime.com ◆公式Twitter:https://twitter.com/hamehura  #はめふら <イントロダクション> 公爵令嬢、カタリナ・クラエスは、頭を石にぶつけた拍子に前世の記憶を取り戻す。ここが前世で夢中になっていた乙女ゲーム『 FORTUNE LOVER 』の世界であり、自分がゲームの主人公の恋路を邪魔する悪役令嬢であることを! ゲームでカタリナに用意されている結末は、良くて国外追放…最悪、殺されてしまう…そんな破滅フラグはなんとしても回避して、幸せな未来を掴み取ってみせる!! 勘違い?人たらしラブコメディの幕が上がる。 <配信> Netfli

      【第2期決定!】「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」2021年第2期制作決定PV
    • にじさんじの「リアルタイムARライブ」舞台裏では何が起こっていたのか?

      にじさんじの「リアルタイムARライブ」舞台裏では何が起こっていたのか? 7月31日から8月1日にかけて間開催されたリアルタイムARライブ、「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」。にじさんじライバーたちのパフォーマンスもさることながら、今回導入されたARでの演出が大きな話題となりました。 このARライブを受け、今回MoguLiveは現場を指揮したANYCOLOR株式会社の国内VTuber事業統括プロデューサー・鈴木貴都氏、および3Dソフトウェア開発チームの北脇氏、門谷氏、坂間氏にインタビュー。ARライブの舞台裏やテクニカルチームの努力について聞きました。 本番ギリギリまで開催できるか分からなかった!? ――2日間にわたる「にじさんじ AR STAGE “LIGHT UP TONES”」を終えて、手応えはいかがでしたか。視聴者やファンの方々から、熱狂的に迎え入れられ

        にじさんじの「リアルタイムARライブ」舞台裏では何が起こっていたのか?
      • ライバー個人の「やりたいこと」を最大限広げたい――ビジネス責任者が語る「にじさんじ」のこれから

        ライバー個人の「やりたいこと」を最大限広げたい――ビジネス責任者が語る「にじさんじ」のこれから 所属ライバーの複数メジャーレーベルデビューをはじめ、オリジナルフルアルバムの発売、全国Zeppツアー開催など、新たな展開を発表したバーチャルライバーグループ「にじさんじ」。所属するバーチャルライバーたちは2019年中に国内90名を超え、YouTubeを中心に数多くのコンテンツやドラマを生み出し続けています。 今回、MoguLive編集部は「にじさんじ」のビジネス部門責任者を務めるいちから株式会社・鈴木氏にインタビュー。日々ライバーたちの活動を支援するそのスタンスや在り方、そして上記の発表について詳しくお聞きしました。 「VTuberという文化を、5年後も続けていけるような取り組みができた」 ――2019年を振り返って、にじさんじの中で「特に大きく変化したこと」について教えてください。 鈴木: 今

          ライバー個人の「やりたいこと」を最大限広げたい――ビジネス責任者が語る「にじさんじ」のこれから
        • 小説アプリ「テラーノベル」での悪質な無断転載の横行について #テラー #テラーノベル

          テラーノベル(Teller Novel) @app_teller テラーノベルを使えば、自分が書きたいストーリーが簡単に書ける、自分だけの読者が必ず見つかる。色んな物語を読んで、交流して、自分だけの居場所を作っちゃおう! teller.jp テラーノベルのジャン@作家さんと仲良くなりたい @jang_teller 株式会社テラーノベルで作家エージェンシーやってます!/日本のクリエイターの作品をどんどん漫画、ウェブトゥーン化します!/韓国人でウェブノベル書いてました!!/元DMMの経営企画室/作家さん、出版社・スタジオの方々、仲良くして下さい!! s843p.app.goo.gl/TELLER

            小説アプリ「テラーノベル」での悪質な無断転載の横行について #テラー #テラーノベル
          • 2020年声優楽曲ベスト50曲

            2020年は私が声優楽曲を好んで聴いていた理由であった、声による繊細な感情の機微の表現や音響的な快楽を追求した歌唱などが他のジャンルへも少しずつ波及しているのを感じる年でした。 ゲーム関連曲やVTuber、2.5次元系舞台はもちろん、国内外のポップスやヒップホップなどにも「声優的」と感じる要素が直接・間接的に飛び火していて、それを誤解込みで読み取るのが楽しかったです。(kiki vivi lily、valknee、Lee Jin-ah、Yaeji、Blood Orangeなど) 一方で声優楽曲の他ジャンルへの接近・ポップス化もさらに進みボーダーレス化することで、声優楽曲が好きだからこそそれ以外を聴くのがより楽しくなってきた1年でもありました。 今年は50曲選びましたがコメントを書くのが惰性になっていくので、前半25曲にのみコメントを付けました。spotifyにあったもの41曲はプレイリスト

            • 『ウマ娘』DMM(PC)版が配信開始。スマホ版とのデータ連携でジュエルやマニーがもらえる! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              サイゲームスから2021年2月24日にスマートフォン(iOS、Android)で配信された『ウマ娘 プリティーダービー』(以下、『ウマ娘』)。本作がPCでプレイできるDMM GAMES版が、本日(2021年3月10日)からサービス開始となる。 本作は、実在する競走馬の名と魂を継ぎ、走るために生まれてきた“ウマ娘”のトレーナーとなり、トレーニングやコミュニケーションを取りながら、二人三脚で彼女たちの夢を叶えていく育成シミュレーション。 テンポよく遊べるゲーム性と、育成の楽しさ、そして、レースシーンやライブシーン、UIなどのクオリティーの高さから、サービス開始以降、たびたびTwitterトレンドに関連ワードが入るなど、大きな盛り上がりを見せている。 [2021年3月10日13時15分追記] DMM GAMES版のサービス開始を確認。データ連携の方法を追記。 スマートフォン版とDMM版のデータ連

                『ウマ娘』DMM(PC)版が配信開始。スマホ版とのデータ連携でジュエルやマニーがもらえる! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • “全年齢版”リリースから1年半、ようやく始まった「FANZA版ラストオリジン」の苦闘の歴史を振り返る

                去る2021年11月24日、Twitterであるキーワードがトレンド入りしました。それは「FANZA版」という謎のワード。Twitter特有の現象で「一体何のFANZA版なんだ」と話題になることでトレンド入りが継続していたのですが、果たして一体なんの話なのでしょうか。 そもそも「FANZA」とはDMMが運営しているアダルトポータルなのですが、今回はその中でも「FANZA GAMES」でリリースされた「ラストオリジンR(※リンク先18歳以上推奨)」が原因で大きな話題になっていたようです。全年齢版リリースから1年半という半端な時期に、なぜラストオリジンRのリリースがここまで大きな話題になったのか。ここまでの苦闘の歴史を振り返ってみたいとも思います。 アイコンもタイトル画面も全く変わらないので大変分かりづらいR版とノーマル版 FANZA版という単語が盛り上がっていた時間帯 ライター:怪しい隣人

                  “全年齢版”リリースから1年半、ようやく始まった「FANZA版ラストオリジン」の苦闘の歴史を振り返る
                • ポケモンセンターでもらえるシリアルコード、視認性悪くて文字の判別ができない「目がよくても無理」「なぜこのフォントにした」

                  リンク DMM Bitcoin Base58とは その意味や概要について - 【DMMビットコイン】仮想通貨を始めるならDMM Bitcoin Base58(ベース58)はバイナリデータ(コンピュータが処理することのできるデータを2進数化したもの)を文字列として扱えるようにするエンコード方式です。Base64はWEBでも知られていますが、それと同様にバイナリデータを58種類の文字で表現します。このページではBase58に関して詳しくご説明します! 29 users 1187

                    ポケモンセンターでもらえるシリアルコード、視認性悪くて文字の判別ができない「目がよくても無理」「なぜこのフォントにした」
                  • 人気のハラミは肉じゃない? 今さら聞けない焼肉の秘密(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    8月29日は「焼き肉の日」 毎月29日は語呂にちなんで「肉の日」と称して、焼肉などを食べる人も少なくないだろう。そして全国の焼肉店で構成される『全国焼肉協会』が、1993(平成5)年より毎年8月29日を「焼き肉の日」と制定して、焼肉の普及活動の一環として様々な取り組みを行っている。 焼肉は韓国料理に源流を持ち、戦後に在日韓国人や在日朝鮮人によって焼肉店が開かれ広まっていった。その人気の高まりとともに焼肉そのものも進化を遂げていき、和食など異なるジャンルの料理との融合もしつつ、焼肉は日本独自の食文化として進化し続けている。 老若男女に愛される焼肉は、今や国民食と言っても良いほどに、私たちの日常生活に浸透している。その一方で、意外と知らないことも多いのではないだろうか。今さら聞けない焼肉の基本中の基本を、今一度おさらいしてみよう。 焼肉とホルモン焼は別の料理だった?ホルモンが焼肉店で食べられる

                      人気のハラミは肉じゃない? 今さら聞けない焼肉の秘密(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • DMM×はてな「それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜」を開催しました #dmm_hatena - Hatena Developer Blog

                      こんにちは、はてなWebアプリケーションエンジニアの id:polamjag です。 2022年6月14日に、合同会社DMM.comさんと一緒にオンラインイベント「それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜」を開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 このエントリーでは、当日のアーカイブ動画や公開資料をご紹介します。 【DMM x はてな】それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜 発表概要と資料 出張スクラムマスターというFEARLESS CHANGEな生き方 - by DMM 内藤 聡氏 はてなブログとスクラムとチーム構造の1年間 - by id:polamjag 大規模で複雑!巨大レガシーシステムをリプレイスするためにスクラムチームを立ち上げた話〜新任スクラムマスターが向き合った課題とその対策〜 - by DMM 北澤 由貴

                        DMM×はてな「それぞれのアジャイル開発の現場 〜 チームの中から外から 〜」を開催しました #dmm_hatena - Hatena Developer Blog
                      • 小学生に大人気のSTEM系学習漫画「学研まんがひみつ文庫」が働く大人にもオススメな理由|FINDERS

                        EVENT | 2020/01/08 小学生に大人気のSTEM系学習漫画「学研まんがひみつ文庫」が働く大人にもオススメな理由 文:平田提 ライター・飯田一史氏によるYahoo!ニュース個人の記事「今、小学生の一番好きな本はゾロリでもコナンでもな... 文:平田提 ライター・飯田一史氏によるYahoo!ニュース個人の記事「今、小学生の一番好きな本はゾロリでもコナンでもなくSTEM系学習マンガ」が興味深かった。 小中高生への「これまでに読んだ本の中でいちばん好きな本」というアンケート結果で、男子は『科学漫画サバイバルシリーズ』(朝日新聞出版)、女子は『まんがでよくわかるシリーズ・ひみつ文庫』(学研)が1位だったのだ(全国学校図書館協議会と毎日新聞社共同実施の第65回学校読書調査 2019年11月号~6月)。 アンケート結果には『名探偵コナン』『ドラえもん』『進撃の巨人』『約束のネバーランド』な

                          小学生に大人気のSTEM系学習漫画「学研まんがひみつ文庫」が働く大人にもオススメな理由|FINDERS
                        • 目標は「SREが関与しなくても開発者が作業できる世界をつくること」 DMMの挑戦

                          「あるサービス用に開発した仕組みを全社共通の仕組みに変える」といったアプローチは決して珍しくない。一から仕組みを構築するよりは、先行事例としてうまくいっているものを流用したり機能拡張させたりする方が失敗は少ないからだ。 ただ、特定の目的に合わせて作った仕組みに汎用(はんよう)性を持たせることは簡単ではない。関係者なら誰でも使えるように環境を整備する必要があるし、運用の方法も全社での利用に合わせて変更しなければならない。 Cloud Operator Days Tokyo 2022のセッション「DMMプラットフォーム ゼロから始めるKubernetes運用 課題と改善」でDMMのpospome(ぽすぽめ)氏(マイクロサービスアーキテクトグループ SRE<Site Reliability Engineering>チーム)は、そうした「別の目的で構築された仕組み」の運用を引き継ぐときに起きた課題

                            目標は「SREが関与しなくても開発者が作業できる世界をつくること」 DMMの挑戦
                          • 【連載】データ分析基盤をdbt・Snowflakeに移行する【設計・実装編】 - Algoage Tech Blog

                            こんにちは、Ops-dataチームの上村(@contradiction29) です。以前、弊社内で運用されているデータ分析基盤を移行するにあたり、設計の方針を練る記事を投稿しました。 tech.algoage.dmm.com 今回はその続きとして、移行プロジェクトの実際の進行に焦点を当てて記事を書いていきたいと思います。 はじめに これまでのあらすじ:運用していく中でつらみがたまってきた弊社のデータ分析基盤。開発しづらいし、運用もつらいし、何よりこのまま運用を続ければ確実に停止してしてしまう。End of Service Life (EOSL) は目前に迫っています。移行するしかない状況です。 とはいっても、単純に移行するだけでは、現場のアナリストやエンジニア、社内ユーザー、そしてその先にあるクライアントのニーズに応え、事業価値に貢献することはできません。真の「価値」に貢献するためには「思

                              【連載】データ分析基盤をdbt・Snowflakeに移行する【設計・実装編】 - Algoage Tech Blog
                            • 地下鉄駅管理シム『STATIONflow』4月15日に正式リリースへ。構内を自由に整備し、ダンジョン駅を行き交う乗降客を誘導 - AUTOMATON

                              ホーム ニュース 地下鉄駅管理シム『STATIONflow』4月15日に正式リリースへ。構内を自由に整備し、ダンジョン駅を行き交う乗降客を誘導 DMM GAMESは3月27日、現在Steamにて早期アクセス販売中の地下鉄駅管理シミュレーションゲーム『STATIONflow』について、4月15日に正式リリースすると発表した。 https://www.youtube.com/watch?v=DCyCkbc4PB0 『STATIONflow』は、地下鉄駅の構内を自由にデザインして、改札とホームを行き来する乗降客の流れを管理するシミュレーションゲームだ。初期状態のマップには、電車が乗り入れるプラットフォームと改札のみが配置されており、それらを繋ぐように通路を建設すれば改札がオープン。電車に乗ろうと駅を訪れる客と、電車から降りて改札へと向かう客が現れる。 乗降客はAIによって自律的に行動し、それぞれ

                                地下鉄駅管理シム『STATIONflow』4月15日に正式リリースへ。構内を自由に整備し、ダンジョン駅を行き交う乗降客を誘導 - AUTOMATON
                              • 「dアニメストア」値上げへ 440円→550円に 「DMM TV」と並ぶ

                                NTTドコモは12月22日、アニメに特化した動画配信サービス「dアニメストア」の月額料金を値上げすると発表した。現在、月額440円で利用できるが、2023年3月1日以降、550円に引き上げる。 同サービスは、2012年7月に開始。アニメ配信サービスとして国内トップクラスで、配信作品数は5000作品以上。新番組の最速配信においてNo.1をうたう他、2.5次元舞台やアニソンライブなどの作品も拡充してきたという。23年1月開始の冬アニメは22作品を見放題で最速配信する他、OVA作品や2.5次元舞台など7作品の独占配信を予定している。 改定後の価格は、22年12月にDMMがサービス開始した「DMM TV」と並ぶ。DMM TVは、独占配信を除いた新作アニメのカバー率100%を目指すなどアニメに注力しており、アニメだけで約4600作品、2.5次元舞台やドラマ、映画、バラエティなど12万本のエンタメ作品

                                  「dアニメストア」値上げへ 440円→550円に 「DMM TV」と並ぶ
                                • DMMブックスで7万ほど使った

                                  果たしてSkebで70万近く使った奴とどっちがマシだろうか。 数週間前からTwitterやらで騒がれていたDMMブックスの全品70%オフキャンペーン。みんな当然知ってるのにどういう訳か増田はあんま話題にしてないね。 知ってるからまあ、詳しく説明する必要はないよね。もちろん電子書籍のみになる。ここまで大規模な割引はほかでもやってなかったらしく話題になってた。なにぶん全商品対象だし、個別に割引しているものは追加で70%オフが適用されるという大盤振る舞いっぷりだった。 普段から電子書籍はデータのみの割に高すぎると思っていた自分にとっては朗報だったので買いまくったらこんな値段に。 ただ100冊でこの値段になったわけじゃなくて、複数アカウントがあったから合計100冊以上になる。何で二つもアカウント持ってるかって言うと、増田のおかげ。Kindleで人に見せる用にアカウント作っていなかったので酷い目あっ

                                    DMMブックスで7万ほど使った
                                  • 第4回 若きCTOが語る、経営とエンジニアリングのこれから | gihyo.jp

                                    DMM.comのCTO就任が話題を呼び、多くのメディアに登場している松本勇気さん。本誌ならではの切り口でお話を伺いました。 松本 勇気 さん合同会社DMM.com 最高技術責任者(CTO⁠)⁠。 株式会社GunosyでCTOおよび新規事業開発室室長を務めたのち、2018年10月より現職。DMMのテックカンパニー化を推進している。 Twitter:@y_matsuwitter URL:https://medium.com/@y_matsuwitter DMMならいくつもの事業に取り組める 竹馬:今回のインタビューにあたって、同世代、30前後のエンジニアで一番出世したのは誰か、と考えて思いついたのが松本さんでした。この機会にお話を聞けたらいいなと思って。 主に経営と技術の2つについて聞きたいと思っています。まず聞きたかったのが、今のDMMのCTO(Chief Technology Office

                                      第4回 若きCTOが語る、経営とエンジニアリングのこれから | gihyo.jp
                                    • ChatGPTを日本企業はどう使う?「禁止」ドコモ、「模索」楽天、「自社開発」LINE…14社調査

                                      竹下 郁子 [編集部] and 小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Feb. 16, 2023, 12:00 PM 深掘り 77,444 世界中の注目を集める、対話型・生成系AIの「ChatGPT」。 「プログラミングしてもらった」「長文ドキュメントを要約してもらった」「メールの返答例をつくってもらった」など、さまざまな活用例の投稿がSNSに溢れている。 ChatGPTが人類の生産性向上に大きな可能性を秘めたツールであることに異論はないが、一方でアマゾンやマイクロソフトのように従業員の使用に対し警鐘を鳴らす企業もある。 日本のIT企業は、どうだろうか? 国内のIT・デジタル企業14社にアンケートを実施した。 インターネットサービス業 DMM.com GMOインターネットグループ LINE(事業会社、ホールディングスのZHDとは別) MIXI(ミクシィ) note メルカ

                                        ChatGPTを日本企業はどう使う?「禁止」ドコモ、「模索」楽天、「自社開発」LINE…14社調査
                                      • ”FANZAの購入履歴”が仇となり、『DMMブックス70%OFFクーポン』が使えなかった皆さん

                                        鳩(角石透)@3巻発売中 @h9r9h9r9 DMMブックスで電子書籍が初回100冊まで70パーオフになるクーポンが話題になってるけど、普通にFANZAで色々買っててだめだった。。何を買ったかはお察しください! 2021-04-05 06:41:24

                                          ”FANZAの購入履歴”が仇となり、『DMMブックス70%OFFクーポン』が使えなかった皆さん
                                        • 子どもが大学に合格した知人にお祝いメッセージを送ったら「大金かけて塾に通わせてたのに結局◯◯大学でコスパ最悪」と返事されなんとも言えない気持ちに

                                          深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 知人のお子さんが大学に合格したと聞いたのでお祝いのメッセージを送ったら「小学生の頃から大金かけて塾に通わせてたのに、結局〇〇大学とか…コスパ最悪」と返事があってなんとも言えない気持ちになった。 2023-03-20 08:00:53 深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生、恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/

                                            子どもが大学に合格した知人にお祝いメッセージを送ったら「大金かけて塾に通わせてたのに結局◯◯大学でコスパ最悪」と返事されなんとも言えない気持ちに
                                          • iPhone7ユーザーだけど、iPad Air4が便利すぎてiPad mini6も買った(iPadはいいぞブログ) - これは厄介だっていう説もあるけど

                                            別にiPhone7で何も困ってないから、2017年から使い続けている。 しかも途中、ソフトバンクからY!mobileに変えるタイミングで、iPhone7からiPhone7に機種変更した。(調子が悪くなってきた、容量を増やしたい、8がまだワイモバにない、最新モデルを買うより安い、というのが理由) そんなiPhone新作に特に興味ない勢が、今年2021年の4月下旬に、iPad Air4を購入。めっちゃ便利!と思って、9月の新作発表ですぐiPad mini6も買いました。 なんでそんなにはまったのか、何が便利なのか、というのを、あくまで私の使い方だけですがまとめます。 iPadを買うまで使っていたガジェット 購入したiPad Air4のスペック iPad Air4を買った理由 iPad Air4を買ってから良いなと思ったこと iPad Air4を買ってから後悔したこと 購入したiPad mini

                                              iPhone7ユーザーだけど、iPad Air4が便利すぎてiPad mini6も買った(iPadはいいぞブログ) - これは厄介だっていう説もあるけど
                                            • Nintendo Switch初心者に有力な情報がSNSにどどんと集まる。『刀剣乱舞無双』発売を前にして - AUTOMATON

                                              Nintendo Switchユーザーは、必ずしも全員が習熟したコンソールゲーマーというわけではない。なかには、ある作品をきっかけに初めてコンシューマー機デビューする人もいるだろう。そうしたユーザーに向けて、とある動きが盛んになっているようだ。 DMM GAMESは2月17日、 Nintendo Switch/PC(DMM GAME PLAYER)向けに『刀剣乱舞無双』を発売する。同作は、ブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とアクションゲーム『無双』シリーズのコラボレーション作品だ。『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場するおなじみの刀剣男士たちが3D化され、戦国時代を舞台に戦いを繰り広げる。同作はマスターアップが完了したことがすでに報告されており、間近に迫った発売日を前にファンの期待が高まっている。 こうしたなか、Twitterではあるムーブメントが起こっているようだ。というのも、先述

                                                Nintendo Switch初心者に有力な情報がSNSにどどんと集まる。『刀剣乱舞無双』発売を前にして - AUTOMATON
                                              • 本記事は弊社都合により削除しました - AUTOMATON

                                                合同会社DMM.comは8月31日から9月2日にかけて、オンラインイベント「アニメ・ゲームサミット 2022 Summer」を開催。弊誌の運営会社アクティブゲーミングメディアの営業部は、すでに本イベントに2回参加しており、弊社内で好評だった。ということで、その成果をお伝えする。

                                                  本記事は弊社都合により削除しました - AUTOMATON
                                                • マンガ・アップデート - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                  マンガ・アップデートといっても Googleの検索エンジンとは関係ないから 焦る必要はないよ。 個人的な意見を言わせてもらうと SEO対策なんて、もう小手先の方法じゃ どうにもならない時代になっている。 リライトとか必死にやってもGoogleは 評価してくれないよ。 -------------------------------------------- もはやコンテンツの質が良いのは大前提で 「情報の責任の所在」 誰が責任をとるのかが はっきりしないと、評価してくれない。 要するに「どこの誰が書いた記事」か はっきりしないとGoogleは評価しない。 という事はだ。Googleに評価してもらいたいなら 顔をさらして、正体を表さなければ 誰も信用してくれないという事。 -------------------------------------------- ネットで金を稼ぐには ネットに顔

                                                    マンガ・アップデート - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                  • スターライトステージ(デレステ)2023/12/30のお知らせについて - nino_3’s blog

                                                    【重要なお知らせ】 いつも「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」をご利用いただきありがとうございます。 2024年1月以降、本サービスの開発・運用体制の変更を予定しています。 詳細につきましては以下のお知らせをご確認ください。#デレステ pic.twitter.com/cJr3pbScav — スターライトステージ (@imascg_stage) 2023年12月30日 そろそろうさぎ年も終わりそうな歳末、ゲームやTwitter上にてこのような【重要なお知らせ】があり、界隈がざわめいています。 ゲームもTwitterも開くのめんどいって方はこちらから。 dmg.cinderella-sl-stage.idolmaster-official.jp 本記事ではこれら「開発・運用体制の変更」について現状はどうなっているか、どれが大きな変更点なのか困る話か困らない話か、ソー

                                                      スターライトステージ(デレステ)2023/12/30のお知らせについて - nino_3’s blog
                                                    • シャドウィングと海外ドラマとセルフ英会話! 無理しないでもかならず伸びる英語勉強法 - nerumae.net

                                                      今日は「英語どうやって勉強してる?」の質問に答えてみたいと思います。 特に誰にも聞かれてないんですが、でも答えてみようと思います。 まずは私の英語のレベルから… 英語を使ってしたいことは何?目標設定をしよう 基本の時制を頭に入れておく (名詞・形容詞編)身の回りのものを英語で描写してみる (動詞編)使うものから。基本の単語リストを制覇する 自分と英会話してみよう 英語の時間を生活に埋め込む。「ながら勉」の手段をたくさん持とう ポッドキャスト 海外ドラマ 英単語クイズのアプリ 文法クイズのアプリ YouTube 英会話アプリ スピーキングに強くなるにはシャドウィング 効率的にシャドウィングをマスターする6ステップ 英語習得を助けてくれた私の5つ道具 1. bluetoothのイヤフォン 2. Podcast / ネットラジオ 3. Sitcom 会話がメインの海外ドラマ 4. 好きな俳優をフ

                                                        シャドウィングと海外ドラマとセルフ英会話! 無理しないでもかならず伸びる英語勉強法 - nerumae.net
                                                      • DMM、2つのメタバース関連サービスを終了へ 「Connect Chat」と「VR Connect」

                                                        DMM.comは8月12日、VRSNSアプリ「DMM Connect Chat」の提供を8月31日に終了すると発表した。「良いサービスを提供するため、改善やイベントなど鋭意努力を続けていたが、今後の開発ならびにサービスの継続が困難だと判断した」と説明している。 DMM Connect Chatは3月15日にサービスを開始。アバターを操作し、他のユーザーとコミュニケーションを取れる機能などを提供している。個人向けにはユーザー同士の交流での場として提供。法人向けにも、バーチャルYouTuberなどによるVRライブ向けイベント用プラットフォームとして提供していた。 3Dアバターの外部連携サービス「DMM VR Connect」も8月31日に終了すると発表した。同サービスについては5月にサードパーティーとの連携機能の終了を予告済み。諸般の事情によりサービス継続が困難であるとして、新規クライアントの

                                                          DMM、2つのメタバース関連サービスを終了へ 「Connect Chat」と「VR Connect」
                                                        • ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(2/2) 2ヶ月の間利益を度外視してクリエイターに還元していたのが大きい - 頭の上にミカンをのせる

                                                          www.tyoshiki.com の続きです。前回はまずBS(貸借対照表)を見ながら売上以外の数字を頭に入れてみました。 でも、BSだけ見て結論出すにはまだ早いです! 先の記事はあえてBSだけを見てわかることを書いているので、この記事を読むことで、さっきの記事で「おや?」って思ったところが「なるほど」にかわるシーンも出てくると思います。 では次は「BSだけ見ていたらではわからないこと」を見てみましょう。 今年一年でDLSiteがどういう取り組みをしてきたのかをまとめてみていきましょう! 会社HPで見てもいいのですが、こういう時に役に立つのが「PR TIMES」です。 prtimes.jp 過去のニュースが一覧で見れるのでとても便利。会社のお知らせ欄に載ってない情報が載っていることも多く、さらにプレスリリースの出し方で会社の性格とかもなんとなく伝わってきます。そういう意味で「投資家にとって必

                                                            ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(2/2) 2ヶ月の間利益を度外視してクリエイターに還元していたのが大きい - 頭の上にミカンをのせる
                                                          • 今どきゲームボーイアドバンス!?実はある種の方々にとっては最新ゲーム機だった

                                                            田村風起たむらかざき @syndromeP_evo 萩原雪歩担当P たまに競輪走る人 滋賀県出身 奈良支部所属 脚で稼いで趣味にぶち込むけどだいたい下手の横好き ⚠️お客様の閲覧非推奨⚠️ 選手としてではなくいちネットユーザーとしての運営です DMM競輪OddsNaviさんにてブログ連載中!第二、第四木曜日更新 みてね https://t.co/PR0TF56IDb リンク Wikipedia ゲームボーイアドバンスSP ゲームボーイアドバンスSP(ゲームボーイアドバンスエスピー、GAMEBOY ADVANCE SP)は、任天堂が2003年2月14日に発売した携帯型ゲーム機。ゲームボーイアドバンスの上位機種として位置付けられている。略称は「GBASP」。 同社の携帯型ゲーム機として、ゲームボーイ・ゲームボーイカラーソフトに対応した最後の機種である。 ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイミク

                                                              今どきゲームボーイアドバンス!?実はある種の方々にとっては最新ゲーム機だった
                                                            • 少子化の原因は未婚化。未婚化が起こった背景をまとめてみた

                                                              anond:20231208015615 バブル景気と団塊Jr世代の高学歴化(1990s~2000s前半)バブル景気を経験し、団塊世代は比較的順調な経済成長の中にいた。その結果その子供世代である団塊Jr.の世代は団塊世代と比較してもかなり高い率で大学に進学した。就職して3年が目安だった結婚適齢期は大幅に後ろにずれ込み、この世代は30歳で結婚しないことが珍しくなくなった。また高等教育を受け、海外の文化に触れたりすることにより、伝統的価値観に縛られない自由(リベラル)を大切にする価値観が主に高学歴の層に芽生えていた。 価値観の変化(1990年代)1990sはCDの全盛期でカラオケもブームであった。この頃すでに女性の社会進出は始まっており男女共働きが増えてきていたが、ここにきて平松愛理が「部屋とワイシャツと私」でコテコテの昭和の価値観の曲を歌い流行。その結果、団塊ジュニア女性の専業主婦志向が強ま

                                                                少子化の原因は未婚化。未婚化が起こった背景をまとめてみた
                                                              • #鬼滅の刃 全23巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                                                「生きていることはそれだけで奇跡 あなたは尊い人です 大切な人です 精一杯生きてください 最愛の仲間たちよ」 TVアニメがきっかけでこの漫画が流行った時点で17〜18冊ぐらい出ていたので、乗り遅れました。友達と鬼滅の話ができなかったので、ちょっと寂しかったです。 イッキ読みするのに17冊は億劫(おっくう)だったので先延ばししたけど、この12月4日に最終23巻が出ると聞いたので、やっとイッキ読みをしました。正確には11月29日の日曜日に22冊をイッキ読みして、23巻の発売に備えました。22冊イッキ読みはやっぱり少し疲れました。 でもとても面白かったです。 過去のジャンプ作品やバトル漫画作品で培(つちか)われたノウハウやエッセンスが惜しげもなく投入された特徴が随所(ずいしょ)に見えて、大ヒット作であるだけにそのルーツを探ってオタクな自分が大好きな「アレに似てる、コレに似てる」と並べ立てる例のア

                                                                  #鬼滅の刃 全23巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                                                                • DMMのデータ活用を支えるビッグデータ基盤・ML基盤のクラウド移行 (CUS-40) #AWSSummit | DevelopersIO

                                                                  本記事は、AWS Summit Japan 2021のセッション動画「CUS-40: AWS移行事例紹介 ~DMM のデータ活用を支えるビッグデータ基盤・ML基盤のクラウド移行 ~」のレポート記事です。 概要 "50以上の事業を展開するDMM。年々増えるデータ、バッチ、業務。そんな状況をAWS上での基盤構築を通じて打開した事例紹介" 50以上のビジネスを展開するDMM.comでのデータ活用基盤(データレイク基盤と機械学習基盤)をAWS上に構築した事例を紹介します。 データレイク基盤はオンプレ上で動いていた3000以上のJobの完全移行を実施し、よりスケーラブルな分析、データ処理、Single Source of Truth (SSoT)を実現しています。 機械学習基盤はArgoなどエコシステムが豊富なAmazon EKS Kubernetesを採用し、機械学習モデルの継続的なデプロイを行う

                                                                    DMMのデータ活用を支えるビッグデータ基盤・ML基盤のクラウド移行 (CUS-40) #AWSSummit | DevelopersIO
                                                                  • ぼくたち1週間で「18万1379円」稼ぎました! / チーム「マネーがあんまねー」 | 高校生よ、ショーバイせよ! | HS編集部 | cakes(ケイクス)

                                                                    現役高校生たちが、いよいよ商売に挑戦! その中で、あのDMM亀山会長に「商魂たくましい、おもしろい」と言わしめた男子高校生チームがあります。1週間で稼いだ金額は18万1379円、利益率は約65%。彼らは一体、どんな商売をしたのか? ほんの少し世界の見方を変えれば、高校生活の中にも商売の「種(たね)」は必ずある。最後の1秒まで使って稼ぎ尽くした彼らの奮闘ぶりを、ぜひ見届けてください。※本日同時公開の【5時限目】の記事はこちら。 ※この記事は、去る2019年の夏に開催されたイベントの「実況中継」です。記載内容は全て開催当時のものになります。 はい、では僕たち「マネーがあんまねー」のショーバイ結果を発表します! 高校2年生の、森中です。 理由はあとで説明しますが、「暫定」で増えた金額が「17万7379円」です。元手の「9万9000円」を加えると、最終的な金額は「27万6379円」になりました。け

                                                                      ぼくたち1週間で「18万1379円」稼ぎました! / チーム「マネーがあんまねー」 | 高校生よ、ショーバイせよ! | HS編集部 | cakes(ケイクス)
                                                                    • 【光コラボ乗り換えまでの3ステップ】なんだ簡単じゃん!コラボ間転用をわかりやすく解説 - NET WITH

                                                                      光コラボからの乗り換え解体新書 皆さんの今使っている回線はどこでしょうか? 拘りがあって決めた方もいると思いますが、もしかしたら営業されてよく分からず加入している方も多いと思います! よく分からず加入している方のほとんどが、NTT回線の光コラボを使っています! 光コラボレーションの仕組みは下記を参照してください。 www.netwith.work うちは、聞いたことのない光回線に入ってしまってる!とか 何故か料金がかなり高い!と思われている方は、今回の記事で解決できます! 拘りがある方も、なるほどーと思う事もあるかと思いますので、是非最後までお付き合いください! 光コラボからの乗り換え解体新書 回線契約の種類 1.新規契約 2.転用 3.事業者間転用 事業者間転用のやり方 STEP1 事業者を決める STEP2 事業者変更承諾番号を発行する STEP3 移りたい事業者に番号を渡す まとめ

                                                                        【光コラボ乗り換えまでの3ステップ】なんだ簡単じゃん!コラボ間転用をわかりやすく解説 - NET WITH
                                                                      • 『プリコネR』4年目を木村プロデューサーが語る。育成やクランバトルで実施予定の調整とは

                                                                        『プリコネR』4年目を木村プロデューサーが語る。育成やクランバトルで実施予定の調整とは 文 電撃オンライン 公開日時 2021年02月21日(日) 18:20 最終更新 2021年02月21日(日) 19:40 Cygamesより配信中のiOS/Android/PC(DMM GAMES)用アプリ『プリンセスコネクト!Re:Dive』が2月15日で3周年を迎えました。 これまでにさまざまなアップデートやイベントの開催などがありました。そんな中で、木村唯人プロデューサーにインタビューを実施。3年目に行われたイベントやアップデート情報を振り返りつつ、今後の施策などについてお聞きしました。 3年目はラビリスタが実装された大きな節目の1年 ――3周年を迎えますが、この1年を振り返っての率直な感想を教えてください。 コロナ禍に伴い、開発環境も変化したり、予定していたリアルイベントはオンライン配信という

                                                                          『プリコネR』4年目を木村プロデューサーが語る。育成やクランバトルで実施予定の調整とは
                                                                        • 「まずは正しく失敗したい」 経産省が“AI人材育成”に挑戦する理由

                                                                          「まずは正しく失敗したい」 経産省が“AI人材育成”に挑戦する理由:これからのAIの話をしよう(産業政策編)(1/4 ページ) 日本では、AIやデータを活用してビジネス課題を解決できる“AI人材”の不足が問題になっています。 そんな中、4月に開催されたAIサミット「AI/SUM 2019」で世耕弘成経済産業大臣(当時)が、AI人材育成の政策「AI Quest」を経産省主導で行うことを明らかにしました。 これは、AI人材不足の解決を目的にした事業です。企業の実例を基にしたケーススタディを用意し、受講者がオンライン学習やオフライン学習を通してAIを社会実装する力を身に付けられるよう支援します。 AI Questは、フランスにある学費無料のエンジニア養成学校「42」を参考にしているそうです。「42」は、教員約10人で年間1000人のIT人材を育成しており、受講者の就職率はほぼ100%だといいます

                                                                            「まずは正しく失敗したい」 経産省が“AI人材育成”に挑戦する理由
                                                                          • 『【令和版】レッツゴー!陰陽師』の公式MVが公開され、なんと”矢部野彦麿”様本人の新録もあり「令和やぞ」

                                                                            あやかしランブル!公式 @ayarabu_info ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ( ゚∀゚)o彡゜悪霊退散★悪霊退散★ どーまん!せーまん! ( ゚∀゚)o彡° ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 【令和版】レッツゴー!陰陽師 ‐ あやかしランブル!【2023】 nicovideo.jp/watch/sm428521… #レッツゴー陰陽師 #あやらぶ pic.twitter.com/RRjjnHNfM6 2023-10-11 00:00:02 あやかしランブル!公式 @ayarabu_info 【レッツゴー!陰陽師☯MV公開🌸#あやらぶ 版】 あの『レッツゴー!陰陽師』と『あやかしランブル!』がまさかの邂逅⁉ 公式許諾済み☯矢部野彦麿様による新録もあります‼ 陰陽寮からはナギも歌って参戦♬ #レッツゴー陰陽師 #あやらぶ4周年 2023-10-11 00:05:28 あやかし

                                                                              『【令和版】レッツゴー!陰陽師』の公式MVが公開され、なんと”矢部野彦麿”様本人の新録もあり「令和やぞ」
                                                                            • 技術選定、採用、マネジメント……。数多くの課題を CTO たちはどう乗り越えてきたか? 【CTO Night & Day 2019 Day2のダイジェスト】 | Amazon Web Services

                                                                              AWS Startup ブログ 技術選定、採用、マネジメント……。数多くの課題を CTO たちはどう乗り越えてきたか? 【CTO Night & Day 2019 Day2のダイジェスト】 9 CTO Night & Day は、CTO や VPoE などの技術の立場から企業経営に関与するリーダー・マネージャーのための招待制オフサイト・カンファレンスです。 2014年から続くこのカンファレンスでは、参加者同士によるディスカッションや事例共有などを通じて、年齢や業種を超えた幅広い知識の交流が行われてきました。日常の業務から離れ、オフサイトならではの環境での交流を通じて、技術リーダー同士のコミュニティを活性化し、業界全体が発展していくことを目的としています。 2019年は、京都府京都市の「The SODOH」をメイン会場としてカンファレンスを開催。10月9日に行われた Day1 では、AWS

                                                                                技術選定、採用、マネジメント……。数多くの課題を CTO たちはどう乗り越えてきたか? 【CTO Night & Day 2019 Day2のダイジェスト】 | Amazon Web Services
                                                                              • 統一教会騒動の真っただ中で、グランドジャンプが「霊感商法」と「勉強会詐欺」を扱うマンガを開始しててかなり熱い - 頭の上にミカンをのせる

                                                                                「ヒナまつり」が面白かった大武政夫さんの新作はなんと「女子高生除霊師アカネ」という作品。 「ヒナまつり」の時にもスーパー女子高生がいてある意味主役以上に存在感があったのだけれど今回は本当にそういうキャラクターが主役になってしまった(笑) 霊能力がない女子高生が、除霊師として人をだまくらかしてお金を得る「霊感商法」コメディ grandjump.shueisha.co.jp HPでは「読み切り」となってますが無事に2話目が掲載されたので連載決定だと思います。 第一話ではっきりと「霊はいない。人々の心の中に邪悪なものが潜んでいるだけ」というスタンスで割り切っているのが凄い面白い。 幸いなことに、アカネちゃんは50万~100万もらえれば満足するので一家を破綻させるようなことはしないけどやってることがもろに統一教会です(笑) このご時世にこの漫画を連載しようとした判断勇気があるなと思ってます。でも霊

                                                                                  統一教会騒動の真っただ中で、グランドジャンプが「霊感商法」と「勉強会詐欺」を扱うマンガを開始しててかなり熱い - 頭の上にミカンをのせる
                                                                                • 相次ぐ海外クレカの利用制限 日本の“デジタル植民地化”、対抗できるのはmixiか?

                                                                                  ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は4月6~12日までの7日間について集計し、まとめた。 桜満開の春だ! と思ったら、急に夏日が来た。2024年も灼熱の夏が近づいているようで、この先の季節にちょっとゲンナリしている。 さて、先週のアクセス1位は、成人向けコンテンツを扱っている日本のサイトで、国際ブランドのクレジットカードの取り扱いが制限された、という記事だ。ランキング圏外の記事でも、別のサイトで同様な事態が起きたことが書かれている。 この2サイト以外にも、日本の多数のサイトで似た問題が起きている。詳しい理由は不明だが、コンテンツの内容や料率で合意できなかった可能性が指摘されている(参考記事:DMMの「Mastercard取引停止」で考える“カード決済の裏” クレカの扱いがなくなる

                                                                                    相次ぐ海外クレカの利用制限 日本の“デジタル植民地化”、対抗できるのはmixiか?