野生動物の病気が人間にも伝わり、人間を介して世界中に急速に広がる。人間が自然界に侵入すればするほど、病気拡散の勢いは加速する。
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">
新型コロナウイルスの脅威、その根本原因である"動物利用"を見直すときがきている。 微生物はなぜ人を攻撃するのか 世の中には謎に満ちた感染症が多数あり、数が増えている。定期的に新しい感染症に人間はさらされている。人だけでなく、人が飼育する動物が感染することもある。 ブルーリー潰瘍などのように感染経路すらわからないものや、エボラウイルスのように野生動物に近づきすぎたことが原因であるもの、脳炎ウイルスのように蚊が媒介するためにどうやって防げばいいのかわからないもの、薬剤耐性菌のように人や動物のなかで人間自身が作っていることが原因のものもある。 どれも人にとって社会の持続可能性を著しく脅かすものだ。 問題はこれらの感染症の由来の多くが動物であったり、動物と人共通のものであることだ。既知の人間の感染症の60%以上は動物由来(*1)(*2)であり、また75%の新しい感染症は動物由来であることが示されて
NANOBAGとは、軽量・コンパクト・丈夫が特徴のエコバッグです。 重さはわずか25g、手の平にすっぽり収まるサイズ感ながらも容量は19L※ たたまなくても袋に収納できるため日常の利用も楽チンです。 だから、いつでもどこでも一緒に 「 & NANOBAG」(※NANOBAGの仕様) ●森林再生活動 Eden Reforestation Projects に賛同し、国内に仕入れた数と同じ数の木々を植える活動をしています ●環境保全のために活動しているWWFに賛同し、売上の一部を寄付しています ●リサイクル可能な環境に配慮した梱包材や緩衝材を用いて商品を発送しています
2020年、タイ政府はサーキュラーエコノミーを官民連携で推進する「BCG(Bio Circular Green)経済」を導入した。各産業で資源を有効活用し、持続可能な社会を実施する経済モデルだ。今後5年間で、BCG関連産業のタイGDPを3.4兆バーツ(約21%)から4.4兆バーツ(約24%)まで増加させ、350万人の雇用創出を目指す。 こういった状況が追い風となり、いま注目を集めるスタートアップがある。タイの縫製工場で大量に廃棄される高品質な布をキュレーションし、安価に販売する「moreloop(モア・ループ)」だ。18年に創業後、タイ国内の大企業や国際機関からも発注を受け成長を続けている。20年8月には、オランダのサーキュラーエコノミーコンサルタントRick Passenier(リック・パッセニア)氏と協力し「moreloop europe」も設立。テストマーケティングとして、余り布から
お知らせ 2023年1月10日 東京電力エナジーパートナー株式会社 当社は、2017年6月、関東エリア※1のご家庭のお客さまを対象に、国内初の家庭向けグリーン電力プラン「アクアエナジー100(以下、本プラン)※2」の販売を開始いたしました(2017年6月1日お知らせ済み)。 その後、本プランの販売を通じて、水力電源の維持・拡大など環境に配慮した事業活動に取り組んでまいりましたが、昨今の世界的な資源価格の高騰を背景とした燃料・卸電力市場価格の高騰等により広くお客さまにご負担をおかけしている中、燃料費調整制度を適用していない本プランの電気料金が、当社の標準的なプランに比べ大きく乖離している現状を踏まえ、2023年1月11日をもって、本プランの新規お申込み受付を一時停止させていただくことといたしました。 なお、既に本プランにご契約またはお申込みいただいているお客さまにつきましては、引き続き、本プ
山火事の消火活動を行う消防士。専門家は、気候変動が米西部の山火事の規模や被害を拡大させていると指摘する=米カリフォルニア州で9月7日、AP 新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)後の社会を考える上で忘れてはいけないのは、人類が直面するもう一つの危機、気候変動だ。海外ではコロナ禍で関心が薄れつつあった温暖化対策を軌道に乗せるための機運が高まってきた。 経済再建の軸に「脱炭素化」を据える欧州連合(EU)は9月、温室効果ガスの削減目標を大幅に強化する方針を示した。世界最大の排出国・中国は国連総会の一般討論演説で、2060年までに国内の温室効果ガスの排出量を「実質ゼロ」にする方針を突如打ち出し、国際社会を驚かせた。11月に控える米大統領選の結果は気候危機の行方を左右するかもしれない。 そんな中、日本は世界で起きている大きな変化を的確に捉えているだろうか。地球温暖化対策の国際動向を長年ウオ
レジ袋有料化で使う人も増えてきた手提げのエコバッグ。 私もこれを機に買ってみたのですが、手がふさがって動きにくい! 忘れっぽいので手を離したあと置き忘れることもしばしば。 いろいろ試して辿り着いたのはmont-bellでした。 お饅頭くらい小さなショルダーバッグ! 手が小さいので大きくみえますが、実際にはお饅頭くらいのサイズ。 中身を引っ張り出すと…… ショルダーバッグになるんです。 その名もU.L.MONOショルダー! これまでエコバッグは手提げという先入観があったけど、ショルダーバッグなら両手が使えるので置き忘れも防げるし動きやすくて便利! 見た目以上にたくさん入るよ このU.L.MONOショルダーはMサイズですが、見かけ以上にたくさん入ります! 生地がかなり薄くマチもついているので、たくさん買い物しても安心して放りこめるのが嬉しい。 Mサイズには財布などの必需品を余裕を持って入れるこ
4月12日、気候変動問題に対する意識の高いドライバーにとって、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV) が人気テクノロジーだったのはいつ頃だったろう。写真は3月、排出量の検査を受けるBMWのX5プラグイン・ハイブリッド車。提供写真(2021年 ロイター/Emissions Analytics) [ロンドン/ブリュッセル 12日 ロイター] - 気候変動問題に対する意識の高いドライバーにとって、プラグイン・ハイブリッド車(PHEV) が人気テクノロジーだったのはいつ頃だったろう。一部の専門家によれば、実のところPHEVは環境に優しいものではなかった。欧州の規制の厳格化に直面し、自動車メーカーはPHEVから徐々に手を引くことになるかもしれない。 バッテリーと内燃エンジンの双方を搭載するPHEVに関するEUの政策の方向性を考えれば、この「過渡的」テクノロジーの賞味期限は、一部の主要自動車メーカーが
Can grid storage batteries save Japan's power supply crisis? 太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーの多くは、自然条件に左右される。化石燃料のように必要に応じて発電できるわけではないため、電力の安定供給には今後、蓄電システムの重要性が増してくる。世界の潮流が脱炭素へと向かう中、日本の蓄電池の現状を整理していく。 by Keiichi Motohashi2022.06.15 5 11 2022年3月22日、経済産業省は東京エリアと東北エリアに電力需給ひっ迫警報を初めて発令した。さまざまな要因が重なり、電力需要が供給を上回る可能性が予想されたためだ。直接的な要因は、3月16日に発生した福島沖地震の影響などで火力発電が停止していたことに加え、3月22日の天候が厳しい寒さとなったことによる。当日は東京でも雪が降るといった状況で、3月
いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! 昨日のお甘です。 最近は主人が 買ってきてくれます、ありがとう。 美味しかったです。 ごちそうさまでした! エコボトルの収納場所 エコボトルの収納場所は 決めていらっしゃいますか? 洗い終わったエコボトル。 適度に水切りが終わったら 片付けていきます。 ⇩ ⇩ キッチンの壁を 使ってます。 鉄板にマグネットフックと 無印のワイヤーラックで。 飲み口やパッキンの 細かいものは セリアのソープホルダーを アレンジしてのせています。 このセリアのホルダーがないと 細々したものを底に置くことに。 浮かすことを選びます。 本来、ソープを置く部分を ひっくり返し 壁と鉄板のスキマに入れて 逆向きに。 フタはセリアの ストッパー付きフックに 掛けています。 底にはキッチンペーパーを。 最後に 通気性、いいです。 まずは宙る。 見
真のエコロジーにバッグはいらぬ。ポリ袋が禁止されたタイのエコバッグ?事情2020.01.09 07:0012,012 中川真知子 手押し車ー! 意外かもしれませんが、東南アジアって日本よりも環境保全への取り組みが積極的だったりします。国民全体で見れば意識の差があるので、ゴミが落ちていたりもしますが、プラスチックストローの廃止なんかもあっという間に全国的に広がったし、旅行や移住で東南アジアを回った感想として、サステナブル意識が強いなと思っています。 で、タイでは、1月1日から大手スーパーでポリ袋(プラスチックバッグ)が禁止になったんです。タイの買い物客はマイバッグの利用を余儀なくされているわけですが、新たにマイバッグを買うのではなく、今あるものを活用しようと思う人も少なくないみたい。 というわけで、The Vergeがタイの人たちの一風変わった面白バッグを紹介していました。さーて、どんなもの
私たちもまた、地球とそこに住む何百万という種の未来について考えていかなければなりません。その背景となる9つの理由を紹介します。 1. 現在、絶滅の危機に瀕しているのは100万種以上 生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)によると、現在、100万種以上の動植物が絶滅の危機に瀕しており、人類史上かつてないほどの脅威にさらされています。 2. 1970年以降、野生生物の個体数は3分の2に減少 世界自然保護基金(WWF)の「生きている地球レポート2020」によると、1970年から2018年にかけ、両生類、鳥類、魚類、哺乳類、爬虫類の世界的な個体数は、平均で68%減少しました。 3. 最も大きく個体数が減少している南北アメリカの熱帯地域 WWFの研究によると、南北アメリカの熱帯地域では、1970年からの50年間で野生生物の個体数が94%減少したことが分かっ
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
ヘドロを砂で覆う 東京都は2月8日から、五輪トライアスロン会場の水質改善のため、お台場海浜公園に砂を入れ始めた。工事は3月末まで続き、砂代は約6千万円かかる。 お台場海浜公園(著者撮影) 昨年のテスト大会では、ここで泳いだ選手から「トイレのような臭さ」との声が上がり、パラトライアスロンではスイムが中止になった。 はたして、砂を入れることで「トイレのような臭さ」はなくなるだろうか。 今回選択された手法は「覆砂(ふくさ)」という。閉鎖水域の水底に砂を敷き詰め、水質や底質の改善を図るねらいがある。今回の事業では、伊豆諸島の神津島の漁港浚渫(しゅんせつ)工事で出たものが活用される。 事業のイメージを以下の写真で説明する。現在のお台場海浜公園の水底には以下のようにヘドロなどがたまっている。 覆砂前のイメージ(著者撮影) そこを厚さ15センチ程度の砂で覆う。 覆砂後のイメージ(著者撮影) 期待される効
ヨーロッパ人権裁判所は、スイス政府の気候変動対策が不十分だとする、スイス市民の訴えについて、「私生活をめぐる権利が侵害されている」として認める判決を言い渡しました。政府の気候変動対策が人権に関わるとする判断をヨーロッパ人権裁判所が示したのは初めてで、原告側は画期的だとしています。 スイスの女性たちで作る市民団体は、スイス政府の気候変動対策が不十分で、熱波などで健康や生活に影響が出ているとして、2020年、フランスのストラスブールにあるヨーロッパ人権裁判所に訴えを起こしました。 裁判所は9日、ヨーロッパ人権条約に反して「私生活や家族生活が尊重される権利が侵害されている」とする判断を示した上で、原告側の訴えを認める判決を言い渡しました。 その上でスイス政府は、状況の改善のため具体的な対策を検討しなくてはならないとしています。 裁判所はNHKの取材に対して、政府による気候変動対策が人権に関わると
アサヒビール、6缶パックに紙を削減した「エコパック」を採用 「持ちにくそう」と話題に 1 名前:あまっこ(青森県) [BO]:2021/10/15(金) 19:07:49.99 ID:n5MCd6z00 アサヒスーパードライ、紙資材を簡素化した「エコパック」 アサヒビールは「アサヒスーパードライ」の6缶パックで、紙の使用量を削減した「エコパック」を採用。ライフやドラッグストアの一部店舗にて10月19日からテスト販売する。 エコパックは缶の上部のみ固定する紙資材で、缶容器の6缶パックとして日本で初めての展開となる。 取扱店舗は、ドラッグストアのウエルシア、ハックドラッグ、スーパーマーケットのライフ(首都圏)の一部店舗。 従来使用していた6缶パック資材と比べ、紙の面積は350ml缶で77%、500ml缶で81%削減でき、 重量では350ml缶で65%、500ml缶で73%の削減となる。 アサヒ
大塚製薬(東京都千代田区)は7月12日に、再利用を想定した「ポカリスエット リターナブル瓶 250ml」(以下、ポカリスエット リターナブル瓶)を全国66店舗のイオン、及びイオンスタイルで発売した。空き瓶を回収して瓶の洗浄、再充填(じゅうてん)を行い販売することで廃棄物を削減し、循環型社会の実現を目指す取り組みだ。 6月30日にプレスリリースが発表されると、Twitterを中心にSNSで「かわいい」「おしゃれ」と大きな話題に。7月下旬現在、品切れている店舗もいくつかあるようだ。瓶のかわいさゆえ「花瓶として再利用する」「返却しない」といった声も多く見られ、本来の目的である循環型社会の実現からは遠ざかってしまいそうだ。 メルカリでは、転売品がズラリと並ぶ。定価248円(デポジット料金77円含む)のところ、1本1500円など数倍の価格で売られているケースもあり、すでに販売済の商品も多い。瓶に価値
現在のまま大気中に温室効果ガス(主にCO2)が増え続けると、地球上に大規模な気候変動がもたらされることは必定とされている。 それを防ぐために結ばれたのがパリ協定。2030年までに気温上昇を少なくても1・5度以下にすることが求められ、そのために温室効果ガスの排出をいかに減らすかが世界各国の課題だ。その対策の中でも、森林生態系は重要な役割を担っている。 たとえば日本の場合、2030年度の排出量を2013年度の水準から26%削減するという目標を立てた。このうち約2780万CO2トン(2.0%)を森林吸収量で確保する計画だ。日本の計画は森林吸収分に期待するところ大なのである。 だが森林の吸収分について、重大な指摘がアメリカの研究者チームよりなされていた。森林のCO2を吸収する能力そのものが、温暖化によって大きく落ちる可能性を指摘しているのだ。 高温で光合成能力が低下 アメリカの科学誌サイエンス・ア
大規模洪水からの復興に、組み立てが容易な竹製シェルターが一役買っている/Heritage Foundation of Pakistan パキスタンの「未曽有の」洪水で3300万人が被害を受けたが、その多くは今もなお安全な避難場所を求めている。記録的なモンスーンによる豪雨で百万世帯以上が損傷、または破壊された。氷河の融解で激しさを増したこの夏の壊滅的な洪水で、国土の3分の1が水没し、当局は水が引くまでに最大6カ月かかるだろうとしている。 避難住宅のニーズに応えるべく、建築家のヤスミーン・ラリ氏と「パキスタン・ヘリテージ財団」は、被害の大きかったシンド州の人々に竹製のプレハブ・シェルターの建設に必要なスキルと資材を提供し、寝る間も惜しんで活動を続けている。 ラリ・オクタグリーン(LOG)というこのシェルターは、6~7人いれば数時間で組み立てることができる。もともとは2015年にアフガニスタン北
「裕福さ」は基本的によいものとして考えられ、世界中の多くの人が豊かになることを求めて暮らしています。しかし、地球環境を悪化させている主たる要因がこの「豊かさ」であり、今後、エネルギーの技術革新が起こっても過剰消費が続く限り環境破壊は止まらないと、環境科学者・エンジニア・物理学者・経済学者から構成された研究チームが警告しています。 Scientists’ warning on affluence | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-020-16941-y The latest Scientists Warning on affluence - The University of Sydney https://www.sydney.edu.au/news-opinion/news/2020/06/25/t
製造時に発生してしまうGLASS RAINの端材からつくられたカードホルダーを、を先着(予約販売も含む)でプレゼントいたします。ぜひ一つ一つ表情の異なるGLASS RAINをお楽しみくださいませ。 PLASTICITYでは、「Umbrella Recycling Program」で回収するビニール傘素材の還元方法に寄付をお選びいただいた方の買取額を、国内外でごみ拾いを通じて街づくりを行う認定NPO法人「greenbird」に寄付しております。昨年2023年1月~12月までの回収分の寄付金をお届けしましたことをご報告いたします。 【回収実績】ビニール傘素材回収数2,292枚/うち寄付分1,069枚 【寄付額】74,830円 【寄付実施日】2024年1月31日 【寄付先】認定NPO法人 greenbird
放置され、増え続ける森林 今、日本の林業がかつてないほどの「危機的状況」に陥っていることをご存知だろうか。 日本は国土の3分の2、およそ2500万ヘクタールという広大な面積を森林に囲まれた世界有数の森林国である。ところが、林業に従事する人の割合はここ数十年で急激に減っているのだ。 以下のグラフは、国勢調査をもとに作成した林業従事者数の推移を示したものだ。およそ30年で、10万人もの人数が林業から離れてしまった。これは高齢化や山林売買価格の減少などが一因とされている。 その一方で、国土を覆う樹木自体は、年を追うごとに増えている。以下のグラフを参照していただきたいが、今の森林資源はおよそ52億立方メートル、年間7000万立方メートル増加している計算になる。7000万立方メートルというとピンとこないかもしれないが、東京ドーム実に56個ぶんの体積が増えていると計算すると、驚くほかない。
レジ袋の有料化が7月から始まりましたが、これほんとに意味あるのか? ということにスポットを当ててみていきたいと思います。 レジ袋の有料化ってやる意味あるの?結論からすれば、やる意味ないんじゃないかなと思ってます。 なぜなら目的は環境問題に目を向けてほしいからということであり、環境問題に、直接的にはほとんど影響してないからです。 日本人、一人一人が有料化を通して、環境問題を意識して、自分で調べて、対策を考えて行ってねといってる様なもの。 ちょっと待ってください。消費者ならしたらレジ袋を課税されたとしか思わないんじゃないでしょうか? レジ袋はプラスチックゴミのほんの数%しか占めてないレジ袋は国内のプラスチックゴミの数%しか占めてません。 ここで、ダビンチニュースに興味深い記事が載っていたので引用させていただきます。 2020年7月からはじまったプラスチック製レジ袋の有料化。しかし、国内で出るプ
2 0 2 1 年 9 月 7 日 東日本旅客鉄道株式会社 運転エネルギー削減に向けて、山手線で省エネ運転の研究に取り組んでいます ○ JR 東日本グループは、将来にわたり環境優位性を向上し、社会に新たな価値を創造する企業グ ループであり続けるために、2050 年度の CO₂排出量「実質ゼロ」を JR 東日本グループ全体の長 期目標に設定しました。 ○ JR 東日本で消費しているエネルギーの約8割が列車の運転エネルギーです。この運転エネルギー 削減を目指し、省エネ運転の研究に取り組んでいます。 ○ 山手線を運行している E235 系電車は、従来の電車に比べて機器の省エネ性能が向上していま すが、乗務員の運転操作により、さらなる運転エネルギーの削減を目指しています。 ○ 山手線の乗務員が省エネ運転を試行した結果、約 10%の運転エネルギー削減効果があることが 分かりました。今後は、乗務員が省
大豆などの植物油から環境にやさしいプラスチックの生成につながる新たな技術を北海道大学の研究グループが開発し、画期的な成果だとしてアメリカの科学雑誌「サイエンス」の電子版に掲載されました。 北海道大学の澤村正也教授の研究グループは、大豆や菜種などの植物の油に含まれている「脂肪酸」とかきまぜるだけで、別の物質を作り出す新たな技術を開発しました。 この技術は、イリジウムやホウ素を含んだ「触媒」と呼ばれる物質を活用していて、「脂肪酸」を「有機ホウ素化合物」というまったく別の物質に変えることに成功したということです。 研究グループによりますと、「脂肪酸」は、せっけんの原料のほか食品にも多く含まれる物質で、今回の技術をさらに発展できれば、環境にやさしいプラスチックをつくることも可能になるということです。 この技術は、画期的な成果だとしてアメリカの科学雑誌「サイエンス」の電子版に掲載され、澤村教授は「技
イオンリテールは「イオン」「イオンスタイル」など約350店舗の店頭とネットスーパー拠点230店舗で、持続可能な環境の下、AIで給餌量を調整するスマート給餌機「UMITRON CELL」を活用して育てた「ASC認証 愛媛県産真鯛(養殖)」を販売しました。 このAIニュースのポイント イオンがAIを活用して育てた”エコ真鯛”「ASC認証 愛媛県産真鯛(養殖)」1万尾を販売 スマート給餌機「UMITRON CELL」で養殖場の餌やりを遠隔自動化 魚の食欲を判定し、餌量を調整することで餌を腐らせるリスクを低減 イオン株式会社は6月3日(金)~5日(日)の3日間、「イオン」「イオンスタイル」など約350店舗の店頭とネットスーパー拠点230店舗で、持続可能な環境の下、AIをで給餌量を調整するスマート給餌機「UMITRON CELL」活用して育てた「ASC認証 愛媛県産真鯛(養殖)」を販売しました。 「
三峰川電力は、1962年から水力発電事業の運営を行い、本事業は長野県(伊那市・4カ所、茅野市・4カ所、駒ヶ根市・1カ所)、山梨県(北杜市・3カ所)、福島県(下郷町・2カ所、猪苗代町・1カ所)、広島県(広島市・2カ所、北広島町・1カ所)、宮城県(白石市・1カ所)、静岡県(富士宮市・2カ所)に続く国内22カ所目の発電所になる。 関連記事 「水路で発電」を低コストに、3人で設置できるマイクロ水車 日本の各地に広がる用水路。規模は小さいものの、その水流を活用して発電する取り組みが広がっている。NTNは農業・工業用水路に設置しやすい、プロペラ式の小水力発電機を開発した。このほど福島県須賀川市の「新安積疎水」での実証を終え、2016年12月から販売を開始する予定だ。 落差96.6メートルで350世帯分を発電、かんがい用水を生かした水力発電所 飛島建設は2021年11月24日、山形県米沢市でオリエンタル
大量生産・大量消費・大量廃棄が引き起こしてきた問題の解決策─それが循環型経済「サーキュラー・エコノミー」だ。 多くのファストフード店やコーヒーショップではプラスチックストローが廃止され、チョコレートの個包装がプラスチックから紙パッケージへと変更されている。こうした「脱プラ」の動きもサーキュラー・エコノミーの一環と言えるだろう。 デロイト トーマツ グループで、先進性・専門性・独自性の高い戦略コンサルティングを世界で提供している「モニター デロイト」の田中晴基と加藤彰は、サーキュラー・エコノミーの専門家として知られる。2人にサーキュラー・エコノミーに今取り組むべき理由、そして今後起こりうる、オープンイノベーションの可能性について語ってもらった。 理由1 サーキュラー・エコノミーは新たな経済成長モデルになる そもそもサーキュラー・エコノミーとは、どのようなものなのか? 資源を入手して生産、利用
自然界と人間界の線引き──。そう聞いたとき、あなたは何を思い浮かべるだろうか。 ジブリ映画『もののけ姫』のような壮大な世界観にも思えるが、新型コロナウイルス感染症のパンデミックを経験した私たちだからこそ、いま目を向けるべきテーマでもある。 「新興の感染症の流行は、生態系による人間社会への『逆襲』だ」と語る研究者がいる。生物多様性の専門家であり、国立環境研究所の生物学者・五箇公一だ。 新型コロナウイルス感染症と環境問題には、どのように密接な関わりがあるのだろう。また、アフターコロナの社会が向かうべき方向性とは。五箇が生態学の観点から解説する。 コロナ危機の原因は「自然界の撹乱」 1970年代以降、HIVやエボラ出血熱、SARSといった新しい未知なるウイルスが突如人間社会に現れ、新興感染症をもたらしています。これらのウイルスは全て、野生動物が起源とされます。 ウイルスは野生動物の体内に存在し、
甲板に巨大な円筒を立て連ねた「ローターセイル」搭載船の検討が世界中で進んでいる。その多くは巨大な貨物船をエコにするため。もともと100年前に発明された技術だが、現代のローターセイルは軽量で、扱いやすさも考慮されている。 甲板上に設置した円筒型のローターを回転させ、マグヌス効果によって推進力を得る風力推進補助装置「ローターセイル(円筒帆)」。ドイツの技術者アントンフレットナーが1920年代に発明した技術が、船舶の脱炭素化や燃費向上に向けた取り組みの一環として注目を集めている。 フィンランドのノルスパワーや英アネモイ・マリン・テクノロジーズが手掛けたローターセイルはすでに実船への搭載が進められているほか、韓国造船大手の大宇造船海洋も独自に開発を行っている。 日本では商船三井が2021年11月、ブラジル資源大手ヴァーレと既存の20万重量トン型(ケープサイズ)バルカーへのローターセイル搭載に向けた
環境問題に関心が高いヨーロッパ、食品ロスは日本よりもずっと以前から問題視されてきましたが、コロナ禍でさらに関心が高まっています。外出規制やマスク着用という不自由で不安な生活がすでに1年3カ月続いているなかで、自分の生き方や地球環境に目を向ける時間が増えたからです。 そんななか、ヨーロッパ全土で食品レスキューアプリ「Too Good To Go」が大流行中。筆者が暮らすフランスから、食品ロス対策の最前線をお伝えします。 地球温暖化を身をもって体験したパリ市民 10年前、パリの住宅にはクーラーはほとんどありませんでした。毎年夏でも寝苦しい日は数日、日差しは強くても日陰は涼しく心地が良かったのです。しかし、数年前から30度以上の暑い日が続き、扇風機の売り上げがグッと伸び、冷風機(水を機械に入れて冷風を出す仕組みで、エアコン・クーラーのように室外機を設置しなくて良いタイプ)というものまで販売される
野菜や果物を育てるには肥料が必要だといわれる。だが枝を縛って、垂直に立てれば、肥料を与えなくても、収穫量や味が劇的によくなるという栽培法がある。この常識破りの栽培法「道法スタイル」を考案した道法正徳さんは「逆転の発想です」と話す——。 収穫激増、野菜・果実の枝を「垂直に立てる」常識破りの“道法スタイル” 今年6月、自分史上最高においしいパイナップルに出会った。 台湾のパイナップルだ。完熟していて香りがよく、甘みがとても強い。そしてただ甘いだけでなく、パイナップル特有の、ツンツンした刺激もほとんど感じない。味が調っていて、食べやすいのだ。 ラベルにおじさんの顔がついている。「Mr.DOHO」……ミスター・ドホ? おじさんが気になり、「Mr.DOHO パイナップル」でググってみた。道法正徳(どうほう・まさのり)さんという方らしい。その道法氏が監修した家庭菜園の本が出ているというので、書店に探し
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く