並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 319件

新着順 人気順

Monopolyの検索結果161 - 200 件 / 319件

  • 巨大IT規制へ新法 検索表示順の基準明確に - 日本経済新聞

    公正取引委員会は31日、プラットフォーマーと呼ばれる巨大IT(情報技術)企業の報告書を公表し、法令違反となる具体例を示した。通販サイトなどで、利用者が購入したい商品を検索した際、運営企業が自らの都合で商品表示の順番を操作することは公正性に欠けるため、表示順を決める仕組みの説明を求めた。政府は独占禁止法と来年に国会提出する取引透明化法案で、成長市場の健全な発展をめざす。報告書は通販サイトやアプリ

      巨大IT規制へ新法 検索表示順の基準明確に - 日本経済新聞
    • GoogleもAmazonも注力──1分でわかるGAFAのブロックチェーンの取り組み | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

      すでに生活のあらゆるシーンに浸透しているGAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)。ブロックチェーンの分野でも大きな存在感を見せつつある。4社の取り組みや開発の現状をリリースや報道から見ていこう。 Google……BigQueryとChainLinkが連携、DApps開発促す 企業向けビッグデータ分析サービスBigQueryにビットコインとイーサリアムのデータフィードを2018年に開始。2019年2月にはビットコインキャッシュやライトコインなども追加され、BigQueryでは8種類のブロックチェーンデータを解析できるようになった。 またグーグルは2019年6月に、BigQueryにChainLinkの技術を統合したと発表している。ChainLinkはブロックチェーンと外部システムとのAPI接続をするための技術を開発しており、BigQueryとChainLinkの連

        GoogleもAmazonも注力──1分でわかるGAFAのブロックチェーンの取り組み | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
      • 米司法省、グーグルを独禁法違反で提訴 米メディア報道 MS以来20年ぶり大型訴訟(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

        米司法省は20日、米IT大手グーグルを独占禁止法(反トラスト法)違反の疑いで連邦地裁に提訴した。複数の米メディアが報じた。司法省は、グーグルがインターネット検索事業などで市場支配力を利用して不当に競争を妨げているとして違法行為の差し止めを求めたとみられる。米司法省の独禁法訴訟としては、1998~2002年の米IT大手マイクロソフト(MS)訴訟以来、約20年ぶりの大型訴訟となる。 【世界を席巻する巨大IT企業「GAFA」のCEOたち】 グーグルが司法省の訴えに反論するのは確実で、訴訟の決着まで数年以上を要する可能性が高い。司法省の動きは、インターネットの普及を背景に急成長してきたグーグルやアップル、フェイスブック、アマゾン・コムの「GAFA」と呼ばれる米IT大手にビジネスモデルの転換を迫ることになりそうだ。 米国ではネット交流サービス(SNS)大手のフェイスブックで最大8700万人分の個人情

          米司法省、グーグルを独禁法違反で提訴 米メディア報道 MS以来20年ぶり大型訴訟(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
        • Facebook主導の仮想通貨「Libra」、1月にも発行か

          Financial Times(FT)によると、Facebookが主導する仮想通貨「Libra」が2021年1月にも発行される可能性があるという。このプロジェクトは既に当初の計画を縮小しているが、さらに限定された形となる可能性が高いとFTは報じている。 FTは現地時間11月27日、Libraはまず米ドルによる単一通貨で裏付けられる可能性が高いと報じた。Libraを運営するリブラ協会は4月、当初のアプローチを変更し、通貨バスケットに基づくコインだけでなく、米ドル、ユーロ、ポンドなどの主要な通貨に裏付けられた複数の単一通貨のステーブルコインを発効するとの計画を示していた。 Libraの発行予定は規制当局の承認次第だという。FTはこの取り組みに関与しているとする匿名情報筋3人の話として報じている。Facebookとプロジェクトを管理するリブラ協会は27日、コメントを控えた。 Libraは2019

            Facebook主導の仮想通貨「Libra」、1月にも発行か
          • アマゾンが7年ぶりの赤字に転落…なぜIT大手で「想定外の業績悪化」が次々と起きているのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

            ■各社のビジネスモデルが限界を迎えつつある GAFAなどが運営する、いわゆる“サブスクリプション型”と呼ばれるビジネスモデルが限界を迎えつつある。主にITなどのチャネルを通じて、特定のサービスを提供することに対して課金するサブスク型ビジネスに関しては、とりあえず需要が一巡したことに加えて、類似のサービスを提供する企業が増えて競争が激化している。ここへきて、従来のペースで収益を獲得することは難しくなっている。 【この記事の画像を見る】 4社の2022年1~3月期決算を確認すると、アマゾン・ドット・コムは最終損益が赤字に転落した。赤字は15年1~3月期以来7年ぶりだ。過去2年程度の間に積極的な設備投資を進めた結果、需要を上回る物流設備を抱え込んだ。グーグルの持ち株会社とメタも前年同期比で減益となり、アップルのみが1~3月期の最高益を更新した。 一人勝ちのアップル含め、どの企業も世界的な物価の高

              アマゾンが7年ぶりの赤字に転落…なぜIT大手で「想定外の業績悪化」が次々と起きているのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
            • 検索エンジン競争、真の敗因とは 元ヤフーの「ミスター検索」が語る:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                検索エンジン競争、真の敗因とは 元ヤフーの「ミスター検索」が語る:朝日新聞デジタル
              • デジタル支配、懸念深まる 巨大IT4社の「分割必要」 - 日本経済新聞

                米議会下院の司法委員会は29日に開いた公聴会で、米IT大手4社の寡占により競争が妨げられている実態に切り込もうとした。ただ、現行の反トラスト法(独占禁止法)は社会のデジタル化やデータ経済の進展に十分に対応できず、新たなルール整備に向けた課題も浮き彫りになった。「いくつかは分割が必要だ。100年以上前に制定された反トラスト法をデジタル時代にも機能させる」公聴会には GAFA(グーグル、アップル

                  デジタル支配、懸念深まる 巨大IT4社の「分割必要」 - 日本経済新聞
                • Googleは経営努力か競争阻害か 無料ゆえに判断難しく 米Google訴訟 争点を探る(上) - 日本経済新聞

                  米司法省が米グーグルを提訴した。ネット検索サービスとデジタル広告分野での現状が反トラスト法(独占禁止法)に違反しているとみる。何が問題とされており、どんな反論があるのか。競争政策の歴史にも照らし、世界が注目する訴訟の争点を読み解き、市場や消費者への影響を探る。司法省は検索サービスの分野でグーグルが「独占者」の立場にあると主張している。米国内での市場シェアは9割。大きすぎる存在自体が参入障壁にな

                    Googleは経営努力か競争阻害か 無料ゆえに判断難しく 米Google訴訟 争点を探る(上) - 日本経済新聞
                  • アップルが、「利益ゼロ」なのに「クレジットカード」に参入した理由(山本 康正) @moneygendai

                    日本上陸はまだ先になりそうだが、すでに米国ではアップルがクレジットカード「アップルカード」を発行、金融事業に参入している。ところがアップルは、この事業では利益を出していないという。では、その目的は……? 著書『2025年を制覇する破壊的企業』を発表した、ベンチャーキャピタリストの山本康正氏は、「アップルのあらゆる事業は、iPhoneユーザーを囲い込むため」と分析する。一体どんなビジネスモデルなのか、解説してもらった。 『ソフトウェアファースト』の次を見据える A社はハードウェアカンパニー。B社はソフトウェアカンパニー。C社はサービス業。一昔前にあったこのような業種のくくりや壁は、意味をなさなくなります。ハード、ソフト、サービス。これら3つの領域すべてを押さえることに意味があるからです。 逆の言い方をすれば、どれか一つの領域しか手がけていない企業は、GAFAのようなコングロマリット企業に飲み

                      アップルが、「利益ゼロ」なのに「クレジットカード」に参入した理由(山本 康正) @moneygendai
                    • 止まらない「アマゾン効果」 次は物流・金融・通信へ

                      世界中で民衆の反発が広がり、競争の公平性や徴税などの面で政府による監視の目も強まっているGAFA。日経ビジネス1月6日号特集「終焉 GAFAの時代」では、世界で広がるGAFA覇権への反発と、その先にある国家や企業の未来を検証した。しかし当のGAFAは未開の領域を求めて貪欲に事業を拡大している。 「5~10年後の小売りがどう変わっていくのか。それをワクワクしながら考えることこそ、この仕事の醍醐味だ」 アマゾン・ドット・コムのクラウド部門で小売りおよび卸売販売の技術開発を統括するトム・リッチフォード氏は、こう言って目を輝かせる。「誰でも欲しい物はすぐに欲しい。『あれが欲しい』と思った瞬間、ドアの前に荷物が届く。そんな世界を作りたい」 「カスタマー・オブセッション」。アマゾン創業者兼CEO(最高経営責任者)のジェフ・ベゾス氏が全社員に徹底する事業開発の最優先事項だ。オブセッションとは、執着や夢中

                        止まらない「アマゾン効果」 次は物流・金融・通信へ
                      • 巨大ITネット広告、自社優遇なら独禁法違反も 公取委 - 日本経済新聞

                        公正取引委員会は17日、米グーグルなどの巨大IT(情報技術)企業がネット広告市場での圧倒的なシェアを利用して自社に都合のよい広告配信を増やした場合に独占禁止法に違反する恐れがあるとの報告書をまとめた。急激に拡大するネット広告市場では巨大ITが広告主の意向に反する操作を行っていると疑問視する声が上がっていた。公取委は巨大ITによる自社サービスの優遇を特に問題視している。巨大ITは検索サイトやSN

                          巨大ITネット広告、自社優遇なら独禁法違反も 公取委 - 日本経済新聞
                        • ベゾス、1日で1.4兆円ためこむ

                          Amazonのボス、ジェフ・ベゾスは1日で1.4兆円ためこむ2020.07.27 11:0020,422 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( satomi ) このままコロナが長引けば、あなたもわたしもいつかはベゾスのしもべ。 なんだかそんな気がしてきましたよ… 暴落前に株を売る神がかりで長者番付世界一に復帰したジェフ・ベゾスCEOが、ますますお金持ちになりました。Amazon株が急伸した20日の1日だけで純資産が130億ドル(約1.4兆円)上がって1893億ドル(約20兆円)になって、Bloombergビリオネア・インデックスはじまって以来の上げ幅を記録したそうですよ? 今年に入ってAmazonの株価は73%上がって、CEOの個人資産も744億ドル (約7.9兆円)上昇。 20日はテクノロジー関連株が軒並み上昇(マイクロソフトは+4.3%、テスラも+9.5%)しま

                            ベゾス、1日で1.4兆円ためこむ
                          • 「お坊さん便」がアマゾンでの提供終了、全日本仏教会に屈したのか?

                            Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 僧侶を手軽に分かりやすい金額で手配できることで好評を博した「お坊さん便」が、アマゾンでの取り扱いを終了する。その背景には仏教界との対立があった。今後、僧侶派遣サービスはどうなるのか。(ダイヤモンド編集部 大根田康介) 昨年比150%超の成長 僧侶派遣サービスが普及した理由 「アマゾンでの『お坊さん便』の取り扱いを終了します」――10月24日、よりそう(旧みんれび)は、こうリリースした。 お坊さん便とは、葬儀供養など仏事の際にインターネット上で民間の僧侶を手配し、全国に一律定額で派遣できるサービスのことだ。 2013年に運営を開始し、15年から大手ECサイトのアマゾンで出品。年間累計問い合わせ件数の実績は、

                              「お坊さん便」がアマゾンでの提供終了、全日本仏教会に屈したのか?
                            • アマゾンが映画館事業に進出? AMC買収のメリットとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                              今月上旬、新型コロナウイルス流行に伴うロックダウン(都市封鎖)により大きな打撃を受けている世界最大の映画館チェーンAMCがアマゾンへの身売り交渉をしているとの情報が報じられると、AMC株は30%上昇した。 現時点で49億ドル(約5300億円)の負債を抱えるAMCの経営状態は以前から疑問視されており、破綻も時間の問題だとするアナリストもいた。つまりアマゾンは、AMCに救いの手を差し伸べるホワイトナイトとしての立ち位置を得ている。アマゾンは2017年6月、ホールフーズを137億ドル(約1兆4800億円)で買収しており、AMCの時価総額が5億ドル(約540億円)に満たないことも臆測の要因となっている。 今のところ全ては臆測に過ぎないが、アマゾンが世界最大の映画館チェーンを買収するメリットは何なのだろうか? 第一に、アマゾンは既にプライム・ビデオを通じて多くのコンテンツを製作しており、それを上映す

                                アマゾンが映画館事業に進出? AMC買収のメリットとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                              • フェイスブックとKDDI、5Gで連携 AR普及推進 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                米フェイスブックとKDDIは、次世代通信規格「5G」のサービス開始をにらみ、日本国内向けのコンテンツ開発で連携する。大容量のデータを送受信できる5Gの特長を生かし、高精細な拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の映像を使った商品販売システムを提供する。日本の通信大手は5G対応で米メディア大手と動画配信で組んできたが、米IT(情報技術)大手との技術連携にまで広がってきた。日本国内の5Gを巡っては、K

                                  フェイスブックとKDDI、5Gで連携 AR普及推進 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                • Google、非正規雇用者のための「COVID-19基金」設立

                                  米Googleは3月10日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止対策の影響を受ける世界中の非正規雇用者(派遣社員や短期プロジェクトの臨時スタッフなど)が有給休暇を取得できるようにするための「COVID-19基金」を設立すると発表した。 非正規雇用者は通常、有給休暇は取得できないが、新型コロナ関連で就業できない場合、賃金を支払う計画。 同社は先週、一部の地域で従業員に在宅勤務を奨励し、米Microsoftと同様に新型コロナウイルス対策の影響を受けるオフィスの時給スタッフに賃金を支払うとしていた。米TechCrunchなどによると、Googleは10日には在宅勤務を北米全域に拡大した。 関連記事 新型コロナでギグワーカーにも経済的保護を──米議員がUberやLyftに呼び掛け 新型コロナウイルス感染症が拡大する米国で、議員がUberやLyftなどのギグエコノミー企

                                    Google、非正規雇用者のための「COVID-19基金」設立
                                  • (令和3年2月17日)デジタル・プラットフォーム事業者の取引慣行等に関する実態調査(デジタル広告分野)について(最終報告) | 公正取引委員会

                                    ホーム >報道発表・広報活動 >報道発表資料 >令和3年 >2月 > (令和3年2月17日)デジタル・プラットフォーム事業者の取引慣行等に関する実態調査(デジタル広告分野)について(最終報告) 令和3年2月17日 公正取引委員会 第1 調査主旨等 消費者から提供される個人情報等の様々なデータを集積・利用したデジタル広告事業は,デジタル・プラットフォーム事業者の収益源として大きな存在となっている。また,デジタル・プラットフォーム事業者は,デジタル広告について,掲載メディア(媒体社)と広告出稿者(広告主,広告代理店)を結びつけるプラットフォームとして重要な役割を担っている。一方で従来から広告事業により収益を得ていたメディア(媒体社)にとっては,収益構造の変化を余儀なくされており,デジタル広告に関するデジタル・プラットフォーム事業者の事業の在り方がメディアの事業に大きな影響を及ぼすようになってい

                                    • 日本人が知らない、ジェフ・ベゾス主催「午前0時の大豪邸パーティ」(歳川 隆雄) @gendai_biz

                                      イケイケドンドン状態 米巨大IT大手のアルファベット(グーグルの親会社)、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム4社(GAFA)の2019年第4四半期(10~12月期)の決算は、売上高が過去最高となった。 ネット広告のグーグル、iPhoneのアップル、ネット広告のフェイスブック、ネット通販のアマゾン・ドット・コム(以下、アマゾン)などを主力事業とする各社は「第2の事業」も拡大させ、さらに収益を伸ばしている。 株式市場でもGAFAの存在は際立っている。時価総額はフェイスブックを除く3社が今年1月時点で1兆ドル(約110兆円)を超え、4社合計の時価総額は約3.9兆ドル(約430兆円)に達する。これはドイツの国内総生産(GDP)に匹敵し、東京証券取引所1部上場企業2159社株価の7割を占める。 時価総額だけではない。本業でもしっかり稼いでいる。第4四半期でGAFAの最終利益合計額は約4

                                        日本人が知らない、ジェフ・ベゾス主催「午前0時の大豪邸パーティ」(歳川 隆雄) @gendai_biz
                                      • グーグル、「大人の会社」へ世代交代 創業者が退任 - 日本経済新聞

                                        【ラスベガス=奥平和行】米グーグルの共同創業者が2人そろって経営の一線から退いた。3日付で持ち株会社、米アルファベットの役職を返上し、今後は取締役としての関与にとどめる予定だ。21年前に大学の研究室で生まれ、世界有数のテクノロジー企業に育ったグーグル。米シリコンバレーを代表する同社の人事は「テックの都」を取り巻く環境の変化も映し出す。「会社がもし人間だとしたら、グーグルは21歳の若者。巣立ちの

                                          グーグル、「大人の会社」へ世代交代 創業者が退任 - 日本経済新聞
                                        • 【緊急解説】ツイッター・メタ・アマゾンが「大規模リストラ」を進めるホントの理由

                                          ツイッターをはじめ各社が大幅な人員削減を決断 今回のリストラで、多くの人に衝撃を与えたのは、やはり米ツイッターのドラスティックな人員削減だろう。著名実業家で電気自動車メーカー・テスラのCEO(最高経営責任者)を務めるイーロン・マスク氏は、2022年10月27日、約440億ドル(6兆1,000億円)の巨費を投じツイッターを買収した。マスク氏は11月4日にCEOに就任するや、全世界に7500人いた従業員の約半数をいきなり解雇してしまった。 ツイッターは、現時点でも巨額の赤字を垂れ流している状態であり、企業経営のセオリーとしては、すぐにでもコスト削減に踏み切る必要があった。加えてマスク氏は過激な性格で知られており、言論空間としてツイッターが担う役割を変える方針も宣言していた。こうした点を考慮に入れると、この大胆な人員整理はレアケースに見える。 たしかにそうかもしれないが、ほかの企業でも相次いで人

                                            【緊急解説】ツイッター・メタ・アマゾンが「大規模リストラ」を進めるホントの理由
                                          • あなたのスマホも対象に? GAFA告発者が明かすデータ収集の実態

                                              あなたのスマホも対象に? GAFA告発者が明かすデータ収集の実態
                                            • トヨタ、部品会社に値下げ要請 業績悪化や材料価格下落 - 日本経済新聞

                                              トヨタ自動車が一部の部品メーカーに、部品価格の引き下げを求めていることが分かった。年に2回(4月、10月)価格の見直しをしているが、途中の値下げ要請は異例。新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化や原材料の値下げで、一段のコスト削減に踏み込む。トヨタは2次下請けまででも約4万社と取引があり、幅広い製造業の収益に影響が出る可能性がある。トヨタが値下げ要請をエンジンなどの部品メーカーに文書などで

                                                トヨタ、部品会社に値下げ要請 業績悪化や材料価格下落 - 日本経済新聞
                                              • ヤフーとLINE経営統合へ 月内にも基本合意目指し、最終調整 | 毎日新聞

                                                検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングス(HD)と無料通信アプリ大手LINEは、経営統合に向けて最終調整に入った。月内にも統合の基本合意を目指す。両社のサービスの利用者を合計すると1億人を超え、実現すれば国内最大規模の巨大ITプラットフォームが誕生する。 ZHDの株式を4割超握るソフトバンクと、LINEの株式を7割超保有する韓国ネイバーを交えた交渉を行っており、競争当局の承認などを前提に、統合の枠組みの詳細の調整を進める。 統合協議では、ソフトバンクとネイバーが50%ずつ出資して、持ち株会社を設立し、ZHDの筆頭株主になる方向で調整している。ZHDは統合新会社として上場し、当面はその下にヤフーとLINEを子会社としてぶらさげる案が有力となっている。

                                                  ヤフーとLINE経営統合へ 月内にも基本合意目指し、最終調整 | 毎日新聞
                                                • 「GAFAは市場支配力を濫用」、米下院司法委員会が調査報告書を公開

                                                  UPDATE米下院司法委員会の反トラスト小委員会は米国時間10月6日、Facebook、Amazon、Google、Appleに対して続けていた各社の商慣習などに関する調査の結果をまとめた報告書を公開した。450ページに及ぶこの報告書の中で、同小委員会は4社が各々の「支配力を濫用」しているとして批判している。16カ月にわたったこの調査では、7月に数時間に及ぶ公聴会も開かれ、FacebookのMark Zuckerberg氏、AmazonのJeff Bezos氏、AppleのTim Cook氏、AlphabetのSundar Pichai氏が証人として出席した。 この報告書では、よくGAFAとも称されるハイテク大手4社の商慣行について、かつての「石油王や鉄道王の時代」に見られた市場の独占行為になぞらえて説明している。 そして、「これらの企業は明らかなメリットを社会にもたらしたが、Amazon

                                                    「GAFAは市場支配力を濫用」、米下院司法委員会が調査報告書を公開
                                                  • “2年縛り”続けるau 「実質的な囲い込み」という指摘も

                                                    KDDIが「iPhone 11」シリーズなどのスマートフォンを最大半額で購入できる「アップグレードプログラムDX」を発表。購入した端末には100日間のSIMロックが設定されることから、「実質的な囲い込みではないか」という批判の声も上がった。 新型の「iPhone 11」シリーズが発表され、各キャリアが打ち出す料金プランや端末割引施策に注目が集まっている。 KDDIは9月12日、スマートフォンの機種代金を最大半額にする「アップグレードプログラムDX」を10月1日から提供すると発表。10月に改正電気通信事業法が施行され、回線契約と端末のセット販売が制限されることを受けたもので、ソフトバンクも9月9日に同様のサービスを発表した。法改正には、各キャリアによる過度な「囲い込み」を抑制する狙いがある。

                                                      “2年縛り”続けるau 「実質的な囲い込み」という指摘も
                                                    • 第5回 デジタル市場競争会議 配布資料|デジタル市場競争本部

                                                      公正取引委員会提出資料(デジタル広告分野の取引実態に関する最終報告書 概要) 概要(1枚紙) (PDF/204KB) 概要(25枚紙) (PDF/1,651KB) ※本体は公正取引委員会ウェブページに掲載しています。

                                                      • WiFi、ブルートゥースに続く新規格? アマゾン発表:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                          WiFi、ブルートゥースに続く新規格? アマゾン発表:朝日新聞デジタル
                                                        • Apple、Facebookなど巨大IT企業「GAFAM」の収益構造をグラフ化してみたら、あるキーワードが浮かび上がってきた|FINDERS

                                                          EVENT | 2020/07/15 Apple、Facebookなど巨大IT企業「GAFAM」の収益構造をグラフ化してみたら、あるキーワードが浮かび上がってきた 文:赤井大祐 世界中の人々の生活を支える巨大IT企業。中でも「GAFAM」と称される、Google(Alphabet)... 文:赤井大祐 世界中の人々の生活を支える巨大IT企業。中でも「GAFAM」と称される、Google(Alphabet)、Apple、Facebook、Amazon、Microsoftの5社の年間売上高の合計は9000億ドル(約99兆)にものぼり、これはオランダのGDPに匹敵する。 では各企業どのようにこれだけの莫大な売上を上げているのだろうか?『Visual Capitalist』が作成したこの5社の2019年度の収益構造のグラフを紹介する。また、2018年度のデータと比較し、この1年でどのような変化が起

                                                            Apple、Facebookなど巨大IT企業「GAFAM」の収益構造をグラフ化してみたら、あるキーワードが浮かび上がってきた|FINDERS
                                                          • イタリア、巨大IT企業にデジタル税 仏に続いて導入:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                              イタリア、巨大IT企業にデジタル税 仏に続いて導入:朝日新聞デジタル
                                                            • 「買収か死か」ユーザー32億人のFacebookに分割を突き付けるわけ

                                                              「買収か死か」「窒息させて潰す」「破壊モード」――フェイスブックの分割を求める訴状には、そんなおどろおどろしい文言が並ぶ。 米連邦取引委員会(FTC)とニューヨーク州など48州・特別区の司法長官が12月9日、首都ワシントンの連邦地裁に対し、フェイスブックを反トラスト法(独占禁止法)違反で提訴した。 写真共有サービス「インスタグラム」とメッセージアプリ「ワッツアップ」の分割を求めている。 プラットフォーム分割要求という、1980年代のAT&T以来の事態に直面するフェイスブックには、トランプ政権のみならず、新大統領のジョー・バイデン氏もかねてから強硬姿勢を表明している。 フェイスブック単体の月間ユーザー数は世界で27億人。インスタグラム、ワッツアップ、メッセンジャーを加えると、その数は32億人。78億人の世界人口の4割に上る。 この大きくなりすぎた情報インフラを、社会はどう制御していくのか。

                                                                「買収か死か」ユーザー32億人のFacebookに分割を突き付けるわけ
                                                              • 米シリコンバレーで始まった外出禁止令、懸念される治安悪化

                                                                シリコンバレーとサンフランシスコ市などを合わせたベイエリアの行政当局は米国時間の3月16日、17日0時から3週間、原則として外出を禁じる命令を出した。食料品の買い出しやガソリンスタンドでの給油など、生活に必要な行動は制限されない。新型コロナウイルスの感染の封じ込めを図る目的で、約700万人に影響がおよぶ。 レストランでの店内飲食やバー、ネイルサロン、理髪店などの営業は禁止される。旅行や不要不急の用事での外出、家庭内でのパーティーなども禁止だ。仮に命令に反すると、カリフォルニア州法に基づく軽犯罪として扱われる可能性がある。 食品スーパーや薬局、医療機関、ガソリンスタンド、金融機関などは営業を継続でき、必要があってそれらの施設に行くことは許される。公園などを散歩するのも可能だが、他人との距離を6フィート(約180センチメートル)取ることが求められている。 GAFAのお膝元で壮大な「社会実験」

                                                                  米シリコンバレーで始まった外出禁止令、懸念される治安悪化
                                                                • アルゴリズムの弊害 「巨大IT企業に制約を」 米数学者オニール氏:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                    アルゴリズムの弊害 「巨大IT企業に制約を」 米数学者オニール氏:朝日新聞デジタル
                                                                  • ネット広告規制 “事業者の自主性を重んじて検討 ”官房長官 | IT・ネット | NHKニュース

                                                                    インターネット上の広告規制の在り方を検討する政府の会合が開かれ、加藤官房長官は事業者の自主性を重んじた形での規制を検討していく考えを強調しました。 インターネット上の広告をめぐり、一部の巨大IT企業による不透明な取り引きや個人情報の取り扱いへの懸念などが指摘されていることから、政府は、総理大臣官邸で、規制の在り方を検討する会合を開き、加藤官房長官らが出席しました。 会合では、グーグル、フェイスブック、それにヤフーの幹部からオンライン形式でヒアリングを行い、事業者側からは「業界独自の自主的な規制の取り組みを阻害するべきではない」とか「規制は段階的に導入することが重要だ」などといった意見が出されました。 これを受けて、加藤官房長官は「市場環境を透明で公正にしていくよう、事業者と政府がそれぞれの役割を担う共同規制によるアプローチが重要だ」と述べ、事業者の自主性を重んじた形での規制を検討していく考

                                                                      ネット広告規制 “事業者の自主性を重んじて検討 ”官房長官 | IT・ネット | NHKニュース
                                                                    • 米IT、記事利用料で歩み寄り 米欧メディアと合意相次ぐ - 日本経済新聞

                                                                      グーグルなど米IT(情報技術)大手が米欧のメディア企業との協調に動き始めた。各国が法整備などで記事利用料の支払いを求めるなか、合意する事例が増えている。無料で記事を表示する行為を「ただ乗り」と批判してきたメディアは広告収益の一部還元を受けられる一方、IT大手の報道への影響拡大を懸念する声も出ている。「ジャーナリズムと社会双方の強化につながる」。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)など有力

                                                                        米IT、記事利用料で歩み寄り 米欧メディアと合意相次ぐ - 日本経済新聞
                                                                      • Facebook独禁法違反訴訟、米連邦地裁が訴状を棄却 - 日本経済新聞

                                                                        【シリコンバレー=奥平和行】米首都ワシントンの連邦地裁は28日、米連邦取引委員会(FTC)が米フェイスブックを反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで訴えていた訴訟で、FTCの訴状を棄却した。フェイスブックが個人向けのSNS(交流サイト)で支配的なシェアを握り独占に当たるとの主張に対し、十分な証拠を示していないなどと結論づけた。FTCは2020年12月、フェイスブックを反トラスト法違反の疑いで提

                                                                          Facebook独禁法違反訴訟、米連邦地裁が訴状を棄却 - 日本経済新聞
                                                                        • デジタル市場の法整備でGAFAに協力要請 官房長官 | NHKニュース

                                                                          デジタル市場取り引きの透明性の確保に向けて政府が法整備を検討する中、菅官房長官は、GAFAと呼ばれる巨大IT企業4社の幹部に対し「各社が自律的に改善に取り組んでいくという新しい形でルール整備を行いたい」と協力を求めました。 これに関連して、政府は12日朝、総理大臣官邸に、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの4社の幹部を招いてヒアリングを行いました。 この中で、各社からは取り引きの透明化には理解が示された一方「オンラインの商品はオフラインの商品と競争関係にあり、大規模なオンライン事業者のみを対象にするべきではない」などと慎重な検討を求める意見も出されました。 これを受けて菅官房長官は「変化が著しいデジタル市場では、国が大枠を示しながら、各社が自律的に改善に取り組んでいくという新しい形でのルール整備でなければならない。課題の解決にぜひご協力いただきたい」と述べ、協力を求めました。

                                                                            デジタル市場の法整備でGAFAに協力要請 官房長官 | NHKニュース
                                                                          • 早起き、断食、錬金術、共感力…テック業界のエグゼクティブのすごいところ

                                                                            ビル・ゲイツとイーロン・マスク Pascal Le Segretain, Sean Gallup / Getty Images シリコンバレーのテック企業のCEOや幹部は、企業を成功に導くユニークな資質を持っている。それは普通の人には極端なものに見えるだろう。 ほとんどの人は、毎朝3時45分に起きたり、10年近く休暇を取らずに働いたりすることはできない。 10人のテクノロジー企業の創業者、CEO、幹部を対象に、会社を成功させるための奇妙でユニークな習慣を持っていないか調査した。 世界有数の大企業を経営し、成功するには相当な能力が必要だ。 テスラ(Tesla)のイーロン・マスク(Elon Musk)からアップル(Apple)のティム・クック(Tim Cook)に至る幹部たちが、会社を維持するために従っている懲罰的とも言える日課について語っている。例えば、マスクは誕生日をテスラのオフィスで過ご

                                                                              早起き、断食、錬金術、共感力…テック業界のエグゼクティブのすごいところ
                                                                            • 楽天に公取委が立ち入り検査 送料巡る独禁法違反容疑で:朝日新聞デジタル

                                                                              公正取引委員会は10日、大手通販サイト「楽天市場」で一定額以上を購入した利用者の送料を無料とするプランは、出店者側に一方的な負担を強いる可能性があるとして、サイト運営会社「楽天」に独占禁止法違反容疑で立ち入り検査をした。楽天はプランを3月18日から実施するとしているが、公取委は立ち入り検査で調査を早め、実施までに何らかの措置を講じる考えとみられる。 楽天が導入を予定しているのは、楽天市場に出店している店のうちの1店で合計税込み3980円以上(沖縄・離島の場合は9800円以上)を購入すれば、送料を無料にするというもの。実際にかかる送料を楽天が負担するわけではないため、出店者側に一方的な負担を強いるおそれが生じ、公取委は独禁法が禁じる「優越的地位の乱用」の疑いがあるとみている。 楽天は、プランを導入すれば新規顧客数が増えるとして、長期的にみれば出店者の利益につながるため不利益は生じず、違法性は

                                                                                楽天に公取委が立ち入り検査 送料巡る独禁法違反容疑で:朝日新聞デジタル
                                                                              • マイクロソフトとSpaceX、「衛星通信するコンテナ型データセンター」で提携、宇宙産業に本格進出へ【Azure Space】

                                                                                10月20日(現地時間)、米マイクロソフトは新たに「宇宙ビジネス」へと進出する、と発表した。 「Azure Space」と名付けられたこの事業のために、同社は航空宇宙業界での経験をもつチームをあらたに召集。さらに、複数の企業との提携も発表した。その中には、テスラCEOのイーロン・マスク率いる気鋭の宇宙ベンチャー・SpaceXも含まれる。 マイクロソフトはSpaceXが開発中の低軌道衛星高速通信ネットワーク「Starlink」も活用する。 マイクロソフトはなぜ今、宇宙へ繰り出すのだろうか?

                                                                                  マイクロソフトとSpaceX、「衛星通信するコンテナ型データセンター」で提携、宇宙産業に本格進出へ【Azure Space】
                                                                                • 米司法省、グーグル提訴へ メディア報道 独禁法違反

                                                                                  【ワシントン=塩原永久】米司法省が20日、独占禁止法(反トラスト法)違反で米インターネット検索最大手グーグルを同日中に提訴すると米メディアが報じた。グーグルが検索サービスで市場競争を阻害していると判断した。グーグルやフェイスブックなど「GAFA」と呼ばれる米IT大手の将来も左右する大型訴訟になるとみられる。 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、同省は米首都ワシントンの連邦地裁に提訴する。 同省は、グーグルが携帯電話メーカーなどと、グーグルの検索サービスを標準ソフトとして導入させる排他的な契約を結び、不当に競争を妨げていると問題視しているという。グーグルは検索サービスに連動して得た巨額の広告収入を投じて不当な商慣行を続けてきたと批判している。 独禁法をめぐる大型法廷闘争は米マイクロソフトを相手取った1990年代後半の訴訟以来となる。グーグルは全面的に争う構えで訴訟は長期を要

                                                                                    米司法省、グーグル提訴へ メディア報道 独禁法違反 

                                                                                  新着記事