並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1219件

新着順 人気順

potatoの検索結果241 - 280 件 / 1219件

  • 中国著名シェフ、二度と卵チャーハンを作らないと宣言 毛沢東の息子侮辱と批判され

    10、11月の中国では、卵チャーハンへの言及に格段の注意が必要になる/Ray Kachatorian/Stone RF/Getty Images 香港(CNN) 中国の有名シェフがSNSに卵チャーハンの動画を投稿したところ、国家主義者から毛沢東の長男を侮辱しているとの批判を浴び、二度と卵チャーハンをつくらないと宣言せざるを得なくなる騒ぎがあった。 中国のインターネット上の国家主義者の間では近年、特に10月から11月にかけ、卵チャーハンが非常に敏感な話題になっている。 今週には中国有数の知名度を誇るシェフ、王剛氏が卵チャーハンのつくり方を解説した動画を批判され、謝罪に追い込まれた。 王氏はインターネット上で1000万人以上のファンを持つ著名シェフ。11月27日の動画で、「二度と料理人として卵チャーハンをつくらない」と宣言した。 王氏の「厳粛な謝罪」は同日、動画に対する激しい批判を鎮める狙いで

      中国著名シェフ、二度と卵チャーハンを作らないと宣言 毛沢東の息子侮辱と批判され
    • おでんを美味しく作るコツを専門店に聞いてみた【調味料は塩のみでお店のような味に】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      もっと美味しいおでんを作りたい 材料を買ってきて煮込めば簡単に作れる……というイメージの美味しいおでん。 自宅でおでんを作るという人も多いのではないでしょうか。 筆者自身も年に一度はおでんを作ります。 しかし、「おでんを美味しく作るコツ」ってあまり知らないかも。 そんなことを考えていたら、知り合いのおでん屋さんが教えてくれるということで、美味しい作り方のコツを聞いてきました。 お話を伺ったのは、茅場町で美味しいおでんとおばんざいを提供する「煮炊きや おわん」さん。 ここの店主の柴田雄平さんは、なだ万出身の師匠から京料理を習い、東京の門前仲町におばんざいと日本酒のお店を2014年にオープンさせた方です。 ▲門前仲町のお店と茅場町のお店で共通の評判メニューがおばんざい盛り合わせ 煮炊きや おわんは、柴田さんが東京で運営するお店としては2店舗目です。現在は東京で2店舗、京都に3店舗の飲食店を経営

        おでんを美味しく作るコツを専門店に聞いてみた【調味料は塩のみでお店のような味に】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • なぜ昭和のオムレツは「ひき肉の塩炒め入り(+ケチャップ)」が主流だったの?~その起源、思い出

        個人的には、逆に言うと「それ以外でもオムレツっていうのか!」と驚くぐらいですよ。でも冷静に今考えると確かにワン・オブ・ゼムですよね。それが一般化してたのはなぜ?

          なぜ昭和のオムレツは「ひき肉の塩炒め入り(+ケチャップ)」が主流だったの?~その起源、思い出
        • フライパン6分、少ない油で豚こまをカリカリに焼くレシピ。シビ辛とにんにくの香りでお酒がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今日ご紹介するのは、下ごしらえとあわせても10分ちょっとで食べられる「豚こまのカリカリ焼き」のレシピ。お安い豚こま切れ肉が、あっという間に“豚から”風のビールのおともに変身です。 少ない油でカリカリに焼くコツは、肉にまぶす片栗粉です。今回はそこにしびれる辛さの花椒も入れ、さらにごま油に少量のラー油も足して焼くことで食感も辛さも満点のおつまみに仕上げます。 それでは早速レシピです。 山本リコピンの「豚こまのカリカリ焼き」 【材料】1~2人分 豚こま切れ肉 150g 片栗粉 大さじ2 ごま油 大さじ1 ラー油 小さじ1/2 付け合わせの野菜(レタスなど) お好みで (A) 塩 ひとつまみ 花椒(パウダー) 小さじ1/4 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/4 すりおろしにんにく 小さじ1/2 作り方 1.ボウルに豚こま切れ肉、(A)を入れて、肉に調

            フライパン6分、少ない油で豚こまをカリカリに焼くレシピ。シビ辛とにんにくの香りでお酒がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 私はレシピ本に頻出する「玉ねぎを透明になるまで炒める」工程がめんどうで、炒める時間を短縮するために、切った玉ねぎを器に移してラップをかけて(あるいはアイラップに入れて)レンジでチンしています。稲田さんはオニオングレイビーの作り方の簡易版を紹介されるときでも、レンジは使われませんが、何か理由があるのでしょうか。稲田さんは手を抜いていいところと、ここはこだわったほうがいいところをはっきりと見極めてレシピを書かれているように思うので、野菜のレンチン調理に注意すべき点があれば教えていただきたいです。 | mond

            私はレシピ本に頻出する「玉ねぎを透明になるまで炒める」工程がめんどうで、炒める時間を短縮するために、切った玉ねぎを器に移してラップをかけて(あるいはアイラップに入れて)レンジでチンしています。稲田さんはオニオングレイビーの作り方の簡易版を紹介されるときでも、レンジは使われませんが、何か理由があるのでしょうか。稲田さんは手を抜いていいところと、ここはこだわったほうがいいところをはっきりと見極めてレシピを書かれているように思うので、野菜のレンチン調理に注意すべき点があれば教えていただきたいです。 玉ねぎの量が少ない場合は、それは良い方法になり得ます。実際僕もそのやり方を採用しているレシピがあります。 ただし、電子レンジ加熱にはひとつ重大な欠点があります。玉ねぎを鍋で調理するというのは、火を通すという目的だけでなく、玉ねぎ臭さを飛ばす目的があります。少量であれば、なおかつ風味の強い他の材料をふん

              私はレシピ本に頻出する「玉ねぎを透明になるまで炒める」工程がめんどうで、炒める時間を短縮するために、切った玉ねぎを器に移してラップをかけて(あるいはアイラップに入れて)レンジでチンしています。稲田さんはオニオングレイビーの作り方の簡易版を紹介されるときでも、レンジは使われませんが、何か理由があるのでしょうか。稲田さんは手を抜いていいところと、ここはこだわったほうがいいところをはっきりと見極めてレシピを書かれているように思うので、野菜のレンチン調理に注意すべき点があれば教えていただきたいです。 | mond
            • 【夏にあえておかゆを食べよう】ほったらかしで完成する「ぷりぷり海老と帆立の贅沢だしがゆ」 #ソレドコ - ソレドコ

              こんにちは、ソレドコ編集部です。 つい冷たいものを食べたり飲んだりしてしまう季節。でも、冷たいものばかりとっていて「お腹の調子がちょっとよくないかも?」と感じたり、食欲がわかなかったり、という経験をしたことはありませんか? 疲れた胃をいたわりたいとき、じんわり温かくて消化しやすい「おかゆ」はどうでしょう。病人食のイメージが強いですが、今回提案するのはワクワクするような「ごちそうおかゆ」です。 だし愛好家の梅津有希子さんに「ぷりぷり海老と帆立の贅沢だしがゆ」のレシピを教えていただきました。 かつおだし、昆布だし、煮干しだし、鶏だし、貝だし、干し椎茸だし……などなど、毎日のおうちごはんにはおだしが必須! だしが好き過ぎるあまり、『だし生活、はじめました。』という本を出している、“だし愛好家”の梅津有希子です。だしだし、うるさいですね(笑)。 「だし生活、はじめました。」を詳しく見る ▼以前「ソ

                【夏にあえておかゆを食べよう】ほったらかしで完成する「ぷりぷり海老と帆立の贅沢だしがゆ」 #ソレドコ - ソレドコ
              • 豆ご飯の苦悩 - 山下泰平の趣味の方法

                私は豆ご飯が嫌いだった。 数年前に本当に嫌いなのか確認したくなり、野菜の無人販売所でウスイエンドウを購入し豆ご飯を作ってみたところ異常に美味かった。それで私は豆ご飯が嫌いではなかったということが判明した。 私の同年代には豆ご飯を嫌う人がわりといて、当時は冷凍のグリンピースを使った豆ご飯が主流だった。そういうレシピが局地的に流行していたか、学校給食で使われていたのかもしれない。今は冷凍の技術も発達していてまた違う状況なのだろうが、昔は冷凍グリンピース自体が美味しいものではなかった。そりゃ美味しくはないよねといった感想で、とにかく昔の冷凍グリンピースで作るのと、サヤに入った新鮮な豆で作る豆ご飯は全く別物だという感想であった。 それ以来、毎年豆ご飯を食べたくなりウスイエンドウを無人販売所に買いに行くんだけど、豆は人気があるため基本的に争奪戦である。あったら躊躇せずにすぐ買うというスタイルでなくて

                  豆ご飯の苦悩 - 山下泰平の趣味の方法
                • シャウエッセン「もちろんそのままでも食べられます」に衝撃を受ける人たち→加熱しなくてもOKは意外と知られてない説

                  リンク 日本ハム株式会社 シャウエッセンQ&A|シャウエッセン 旨味とコクたっぷりのあらびきポーク肉を天然の羊腸に詰めた、本格的なあらびきウインナー。パリッ!としたおいしさ「シャウエッセン」のおいしいレシピを掲載中! 2 【公式】シャウエッセン @schauessen_nh パリッ!パリッ! ・・・・パリッ! がグルグルとまらない・・・🌀 ギフトに、この時期だけの 『グルグル巻いたシャウエッセン』セット いかがでしょう?🎁 #今日は何シャウ #ギフト専用シャウエッセン #特別な食べ応え pic.twitter.com/blQuFiztc5 2022-06-22 11:00:00

                    シャウエッセン「もちろんそのままでも食べられます」に衝撃を受ける人たち→加熱しなくてもOKは意外と知られてない説
                  • 食べ過ぎた翌日の『リセット飯』みんなはどんなの?レシピも含めいろいろ集めてみたよ

                    リンク キナリノ|自分らしい暮らしがかなうライフスタイルメディア 食べ過ぎた次の日は…《リセットご飯》で体を整える。簡単レシピ特集 | キナリノ クリスマスやお正月など、ご馳走を食べたりお酒を飲む機会が多かった年末年始。栄養は偏り、食べ過ぎや飲み過ぎが続くことで、だるくなったり体が重く感じたり....日常に何かしらの影響を与えてしまうことも考えられます。そこで今回は、そんな体の不調を整える「リセットご飯」についてご紹介。今日から実施できる簡単レシピをお届けします。

                      食べ過ぎた翌日の『リセット飯』みんなはどんなの?レシピも含めいろいろ集めてみたよ
                    • レシピにおける代用が冒涜になっていることに気付け

                      よく料理番組が好きで見ているが、その後にSNSなどをみると「もも肉の代わりにむね肉を使いました♪」「牛肉が無かったので豚肉で☆」みたいなのを見ると、お前が食っているものは別の料理だぞ、という悲しい気持ちになる。 だいたいが安い食材に置き換えられているのがつらくて、料理家としてはもも肉や豚バラを使うのはその部分をビビットに表現したいからであって、そこを置き換えるというのは根幹を失っているのと同じという事に気が付いてほしい。あなたが食材を置き換えて食べているそれは、もはや別物なのだ、ということを。 肉の置き換えも悲しいが、もっと悲しいのは調味料の置き換えだ。スパイス類は特に一般家庭では持ち合わせていないのも分かるが、えっそれくらい用意しなさいよとツッコミたくなる主婦の多いこと多いこと。最近衝撃だったのは「タバスコがないのでブラックペッパーで代用しました」というもの。味のベクトルも食材の成分もま

                        レシピにおける代用が冒涜になっていることに気付け
                      • ホットサンドメーカーでホットケーキを焼くとフライパンでは難しい厚みも簡単に焼ける&格段に美味しくなるらしい「これこそ優勝」

                        ヤスユキ @yas_yuki0573 ホットサンドメーカーでホットケーキを焼くと、フライパンでは難しい厚みも簡単に焼けるし、サクサク部分が増えておいしい、というお話。 pic.twitter.com/EzUi5letSW 2020-10-17 16:49:11

                          ホットサンドメーカーでホットケーキを焼くとフライパンでは難しい厚みも簡単に焼ける&格段に美味しくなるらしい「これこそ優勝」
                        • 【レシピ】チキンラーメンとツナ缶で!やみつき無限キャベツ! - しにゃごはん blog

                          キャベツがお手頃に手に入る季節が来たので、無限キャベツレシピですฅʕ•̫͡•ʔฅ と言っても味付けはチキンラーメンに頼りっぱなしです(´艸`)* さらにツナ缶で旨味成分マシマシで本当にやみつきになりますよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ めっちゃ簡単リーズナブルな作りかたをご紹介しますね(*・ᴗ・*)و! チキンラーメンとツナ缶で!やみつき無限キャベツ! 【材料】2人分 ◎キャベツ・・・1/2玉 ◎チキンラーメン・・・1人前 ◎ツナ缶(70g)・・・1缶 (調味料) ◎ごま油・・・大さじ1.5 ◎中華だし(顆粒)・・・小さじ1/2~1 ◎にんにく(チューブ)・・・3cm (お好みで) ◎ブラックペッパー・・・適宜 ◎刻みネギ・・・適宜 【作り方】 1.キャベツを粗目の千切りにします。 (お好みで5mm~1cm程度でOKです) 2.キャベツを耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをし、レンジ(600W)

                            【レシピ】チキンラーメンとツナ缶で!やみつき無限キャベツ! - しにゃごはん blog
                          • 迷ったらこれ!塩からあげ♪|おいしいレシピ | エバラ食品

                            あなたのコメントは弊社担当者が拝見し今後のおいしいレシピの参考にさせていただきます。 コメントは個人を特定しないかたちで、ホームページや当社の販売促進活動に活用させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。投稿いただいたコメントは、レシピページのコメント表示エリアに掲載される場合があります。なお、コメントは投稿と同時に掲載されるものではありません。 ※コメントは500文字まで。コメント表示エリアに掲出させていただく際に、正しく表示されない場合があるため、絵文字などの機種依存文字の入力はお控えください。ただし、記号文字を使用した顔文字などはご使用いただけます。例:(^0^) コメントを投稿する

                              迷ったらこれ!塩からあげ♪|おいしいレシピ | エバラ食品
                            • 【レシピ】簡単やみつき♬明太大葉チーズマカロニ♬ - しにゃごはん blog

                              今日はマカロニを使ったおつまみ系のやみつきレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 明太子と粉チーズに大葉という、めっちゃ美味しい組み合わせ♬ 簡単で裏切らない美味しさですのでぜひお試しください(๑˘ᴗ˘๑)* それでは作り方をご紹介します♬ 簡単やみつき♬明太大葉チーズマカロニ♬ 【材料】2人分 ◎マカロニ(乾燥)・・・100g ◎明太子・・・2本 ◎大葉・・・5枚 ◎粉チーズ・・・大さじ1.5 (調味料) ◎マヨネーズ・・・大さじ1.5 ◎しょうゆ・・・小さじ1/2 ◎レモン汁・・・少々 (お好みで) ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】 1.マカロニを表記時間茹でて、しっかりと湯切りします。 2.暑いうちに粉チーズをよく絡めるように混ぜ合わせます。 3.ほぐした明太子、刻み大葉、(調味料)を加えて混ぜ合わせます。 4.器に盛り付けたらお好みでブラックペッパーを散らして完成です。 め

                                【レシピ】簡単やみつき♬明太大葉チーズマカロニ♬ - しにゃごはん blog
                              • 麺をパリパリに焼いてから具を入れる焼きそばの作り方にハマった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                こんにちは、筋肉料理人です! 肉も野菜も食べられて、つまみにも食事にもなる焼きそば。そのレシピといえば、具材を先に炒めてから、麺を入れる作り方がおなじみでしょうか。今回は、そんな定番レシピをちょっとアレンジ、先に麺をパリパリ、カリカリに焼きすぎかっていうくらいに焼いて、後から具材を加えて作る、名付けて「麺パリパリすぎ焼きそば」を紹介します。 麺を焼くのに少し時間がかかりますが、独特の食感と香ばしさが出せて、ちょっとハマる美味しさなんです。 筋肉料理人の「麺パリパリすぎ焼きそば」 【材料】1人分 豚バラ肉(スライス) 100g 焼きそば麺 1玉(蒸し麺) もやし 1袋(200g) 玉ねぎ 1/8個 小ねぎ 2~3本 かつお節 小パック1(2g) 日本酒 大さじ1 サラダ油 小さじ1 温泉卵か半熟目玉焼き 1個 こしょう 適量 紅しょうが お好みで適量 (A) 中濃ソース 大さじ2 トマトケチ

                                  麺をパリパリに焼いてから具を入れる焼きそばの作り方にハマった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • https://twitter.com/shimura_ushiro1/status/1613164131376574472

                                    https://twitter.com/shimura_ushiro1/status/1613164131376574472
                                  • ユダヤ教もイスラム教もキリスト教も「豚」を忌み嫌うのはなぜか? | 多神教の社会では生け贄として神々に捧げられたのに…

                                    豚は、古代世界でことさら珍重された。紀元前3000年紀、エジプトの農民は豚を飼育し、大量に消費した。そこに豚を見下す風潮はなかった。それどころか、その肉はオシリスの神に捧げるのに相応しいものとされていた。 多神教の社会(ギリシャ、ローマ、ゲルマン、北欧、ケルト、スラブ)では、神々を讃えるために豚を生け贄に捧げた。豚は人々の命を支える食べ物だった。その肉はごちそうであり、その脂は灯りに使い、皮革と腱は楽器の弦に、毛はブラシや筆になった。 では、なぜ一神教では、豚が蔑視されることになったのか。

                                      ユダヤ教もイスラム教もキリスト教も「豚」を忌み嫌うのはなぜか? | 多神教の社会では生け贄として神々に捧げられたのに…
                                    • 予約待ちの焼肉屋のネギ塩ダレを手作りして、鶏もも肉をごちそうにしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      美味しくて使い勝手がいい鶏もも肉。そんな定番の材料をさらに美味しく簡単に調理する方法は、いくらでも知りたいところ。 今回は、主材料ひとつで作る「しかない料理」を提案している、料理研究家の「イガゴー」こと五十嵐豪さんにインタビュー。名店の味レベルの手作りネギ塩ダレを使って、鶏もも肉をごちそうに変えるレシピをお伺いしました。アレンジレシピも4品教わったので、ライター中川の調理レポートと共にお送りします。 ▼簡単・時短レシピをよく紹介されている、イガゴーさんTwitterアカウントはこちら twitter.com ※この取材は2021年11月下旬にオンラインで行いました お店で食べた「忘れられない味」を再現したかった 今回のレシピは、予約がなかなか取れないという焼肉屋にイガゴーさんが行った際に、そこで食べたネギ塩ダレに感動したのがきっかけで生まれたのだそう。 イガゴーさん(以下、イガゴー):その

                                        予約待ちの焼肉屋のネギ塩ダレを手作りして、鶏もも肉をごちそうにしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 10分煮込むだけ!タイのおかゆ「カオトム」を冷やご飯で簡単に作る方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。本日ご紹介するのは、寒さの厳しい今の時期にはピッタリ! ひと口食べれば体がポカポカ、香味野菜とうま味たっぷりのスープがおいしいタイのおかゆ「カオトム」です。 タイといえば、意外にもおかゆのおいしさでも知られる国。その中でもさらっとした口当たりがおいしい、日本の雑炊にも似た食感の「カオトム」を作ってみたいと思います。 肉や魚介、卵など、さまざまな具材で楽しむことができますが、そのおいしさをギュッとひと皿に詰め込み、しかも冷やご飯で手軽に作る方法をご紹介します。 ポイントは、スープをいかにうま味たっぷりに仕上げるか。長時間煮込まなくてもいいよう、身近にある食べものを隠し味として使っていきます。 それでは、材料をそろえて10分煮込むだけで完成する絶品のカオトム、ぜひ作ってみてくださいね! 冷やご飯で作る、タイのおかゆ「カオトム」 【材料(1人分)】 冷

                                          10分煮込むだけ!タイのおかゆ「カオトム」を冷やご飯で簡単に作る方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • ブロッコリー農家が前代未聞のブロッコリーに特化したレシピ本を発表→ざわつくブロッコリー界隈「ブロッコリー好きとして見逃せない」

                                          有限会社安井ファーム @yasuifarm こうしてレシピ本の出版が決まりましたのも、ひとえにみなさまの支えがあったからこそです。 いつも当アカウントのツイートをご覧いただき、本当にありがとうございます! 2022-01-14 10:01:32 有限会社安井ファーム @yasuifarm ブロッコリーを主力とする農業法人|令和元年度 農林水産祭 内閣総理大臣賞受賞|栽培面積ベースで石川県産ブロッコリーの約3割をシェア|Global G.A.P.認証取得|著書「日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ」|11月26日は #いいブロッコリーの日 |画像の無断転載はご遠慮ください yasuifarm.net

                                            ブロッコリー農家が前代未聞のブロッコリーに特化したレシピ本を発表→ざわつくブロッコリー界隈「ブロッコリー好きとして見逃せない」
                                          • 石を卵と思い込み温め続けていたハクトウワシのオスに孤児のヒナが託され、お世話をするように【続編】 : カラパイア

                                            さて前回お伝えした、「拾ってきた石を卵だと思ってあたため続けていたオスのハクトウワシ」だが、その後進展があったようだ。 ハクトウワシのマーフィーは片目が見えず、野生に戻すことができないため、アメリカ、ミズーリ州の「ワールド・バード・サンクチュアリー」という野鳥保護施設で暮らしている。 そんな中、強風で巣から吹き飛ばされて落ちてしまったハクトウワシのヒナが施設に保護された。そこでスタッフは、マーフィーに本物の赤ちゃんを育てる機会を与えることにしたのだ。 彼の子育てに対する本能は失われていなかった。スタッフはヒナの安全性を常に確認しながら様子を見ていたところ、マーフィーはかいがいしくヒナの面倒をみはじめたのだ。

                                              石を卵と思い込み温め続けていたハクトウワシのオスに孤児のヒナが託され、お世話をするように【続編】 : カラパイア
                                            • 「ハラミのカタマリ肉」を1kgドーンと買って3日連続で食べた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              ハラミをカタマリで買うと、幸せになれるんです こんにちは。メシ通ライターのカゲゾウです。 外食を控えるかわりに家で何か贅沢をしようかなぁ……と思いましてね。 ちょっと奮発して、ネットでハラミをカタマリで買ってみました。 これが予想以上の幸せだったのでご報告です。 第一夜 まずはシンプルに王道のステーキで! まずオススメしたいのはステーキです。 ステーキといえばこの『メシ通』でもたくさんのライターさんが取り上げていますし、家でのおいしい焼き方も紹介されています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp かくいうカゲゾウも、以前こんなステーキのお店をご紹介しました。 www.hotpepper.jp ただ、シンプルなステーキといえどもおいしくいただくには、プロなら焼き時間や火加減を、秒単位、数度単位で調理に気を配っています。 あるい

                                                「ハラミのカタマリ肉」を1kgドーンと買って3日連続で食べた話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • フライパンで5分くらい炒める「ねぎとしょうがのドライカレー」長ねぎ1本使い切る1人メシレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な食材と家にある調味料をフライパンで炒めるだけ! 材料を切って炒めれば煮込まずにできるドライカレーのスピードレシピシリーズ。お店のまかないでも定番です。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは「ねぎとしょうがのドライカレー」です。 長ねぎとしょうが、豚ばら肉がたっぷり入ったスタミナ満点ドライカレー。白メシがすすみます! 長ねぎは1人分で1本使い切りますよ。 ヤスナリオの「ねぎとしょうがのドライカレー」 【材料】1人分 豚ばら肉(スライス) 100g 長ねぎ 1本 卵 1個 しょうが 2かけ(30g程度) サラダ油 少量 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 大さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 温かいご飯 1人分 粗びき黒こしょう 適量 作り方 1. 豚ばら肉は3cm幅に切る。長ねぎは1cmくらい

                                                  フライパンで5分くらい炒める「ねぎとしょうがのドライカレー」長ねぎ1本使い切る1人メシレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • トルティーヤ、ピタパン、チャパティ…薄焼きパンを普段使いしよう

                                                  海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:人類が1200年忘れていた呪術、「呪い丼」を体験する > 個人サイト つるんとしている まずはトルティーヤの話からはじめましょう 12枚入りで198円の冷凍トルティーヤが、業務スーパーで売られています。 メキシコの薄焼きパン。これは小麦からできてるやつ みなさんもタコスやブリトーといったメキシコ料理を、きっと一度くらいは食べたことがあるでしょう。あれのガワにあたる部分、薄くて平たいパンがトルティーヤです。 こっちはカルディで売ってるトウモロコシのトルティーヤ。パンと呼ぶにはあまりにぺらぺらの薄さですが、この軽さが絶妙なんですよ 冷凍トルティーヤは安くてかさばらず、保存がきくので、我が家の冷凍庫には常にストックされている。出番があるのは「外食に頼るほどで

                                                    トルティーヤ、ピタパン、チャパティ…薄焼きパンを普段使いしよう
                                                  • おかわり必至!さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com

                                                    炊き込みご飯の具材と下ごしらえ この炊き込みご飯はだし汁を使わず、さばの水煮缶と梅干しを使います(薬味として、好みで大葉やごまも)。 まず、米2合を研いで炊飯器の内釜にセットし、1.5合弱分くらいの水を加え、30分〜1時間ほど置いて浸水させます(←後から缶の汁や調味料を加えるので、その分を考えてはじめに加える水を少なめにします)。 さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方 米の浸水が完了したら、はじめにさばの水煮缶の汁気だけを加え入れ、続けて、Aの調味料(塩小さじ1/2、醤油小さじ1、みりん大さじ2)を加えます。 2合の目盛まで水が足りなければ加えてから、箸で軽く調味料を溶かし混ぜ、最後に、さばの身と梅干し(種ごと)を上にのせます。 あとは炊飯器にセットしてスイッチを押します。※浸水しているので普通コースの炊飯でOKです 炊き上がれば、しゃもじでさばの身を軽くつぶし、梅干しの種も取り除

                                                      おかわり必至!さば缶と梅干しの炊き込みご飯のレシピ/作り方:白ごはん.com
                                                    • おいしいフライドポテトの作り方

                                                      anond:20230416164900 ジャガイモは、生のまま切る。いわゆる「拍子切り」で、太めに。皮を残すかどうかは好みで。俺は残す方が好き 切ったジャガイモを、しっかり20分ぐらい水に沈めてデンプンを抜く。途中一回水を替える。 冷たい油の中にジャガイモを沈めてから、火を付ける。この時は一度にたくさん入れても大丈夫。揚げ鍋よりもフライパンの方がおすすめ。温度を180℃ぐらいまで上げていく。180℃になってくると、段々と柔らかくなって透き通ってくる。菜箸で持つと柔らかく感じるくらいになったら、一度取り出して、バットで重ならないように広げて冷ます。 一度冷めたら、今度は暑い180℃の油に入れて、さっと揚げる。この時は温度が下がるのをふぐために、少しずつ上げるのがポイント。菜箸で掴むと「ジュワー」と感じるぐらいになったら取り出す。 取り出したらできるだけ揚げたてを召し上がれ! できるだけ立て

                                                        おいしいフライドポテトの作り方
                                                      • 土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..

                                                        土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなくて良い、という理論の部分で希望を感じて読み進めるも レシピの段階でだしをとったりプロの料理人の方らしい表現がきて、ちょっと挫けてる まあプロなんだししょうがない 一旦、読み物として一通り読んでみる その上で、何か一つくらい、作れそうなレシピがあればちゃんと手を動かして使ってみたい

                                                          土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..
                                                        • 作り置き私事情 - #つくりおき

                                                          概念上の独身男性である id:UDONCHAN です。お久しぶりです。皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はといえば、9月から10月にかけて、人事異動、目の手術、妻の出産、引っ越しが重なりエライコッチャ。とくに子供がいる生活に移行したせいで生活ががらりと変わりテンヤワンヤしております。 それはそれとして、本日は最近の個人的な作り置き事情について書きたいと思います。つまり小粒記事、たまにはそういうのもええやろ。 ところで、本記事はつくりおき Advent Calendar 2023 の17日目の記事です。 adventar.org もう12月も下旬!!1年が早すぎる!!!111 そして、1日遅刻してるのは眠くて記事を書くのがだるかったからです。こういう大人になってはいけない。 早速なんですが、つくりおきをしているかしていないかで言うと、最近はつくりおきをしています。 左上から時計回りに、鳥大根

                                                            作り置き私事情 - #つくりおき
                                                          • https://twitter.com/osaka_gourmet_/status/1636905149968056320

                                                              https://twitter.com/osaka_gourmet_/status/1636905149968056320
                                                            • 在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは、インスタントラーメン大好き、フリーライターの沢木毅彦です。 袋めんタイプのインスタントラーメンを、週に5回は食べています。 うん十年も都内で一人暮らしをしていて、自宅デスクワークが大半のため、都知事に要請される前からステイホームの毎日。 そこで今回は長い独身生活で生み出した、食材のちょい足しで、袋めんをよりおいしく食べる方法を紹介します。とにかく簡単かつ、毎日食べても飽きない5食です。 使う具材は、まず安いこと。 リッチではない当方、袋めん本体も含めて1食100円以内を常に心がけています。 今回は外出自粛モードに従い、スーパーで1週間分をまとめ買いしました。なので、7日間保存できる物限定、傷みやすいモヤシなどは除外しました。 袋めんはどれも5個入りで1食35円~45円くらいのお安いものをチョイス。ちょっとの手間と工夫で、高価な袋めんと変わらぬうまさになります。 野菜の量はアバウ

                                                                在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • 【衝撃】味の素の「Cook Do®」<極麻辣麻婆豆腐用>がガチ中華すぎてプロ料理人も大絶賛! 本当か検証してみた

                                                                » 【衝撃】味の素の「Cook Do®」<極麻辣麻婆豆腐用>がガチ中華すぎてプロ料理人も大絶賛! 本当か検証してみた 特集 食材と合わせるだけで本格的な中華料理が作れる味の素(株)の「Cook Do® (クック ドゥ)」シリーズは、今年で発売45周年とのこと。簡単・おいしい・絶対失敗しない。 そんなCook Do® から今回発売されたのがSNSでも話題沸騰中の「Cook Do®」<極(プレミアム)麻辣麻婆豆腐用>だ。漆黒に金色で『極』の文字。どう見ても “最強の自信作を生み出してしまった人が選んだパッケージ” である。日頃お世話になっている味の素(株)さんがそこまで言うなら、食べてみるしかない。 ただし、ここまでハードルが上がり切った状態では、批評も辛口にならざるを得ないが……(麻婆豆腐だけに)。 ・プロ料理人が絶賛 実はこの「Cook Do®」<極麻辣麻婆豆腐用>、すでに何人ものプロ料理

                                                                  【衝撃】味の素の「Cook Do®」<極麻辣麻婆豆腐用>がガチ中華すぎてプロ料理人も大絶賛! 本当か検証してみた
                                                                • にんにくとねぎたっぷり「ベトナム風あさりのお粥」1人分レシピ。ニョクマムのうま味がしみる一杯 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 米食文化のベトナムでは、お粥は普段の朝メシやランチでもおなじみ。ベトナムのお粥は、味がしっかり付いていて、具材もたっぷりと入っているのが特徴です。具材は鶏肉や海鮮などの他にも豚の内臓肉、うなぎ、カエルなどバリエーション豊か。僕も現地で食べたガツやコブクロが入り、にんにくの効いたお粥は見た目のインパクトもあって美味しかったです。 今回はそんなベトナム風のお粥を、うま味たっぷり、下処理いらずで使いやすいあさりの水煮缶を使ってアレンジ。にんにくの香りとニョクマムのしっかりしたうま味で、食べごたえのある一杯に仕上げます。 鍋は、じっくりと熱を伝えられて、熱々で食べられる土鍋がおすすめ。生米から弱火で30分ほど炊くので時間はかかりますが、ふっくらトロトロのお粥が食べられます! お休みの日の朝メシやブランチにもぜひ作ってみてくださ

                                                                    にんにくとねぎたっぷり「ベトナム風あさりのお粥」1人分レシピ。ニョクマムのうま味がしみる一杯 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 日本の卵、4億個が香港人の胃袋に 輸出の9割、3年で3倍に急増:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      日本の卵、4億個が香港人の胃袋に 輸出の9割、3年で3倍に急増:朝日新聞デジタル
                                                                    • 青唐辛子で作る「白ラー油」は辛みが一味違う→四川料理のスゴい人のレシピを参考に白ラー油の麻婆豆腐も試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      「白いラー油」があるって、ご存知でしたか ラー油と言えば赤いものを思い浮かべるのが普通だと思います。 でも今回作ってみるのは、「白いラー油」なんです。 通常のラー油は唐辛子の色素で赤くなります。しかし、熟して赤くなる前の青唐辛子を使うと、赤くないラー油、いわゆる白ラー油になるというわけです。 実はご近所さんから新鮮な青唐辛子を大量におすそ分けしていただいたので、試しに作ってみようと思いたちました。 青唐辛子って熟してないから辛くないのでは? と思われがちですが、ちゃんと辛いんです。 成熟した赤唐辛子が「火を吹く辛さ」なら、「辛さの中にもフレッシュさが感じられる」のが青唐辛子の特徴です。 これが出来上がった白ラー油。今回はこの作り方をご紹介したいと思います。 あ、そうそう。せっかく作った白ラー油を使って、何か料理を作ろうと考えていたとき、ひらめきました。 『メシ通』で定番レシピの人長良次シェ

                                                                        青唐辛子で作る「白ラー油」は辛みが一味違う→四川料理のスゴい人のレシピを参考に白ラー油の麻婆豆腐も試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • メシ通の厚揚げレシピ。たんぱく質が摂れてコスパよくお腹いっぱいになれるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        安くて美味しい身近な材料を使って、しかも簡単に作れる! 『メシ通』でご紹介してきたそんな理想的な家メシレシピの中から、今回は厚揚げを使ったレシピを集めました。 ボリュームがあるのにお安く買える厚揚げは、肉のかわりになったり、カサ増しに使えたりするばかりか、低糖質でたんぱく質も摂れるまさに“できる”食材。 丼もの、麺、おつまみからご飯のおともまで、どれも覚えておいて損はありませんよ! INDEX ▽01:カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ ▽02:1枚100円くらいの厚揚げで「トマトみそ煮丼」グルタミン酸で激ウマ丼レシピ ▽03:節約、簡単、がっつり、しかも糖質制限まで。四拍子そろってしまう「厚揚げの肉みそチーズグラタン」の作り方 ▽04:もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにくみそラーメン」という低糖質オプション

                                                                          メシ通の厚揚げレシピ。たんぱく質が摂れてコスパよくお腹いっぱいになれるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 初めての「チベット料理」はなぜか優しくて懐かしい味だった【都内で唯一のチベット料理専門店】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          日本では珍しいチベット料理を手軽にいただけるお店 チベット料理、と聞いてイメージするものは何でしょう? 辛そう? それとも羊肉? まずチベット(中国にあるチベット自治区。以下チベットと記す)の風景を思い浮かべてみると、見渡す限りの草原、美しい山並み、たくさんの羊……。 しかし、そこで人々が食べている料理を知っている人は少ないのでは? 東京・新宿駅から都営地下鉄新宿線で2駅の曙橋駅から徒歩4分の場所に、東京唯一のチベット料理専門店「タシデレ」があります。 入り口にはチベットの5色の旗、タルチョが掲げられいます。それぞれの色が、青(天)、白(風)、赤(火)、緑(水)、黄(地)を表しているそうです。 メニューにはチベット料理の他にネパール料理、インド料理もあります。 入り口で消毒を。 店内はもうチベット一色。 チベットの民芸品や、食品なども置いてあります。 店主はなんとチベットのお坊さん タシデ

                                                                            初めての「チベット料理」はなぜか優しくて懐かしい味だった【都内で唯一のチベット料理専門店】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 「罪深い...」JA全農のパックご飯を使ったリゾットとオムライスの時短レシピがめちゃくちゃ美味そう

                                                                            【JA全農】NO RICE NO LIFE @noricenolife17 JA全農 米穀部の公式アカウントです。お米に関する様々な情報を、 「食べる」「知る」「楽しむ」の3つのテーマに分けて発信しています。noricenolife.jp noricenolife.jp 【JA全農】NO RICE NO LIFE @noricenolife17 一人ごはんのとき、ご飯が少し足りないとき、寝落ちして炊き忘れたとき…便利なパックごはんを使って、リゾット。 パックごはんを電子レンジで加熱して、牛乳大さじ3を回しかけ、ベーコンとしめじ、塩コショウ、ピザ用チーズをひろげる。ラップをかけて、電子レンジで1分半。とことん楽できます◎ pic.twitter.com/fZ176SV6Mu 2022-10-25 16:46:29

                                                                              「罪深い...」JA全農のパックご飯を使ったリゾットとオムライスの時短レシピがめちゃくちゃ美味そう
                                                                            • 【保存版】ガッツリおかずのアイデアが枯渇…そんなあなたに提案したいお肉料理のレシピ案30選|レシピル

                                                                              家族のお腹をしっかり満たす、ガッツリとしたおかずを作ろうと思っても、気がついたらいつも同じものばかり作っている…そんなお悩みはありませんか? 「もっとガッツリおかずのレパートリーを増やしたい!」そんなかたに向けて、今回は当メディアのガッツリ系お肉レシピを全30品、五月雨にご紹介します。おかずのマンネリ化が気になりだしたら参考にしてくださいね!それではさっそく見ていきましょう。

                                                                                【保存版】ガッツリおかずのアイデアが枯渇…そんなあなたに提案したいお肉料理のレシピ案30選|レシピル
                                                                              • ポテトサラダは「ドイツの文化遺産」

                                                                                1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:デンマークの無人販売所はキャッシュレス対応 > 個人サイト words and pictures ポテトサラダは哲学的なテーマ ドイツの食文化と聞いて思い浮かべるのが、ビール、ソーセージ、そしてじゃがいもだ。 それも、そのはず。一年間で1人あたり60キロ近くのじゃがいもがドイツ国民によって食べられているのだ。1か月に換算すると約5キロ。結構な量である。 1か月でこの巨大な袋2つ分を食べるのか。 ドイツには、このじゃがいもを使った料理が数え切れないほどあるが、どの地方でも共通して存在するが、ポテトサラダだ。 茹でたじゃがいもに調味料を足しただけのシンプルな料理。作りたてでも、冷まして味を染み込ませてもおいしい。 スーパーにも何種類ものポテトサラダがズラッと

                                                                                  ポテトサラダは「ドイツの文化遺産」
                                                                                • ガパオライスは豚バラ薄切りが美味いしシーフードでも美味い - I AM A DOG

                                                                                  相変わらず自宅バジルが豊作なのでだいたい週1ペースでガパオライスばかり作っているのですが、最近は挽き肉よりも豚バラの薄切り肉を使ったバージョンがツボってます。 作り方は以前記事ににしたレシピと基本同じですが、挽き肉でなく豚バラ肉の薄切りを使います。しゃぶしゃぶ用でもいいですね。豚バラの脂の旨みってのもありますが、同じ肉の分量でも食べ応えがあるというか確実にライスを消費できます。 以前書いたガパオライスの記事はこれ。 タイ料理のガパオライスについて、基本的な材料と作り方、ガパオの語源でなくホーリーバジルとスイートバジル云々の話はこちらを見てくださいませ。(追記:思ったよりもはてブが付きましたが、こちらの記事の追記的な内容なので、よかったら先にこちらもどうぞ……) 直近で作ったこのときはうっかり肉の分量を間違えて100gちょいの肉で2人分(基本レシピは200gなので半分の両)作ってしまったので

                                                                                    ガパオライスは豚バラ薄切りが美味いしシーフードでも美味い - I AM A DOG

                                                                                  新着記事