並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 587件

新着順 人気順

programming_languageの検索結果201 - 240 件 / 587件

  • なぜ Scala 3 で変わったのか / Why things are changed in Scala3?

    Scala 3で変わった機能の背景事情と、現段階でわかっているマイグレーションの話中心です。 2020/1/31 (株)セプテーニ・オリジナル 社内勉強会 資料

      なぜ Scala 3 で変わったのか / Why things are changed in Scala3?
    • Javaが最強JVM言語になる日はくるのか / Will Java become strongest JVM language

      2020/10/4にオンラインで行われたJ Lang Fest Kansai Online #1での登壇資料です https://kansai-jvm-langs-fest.connpass.com/event/188249/

        Javaが最強JVM言語になる日はくるのか / Will Java become strongest JVM language
      • RustでWebAssemblyインタプリタ作った話 - Qiita

        はじめに RustでWebAssemblyインタプリタを作ったのでその実装の話や、wasmの仕様についての記事です。 HListを使ったジェネリックプログラミングの話や、最後の方には「自作言語 on 自作wasmインタプリタ on 自作wasmインタプリタ」みたいな話も出てきます。 分かりにくい所や間違っている所は指摘してくださると助かります。 リポジトリ 作った成果物のリポジトリです。まだpublishはしていませんがクレートになっています。 cargoのexample実行に対応しているのでそれを見ればだいたい分かると思います。 今回はadc-2019-12-22というタグがついたコミットのソースを元に解説していきます。 https://github.com/kgtkr/wasm-rs/tree/adc-2019-12-22 仕様書 この記事では仕様書を読みながら順番に実装を解説していき

          RustでWebAssemblyインタプリタ作った話 - Qiita
        • 「JavaとCの長年の覇権は終わった」プログラミング言語の人気指標でPythonがついに1位に【やじうまWatch】

            「JavaとCの長年の覇権は終わった」プログラミング言語の人気指標でPythonがついに1位に【やじうまWatch】
          • Pythonの構造的パターンマッチングのさらに便利なパターン紹介 | gihyo.jp

            鈴木たかのり(@takanory)です。今月の「Python Monthly Topics」では、第1回で紹介したPython 3.10の新機能「構造的パターンマッチング(Structural Pattern Matching⁠)⁠」の続きをお届けします。 前回は構造的パターンマッチング全体の説明、いくつかのパターンをコード例を交えて紹介しました。今回はその続きとして、前回紹介できなかった他のパターンについても紹介します。 Python 3.10の新機能:構造化パターンマッチング | gihyo.jp 構造的パターンマッチングとは 前回の繰り返しになりますが、この記事で初めて構造的パターンマッチングを知った人に向けて、簡単に紹介します。詳細は上記の記事を参照してください。 構造的パターンマッチングはPython 3.10で新しく導入された文法です。Python 3.10は2021年10月に

              Pythonの構造的パターンマッチングのさらに便利なパターン紹介 | gihyo.jp
            • Top Ruby Companies

              Explore Top Ruby Companies Around the World Discover top Ruby companies worldwide and see the impact of the programming language that focuses on developer happiness.

                Top Ruby Companies
              • 高速でメモリーセーフなプログラミング言語、Rustの特徴を紹介

                メモリーセーフな低レベルプログラミング言語Rustを数回に分けて紹介してきたが、今回はRustのコアチームの一員であるCarol Nichols氏による解説動画を紹介したい。これまでCloudFlaireのエンジニアSteve Klabnik氏によるWebAssemblyとRustに関するセッション、DropboxがPythonからRustに書き換えた事例、Microsoftが開発したKubernetes上でWebAssemblyのコードを実行するKrustletの記事、IBMが社内システムをNode.jsからRustで書き換えた事例などによってRustがモメンタムを獲得しつつある大きな流れを紹介してきた。 今回紹介するセッションは、RustのコアチームのエンジニアでInteger 32というRustに特化したコンサルティング会社を経営するCarol Nichols氏によるもので、2019

                  高速でメモリーセーフなプログラミング言語、Rustの特徴を紹介
                • The Rust Programming Language 日本語版 - The Rust Programming Language 日本語版

                  The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rustコミュニティ このテキストのこの版ではRust 1.58(2022年1月13日リリース)かそれ以降が使われていることを前提にしています。 Rustをインストールしたりアップデートしたりするには第1章の「インストール」節を読んでください。 HTML版はhttps://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。 オフラインのときは、rustupでインストールしたRustを使ってrustup docs --bookで開けます。 訳注:日本語のHTML版はhttps://doc.rust-jp.rs/book-ja/で公開されています。 rustupを使ってオフラインで読むことはできません。 また、コミュニティによるい

                  • スタートアップは静的型付言語しか勝たん

                    序章 静的型付け言語がスタートアップにおける成長戦略にどのように貢献するかを解説する記事です。 静的型付け言語とは 静的型付け言語とは、プログラムの実行前に変数の型が決定され、コンパイル時に型チェックが行われる言語のことです。Java、C#、Rust、TypeScript、Goなどが代表的です。実行前にエラーを発見しやすく、大規模なプロジェクトや長期的なメンテナンスに適しています。 静的型付け言語のメリット エラーの早期発見 静的型付け言語は、コンパイル時に型の不一致や変数の誤用を検出します。これにより、ランタイムエラーが減少し、開発初期段階で問題を発見できるため、時間とコストの節約につながります。 コードの可読性と保守性 型情報がコードに明示されているため、他の開発者がコードを理解しやすくなります。チームが拡大する際に、コードの保守性を高める重要な要素です。 パフォーマンスの最適化 静的

                      スタートアップは静的型付言語しか勝たん
                    • プログラミング言語はファッションか、流行でしか技術を見ない人々

                      私が日経BPに入社して間もない新入社員だったころ、最初に配属されたバイオテクノロジー専門メディアの編集長から、品ぞろえで有名なある百貨店の鮮魚売り場を見てくるように言われたことがある。 業務時間内なのにそんなことをしていいのかと思いつつ、言われた通りに見に行った。バイオ関連のネタを探してこいという意味だと思ったので、そうした製品がないかと探し回った。 会社に戻るとその編集長から感想を求められ、バイオにかこつけて何か言ったような気がするが、詳しくは覚えていない。ただ「こいつ、わかってないな」という顔をされた覚えはある。 今ならその編集長が何を言いたかったかが何となくわかる。少し前まで学生だった私を見て、百貨店で買い物をするような一般の人とは感覚がずれていると感じたのだろう。だから、社会の雰囲気を少しでも学んでくるようにという意味だったのだと思う。残念ながら、当時の自分にはその意図は伝わってお

                        プログラミング言語はファッションか、流行でしか技術を見ない人々
                      • Nimを知ってほしい - Qiita

                        なんでこんなのを書いているのか Nimを趣味で使っているのですが、「Nim?なにそれ?」みたいな話を何度もするのが疲れたのでURL投げつければ済むようにしたいからです。 F#を知ってほしいに敬意を。 ※Nim使いの人もマサカリ(というかアドバイス)とかあればください。 ※Nimの概説が面倒なときに参照先として使ってください。 ※medyさんの記事Nimを知ってほしい2022もオススメです。 Nimとは, なぜNimなのか ざっくりと説明すると、 静的型付けで型安全な上にPythonっぽい構文でコード量も少なく済む「効率的、表現力豊か、エレガント」なプログラミング言語です。 コンパイラが優秀すぎて、勝手に最適化して実行バイナリのサイズを小さくしてくれるし速い。 誤解を恐れずに表現するなら「Pythonの皮を被ったC/C++」。 詳細はWikipedia読んだほうがいいです。引用(https:

                          Nimを知ってほしい - Qiita
                        • Haskell〇〇多すぎ問題 - LugendrePublic

                          初心者が入門書を読んでさぁ書くぞとなったときにつまずくところのうちの一つが,同じようなライブラリが多すぎ問題である. ということでそういうライブラリの話をしよう. 例によって例のごとく間違っていること書いてあるかもなので報告よろしく. モナド変換子 Haskellで実用的なプログラムを書く上で避けて通れないものの一つにモナド変換子がある.こいつはなにかというと,簡単に言えば,モナドを合成してでかいモナドを作るやつである.人間がおおよそ使うであろうモナド変換子はライブラリで提供しているので,それらを組み合わせてお望みのモナドを作ろうとするわけだが,そこに立ちはだかるのがtransformersとmtlである. transformersとmtl transformersはlift という下位のモナドのアクションをでかいモナドのアクションに持ち上げてくれるメソッドが定義されたMonadTrans

                            Haskell〇〇多すぎ問題 - LugendrePublic
                          • Dada | Dada

                            Welcome to Dada, an experimental new programming language!Care to try our live tutorial?Wondering what the heck Dada is all about?Jump to the web playground?

                            • Rustで型レベルプログラミング

                              はじめに 通常のプログラムは実行時(ランタイム)に1 + 1など様々な計算を行う。一方でコンパイラーを持つ言語では、コンパイラーの型検査やジェネリクスなどの機構を利用して、コンパイル時にも計算を行うことができる。このようなプログラミングを、コンパイル時に検査・推論される“型”[1]に注目して型レベルプログラミングと呼ばれる。 ランタイムの計算の中にはたとえばwhile(1);のような簡単な計算で無限ループといった停止しない状況に陥いることがある。コンパイル時にできる計算でこのように無限ループに陥いってコンパイルが停止しなくなってしまったら、プログラムを実行することなく自明なエラー(型があってないとか、Rustであればfreeするタイミングが自明でないなど)を検出しようというモチベーションが崩壊してしまう。したがってコンパイル時にできる計算とはランタイムに比べて非常に限定された計算しか許可さ

                                Rustで型レベルプログラミング
                              • RosettaGit - 多くの異なるプログラミング言語で同じ問題の解き方を提示 | ソフトアンテナ

                                エジプトのロゼッタで発見された「ロゼッタストーン」は同じ内容が3種類の異なる文字で書かれていることから、古代言語を理解するための鍵となりました。 本日紹介する「RosettaGit」はそのプログラミング言語版を目指し開発が進められているWebサイトです。現在13のタスク(4392の下書き)、748のプログラミング言語をカバーし、最終的にはあらゆるタスクに関する全てのプログラミング言語の解法を提供することを目的としているそうです。 Rosetta Codeから2019年10月にforkされたサイトでMediaWikiではなくGitHubリポジトリでホストされていることから、高機能のエディタの使用や、継続的な統合と配布、開発のシンプル化、ロード時間の高速化などなどが可能になるメリットがあると説明されています。 さまざまなタスクをさまざまな言語で 現在RosettaGitで閲覧できるタスク(問題

                                  RosettaGit - 多くの異なるプログラミング言語で同じ問題の解き方を提示 | ソフトアンテナ
                                • プログラミングのなんとか安全まとめ

                                  プログラミングのなんとか安全まとめ 安全とは 安全の正確な定義は難しいですが、ここでは「特定のリスクが十分に低減されている状態」について考えたいと思います。 人間社会を例に考えてみると、我々の生活は常に犯罪や災害、疫病などの危険にさらされています。しかし通常の生活において、これらのリスクを強く意識することはありません。それは行政(警察や消防や法制度など)の社会システムが、リスクを十分に低減する処置をとっているからです。 ソフトウエアにおける安全も基本的に同質であり、言語やフレームワーク、開発プロセスによって、リスクを管理することで安全の実現を目指します。 リスク管理は何らかの制限を伴いますので、何を自由とし、リスクとするかは、エコシステム毎に異なります。例えば銃器は、国によって所有に対する規制の強弱が分かれています。しかし認可されている国の治安が、必ずしも悪いわけではありません。社会がその

                                    プログラミングのなんとか安全まとめ
                                  • 最近見つけたおもしろ自作言語の紹介 - Qiita

                                    GoやTypeScriptなど、大企業がつよつよマンパワーで作ってるプログラミング言語が日の目を当たる一方で、個人が盆栽を愛でるがごとくひっそりコツコツと作っているプログラミング言語もあります。ここではGitHubのprogramming-languageトピックで見つけた自作言語の処理系から、スター数が少なくユニークな言語仕様を持った言語処理系をいくつか紹介します。 ちなみに、programming-languageトピック検索はこのようなAdvent Calendarを見る人にとって宝の山なので定期的に見ておくと幸せになれます。ただ、誰でも知ってるようなメジャー言語処理系が邪魔なので、スター数などで制限をかけておくと良いかと思います。 私は普段スター数50未満のprogramming-languageトピックが付いているリポジトリをRecently updatedで検索しています。 h

                                      最近見つけたおもしろ自作言語の紹介 - Qiita
                                    • Rustを通して見るオブジェクト指向|TechRacho by BPS株式会社

                                      こんにちは。yoshiです。夏のTechrachoフェア2022ということで、夏とは何の関係もない記事を書いていこうと思います。 業務ではC++をやっていながら前回、前々回にTechrachoで書いた記事に引き続きRustをやっていく訳ですが、定期的に炎上しがち(?)なオブジェクト指向の話です。みなさん、オブジェクト指向は好きですか? オブジェクト指向って何だろう? A. なんもわからん なんて言ってしまったら話が終わってしまうのですが。 歴史的な話をするとオブジェクトという用語はSimulaが初出で、オブジェクト指向はアラン・ケイがSmalltalkで導入したもの、という話になりますが、一方でビャーネ・ストロヴストルップがC++に導入した「カプセル化・継承・ポリモーフィズム」の組み合わせのことを指すことが多く、SmalltalkのそれとC++のそれにも違いがあるので定義が定まらない概念で

                                        Rustを通して見るオブジェクト指向|TechRacho by BPS株式会社
                                      • Announcing TypeScript 3.9 - TypeScript

                                        Today we’re excited to announce the release of TypeScript 3.9! If you’re unfamiliar with TypeScript, it’s a language that builds on JavaScript by adding syntax for type declarations and annotations. This syntax can be used by the TypeScript compiler to type-check our code, and then output clean readable JavaScript that runs on lots of different runtimes. Static type-checking can tell us about erro

                                          Announcing TypeScript 3.9 - TypeScript
                                        • Railsの高速化に貢献する新たなJITコンパイラを搭載したRuby 3.1プレビュー1が公開

                                          Ruby開発チームは、新たなJITコンパイラであるYJITを実験的に搭載したRuby 3.1プレビュー1を公開しました。 Ruby言語は以前から実行速度の向上を重要な改善項目として挙げており、Ruby 2.6では「MJIT」と呼ばれるJITコンパイラを搭載、昨年リリースされたRuby 3.0では目標としていたRuby 2の3倍の性能を達成しています。 参考:Ruby 3.0正式版リリース。「Ruby 2の3倍速」到達、型の記述、スレッドセーフな並列処理など新機能 一方でMJITはその機構上、Railsの大規模アプリケーションなどでの性能向上に十分な効果が発揮できていないとの評価もありました。 今回Ruby 3.1プレビューでマージされたのは、ECサイト構築サービスで知られるShopifyが開発を進めてきた「YJIT」と呼ばれるJITコンパイラです。 YJITは現在のところ20%から40%程

                                            Railsの高速化に貢献する新たなJITコンパイラを搭載したRuby 3.1プレビュー1が公開
                                          • C#とは?特徴や将来性から開発環境の構築まで解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

                                            C#とは?特徴や将来性から開発環境の構築まで解説 公開日:2020.06.24 最終更新日:2020.12.18 スキルアップ C#はマイクロソフトが提供しているプログラミング言語で、同社のフレームワーク「.NET Framework」の一部でもあります。その汎用性の高さから、Windowsアプリはもとより、MacやLinux、さらにはスマートフォン向けのアプリ開発にも活用されています。 また、Unityなどのフレームワークの登場で、ゲームやAR/VRといったジャンルも開発できるようになってきており、将来性も高いと言われています。汎用性も高いため、プログラミング言語の選択に悩んでいる入門者にもおすすめの言語です。 ここでは、入門者に向けてC#の特徴や、言語に対する需要と将来性、開発環境の構築までを細かく解説していきます。 C#(シーシャープ)は、2002年1月にVer1.0がマイクロソフト

                                              C#とは?特徴や将来性から開発環境の構築まで解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
                                            • あなたは「自然言語にwell definedを求めるな」の意味を誠実に解釈できているか? - Amosapientiam

                                              問題提起 そこそこ有名な「自然言語にwell-definedを求めるな。」という文がある。 X (ex-Twitter) ではこの文に様々な意見がついている。 この文の形式(=つまり文そのもの)について議論することは一定程度可能だと思う。 しかしこの文の意味する主張の妥当性についてあなたが議論しようとするとき、私はあなたが正しくこの文を解釈できているのか問いたい。 文の中には文脈(context)、違う言い方をすればその文を取り巻く環境(environment)への明示的・暗黙的な参照(reference)が散りばめられており、文章を解釈するためにはこれを正しく参照解決(dereference)してやらねばならない。 あなたはこの文が発せられた当初のコンテキストを、あるいはその出来事を記憶している人々が発するこの言葉のコンテキストを調べずにこの文の意味を断定しようとはしていないか?その状態

                                                あなたは「自然言語にwell definedを求めるな」の意味を誠実に解釈できているか? - Amosapientiam
                                              • a21_txt01 - essen-wiki

                                                (註)「.exeの大きさ」はWindows向けにgcc(MinGW)でコンパイルした時の大きさです。 しかしここで扱う言語処理系は、Windows専用というわけではなく、他のOSでも問題なく動作するようになっています。 純粋に言語処理系の規模の目安を示すために書いてあります。 基本的には小さければ小さいほどシンプルで、教材として理解しやすいと思っています(可読性を下げてまでのコンパクト化をやらないとして)。 行数を書いているのも同じ意図です。行数だけだと、1行の文字数をうんと増やすことで、見かけ上の行数を減らすことができますが、そんなことをしても実行ファイルサイズは減らないので、 この二つを併記すれば、規模感の目安としては十分だと思っています。 「速度のめやす」は、C言語で10億回ループさせた場合と、この言語で10億回ループさせた場合の処理時間の比を書いています。数が大きいほうが遅いです。

                                                • Microsoft、理解の容易なコード記述のためのプログラム言語 Bosque を公開

                                                  Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                    Microsoft、理解の容易なコード記述のためのプログラム言語 Bosque を公開
                                                  • -3の2乗 という計算 - Qiita

                                                    これは何? 指数演算子が ** だとして。 -3**2 という文字列を評価する場合。 (-3)**2 -(3**2) という二通りの解釈があり得る。 一方。 数学では $-3^{2}$ は $-(3^{2})$ と評価するのが常識となっている。 プログラミング言語ではどうなっているだろうという調査。 各言語の対応 ruby この調査を始めようと思ったきっかけ。

                                                      -3の2乗 という計算 - Qiita
                                                    • Uiua

                                                      Uiua (wee-wuh) is a general purpose, stack-based, array-oriented programming language with a focus on simplicity, beauty, and tacit code. Uiua lets you write code that is as short as possible while remaining readable, so you can focus on problems rather than ceremony. The language is not yet stable, as its design space is still being explored. However, it is already quite powerful and fun to use!

                                                      • NESFab

                                                        NESFab is a new programming language for creating NES games. Designed with 8-bit limitations in mind, the language is more ergonomic to use than C, while also producing faster assembly code. It's easy to get started with, and has a useful set of libraries for making your first — or hundredth — NES game. // This small program plays a sound effect. // Variables: vars /sound UU pitch = 1000 // Sends

                                                        • ジェネリクス引数の構文的曖昧性まとめ

                                                          ジェネリクスを持つ多くの言語では括弧の種類が足りなかったり、既存の文法との互換性を保つために <> をジェネリクス引数に使っている。この文字は比較演算子やシフト演算子にも使われるため、多くの場合は構文的曖昧性の問題がある。 // ジェネリクス引数 (convert<int, string>(number)) // 比較演算子 (score < MAX_SCORE, score > (MIN_SCORE)) 各言語でこの問題をどのように解決しているか調べる。 関連する問題として < > を含むトークン (<<, >> など) をどう分割するかという問題があるが、こちらは本スクラップでは扱わない。

                                                            ジェネリクス引数の構文的曖昧性まとめ
                                                          • パッケージマネージャを自作するときに考えること - gfnweb

                                                            プログラミング言語を自前で創っていると,パッケージマネージャが欲しくなってくるものだ.既存パッケージマネージャやそのラッパーによる配布で事足りることも多いが,自前言語の要件とうまく合わなかったりして,真に自分で実装せねばならないこともある.そうした場合,パッケージマネージャをどんな設計にすべきだろうか? 言語固有の都合には触れずになるべく一般に考慮すべき事項を洗い出し,簡単な設計例も提示してみたい. なお,本稿はパッケージマネージャの設計に焦点を当てたものであり,効率的に依存制約を解消するアルゴリズムなど実装の詳細については解説しない.実際例えばOCamlでは 0install-solver というOPAMの裏でも使われているパッケージを利用すれば制約解消アルゴリズムそのものに踏み込まずとも制約解消処理を実装でき,(それ自体に興味があるときを除けば)必ずしもアルゴリズムを理解する必要はない

                                                            • Ruby 2.7.0 リリース

                                                              Posted by naruse on 25 Dec 2019 Ruby 2.7シリーズ最初の安定版である、Ruby 2.7.0がリリースされました。 Ruby 2.7には、多くの新しい機能やパフォーマンスの改善が含まれます。 その一部を以下に紹介します。 Pattern Matching [Experimental] 関数型言語で広く使われているパターンマッチという機能が実験的に導入されました。 渡されたオブジェクトの構造がパターンと一致するかどうかを調べ、一致した場合にその値を変数に代入するといったことができるようになります。 [Feature #14912] require "json" json = <<END { "name": "Alice", "age": 30, "children": [{ "name": "Bob", "age": 2 }] } END case JSO

                                                              • 「ソフトウェアはメモリ安全でなければならない」との声明を発表、米ホワイトハウス

                                                                米ホワイトハウス国家サイバー局長室(The White House Office of the National Cyber Director:ONCD)は、2024年2月26日(米国時間)、サイバー空間における攻撃対象領域(アタックサーフェス)を積極的に削減するよう技術コミュニティーに呼びかける報告書を発表した。 ONCDは、IT企業がメモリ安全なプログラミング言語を採用することで、あらゆる種類の脆弱(ぜいじゃく)性がデジタルエコシステムに侵入するのを防ぐことができると述べている。ONCDはまた、サイバーセキュリティの品質を測定するより優れた診断の開発を可能にするために、ソフトウェアの測定可能性の問題に取り組むことを奨励している。 関連記事 Google、「メモリ安全性」に関する見解と対策をまとめたホワイトペーパーを公開 Googleは、「セキュアバイデザイン:メモリ安全性に関するGoo

                                                                  「ソフトウェアはメモリ安全でなければならない」との声明を発表、米ホワイトハウス
                                                                • 1位にRust、2位にTypeScript--Stack Overflow開発者調査2020年版の番狂わせ - ZDNet Japan

                                                                  開発者コミュニティーハブのStack Overflowが、年次開発者調査の2020年の結果を発表した。この調査から、ソフトウェア開発者コミュニティーの仕事に対する思いや、使用されているプログラミング言語、特に報酬の多い開発者について、有益な情報を得られる。Stack Overflowの2020年の開発者調査は、6万5000人以上を対象に実施された。調査結果は毎年ほぼ一貫している。 Stack Overflowは調査レポートの序文で重要な注意事項に言及した。この調査が実施されたのは2020年2月であり、COVID-19の世界的な感染拡大と、それに続く労働文化の変化や失業者数の増加が起きるよりも前であるという点だ。したがって、Stack Overflowの2020年の調査でも、ソフトウェア開発者の世界に関する貴重な情報を得られるが、2021年にどれだけ大きな変化が起きるのかは分からない。 開発

                                                                    1位にRust、2位にTypeScript--Stack Overflow開発者調査2020年版の番狂わせ - ZDNet Japan
                                                                  • Haskellの子供たち

                                                                    Owenのブログより。 もし、私が4年前にタイムスリップして、昔の自分にHaskellが輝きを失い始めていると言ったら、私はそれを信じないでしょう。私はHaskellで育ち、カテゴリ理論への欲求はHaskellによって刺激され、私の最大のプログラミング・プロジェクトはHaskellであり、Haskellを使った会社で働くのが夢でした。 しかし今では、以前ほどHaskellに興奮していないことに気が付きました。何が変わったのでしょうか? いくつか要因があると思います。主な要因の1つは、Haskellが本当に得意としているプログラミングの種類だと思います。つまり、抽象的で正しいインタフェースを作ることは、私にとって興味のあるタイプのプログラミングではないと言うことです。キャリアとしてソフトウェアに携わりたいと思ったとき、自分を繰り返さないようにする素晴らしい機能を持った言語はとても役に立ちまし

                                                                    • Extreme Explorations of TypeScript's Type System | Learning TypeScript

                                                                      TypeScript's type system is Turing Complete: meaning it has conditional branching (conditional types) and works with an arbitrary huge amount of memory. As a result, you can use the type system as its own programming language complete with variables, functions, and recursion. Developers have pushed the bounds of type operations possible in the type system to write some pretty incredible things! Th

                                                                        Extreme Explorations of TypeScript's Type System | Learning TypeScript
                                                                      • GitHub - google/rune: Rune is a programming language developed to test ideas for improving security and efficiency.

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          GitHub - google/rune: Rune is a programming language developed to test ideas for improving security and efficiency.
                                                                        • 25年前の未来の言語の話 - Qiita

                                                                          私ごとですが、12月の9日に50歳になりました。そこでというわけでもないのですが、25年くらい前のプログラミング言語の技術について書きたいと思います。お話は大学院で学んだ動的型付けの並列オブジェクト指向の実装に偏っています。 背景 時は1990年代前半、今と同じようにCPUの性能は頭打ちになり解決策は並列化しかないということで盛んに並列処理の研究がされていました。もっとも、その後CPUは1000倍以上速くなっているのですが。 1981年にBYTE誌でSmalltalk-80を衝撃的に紹介されたのをきっかけにオブジェクト指向が注目されC++によって実用レベルで使われだしてきました。それとは別にSmalltalkのごく初期の実装(-72)にインスパイアされた、オブジェクト指向によく似た並列な計算モデルとしてアクターモデルというものが1973年に提唱されていてアクターモデルを応用した並列処理言語

                                                                            25年前の未来の言語の話 - Qiita
                                                                          • ビジュアルプログラミング言語を俯瞰する(ScratchからNode-RED、TouchDesignerやIFTTTまで) - Qiita

                                                                            ビジュアルプログラミング言語を俯瞰する(ScratchからNode-RED、TouchDesignerやIFTTTまで)IFTTTScratchnode-redTouchDesignerビジュアルプログラミング はじめに 世の中にたくさんあるビジュアルプログラミング言語(Visual Programming Languages; VPLs) の全体像を俯瞰したい、という欲求が以前からありました。 Scratch、Node-RED、TouchDesigner、IFTTTなど、教育や個人用途や業務用途、従来プログラミングの置換え、データ流通、メディアアート用途のものまで様々なビジュアルプログラミング言語を見聞きしたり触れるうち、その想いが強くなりました。 粗いところも多々ありますが、一旦本記事に手元のメモをまとめます。 VPLsの定義 ビジュアルプログラミング言語(VPL)とは、プログラム要素

                                                                              ビジュアルプログラミング言語を俯瞰する(ScratchからNode-RED、TouchDesignerやIFTTTまで) - Qiita
                                                                            • OCaml Programming: Correct + Efficient + Beautiful — OCaml Programming: Correct + Efficient + Beautiful

                                                                              Preface About This Book Installing OCaml Introduction 1. Better Programming Through OCaml 1.1. The Past of OCaml 1.2. The Present of OCaml 1.3. Look to Your Future 1.4. A Brief History of CS 3110 1.5. Summary 2. The Basics of OCaml 2.1. The OCaml Toplevel 2.2. Compiling OCaml Programs 2.3. Expressions 2.4. Functions 2.5. Documentation 2.6. Printing 2.7. Debugging 2.8. Summary 2.9. Exercises OCaml

                                                                              • Why I no longer recommend Julia

                                                                                For many years I used the Julia programming language for transforming, cleaning, analyzing, and visualizing data, doing statistics, and performing simulations. I published a handful of open-source packages for things like signed distance fields, nearest-neighbor search, and Turing patterns (among others), made visual explanations of Julia concepts like broadcasting and arrays, and used Julia to ma

                                                                                • プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査

                                                                                  プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査 ソフトウェアデベロッパーを中心とした調査会社のSlashDataは6月15日、2024年第1四半期時点のプログラミング言語ごとのコミュニティの大きさについてのレポートを発表しました。 これは同社が行った世界135カ国から1万人以上の回答者を集めたアンケート結果などを基に同社が推測しレポートとして発表する予定の内容の一部を公開したものです。 下記は同社が発表したプログラミング言語別のコミュニティを大きさ順に示した図の一部を切り取ったものです。 これによると、最大のコミュニティを持つプログラミング言語はJavaScriptで2520万人。もっともポピュラーな用途はWeb開発となっています。ただしこの人数にはTypeScri

                                                                                    プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査

                                                                                  新着記事