タグ

佐藤優に関するquagmaのブックマーク (2)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    quagma
    quagma 2011/03/14
    ぞっとする。
  • それ、もうやってんですけど - Arisanのノート

    中島岳志的アジア対談:高天原、『資論』にインテリジェンス−−佐藤優さん http://mainichi.jp/enta/art/news/20090326dde018070061000c.html (佐藤優氏の発言より) その賃金は、端的に言えば暴力が水準を規定する。つまり、資家の方が強いから、労働者が団結しない限り、資主義システムは持たなくなる。組織された戦闘的な労働組合は、資主義の維持に必要なんです。 保守的で金のある人は、その金を労働運動に出すか、労働運動がすくいきれない、たとえば湯浅誠さんの活動に1万円、2万円を出す。こういうできるところからの再分配が、保守の仕事だと思います。 つまり、左翼とか社会運動の経済的な面倒(支援)を、現在の社会のなかでお金を持っている人達が担うべきだ、と言っている。 この対談の基的なモチーフは、現在の社会の枠組みを維持するためには左翼運動も必要

    それ、もうやってんですけど - Arisanのノート
    quagma
    quagma 2009/03/29
    現行システムの維持の見地からの左翼必要論の限界を指摘。運動が、社会で人が生きていくことにおいて真に行われるべきものであるならば、社会全体にその経済的基盤を担わせるのが筋、と。もっともな主張。
  • 1