タグ

生存権に関するquagmaのブックマーク (18)

  • 生活保護支給「3~5年」に?/「有期限化」やめて 緊急集会

    生活保護問題対策全国会議(代表幹事・尾藤廣喜弁護士)は9日、衆院第2議員会館で、生活保護の「有期限化」と「医療扶助の一部自己負担化」に反対する緊急集会を開き、120人余りが参加しました。日共産党の田村智子参院議員や、民主、社民、自民の国会議員も参加し、あいさつしました。 「有期限化」などは指定都市市長会が10月20日に「生活保護制度の抜的改革の提案」として導入を打ち出しました。「有期限化」とは、急増している失業による稼働年齢層(16~65歳)の生活保護受給者を、3~5年の期限で打ち切る制度。「医療扶助の一部自己負担化」とは、生活保護では無償の医療費を一部自己負担にする制度。 集会では支援者や研究者、生活保護受給者らが発言。 反貧困ネットワークの湯浅誠さんは「日貧困層に占める有業者の割合の高さが諸外国に比べて目立つ。働ける人が怠けているというのは偏見だ。保護が増えているから、絞り込め

  • 「怠ける権利」より「ふつうに働く権利」を - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『若者の現在 労働』(日図書センター)は、いろんな方がいろんな論文を寄せていて、それなりに面白いものもあるのですが、 「若者の現在」 労働 (小谷敏/土井隆義/芳賀学/浅野智彦 編) I 格差社会の現状 第1章 若者にとって働くことはいかなる意味をもっているのか ―「能力発揮」という呪縛― 田由紀 第2章 階層社会のなかの若者たち ―もう一つのロスジェネ― 片瀬一男 第3章 高卒で働く若者をどのように支えていくか ―高卒就職の「自由化」をめぐって― 堀 有喜衣 II 再生産の文化的措置 第4章 「やりたいこと」の現在 久木元真吾 第5章 新しい「階級」文化への接続 ―「動物化」するわれわれは「社会」をつくっていけるのか?― 新谷周平 第6章 文化的措置としての学校 山田哲也 第7章 職場と居場所 ―居場所づくりの二類型― 阿部真大 III もっとスローな社会へ 第8章 貧乏人生活! 松

    「怠ける権利」より「ふつうに働く権利」を - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    quagma
    quagma 2010/11/08
    コメント欄も。
  • asahi.com(朝日新聞社):渋谷・宮下公園、テントなど強制撤去 ナイキ施設建設で - 社会

    行政代執行により、公園内に残された生活用品などを撤去する作業員ら=24日午前10時6分、東京都渋谷区、遠藤啓生撮影宮下公園の前に設置されたゲートを挟んで、区職員らに詰め寄る反対派の人たち(左)=24日午前11時12分、東京都渋谷区、遠藤啓生撮影    東京都渋谷区の渋谷駅近くにある区立宮下公園の命名権(ネーミングライツ)を取得したスポーツ用品メーカーの費用負担で整備する施設の着工に向け、同区は24日、公園内のテントなどを強制撤去する行政代執行を始めた。民間企業がかかわる施設整備をめぐって、自治体が行政代執行に踏み切るのは極めて異例だ。  宮下公園は渋谷駅近くのJR山手線沿いに1948年につくられた約1万平方メートルの細長い公園。  この日午前10時、区の土木部長が「違法占有物件の除去に着手します」と代執行の宣言文を読み上げて、区職員数十人や警察官らを動員した撤去が始まった。これに反対するホ

    quagma
    quagma 2010/09/24
    区は"公園内のテントなどを強制撤去する行政代執行を始めた""ナイキジャパンに…公園の命名権を年間1700万円、10年契約で売却" 行政は人間の生存より「環境改善・違法状態是正」が大事なんだってさ!!
  • A君事件不当判決!(速報)

    日13時10分、大阪地方裁判所堺支部にてA君事件の判決公判が開かれましたので、お伝えいたします。 判決 懲役1年6ヶ月(ただし未決拘留70日分を算入) 執行猶予3年 検察側の主張を全面的に採用し、弁護側の主張をすべて退けた不当判決です。窓口で声を上げる、ビデオを撮影するといった外形的なA君の態度だけを問題にし、事件に至るまでの福祉事務所の対応の問題は一切考慮されていません。この不当性をまずもって弾劾したいと思います。 詳細な報告や今後につきましては改めて報告いたします。

    quagma
    quagma 2010/09/14
     不 当 判 決 !!!
  • 「生存権」と「政策的な利益衡量」 - 研究メモ ver.2

    ちょうど最近、 メモ:移動介護費減額は違法&介護職の医行為実施へ試案を提示 http://d.hatena.ne.jp/dojin/20100729#p1 を取り上げたということもあるし、2年くらい前から始まった 障害者29人、自立支援法で提訴 「1割負担は違憲」(47NEWS) http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008103101000691.html やその結果としての 障害者自立支援法違憲訴訟について(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/minaoshi/02.html も、ウォッチはしていないものの興味を持ってニュースなどを読んできたので、以下のエントリについて少しコメント。 real or fictional? http://www.law.tohoku.ac.jp/~hatsuru/h

    「生存権」と「政策的な利益衡量」 - 研究メモ ver.2
    quagma
    quagma 2010/08/03
    id:BUNTEN "何が健康で文化的な最低限度であるかの認定判断は…厚生大臣の合目的的な裁量に委されており…政府の政治責任が問われることはあっても、直ちに違法の問題を生ずることはない"朝日訴訟最高裁判決
  • 生活保護というシステムの問題点など

    @nkmrtkc さてさて、以前@honeyB_Bさんに頼まれた生活保護のまとめ。生活保護法1条「最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする」の通り、生活保護の目的は1.生活保障、2.自立促進の2点にある。これと、あくまで僕個人の知っている範囲だというのを前提にします。 2010-08-01 20:46:28 @nkmrtkc 問題点その1。基的に生活保護は誰でも要件を満たせば「無差別平等」(2条)に受けることができる。実際には窓口で「働けるのではないか」「親族がいるなら頼って」と、そもそも申請をさせないケースがかなりあるとされる。特に一般の人が1人で行っても門前払いにあって、受給は難しい。 2010-08-01 20:46:41

    生活保護というシステムの問題点など
  • 生存権のためのたたかい、三郷生活保護裁判 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

  • 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記

    あなたは、 あなたの奥さんは あなたの娘さんは、 20代で結婚して、子供を2人産んで、離婚したら、母子で自活できますか? 母親が売れっ子歌手やトップ女優でもないかぎり自活なんて無理だよね。 人の資質や努力、やる気なんて関係ありません。どんなに能力、やる気があっても幼児 2人抱えて自活できる 20代の女性なんて皆無です。 ホストクラブに通ってたとか言われて責められてるけど、ホストクラブに通わず必死で働いてたら、べていけたと思います? つまり! 20代で結婚して出産した人が離婚したら、自動的に“誰かが支援する必要”があるってことでしょ。 支援するのは誰? ・別れた夫(慰謝料、養育費) ・実家の親 ・公的福祉(生活保護) 現実的には、別れた夫(夫も若いでしょうし)が自分の生活費に加え“母子 3名の生活費”を払い続けるのも、このご時世では苦しいでしょう。 つまり、20代で結婚、出産した女性が離

    誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):生存権問うた「朝日訴訟」裁判官、判決起案書を寄贈 - 社会

    50年間大切に保管していた「朝日訴訟」一審判決の起案書を贈呈する元裁判官の小中信幸弁護士(左)=東京都文京区、延与写すタイプに回す際、「至急」と印を押した「朝日訴訟」一審判決の起案書  「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」とは何か。憲法25条の生存権の意味を真正面から問うた「朝日訴訟」の一審判決から50年。当時の生活保護水準を「違憲」とする判決を書いた元裁判官の小中信幸さん(79)が5日、東京都内の集会に参加し、半世紀の間、大切に保管していた判決の起案書を、この訴訟の意義を問い続けるNPO法人に贈った。  今は東京で弁護士として活動している小中さんは「語り継ごう朝日訴訟」と題した集会で、原告の朝日茂さん(故人)が暮らす療養所に出張したときの思い出や判決までの経緯を語った。  浅沼武裁判長(故人)の「憲法は絵に描いたであってはならない」という言葉を念頭に「人間に値する生活とは何か」を

    quagma
    quagma 2010/06/07
    http://www.shugiin.go.jp/itdb_kenpou.nsf/html/kenpou/shukenshi034.pdf/$File/shukenshi034.pdf ←こちら(pdf、9~11頁)に判決要旨があるのをみつけた。ちなみに裁判所HPにはなかった。
  • http://www.news.janjan.jp/living/0912/0912244747/1.php

  • http://www.news.janjan.jp/living/0911/0911283759/1.php

  • 取材したら逮捕ってことですよ、これは!~生活保護申請ビデオ撮影逮捕事件をメディアはなぜ伝えないのか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    取材したら逮捕ってことですよ、これは!~生活保護申請ビデオ撮影逮捕事件をメディアはなぜ伝えないのか? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • A君は無罪だ!生活保護申請に対する不当逮捕・起訴弾劾!! - シャ ノワール カフェ別館

    先週末、留守をしていたので下記の情報を知るのが遅れた。 11/17のイイダ・ヒロユキさんのブログでも逮捕のことがちょっとは触れられていたので、ずーと気に懸けていたのだが、11/28にその逮捕の全容が「ユニオンぼちぼち」のブログにて公式に掲載された。 一昨年だったか、貧困をテーマにしたシンポジュウムで生活保護申請の「水際作戦」の詳細な報告を聴講して、その実態の酷たらしさ(水際作戦自体が、生活保護法の立法趣旨に違反している、違法行為である)に憤りを強くしたことがあったのだが……今回の逮捕には、それだけではない別の狙いもあるように思われる。 ユニオンぼちぼちの公式発表の文面から推して、今回の逮捕は「職務強要罪」の拡大解釈による不当逮捕・不当起訴であるように思われるが、以下、私はその理由を次のように考えている。 裁判では、福祉事務職員をビデオ撮影をしたことが「暴行・脅迫」にあたるのかが論点になるだ

    A君は無罪だ!生活保護申請に対する不当逮捕・起訴弾劾!! - シャ ノワール カフェ別館
    quagma
    quagma 2009/12/02
    なるほど。私も「A君無罪」について考えてみました。→http://d.hatena.ne.jp/quagma/20091202/1259736207
  • A君は無罪だ!生活保護申請に対する不当逮捕・起訴弾劾!!

    【支援要請/転送転載歓迎】 賛同メッセージをお願いします! 関西非正規等労働組合ユニオンぼちぼち 2009.12.10 大阪府柏原市での生活保護申請に対するA君不当逮捕・起訴事件について 先日(11月28日)に、「A君は無罪だ!生活保護申請に対する不当逮捕・起訴弾劾!!」というカンパ要請文書を発表させていただきましたが、以下、新しいお願いや情報を伝えさせていただきます。 ①賛同メッセージのお願い すでにメッセージをお寄せいただいておりますが、こうした声を大きくしていきたいと思います。ぜひ皆様にも、A君への応援やこの事件への思いを含めて、上記「A君は無罪だ!生活保護申請に対する不当逮捕・起訴弾劾!!」(11月28日文書)への賛同メッセージを書いていただきたくおもいます。よろしくお願いいたします。 ---以下切り取ってお使い下さい--- ・「A君は無罪だ!生活保護申請に対する不当逮捕・起訴弾劾

    quagma
    quagma 2009/12/01
    誰がどう考えてもおかしい。弱者救済のための機関が弱者を蹴落とす。/ブログでid:arrack氏に応答しました。 http://d.hatena.ne.jp/quagma/20091202/1259736207
  • その通り! - (元)登校拒否系

    派遣村:「当に働こうとしている人か」と坂総務政務官  坂哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、仕事と住まいを失った派遣労働者らを支援するために東京・日比谷公園に開設されていた「年越し派遣村」に触れ、「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという気もした」と述べた。そのうえで「(集まった人が)講堂を開けろ、もっといろんな人が出てこいと(言っていたのは)、学生紛争の時の戦術、戦略が垣間見えるような気がした」と続けた。  同政務官は熊日日新聞記者、熊県議を経て、衆院熊3区から当選2回。【石川貴教】 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090106k0000m040018000c.html いや、実際にそこに集まってきた人の大多数はそうじゃないだろうな。 けど、僕は言いたい。そうだよ、その通りだよ

  • 善人なをもて往生をとぐ - 非国民通信

    派遣村、まじめに働こうという人なのか?と坂総務政務官(読売新聞) 坂哲志総務政務官(自民、衆院当選2回)は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、東京・日比谷公園の「年越し派遣村」について、「当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかな、という気もした」と述べた。 さらに、「『(厚生労働省の)講堂を開けろ』『もっといろんな人が出てこい』(と要求される)。学生紛争の時に『学内を開放しろ』『学長よ出てこい』(と学生が要求した)。そういう戦術、戦略がかいま見える気がした」と語った。 ほとんどの新聞がこの発言を取り上げていますが、どれも同じ様な報道です。産経は社説で別途、訳のわからないことを曰っていたようですが、記事自体はどこの新聞社も同じ、ただ発言を伝えるのみです。とりあえず、ポータルのランキングでは読売がトップに来ていたので、読売から引用しておきますね。 さて、「当にまじめに

    quagma
    quagma 2009/01/07
    "「本当にまじめに働こうとしているのか」そんなものは関係ありません。真面目に働こうとしている人にも、そうでない人にも等しく門戸を広げていることが重要なのです。"
  • すべて国民は - good2nd

    健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する、というのが憲法25条の1項なわけですが。 坂哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、仕事と住まいを失った派遣労働者らを支援するために東京・日比谷公園に開設されていた「年越し派遣村」に触れ、「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという気もした」と述べた。そのうえで「(集まった人が)講堂を開けろ、もっといろんな人が出てこいと(言っていたのは)、学生紛争の時の戦術、戦略が垣間見えるような気がした」と続けた。 もちろん、派遣村に集った人達には多くの「当にまじめに働こうとしている人たち」がいることでしょう。そういう人達が「働くことができない」状況に陥っていることに対して、当然政治には責任があります。それを棚にあげたこのような発言は、無責任の極みというほかありません。 その上で思うのは、25条は「すべて

    すべて国民は - good2nd
  • 厚生労働省と東京都が500人分の住と食を保障と決定! - 年越し派遣村

    19時前より行われていた、派遣村実行委員会よりの厚生労働省への要望行動において、当面の間、厚生労働省と東京都とで500名の住とを保障する、との回答が得られました! これも、入村者やボランティアスタッフのみなさん、ご支援ご声援をくださったみなさんの声の力です。 ありがとうございます。 この結果を受けて、21時から緊急村民集会が開催されました。 以下の4つの施設にて、合わせて500名分の住と(弁当)を、1月5日から12日まで一週間、提供されることになりました。 中央区京華スクエア体育館 中央区十思スクエア体育館 東京都石神井学園用体育館 山谷地域越年越冬対策宿泊援護事業なぎさ寮 また、労働相談・生活相談・貸付相談について、各施設ごとに窓口を提供するそうです。雇用紹介については現在ある求人を精査して提供し、生活保護についても関係自治体への情報提供をすみやかに行うとのことです。 一週間と

  • 1