タグ

与太に関するquagmaのブックマーク (10)

  • http://twitter.com/takashinagao/status/29229212139

    http://twitter.com/takashinagao/status/29229212139
    quagma
    quagma 2010/10/31
    日本で社会保障が聖域であったことなぞ一度もないと思うんだけどな…
  • http://www.asahi.com/paper/column.html - 2010年10月19日 21:19 - ウェブ魚拓

    ・ 05月21日 21時    Xの取得について     Xの取得がうまくいかないというご報告を受けています。調査中で ...

    http://www.asahi.com/paper/column.html - 2010年10月19日 21:19 - ウェブ魚拓
    quagma
    quagma 2010/10/20
    天声人語はいつもひどいがこの文章はまたひときわひどい。”ナショナリズムの悪循環を防ぐには、大人を自覚する側が冷静を保つことだ”この一文だけでもブーメラン三つくらい投げてる…
  • 【ソースが不明】「5800人」で「戦後最大」のデモ? しかも主催者は「3200人」と【要出典】

    10月16日に東京で行なわれたデモについて、「参加者数が5,800人で戦後最大(規模)である」との記述をRTで見かけ、「58,000人の間違いだろうか」などと思ったので元までたどってみました。 最後のほうに、「おまけ」的に中国語圏のBOTが一方的メッセージ投稿し続けていた件についてもまとめておきました。メディア・リテラシーというか、botリテラシーも必要な時代。。。 【追記】See also: 続きを読む

    【ソースが不明】「5800人」で「戦後最大」のデモ? しかも主催者は「3200人」と【要出典】
  • 9月末日、中森明夫氏と彼の新作小説出版を記念するトークをしました(東京堂書店) - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 9月末日、中森明夫氏と彼の新作小説出版を記念するトークをしました(東京堂書店) « まもなく、春の東工大国際シンポ『クール・ジャパノロジーの可能性』の書籍化版が出ます | ツイッター上の都合から大澤・宮台対談の極く一部を掲載します。 » このトークの模様は来週に出る『週刊読書人』に収録されます。 収録される文字起こしから、宮台発言を一個だけ下に紹介します。 中森さんが意外にも突然サンデルに言及されたのを受けての発言。 【宮台】日でサンデルが話題になる前から、私塾で執拗に読んできました。作業仮説ならざる作業質問がある。サンデルだけでなくコミュニタリアンと呼ばれる人がそれを自称しないのはなぜか。理由はコミュニタリアンがアナーキストと同根だからです。 補助線を引きます。フランス革命から百年後の一九世紀末。革命後の「意図せざる結果」を反省

    quagma
    quagma 2010/10/16
    学がないので論の妥当性の検証を行うのは難しいが、眉が唾でびしょびしょになりそうな文章。最後に突然検察問題に言及しだすのも話が飛びすぎて意味が分からない。ていうかこれ狂人が書いた文だといわれたら信じる。
  • 鳩山氏「ボクはなんだったんでしょう」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅氏は言い切った。 「あらかじめ人事の話をするのは、国民からみて容認できない」 菅氏は小沢一郎前幹事長との全面対決を避けるため、「脱小沢」路線の転換を迫る小沢氏陣営に屈するのでは――。そんな前原氏らの懸念は、払拭(ふっしょく)された。 約2時間後、党部で行われた菅、小沢両氏の会談はわずか30分で終了。直後に両氏は出馬表明した。 それでも、ぎりぎりまで「小沢氏不出馬」の見方が消えなかったのは、菅氏、小沢氏、鳩山前首相の「トロイカ体制」に、輿石東参院議員会長を加えた「トロイカ+1(プラスワン)」の重視で、両陣営が一致していたからだ。 最初は、小沢氏のアイデアだった。「挙党態勢をきっちりやると言うのなら『トロイカ+1』だな」 小沢氏の意を受けた輿石氏が30日、菅氏に「受け入れる腹はあるか」と詰め寄ると、菅氏は「ある」と応じた。同日夜の菅、鳩山両氏の会談でも「トロイカ+1」で一致、対決回避との楽

    quagma
    quagma 2010/09/01
    くだらない。こんなに字数使って報道することじゃない。
  • http://twitter.com/koike_akira/status/22563378277

    http://twitter.com/koike_akira/status/22563378277
    quagma
    quagma 2010/08/31
    7時間遅れで私もやっちまった… http://h.hatena.ne.jp/quagma/9259271945009854405
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
    quagma
    quagma 2010/07/13
    くだらない。らばQの人の男女ねたはいつも詰まらない。特に落としどころが。
  • 妖怪「分かって言ってる」 - 徒労の雑記

    命名した。 inumash そういうの全部分かってて煽ってるんだけど、ベタに批判されちまったなぁ。(後略) http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20080430/p1 #miyadai 無知だとさw全部分かって言ってるんだよ。あんたの立場からそう見える、こっちの立場からそう見えるってだけ。(後略) http://twitter.com/miyadai/status/11168608702 ザイールなんて国がないのは知っている。政治に興味のない情弱どもの目を少しでも引いて、潜在的な問題に気づいてもらえればそれでいい(後略) http://twitter.com/kituneponyo/statuses/11744127608 これはきっと、批判を無化して高みに居続けたいという心理が生み出す妖怪なのだろうなあ。 も

    妖怪「分かって言ってる」 - 徒労の雑記
    quagma
    quagma 2010/04/09
    ”批判を無化して高みに居続けたいという心理が生み出す妖怪”
  • http://twitter.com/hazuma/status/11358225858

    http://twitter.com/hazuma/status/11358225858
    quagma
    quagma 2010/04/01
    「南京問題」なる言葉、初耳。「南京問題はなかった」って、意味不明。なんとしても「南京(大)虐殺」又は「南京事件」という言葉を使うまいとしておかしなことになっているものと思われる。
  • 漆間副長官「そういう発言したことないという記憶になった」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    漆間(うるま)官房副長官は9日午後、首相官邸で記者会見し、西松建設の違法献金事件を巡る東京地検の捜査が自民党には及ばないとする見通しを示した自らの発言について、「私と3人の秘書官の記憶を突き合わせた結果、そういう発言はしたことはないという記憶になった」と述べ、発言自体を否定した。 一方で、「メモを取っていたわけではないし、録音もしていない。もし私の記憶に誤りがあれば(事実と)違うのかもしれない」と語り、記憶にあいまいな部分が残ることも認めた。 漆間氏は5日のオフレコの記者懇談で、「自民党の方にまで波及する可能性はないと思う」と述べ、報道各社が「政府筋」の発言などとして一斉に報じた。 この日の記者会見では、記者側が、発言のきっかけとなった懇談での記者の質問は自民党に捜査が及ぶかどうかを明確に聞いたものだったとして見解をただした。しかし、漆間氏は「直接、政党名を挙げて聞かれた記憶もない」と述べ

    quagma
    quagma 2009/03/10
    「そういう発言はしたことはないという記憶になった」だ!!?こういう言葉がポンと出てくる。なんかいろいろおかしい。
  • 1