タグ

2006年11月15日のブックマーク (5件)

  • シニアはログインでつまづく?! - Trans

    最近、シニア向けのあるWebサービスを構築している。その中で、シニア(特に、団塊世代、もしくはそれ以上)の方が、どういったところでWebサービスにてつまづくのかが少し分かってきたので、自分の備忘録も兼ねてメモしておく。 先に言っておくと、シニアはまずログイン、もしくは新規登録でつまづく。「中に入れない」「何かパスワード間違えているみたいなんだけど」そういった質問が、どんどん寄せられる。このWebサービスを構築する前に、できる限りネット上でシニアのネット行動特性みたいなものは調べてみたが、その多くは「ログイン後」、もしくは「ログインする必要がないサイト」のことだったと、今更ながら気が付いた。例えば、 ユーザビリティ研究所: シニア向けウェブサイト構築のための10のポイント 使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から) そう、シニアのネット上の行動特性はある程度研究が進ん

    シニアはログインでつまづく?! - Trans
    riko
    riko 2006/11/15
    つまづくよ!
  • 第5回JTPAシリコンバレーツアー参加者募集 - ため日記

    第5回JTPAシリコンバレーツアー参加者募集 16:53 | 今年もJTPA主催シリコンバレーツアーの募集要項が公開されたようです。 JTPAでは、2007年3月8日〜11日に学生及び若手社会人の方々を対象にシリコンバレーツアーを開催します。 1. シリコンバレーで働いてみたい 2. 世界のトップレベルの人材と切磋琢磨したい 3. 技術が大好き そんな方を対象に、JTPAでは第5回シリコンバレーツアーを開催します。 「グローバルなキャリアを築くことによって何が得られるのか」「キャリア構築のスタートとしてアメリカの大学院に留学するには」「卒業後どういうキャリアを追求すべきか」といった疑問に対する答えを出すお手伝いをします。 JTPA: 第5回シリコンバレーツアー参加者募集 http://www.jtpa.org/archives/2006/11/cieaaaaaaaaaaee_1.html

    riko
    riko 2006/11/15
    いきたいけど若手じゃないからだめ
  • 悪意のコメントをつける"アクプラー" - 問題が深刻化する韓国の現状と対策 | ネット | マイコミジャーナル

    ひどい時にはブログや掲示板が機能しなくなるほどの悪意あるコメント。いまや世界的な問題となっているが、それは韓国でも同様だ。 韓国では悪意あるコメントを書く人を「アクプラー」と呼ぶ。漢字の「悪」と、返事を意味する「Reply」を組み合わせたものに、人を表す「er」をつけたものだ。韓国では、彼らに対する処置について継続した議論が続けられている。 アクプラーの立件 アクプラーがとくに多く見られるのがポータルサイトのニュースカテゴリ。韓国のポータルサイトの多くでは、1つ1つの記事に対してユーザーがコメントをつけ、意見交換できるサービスが提供されている。ここをアクプラーが批判的な意見で埋め尽くしてしまうことが頻繁に起こっている。 批判対象は、記事に登場する人物や、その記事を書いた記者、あるいは他のネティズンが書き込んだ意見などさまざまだ。中でも目立つ存在である芸能人やスポーツ選手などは批判の的になり

    riko
    riko 2006/11/15
  • LOSFELD: Think About Lifeプレス中

    Think About Lifeは現在プレス中です。今月発売に向けて進行中です。さて新レーベルは「7インチ専門のレーベルですよね」とよく大人の方に多く聞かれるのですが、そういうわけでもありません。7インチを出したいから7インチなだけで、また僕にとっては今CDという形で出す意味はないのです。もちろん(いまのところは)外人を主としたレーベルという形式だからなんだけど。 それはここ最近エスカレーターでも外人のCDを出さなかった理由でもあります。というのもここ2年インターネットが確実な手段となり、さらにここ1年MYSPACEができてからは、これまで出して来たようなまだ日で無名のアーティストやそれらを集めたコンピレーションなどを、もう出す価値や理由や意味などまったくないと確信したからです。だって都会にいようが田舎にいようがレコードを買っていようがいまいが、結局誰にでも知らない良いバンドを見つける

    riko
    riko 2006/11/15
    myspaceがもたらした変化/仕事の意味。読み応えのあるエントリ。
  • ダメプレゼン30の教訓 (ダメプレゼン30の教訓):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムについて 目的のないプレゼンテーションはありません。単なるよもやま話や放談は聞き手の心的な変化を求めたり、特定の行動への意図的な働きかけがないので、プレゼンテーションとはいえません。 また愚痴や独白も、同情を得ることはありますが、同情自体が目的になることはないので、これもプレゼンテーションではありません。プレゼンテーションは、聞き手の態度に変化をもたらさなくては意味がないのです。 記事一覧 記事一覧 2006年12月20日 「プレゼンテーションは総合的パフォーマンス」であることを忘れてはいけない こんなプレゼンはダメだ vol.30 いま書店にプレゼンテーションをテーマにしたが多く並んでいますが、これは取りも直さずビジネス界を中心に社会全体がプレゼンテーションに高い関心を持っている証しでもあります。 2006年12月15日 他人のプレゼンテーションを漫然と見てはいけない こんな

    ダメプレゼン30の教訓 (ダメプレゼン30の教訓):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    riko
    riko 2006/11/15