タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (2)

  • 大災害時のTwitterは役に立たない:ekken

    先日の東北地方太平洋沖地震の情報をネットを通して眺めていると、災害に関する情報をTwitterで共有しようなどという呼びかけがあったりして、まぁホントこの人たちは危機感がないなぁ、などと思ったりするわけだ。 自治体でも「Twitterで発信しています」なんてところがあったりして、なんて無駄な事をしているんだろうかと。「電話は繋がりにくいけど、ネットなら何とか繋がる」「ケータイを持っていれば、インターネット情報を見ることが出来る」「Twitterならユーザーも多く、RTで情報を広める事も簡単」あたりが災害時のTwitter信仰理由なんだろうと思うのだけど、私には災害時のTwitter有効性が信じがたい。 速報が広まりやすいが、誤情報も広まりやすい 「災害時は不確かな情報でも速報が必要」などというバカもいるようだが、不確かな情報は不安を煽るだけだし、発言の前後関係を見出しにくいTwitter

    rotemeister
    rotemeister 2011/03/17
    フォロアー・フォロイーの層によるよね
  • ネットコミュニケーションにおける「晒し」について:ekken

    そもそもネットコミュニケーションにおける「晒し」というのは何なのか? と、一連の関連ポストを眺めていた思ったワケですよ。 まぁ「一連の関連ポスト」と言っても各人の観測範囲に差があるだろうから、私が見てきたものを羅列しておきますが。 Twitter / 加野瀬: よくネットで「人の発言を晒し上げるな!」って言うけど ... > 「晒して何が悪い」と思ってるのなら「晒し上げるな」なんて声は無視できるはず - 昨日の風はどんなのだっけ? 私としてはネットで使われる「晒し」というのは、単に「より多くの人目に触れるようにする」ことではなくて、以前私自身が分類した ネガティブコメントのガイドライン の第三種ネガティブコメント(悪口・罵声)以下を伴うリンクを「晒し」と考えているのですね。 「晒す」を辞書で調べると広く人目に触れるようにする(晒す とは - コトバンク)とあって、いくつかのほかの辞書でも使

  • 1