タグ

アイルランドに関するrz1h931f4cのブックマーク (14)

  • アイルランド初、同性愛公表の首相誕生へ

    アイルランド・ダブリンの開票所で、統一アイルランド党の党首選勝利を祝うレオ・バラッカー氏(2017年6月2日撮影)。(c)AFP/Paulo Nunes dos Santos 【6月3日 AFP】アイルランド与党で中道右派の統一アイルランド党(Fine Gael)は2日、新党首にレオ・バラッカー(Leo Varadkar)氏(38)を選出した。これにより、同国で初めて同性愛者であることを公表した首相が誕生する見通しとなった。 バラッカー氏は党首選で60%の票を得て、対立候補のサイモン・コベニー(Simon Coveney)氏(得票率40%)に勝利。バラッカー氏はアイルランド史上最年少の首相となることに加え、同国の政治家としては珍しく父親がインド人の医者であり、この点でもこれまでの伝統を打ち破った。 バラッカー氏は党員と地方議員、国会議員を含めた総合投票結果で勝利したものの、一般投票の得票率

    アイルランド初、同性愛公表の首相誕生へ
  • 大手銀によるロンドンから欧州への移転、合計9000人規模に

    5月8日、公的な発言や関係筋からの情報によると、英ロンドンに拠点を置く世界の大手金融機関が、2年間で約9000人分の従業員を大陸欧州へ移管することを検討しているもようだ。写真はロンドンの金融街。7日撮影(2017年 ロイター/Hannah McKay) [ロンドン 8日 ロイター] - 公的な発言や関係筋からの情報によると、英ロンドンに拠点を置く世界の大手金融機関が、2年間で約9000人分の従業員を大陸欧州へ移管することを検討しているもようだ。 前週には英スタンダード・チャータード(スタンチャート)と米JPモルガンが、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)後の計画概要を公表。スタンチャートは、欧州拠点をフランクフルトに置く方向で規制当局と協議していることを明らかにした。

    大手銀によるロンドンから欧州への移転、合計9000人規模に
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/05/09
    “大陸欧州への移転計画で最大の利益を得るのはドイツのフランクフルトとアイルランドのダブリンと目されている”
  • アップルに1.5兆円追徴課税 EU アイルランドに命じる | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合は、アイルランドがアメリカのIT企業アップルに対して税を優遇していたのは、EUの法律が禁止している不当な補助にあたるとして、最大でおよそ1兆5000億円の追徴課税を行うよう命じました。 その結果、ヨーロッパ委員会は30日、アイルランド政府が通常科している12・5%の法人税を、国内のアップルの子会社に対しては利益の1%以下しか納めないで済むように優遇措置を認めていたとして、EUの法律が禁止している国による違法な補助にあたると判断しました。 そのうえで、2003年から2014年にアップルが支払うべきだった、最大で130億ユーロ(1兆4800億円)を追徴課税するよう、アイルランド政府に命じました。 ヨーロッパ委員会のベステアー委員は会見で「国が特定の企業を優遇してはならないという明確なメッセージだ」と述べました。 EUは、世界に展開する企業が税率の低い国に事業や利益を移して課

    アップルに1.5兆円追徴課税 EU アイルランドに命じる | NHKニュース
  • アイルランド 上院廃止案否決 NHKニュース

    3年前に財政危機に陥り、EU=ヨーロッパ連合などから金融支援を受けているアイルランドで、財政再建の一環として、政府が議会上院の廃止を提案して、その是非を問う国民投票が行われましたが、反対多数で否決されました。 アイルランドは、3年前の秋に財政危機に陥ったことから、EUなどから金融支援を受けて財政の立て直しを進めています。 今回の国民投票は、財政再建の一環として政府が提案した、議会上院の廃止の是非を問うために4日実施され、5日に開票が行われました。 その結果、上院の廃止に賛成が48.27%、反対が51.73%と、政府案は反対多数で否決され、上院は維持される見通しとなりました。 アイルランドの上院は、議員が選挙ではなく政府などの指名によって選ばれているほか、下院の決定を覆す権限を持っていないことなどから、政府は、政治的な役割を十分に果たしていないとして廃止を提案し、廃止によって年間2000万ユ

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/10/08
    投票率は39.17%らしい。
  • 米アップル、巨額課税逃れ…「住所ない」手法で : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米上院の行政監察小委員会は20日、米アップルが海外子会社などを活用して、巨額の課税逃れを行っていたとする調査報告書を公表した。 21日の公聴会にティム・クック最高経営責任者(CEO)を呼び、この問題を追及する。アップルの課税逃れ問題は、米国の税制が抱える欠陥も浮き彫りにしており、税制改革議論が活発化する呼び水になりそうだ。 報告書によると、アップルは、2009年から12年に740億ドル(約7兆5000億円)の利益を米国から海外に移転した。そのうち440億ドル分(約4兆5000億円)について課税を逃れたとし、「アイルランドを実質的なタックスヘイブン(租税回避地)として活用している」と批判した。 アップルの「節税術」は、高度で複雑な手法を駆使しており、具体的にはアイルランドと米国の税制の違いを利用している。企業は法人税を、住所が存在する国に支払うのが原則だ。アイルランドでは、法人の実態がある場

  • 映画や漫画に頻出する知っておきたいアイルランドの神話や伝承トップ10

    by Alejandra Mavroski アイルランドと言えば神話や伝承の宝庫ですが、「ハリー・ポッター」シリーズなどの現代の映画や、「ベルセルク」などの漫画、神話を題材にしたゲームなど、ファンタジーを扱う作品にはさまざまな形で取り込まれ、欠かせないものとなっています。そんな中で、元ネタとして特に知っておきたい最も広く知られているアイルランドの神話や伝承のトップ10は以下から。 Top 10 Irish Myths and Legends | Top 10 Lists | TopTenz.net 10位:バンシー(banshee、bean sidhe) バンシーは人の死を予告する女の妖精で、ぼろきれを着た老女の姿や、美しい少女の姿、あるいは血まみれの服を洗う女の姿で現れるとされています。バンシーの泣き声が聞こえた家では近いうちに死者が出るとされ、伝承ではケルト神話の英雄クー・フーリンの死

    映画や漫画に頻出する知っておきたいアイルランドの神話や伝承トップ10
  • ユーロ危機はこれからが本番 : Market Hack

    昨夜の欧州中央銀行(ECB)トリシェ総裁の会見では国債買い入れプログラムの拡大についての言及はありませんでした。 既存のSMP(証券市場プログラム=米国のQEに相当)については来年早々終了する予定だったところを「当分の間、継続する」という表現に変更されました。 つまり市場の期待にもかかわらず現状が維持されたわけです。 その割にはマーケットの反応は呑気なものでした。 ユーロは一旦下げるように見せましたが急角度で切り返しました。その理由は欧州中央銀行が市場でアグレッシブにポルトガル国債を買ったからです。 この「実力行使」を前に他の市場参加者は「迫ってくる貨物列車の前に身を投げ出すようなことは止せ」と達観し、敢えて抵抗を試みませんでした。 これでユーロ安は一区切りついたのでしょうか? 僕はそうは思いません。 短期的にはともかく、むこう3カ月くらいの期間で物事を考えるなら、当におぞましい局面が来

    ユーロ危機はこれからが本番 : Market Hack
  • 850億ユーロのアイルランド支援策が発表された : Market Hack

    時間のけさ早朝にアイルランドに対する欧州連合らによる支援策が発表されました。 救済パッケージの総額は850億ユーロです。 この救済パッケージは大きく分けて: 1. アイルランドの財政赤字(社会福祉、年金、医療、教育)の穴埋め(500億ユーロ)と 2. アイルランドの銀行に対する支援(350億ユーロ) が含まれています。 アイルランドの銀行に対する支援の350億ユーロのうち100億ユーロは取り付け騒ぎを防止するために直ちにアイルランド銀行各行に注入される資です。 1. のアイルランドの財政赤字の穴埋めの資金(675億ユーロ)は: EFSM 225億ユーロ EFSF 177億ユーロ 英国38億ユーロ スウェーデン 6億ユーロ デンマーク 4億ユーロ IMF 225億ユーロ という構成になっています。 これらの融通資金の平均金利は5.83%です。 なおアイルランド国債や銀行の社債を保有する

    850億ユーロのアイルランド支援策が発表された : Market Hack
  • ドイツの主張するアイルランド法人税引き上げ要求は殆ど漫才だ : Market Hack

    かねてから予想されていた通りドイツはアイルランドに対して現在12.5%の法人税を引き上げることを要求しました。 これほどコミカルな要求もありません。 もちろんアイルランドの法人税率は他の欧州諸国に比べて低く、上げようと思えば上げられなくもありません。 問題はアイルランドには法人税増税どころかそもそも膨大な焦げ付きを抱えた銀行の処理をどうするか?ということに関するコンセンサスすら出来ていないという点にあります。 今回、アイルランドの銀行を救うべきだと強く主張したのはドイツです。 その理由はアイルランドの銀行が倒産した場合、その銀行債を沢山抱えているドイツの銀行に危害が及ぶことを心配しているからです。 アイルランド国内の世論は割れています。 「これは民間不動産デベロッパーと民間銀行との間の問題なので、この際、銀行は一旦潰した後、政府がエクイティーを注入するかたちで再生すればよい」という議論も根

    ドイツの主張するアイルランド法人税引き上げ要求は殆ど漫才だ : Market Hack
  • 【重要】アイルランド緑の党の三行半でユーロは滝のような状態 : Market Hack

    アイルランドが欧州連合(EU)ならびに国際通貨基金(IMF)から支援を仰ぐ決断をしたというのが昨日のニュースでした。 来であればこれで一安心、ユーロは高くなり、欧州周辺国のソブリン・スプレッドは縮小するのが大方の予想するシナリオでした。 ところがユーロは滝のような状態になっています。 その理由はアイルランドの与党、フィアンナ・フェイルと連立政権を形成していた緑の党が「もうフィアンナ・フェイル党とは協力したくない」と三行半をつきつけたことにあります。 フィアンナ・フェイル党と緑の党を合計(77)しても過半数に足らない部分は無所属の議員をかき集めて連立政権をなんとか形成していたわけです。 今回、緑の党が離反するとなると連立政権の維持は不可能であり、1月に解散総選挙となります。 すると今回の欧州連合と国際通貨基金の支援は一定の財政赤字削減などのターゲットをクリアすることが条件となった上で提供さ

    【重要】アイルランド緑の党の三行半でユーロは滝のような状態 : Market Hack
  • アイルランド EUへの金融支援要請は隷属への道 : Market Hack

    アイルランドのレニハン財務相はRTEラジオで欧州連合(EU)ならびに国際通貨基金(IMF)からの金融支援を正式に要請することを推奨する決意であることを表明しました。 現在のところ支援額は未だ詰められていません。 ウォールストリート・ジャーナルによると今回の決定の背後にはアイルランド危機がポルトガルやスペインへと伝染(contagion)することを恐れるドイツからのプレッシャーが強かったようです。 さて、アイルランドが欧州金融安定化取極(EFSF)により欧州連合ならびに国際通貨基金からの支援を受けるということは何を意味するのでしょうか? 僕の考えではこの救済の持つ意味は次の2つです。 アイルランドの銀行がやばい不動産デベロッパーなどに貸し込み、そのまずい融資判断が貸倒に至ったという事実はもう元に戻すことはできないのですから、その損失の穴埋めを誰かがしなければいけないのです。 来であれば銀行

    アイルランド EUへの金融支援要請は隷属への道 : Market Hack
  • アイルランド危機の背景 国民全員が「金持ち父さん」を目指した : Market Hack

    【ユーロの優等生】 アイルランドはユーロ圏のメンバー諸国の中でも優等生でした。 同国のGDP成長率は今回の金融危機の前は常にEU諸国や米国のそれを上回っていました。 GDPに占める政府の負債も危機前は健全でした。ただし、これは今から振り返ってみると健全なように見えただけで、実際はそれほど健全でも無かったのかも知れません。 なぜならアイルランドは不動産に対する国民の執着がとても強い国で、「財テク」に関する関心が極めて高かったからです。 アイルランドの不動産はバブルを起こしたし、その不動産取引に税収がリンクされていたという点も「税収は好調」という印象を与える原因になっていたと思います。 不動産バブルがはじけるとアイルランド政府がいっぺんに歳入の問題に直面したのはこのためです。 なお、話を脱線させて恐縮ですが、日の皆さんはアメリカのサブプライム・バブルについてはよくご存じかと思いますが、不動産

    アイルランド危機の背景 国民全員が「金持ち父さん」を目指した : Market Hack
  • 植民地化するEU周辺国 : Market Hack

    【鎖につながれる欧州】 この週末、ヨーロッパが紛糾しています。 その理由はEUがアイルランドに対して「据え膳」を喰う事を無理強いし、アイルランドがそれを拒んでいるからです。 この「据え膳」とは欧州金融安定化取極(EFSF)を指します。 EFSFは5月にユーロ危機が最高潮に達した際に欧州連合各国が打ち出した措置であり、ドイツ、フランスなどをはじめとするEU各国が特別目的会社のようなものに緊急のファンディングをプールする仕組みです。 資金繰り困難に陥っているアイルランドの銀行の借金の借り換えをEFSFが面倒を見るという話なのです。 (救ってくれるというのだから、いい話じゃないの?) 普通なら歓迎すべきところかも知れませんけど、話はそれほど単純ではないのです。 なぜならEFSFがアイルランドの銀行を救済するということは、すなわち借金の取り立て人がブリュッセルに移ることを意味し、来、アイルランド

    植民地化するEU周辺国 : Market Hack
  • 【FX 重要】「アイルランド政府は事実上逝った」 : Market Hack

    ダブリン・ユニバーシティ・カレッジのモルガン・ケリー教授が今日のアイリッシュ・タイムズにセンセーショナルな投稿をして、それがFXのマーケットで話題になっています。 たいへん長文の投稿なのですが一番重要な部分だけを乱暴に抄訳します。(以下抄訳) 9月に550億ユーロ相当のアイルランドの銀行債が償還を迎えた時、欧州中央銀行(ECB)が支援することによってこれらの銀行債は無事償還を迎え、アイルランド銀行債に投資していた英国、ドイツ、フランスなどの機関投資家は満額を受け取った。 1971年のアイルランド中央銀行法では銀行経営の健全性に関し正しい情報を隠匿した銀行は政府保証を引き揚げることができるという規定がある。その場合、英国が定めた銀行破たん処理制度(Bank Resolution Regime)とおなじような手続き、つまり債務の株式転換を行うことで一挙に取り付け騒ぎを解決することができた。 E

    【FX 重要】「アイルランド政府は事実上逝った」 : Market Hack
  • 1