タグ

政治と朴槿恵に関するrz1h931f4cのブックマーク (13)

  • 「儒教式法治」を極める韓国

    (前回から読む) 「朴槿恵罷免」は韓国の法治への疑問を呼んだ。 「極悪非道」に因果応報 「我が国の民主主義の勝利だ」と韓国人が胸を張っています。 鈴置:3月10日、憲法裁判所が朴槿恵大統領(当時)に対する弾劾訴追を認め、罷免を宣告しました(「朴大統領の罷免が決定、選挙は5月9日か」参照)。 弾劾訴追案は大統領の下野を求めるデモに押され、国会が可決しました。要は韓国では超法規的な存在の、絶対的権力者である大統領をデモが引きずり降ろしたのです。 審判直前の世論調査では77%が罷免に賛成していましたから、国民の4分の3以上が自分の意思を通せたわけです。保守、左翼を問わず多くの韓国人が「民主主義の勝利」と胸を張るのも無理はありません。 左派系紙、ハンギョレの社説「民主主義の道しるべを新たに打ち立てた市民革命の勝利」(3月10日、日語版)が典型です。「胸を張る」部分を引用します。 愚かで極悪非道な

    「儒教式法治」を極める韓国
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/03/14
    核、ミサイル、そして化学兵器によるテロで朝鮮半島は既に緊張状態だ。更に戦後教育による反日思想に疑問を持たない韓国社会と儒教式法治が組み合わさる。日本企業は韓国への投資に相当慎重になるべきだろう
  • 朴大統領の罷免が決定、選挙は5月9日か

    3月10日、韓国の憲法裁判所は朴槿恵大統領に対する弾劾訴追案を妥当と認めた(写真:YONHAP NEWS/アフロ) (前回から読む) 3月10日、韓国の憲法裁判所は朴槿恵(パク・クンヘ)大統領に対する弾劾訴追案を妥当と認めた。朴大統領は直ちに罷免され、5月9日までに大統領選挙が実施される。 デモ隊から2人の死者 韓国の国会は2016年12月9日、弾劾訴追案を可決した(「韓国国会、朴槿恵弾劾案を可決」参照)。それから数えて91日目の宣告だ。 憲法裁判所は朴大統領の職権乱用などを認めたうえで「大統領の違憲・違法行為は憲法守護の観点から容認できない」と罷免を宣告した。これは8人の裁判官全員の一致した意見だった。 なお、朴大統領への弾劾訴追案の是非を審理する憲法裁判所とは別に、国会が設置した特別検察官が朴大統領周辺の「国政壟断事件」を捜査してきた。 特別検察官は捜査を2月末に終え検察に引き継いだが

    朴大統領の罷免が決定、選挙は5月9日か
  • 「悪手」を重ねる朴槿恵

    (前回から読む) 韓国という旅客機の乗客が、パイロットを変えろと大騒ぎだ。操縦席にはまだ大統領が座っているようだが、意識があるかは不明だ。いつまで韓国が正常に飛び続けるかは誰にも分からない。 1週間で4倍に膨れたデモ 11月5日にもソウルで朴槿恵(パク・クンヘ)大統領の退陣を求める大きなデモがありました。 鈴置:参加者数は主催者発表で20万人、警察発表で4万人強。その間を取るように、保守系メディアの多くは10万人と報じました。 その1週間前の土曜日、10月29日のデモの参加者数は主催者発表で3万人、警察発表では1万人強でした。4倍以上に膨れ上がったことになります。 朴大統領は2度も国民に謝ったのではありませんか? 鈴置:ええ、10月25日に続き11月4日にも国民向けの談話を発表しました。テレビも中継する中、40年来の友人である崔順実(チェ・スンシル)氏への情報流出に関し国民に頭を下げました

    「悪手」を重ねる朴槿恵
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/11/07
    “朴槿恵大統領には相談する相手がもういないことです。孤独な大統領がどんな判断を下すかは予測不能なのです”
  • 習近平の「シカト」に朴槿恵は耐えられるか

    これを適用すれば、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は訪中できないことになります。この人こそが中国を怒らせた「地上配備型ミサイル迎撃システム(THAAD=サード)配備容認」の最終的な責任者なのですから。 朴槿恵大統領は今後、一切、中国に入れないというのですか? 鈴置:中国で開く国際会議に参加するのは許すでしょう。認めなければ「国際的なルールも守れない」と、今以上に世界から馬鹿にされてしまいます。 しかし、中韓首脳会談には応じないと思います。中国ではもちろん、それ以外の場所でも。今、首脳会談を実施すれば、中国はメンツを失います。 習近平主席が直接、朴槿恵大統領に「THAAD配備は認めるな」と要求していたからです(「『THAADは核攻撃の対象』と韓国を脅す中国」参照)。 「安倍以下」の存在に 中国は朴大統領を無視……シカトする必要があるのですね。 鈴置:「シカト作戦」はすでに始まっています。7月15

    習近平の「シカト」に朴槿恵は耐えられるか
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/08/11
    “二股外交のツケを払う時が来た。米中の間を立ち回って米国には自らを守らせ、中国は市場として活用する。両大国の力を背景に日本と北朝鮮を叩く――という朴槿恵外交はついに、にっちもさっちもいかなくなった”
  • トランプとオバマの間で惑う朴槿恵

    「サイレントマジョリティーはトランプを支持!」と書かれたプラカードに囲まれるトランプ氏。「切り捨て論」の連呼に、韓国は危機感を募らせる(写真=AP/アフロ) 日韓には核武装させよ 米大統領の予備選でトランプ(Donald Trump)候補が、日韓国には核武装させろ、と言い出しました。 鈴置:共和党候補の中で支持率トップを走っている人ですから、この発言は日でも大いに注目を集めました。トランプ氏がニューヨークタイムズ(NYT)のインタビューに答え、語ったものです。 記事は「In Donald Trump's Worldview, America Comes First, and Everybody Else Pays」(3月26日)で、日韓に関する部分は3段落目から。要旨は以下です。 トランプ氏は、日韓国には米国の核の傘に頼らせるよりも、自前で核武装させた方がいい、と述べた。彼は、日

    トランプとオバマの間で惑う朴槿恵
  • 【痛快!テキサス親父】韓国は本当に民主国家なのか? 今回はNYタイムズ社説に納得するぜ

    ハ~イ! みなさん。米紙ニューヨーク・タイムズが先日、朴槿恵(パク・クネ)大統領率いる韓国政府に関する社説を載せていた。数万人ものデモ隊が14日、ソウル中心部を占拠して「朴大統領は退陣せよ!」と訴えたことを取り上げていたんだ。主催者発表では「10万人集まった」らしいな。画像を見たが、すごい人数だった。 同紙やニュースサイトによると、デモ隊は、韓国政府の「労働市場改革」と「歴史教科書の国定化」に猛烈に反対しているようだな。 前者は、大企業が労働者を解雇しやすくするものだって話だが、それって改革なのか? 後者は、中高校で使う韓国史の教科書について、政府主導で執筆する国定教科書を再度導入するもので、「権力者が唯一の歴史観を国民に押しつける」と批判が噴出しているようだ。 任期がまだ2年半近くあるのに、デモ隊が朴大統領を引きずり下ろそうとした理由が分かるよな。そんなデモ隊に対して、機動隊は放水銃を使

    【痛快!テキサス親父】韓国は本当に民主国家なのか? 今回はNYタイムズ社説に納得するぜ
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2015/12/20
    “韓国最大のリスクは経済的な問題ではなく、政治的な問題だ”
  • 韓国 パク政権に抗議の大規模デモ NHKニュース

    韓国で、労働組合や市民団体などがパク・クネ(朴槿恵)政権に抗議する数万人規模の集会を開き、参加者と警察との間で激しい衝突になりました。 韓国では、経済が冷え込み、雇用が悪化しているなかで、パク政権が、韓国歴史の教科書について北朝鮮に同調するような内容で、偏向しているものが多いとして、国定化することを決めたことに、国内で反発が強まっています。 集会に参加者した会社員の女性は「私たちが一緒に、このように集まっても、パク大統領は理解してくれないだろうが、私たちが生きているということを少しでも知ってくれたらいい」と話していました。

    韓国 パク政権に抗議の大規模デモ NHKニュース
  • 【韓国の反応】「韓国の歴代政府も反日だったが、なぜパククネ政府だけがここまで嫌韓を拡散させたのか?」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)

    2015年10月30日23:30 【韓国の反応】「韓国の歴代政府も反日だったが、なぜパククネ政府だけがここまで嫌韓を拡散させたのか?」 カテゴリ趙甲濟ドットコム反日と嫌韓 oboega Comment(619) パククネ政府の反日特性は、「嫌韓誘発型」 (雑談)韓国が見せる3つの勇敢 趙甲濟(チョ・ガプジェ)の超少数派サイトから、井戸の外のバンダービルドさん。 パククネ政府の反日特性は、「嫌韓誘発型」 バンダービルド 歴代の韓国政府も、一般的に反日をしてきたが、唯一パククネ政府になってからの反応(副作用)として、日側の「嫌韓」が目立つ。 嫌韓の拡散に応じて、他の影響がそのまま一般の韓国国民一人一人にまで影響を及ぼして、様々な形態の損害(不利益)を招いている。 韓国の歴代政府も同様に反日をしてきたが、なぜパククネ政府はここまで日の嫌韓の拡散を招かせているのだろうか? 最も大きな理由は、パ

    【韓国の反応】「韓国の歴代政府も反日だったが、なぜパククネ政府だけがここまで嫌韓を拡散させたのか?」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)
  • “テキサス親父”の反日国家に黒船砲をブチ込むぜ!「最後に言うぜ!“ありもしない物語”や“ポンコツ像”こそ名誉毀損だぜ!」 | アサ芸プラス

    “テキサス親父”の反日国家に黒船砲をブチ込むぜ!「最後に言うぜ!“ありもしない物語”や“ポンコツ像”こそ名誉毀損だぜ!」 ハ~イ! 皆さん! 今年は保守にとって多くのことがあったよな! そこで今回は一年を振り返ってみたいと思う。 俺にとって3冊の著書を出版した年だった。「テキサス親父の大正論」では室谷克実さんとの対談も収録されたんだ。14年日のノンフィクションベストセラーはその室谷さんの「呆韓論」だそうじゃないか! この流れに一部の連中は「ヘイトスピーチ」というレッテル貼りに必死だったよな。連中がどれほど悪意に満ちたレッテルを貼っても、事実は崩せない。ようやく日人は、韓国人に対して言いたいことを言えるようになったってことだ。 出版に伴って日をたびたび訪れることになった。百田尚樹さんや、アパホテル会長・元谷外志雄さんと話もできたぜ。第二次世界大戦中に当時敵であった米兵を、日の皆さんが

    “テキサス親父”の反日国家に黒船砲をブチ込むぜ!「最後に言うぜ!“ありもしない物語”や“ポンコツ像”こそ名誉毀損だぜ!」 | アサ芸プラス
  • ついに「属国に戻れ」と韓国に命じた中国:日経ビジネスオンライン

    中国韓国に「属国に戻れ」と命じた。韓国の「離米従中」もここまで来たか、と思わざるを得ない。読者の疑問に答える。 「朝貢しろ」 「中国韓国に『朝貢しろ』と言い出した」と聞きました。 鈴置:5月15日に朝鮮日報が「中国の朝貢論 日の嫌韓論」(韓国語)という記事で報じました。筆者は政治部のぺ・ソンギュ次長。日語版にも載りましたから、こちらでも結構、話題になりました。 日語版の無料サイトは期限切れで、同紙会員以外は読めなくなっています。韓国語版では有料セクションに載りました。そこでこの記事の「朝貢要求」の部分を以下に要約します。 少し前、韓中の政府間の定期協議で中国の当局者が韓国政府の関係者に対し「朝貢外交に戻ったらどうか」と探りを入れる発言をしたという。 朝貢とは中国周辺の国が中国に定期的に使節を送り貢物を納める代わりに、中国から安全を保障され貿易する前近代的な国際関係だ。 昨年、中国

    ついに「属国に戻れ」と韓国に命じた中国:日経ビジネスオンライン
  • オバマの前で「中国が頼み」と言い切った朴槿恵:日経ビジネスオンライン

    4月25日の米韓首脳会談で、オバマ大統領は韓国の「離米従中」に歯止めをかけられなかった。北朝鮮の核武装が現実味を帯びる中、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領が最も期待する「止め男」は習近平国家主席だからだ。 踏み絵は2枚 今回の米韓会談の焦点はただ1つ。「中国の指示通りに動くようになった韓国を、米国が手元に引き戻すことができるか」だった(「『自殺点』と日を笑った韓国の自殺点」参照)。 「韓国の従中」は米国にとって、もはや朝鮮半島という地域の課題にとどまらない。シリアやウクライナでの弱腰で「オバマのアメリカ」は世界中の同盟国から信頼を失いつつある。ロシア中国はそれに付け込もうと画策する。 米中間で二股外交を展開する韓国を今、叱り飛ばしても引きつけておかないと米国の権威は失墜し、覇権も揺るぎかねない状況だ。 ことに3月末に北朝鮮が4回目の核実験の実施を示唆したばかりだ。この実験が成功すれば韓国

    オバマの前で「中国が頼み」と言い切った朴槿恵:日経ビジネスオンライン
  • 朴槿恵が「アベと会えない」理由:日経ビジネスオンライン

    朴槿恵(パク・クンヘ)大統領はなぜ「歴史観の異なるアベとは会わない」と言い続けたのか。読者と考える。 専門家にとっても謎 米国の強い要求にもかかわらず、朴槿恵大統領は「日韓」首脳会談を拒否してきました。「日米韓」3カ国首脳会談には3月25日(現地時間)、渋々応じましたが。 鈴置:米国が、オランダ・ハーグでの核安全保障サミットの場を利用し、日韓両国を招く形を作って何とか開催にこぎつけました。韓国から要求を拒絶されてきた米国は、これで辛うじて面子を保てました。 しかし、差しで会うという意味では、朴槿恵大統領は2013年2月25日の就任以降、もう1年1カ月以上も安倍晋三首相との会談を拒み続けているわけです。 なぜ、安倍首相と会いたくないのでしょうか。 それは専門家の間でも謎なのです。神戸大学大学院の木村幹教授も3月12日、ツイッターで以下のようにぼやいておられます。 しかしどうして朴槿惠は「首脳

    朴槿恵が「アベと会えない」理由:日経ビジネスオンライン
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2014/03/27
    “韓国政府が米兵相手の慰安婦施設を事実上、管理していた。証拠書類には当時の大統領である朴正煕のサインまである” “竹島密約”
  • 米国とチキンゲーム戦う朴槿恵:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 1950年代の日だったら「逆コース」と言われたかもしれない。民主化以降、韓国に初めて登場した「強い大統領」を読者と読む。 検閲の時代を思い出す 鈴置:前回は、米国が怒りだしたことを日のメディアを通じて知った韓国人の話をしました。直接会って話すと、一様に暗い顔だったのが印象に残っています。 自分の国を守ってくれている米国から睨まれたことを知れば、暗い顔になるのも当然では? 鈴置:私も初めはそう思いました。でも、じっくり話していくうちに、彼らの「暗然たる顔」にはもう1つ理由があるのだな、と気が付きました。 それは「外国のメディアを通じて自国の外交を知った」ことです。そんな状況になれば誰でも愉快ではありませんが、ことに40歳代以上の韓国人は昔の軍事独裁時代を思い出すのです。 民主化でコーヒーはタダ 朴正煕(パク・チョンヒ)政権と、それに続く全斗煥(チョン・ドファン)政権は新

    米国とチキンゲーム戦う朴槿恵:日経ビジネスオンライン
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2014/03/20
    “軍事独裁時代を思い出す” “新聞を厳しく検閲” “大統領の権力量は日本の首相に比べ限りなく大きい。(略)ブレーキをかけられる人がいないと恐ろしい” “米中二股路線” “『右傾化するアベ』を言い訳に”
  • 1