タグ

社会と詐欺に関するrz1h931f4cのブックマーク (34)

  • 【九州大震災】募金の2/3を政治資金に使うと公言した香西かつ介委員長▶︎義援金詐欺と炎上し削除▶︎釈明写真も削除▶︎その後【共産党】

    ※まとめ末尾に追加項目あります。 【ポイント1】香西氏が言った分は会場を借りた演説会であり、街頭募金とは別物。参加者は共産党支持者だらけと思われる。しかし3つの目的を募金時に言った様子がなかった。(その後人が封筒アップするも後から作った疑惑が発生) 【ポイント2】千円以上の政治資金としての献金なら、詳細の報告が必要。また偽名や匿名での外国人による献金は違法。 【ポイント3】街頭募金も2/3が政治資金になるのか?(写真あり) 【ポイント4】震災募金と政治献金、かけ離れた目的を一括募金し三等分という手法の問題 続きを読む

    【九州大震災】募金の2/3を政治資金に使うと公言した香西かつ介委員長▶︎義援金詐欺と炎上し削除▶︎釈明写真も削除▶︎その後【共産党】
  • 共産党・香西かつ介氏 募金を「熊本の被災地救援、北海道5区補選支援、党躍進のためにありがたく使わせていただきます」とツイートし炎上|ガジェット通信 GetNews

    共産党・香西かつ介氏 募金を「熊の被災地救援、北海道5区補選支援、党躍進のためにありがたく使わせていただきます」とツイートし炎上 4月16日、日共産党品川地区委員長をつとめ、衆院東京3区から立候補予定だという香西かつ介氏が『Twitter』にて 昨日の演説会は会場からあふれかえる550人の方に足をお運びいただきました。募金は37万円も。熊の被災地救援、北海道5区補選支援、党躍進のためにありがたく使わせていただきます。それにしても熊、九州のみなさんが心配です とツイートした。これに対し、 「火事場泥棒か?なぜ全額被災地に送らない?」 「なぜ全額熊におくらないのか?共産党の考え方理解できん。」 「募金詐欺??」 「熊、九州の皆さんが心配なら、全額を被災地救援に回してください。」 といったような返信が殺到し炎上。香西氏は該当ツイートを削除してしまった。 その後、 昨日の演説会は①熊

    共産党・香西かつ介氏 募金を「熊本の被災地救援、北海道5区補選支援、党躍進のためにありがたく使わせていただきます」とツイートし炎上|ガジェット通信 GetNews
  • 詐欺などに使用の口座の残金 給付型奨学金に活用へ NHKニュース

    政府は、振り込め詐欺などに使われた金融機関の口座に残っているお金を、犯罪被害者の家族に対する、返済の要らない給付型の奨学金として活用する方針を固めました。 政府は、これらのお金を有効に活用しようと、現在犯罪被害に遭った人の子どもの高校生や大学生などを対象に、無利子の奨学金として貸し出しています。 しかし、奨学金の申し込みは今年度で61件、5400万円程度と十分に利用されていないため、政府は利用者を増やすための議論を重ねてきました。 その結果、奨学金の受給者の家庭は低所得者層が多いことを踏まえ、返済の要らない給付型の奨学金として活用する方針を固めました。さらに、現在奨学金を借りている人に対しても全額か一部の返済を免除する方針です。ただ、申し込みが大幅に増える可能性があるため、受給者を最大300人に限るとしています。 政府は内閣府令を改正して、早ければ新年度中にも奨学金の募集を始めたい考えです

  • 迷惑メール「500万円当選です!」→Aさん「裁判するから絶対に払えよ」→裁判→100万円ゲット : 痛いニュース(ノ∀`)

    迷惑メール「500万円当選です!」→Aさん「裁判するから絶対に払えよ」→裁判→100万円ゲット 1 名前: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/02/25(木) 18:55:08.69 ID:R9EkcItw0●.net 架空請求や詐欺まがいのサイトを、断固として許さない人が存在する。 「500万円当選しました」という迷惑メールが出会い系業者から届いたため、500万円をもらうべく出会い系業者を訴え、なんと100万円をゲットした人物(Aさん)がいるのである。 ・裁判の流れ 「500万円当選しました」と迷惑メールが届く ↓ いろいろ条件をつけて払う気がなさそうだから裁判にしよう ↓ 資金200万円の会社だから500万円の訴訟は訴額が大きすぎる? ↓ 訴額を140万円にして簡易裁判所に提出 ↓ 相手は弁護士をつけて裁判 ↓ 100万円で和解! 100万円ゲット! ・とことん戦

    迷惑メール「500万円当選です!」→Aさん「裁判するから絶対に払えよ」→裁判→100万円ゲット : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 高齢者 知らないうちに詐欺の“受け子”に NHKニュース

    シルバー人材センターの職員を名乗る電話で荷物を受け取る仕事を持ちかけられた高齢者が、知らないうちに振り込め詐欺などの「特殊詐欺」の現金の受け取り役にさせられたケースが相次いでいることが分かり、警察庁は新たな手口として警戒しています。 女性は届いた荷物を預かり、取りに来た若い男に渡しました。その後、警察の捜査で、送り主は架空請求詐欺の被害者で、荷物にはだまし取られた現金が入っていたことが分かりましたが、女性は気付かなかったということです。 同じように高齢者が知らないうちに「特殊詐欺」の現金の受け取り役をさせられたケースが、ことし9月だけでも、今回の件を含め、首都圏で3件確認されているということです。 警察庁は、無関係の高齢者を巻き込むことで捜査を難しくさせる新たな手口として警戒するとともに、シルバー人材センターが注意を呼びかけています。 「全国シルバー人材センター事業協会」の末竹正男事務局長

    高齢者 知らないうちに詐欺の“受け子”に NHKニュース
  • 10万円の本を1冊だけ刊行→国会図書館に納本で半額ゲット 出版社が詐欺の疑いで炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    10万円のを1冊だけ刊行→国会図書館に納で半額ゲット 出版社が詐欺の疑いで炎上 1 名前: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 13:51:23.44 ID:dqqSJRWm0.net (略)1冊あたりの定価が6万4800円であり、90巻以上にわたって刊行されている書籍がAmazonで販売されていると発覚したことが、騒動の発端だった。しかも、出品数はそれぞれ1冊である。(略)当該の出版社の刊行物の大半は、5万円から10万円もする高価なものばかりだ。 複数の出版社名を使い分けているようだが、HPやFacebookに記されている所在地や電話番号は同じである。(略)現地を訪問し、その様子を撮影する人物も現れた。画像に写っていたのは理容室であり、ドアに設置された小さな板に出版社名が記されている。 国会図書館に納した場合、価格の半額と送料が出版元に支払われる。実

    10万円の本を1冊だけ刊行→国会図書館に納本で半額ゲット 出版社が詐欺の疑いで炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 特殊詐欺で指名手配 動画・写真を一斉公開 NHKニュース

    振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害が深刻化するなか、警視庁は電話のかけ役として詐欺に中心的に関わったとして合わせて7人の男を指名手配し、動画や写真を一斉に公開しました。 警視庁は今後、映像などをインターネットなどを通じて積極的に公開することで、特殊詐欺の実行犯やアジトに関する情報を幅広く募り摘発につなげたい考えです。 いずれも、グループのアジトだった都内のビルに出入りしているところが防犯カメラに捉えられたものです。 白いシャツと黒いズボンを着て、サラリーマン風の格好をしていますが、警視庁によりますと、4人は去年、「宝くじのロト6の当選番号を教える」などとうその電話をかけ、女性2人から情報提供料を名目に現金600万円余りをだまし取ったとして詐欺の疑いで指名手配されています。 全国の100人からおよそ2億3000万円をだまし取ったとみられる詐欺グループで、電話のかけ役をしていたということです。

    特殊詐欺で指名手配 動画・写真を一斉公開 NHKニュース
  • 「雪かきボランティア」をよそおった「振り込め詐欺」にご注意ください

    県や市町村、山梨県社会福祉協議会及び各市町村社会福祉協議会などが、雪かきボランティアの募集・派遣等に関し、手数料等(募金を含む)の請求、振り込みを求めることは絶対にありません。 ・ATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。 ・ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にありません。 ・県や市町村、山梨県社会福祉協議会及び各市町村社会福祉協議会などが、住民の皆様の世帯構成や銀行口座番号などの個人情報を照会することは、絶対にありません。 ※ご自宅や職場などに県や市町村、山梨県社会福祉協議会及び各市町村社会福祉協議会(の職員)をかたった電話がかかってきたり、郵便が届きましたら、迷わず、お住まいの山梨県社会福祉協議会や市町村社会福祉協議会、最寄りの警察署にご連絡ください。

    「雪かきボランティア」をよそおった「振り込め詐欺」にご注意ください
  • 学生の投資DVD購入でトラブル急増 NHKニュース

    去年、国内の株価は記録的な上昇を遂げ、一般の人の間でも株に対する投資熱が高まっていますが、株に興味を持った大学生が投資のコツを教えるというDVDを高額で購入し、トラブルになるケースが相次いでいます。 東京では今年度、トラブルの件数が前の年の4倍に急増していて、消費生活センターや大学が注意を促す事態になっています。 国内の株価は去年1年間で56%余りと41年ぶりの上昇率を記録し、一般の人の間でも株に対する投資熱が高まっています。 こうしたなか、株式投資のコツを教えるというDVDを、大学生が50万円余りの高額で購入し、トラブルになるケースが相次いでいます。 国民生活センターによりますと、こうしたトラブルは相談が寄せられただけで今年度に入って先月までに全国で229件あり、東京に限ってみると120件と、前の年の4倍に上っています。 こうしたDVDは多くの場合、大学の友人などから購入を持ちかけられ、

    学生の投資DVD購入でトラブル急増 NHKニュース
  • 「振り込め詐欺」過去最悪に NHKニュース

    「振り込め詐欺」の被害額はことし10月までに383億円を超え、過去最悪となった去年の被害をすでに上回り、被害の拡大に一向に歯止めがかからない深刻な状況が続いています。 警察庁のまとめによりますと、ことしに入ってから10月までの「振り込め詐欺」の被害は、現金を受け取りに来る手口も含めて、去年の同じ時期よりも40%多い9620件で、被害総額も33%増えて、383億2000万円に上りました。 過去最悪の被害となった去年1年間の364億円をすでに上回り、このままのペースで被害が増えると、ことし1年間の被害額は450億円に上るおそれがあります。 このうち、親族を装って電話をかける「オレオレ詐欺」の被害額は134億円余りで、犯人が自宅などに来る「現金受取型」が78%を占めています。 「オレオレ詐欺」の被害の7割は東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏に集中していて、被害者の4人に3人は60代以上の女性でした

  • オレオレ詐欺 弟の名前呼び見破る NHKニュース

    息子を装ったオレオレ詐欺の電話を受けた都内の71歳の女性が不審に思ってあえて60代の弟の名前で呼びかけても相手が気付かなかったため警視庁に通報し、女性の元を訪れた少年が現金を受け取ってだまし取ろうとした疑いで逮捕されました。 少年は容疑を否認しているということです。 警視庁によりますと、15日午前、東京・練馬区に住む71歳の女性の自宅に息子を装った男から「小切手が入ったカバンを駅でなくした。取引先の担当者が行くので100万円渡してほしい」と電話がかかってきたということです。 女性は不審に思い、だまされたふりをしてあえて息子ではなく60代の弟の名前で呼びかけたところ、男が気付かずにそのまま応じたためオレオレ詐欺だと分かり、警視庁に通報したということです。 その後、背広姿の男が自宅に現れ、女性から封筒を受け取ったため、張り込んでいた警察官が詐欺未遂の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは大田区の

  • 受け取り役 交番で道順聞き逮捕 NHKニュース

    振り込め詐欺の現金の受け取り役として、都内の70歳の女性から現金500万円をだまし取ったとして、高校2年の男子生徒が詐欺の疑いで逮捕されました。 男子生徒は、女性の家までの道順を交番で聞いていて、不審に思った警察官が追いかけて、家から出てきた少年を見つけたことから事件が明らかになりました。 逮捕されたのは、茨城県日立市に住む、高校2年生の16歳の少年です。 警視庁の調べによりますと、男子生徒は9日、振り込め詐欺の現金の受け取り役として、東京・多摩市の70歳の女性から、現金500万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。 女性は、証券会社の社員を名乗る男からの「500万円で証券を買えば150万円の利益が出る」といったうその電話を受けて、家を訪ねてきた男子生徒に現金を渡していました。 警視庁によりますと、男子生徒は女性の家に向かう前に、多摩市の永山駅前交番で道順を聞いていて、そのと

  • 新名称 「母さん助けて詐欺」など NHKニュース

    振り込め詐欺が、金融機関から現金を振り込ませる手口よりも高齢者から直接受け取る手口が増えていることを受けて、警視庁は実態を表す新しい呼び名として「母さん助けて詐欺」など3つの名前を発表しました。 12日は、東京・中央区の歌舞伎座で、西村泰彦警視総監と振り込め詐欺防止のキャンペーンに協力しているタレントのコロッケさんが、振り込め詐欺の新しい呼び名を発表しました。 最優秀作品は「母さん助けて詐欺」で、優秀作品として「ニセ電話詐欺」と「親心利用詐欺」の2つが選ばれました。 振り込め詐欺という呼び名は9年前に名付けられましたが、最近は金融機関から現金を振り込ませる手口に代わって、高齢者から直接現金を受け取る手口が都内では8割を占めています。 このため警視庁は、実態に合わなくなっているとして一般の人から新たな呼び名の案を募集し、1万4000件のアイデアが寄せられていました。 警視庁は、従来の「振り込

  • だまされたふりで2度の逮捕に協力 NHKニュース

    振り込め詐欺に気付いた都内の69歳の女性が、だまされたふりをして男をおびき出し、張り込んでいた捜査員が現れた男を詐欺未遂の疑いで逮捕しました。女性は以前も、だまされたふりをして逮捕に協力していました。 10日午前10時ごろ、東京・西東京市に住む69歳の女性の自宅に、息子を名乗る男から「小切手が入ったカバンをなくした」と電話がありました。女性は息子がいないため、すぐに振り込め詐欺に気付き、とっさの判断で「また電話してね」と伝えて、警視庁に通報したということです。 その後、女性の自宅には男から何度も電話があり、女性は待機していた警察官の指示を受けながらだまされたふりを続け、「家の改築資金としてためている400万円くらいなら何とかなる」と伝えました。 そして、その日の午後に西武新宿線田無駅の近くで現金を渡すという約束をして、受け取りに来た男に現金の入っていない紙袋を渡し、張り込んでいた捜査員が職