タグ

2016年4月11日のブックマーク (14件)

  • ヒトの受精卵でゲノム編集 中国のグループ発表 | NHKニュース

    これまでの遺伝子組み換え技術よりもはるかに正確に生物の遺伝子を操作できる「ゲノム編集」と呼ばれる技術を使って、ヒトの受精卵の遺伝子を改変したとする論文を中国の研究グループが発表しました。去年4月に中国の別のグループが発表したのに続き、世界で2例目になるとみられます。 論文によりますと、研究グループは異常があって成長できないヒトの受精卵でゲノム編集の技術を使い、エイズウイルスの感染に関係する遺伝子を改変したということです。 ゲノム編集を巡っては、去年4月、中国の別のグループが世界で初めてヒトの受精卵で行ったと発表し、倫理的に問題があると議論を呼びました。 ゲノム編集の問題に詳しい北海道大学の石井哲也教授は「今回の実験は受精卵の段階での感染予防が目的のようだが、当に必要なものか疑問だ。受精卵のゲノム編集は私たちの生命の設計図を書き換えるもので、基礎的なものでも研究を行う意味があるのか、透明性

    ヒトの受精卵でゲノム編集 中国のグループ発表 | NHKニュース
  • 「超高速取り引き」株価変動への影響を検証へ | NHKニュース

    金融庁は、株式市場でコンピューターが大量の株式を高速で売買する「超高速取り引き」が大幅に増加していることが株価の急激な変動につながっていないかなどを有識者会議で検証し、新たな規制が必要かどうかなど対応を検討することになりました。 金融庁は「超高速取り引き」を行う投資家による注文件数は年々、大幅に増加していることから、有識者でつくる審議会で、こうした取り引きの増加がこのところの株価の急激な変動につながっていないかや、システム面でトラブルが起きた時に市場に大きな問題が起きないかなどを検証することになりました。 具体的には、今月中にも審議会を開いて議論を始め、新たな規制が必要かどうかなど対応を検討し報告書を取りまとめたい考えです。 麻生副総理兼金融担当大臣は8日の閣議の後の記者会見で、「取り引きの高速化が市場の公正性、透明性、安定性などに及ぼす影響について検討していくことが重要だ」と述べました。

    「超高速取り引き」株価変動への影響を検証へ | NHKニュース
  • 将棋電王戦 コンピューターがプロ棋士に勝利 | NHKニュース

    コンピューターの将棋ソフトと人間のプロ棋士が対戦する将棋の電王戦二番勝負の第1局が岩手県平泉町で行われ、コンピューターが山崎隆之八段に勝ちました。 その第1期となる、ことしの電王戦はコンピューターと人間、それぞれのトーナメントを勝ち抜いた将棋ソフト「Ponanza」と、山崎隆之八段の対戦となり、9日から岩手県平泉町で第1局目が始まりました。 対局は初日から、「Ponanza」が激しい攻めを見せ、山崎八段がしのぐ展開となり、2日目の10日も形勢は変わらず山崎八段が85手までで投了し、「Ponanza」が勝ちました。 対局後、敗れた山崎八段は「無難に指してもだめだと思って攻めたが、うまく切り返されてしまった。次の対局は対策を広く深くやって、いい将棋をお見せしたい」と話しました。 電王戦第2局は大津市で来月21日から2日間にわたって行われます。

    将棋電王戦 コンピューターがプロ棋士に勝利 | NHKニュース
  • 高層マンション敷地で小1女児死亡 43階から転落か | NHKニュース

    大阪・阿倍野区で10日、高層マンションの敷地に小学1年生の女の子が倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認されました。女の子は今月、小学校に入学したばかりで、警察は住んでいた43階のベランダから転落したとみて調べています。 警察によりますと、女の子は家族5人で暮らし、家族と一緒にDVDを見ていた時に席を立っていなくなり、母親が探しに行ったところ部屋の窓が開いていたということです。窓の外にはベランダがあり、1メートルほどの高さの柵があったということです。女の子は9日に小学校に入学したばかりで、特に変わった様子は見られなかったということです。 警察は女の子がベランダの柵を越えて転落したとみて、当時の状況を詳しく調べています。

  • 「モンチッチ公園」がオープン 東京・葛飾区 | NHKニュース

    世界中で人気の猿のぬいぐるみ「モンチッチ」が誕生した東京・葛飾区で、そのキャラクターがあしらわれた「モンチッチ公園」が9日オープンしました。 区では、メーカー社の隣接地に公園の整備を進めてきましたが、地元住民から「モンチッチ」の名前を入れてほしいという要望が多く寄せられたため、「モンチッチ公園」と名付けて9日オープンしました。 記念式典には、モンチッチの製造メーカーの関口晃一会長が出席し、「モンチッチは私たちの子どものようなもので、こうした公園を整備していただき大変うれしく思います」とあいさつしました。 公園の看板やトイレには、モンチッチのキャラクターがあしらわれているほか、広場にはカラフルなレンガでモンチッチが描かれています。 公園を訪れた10歳の女の子は「モンチッチは手をおしゃぶりしているところが可愛くて好きです」と話していました。また、40代の女性は「私たちの世代はモンチッチ世代な

    「モンチッチ公園」がオープン 東京・葛飾区 | NHKニュース
  • 賭博関与のバドミントン桃田選手 リオ五輪出場できず | NHKニュース

    リオデジャネイロオリンピックでバドミントン男子初のメダルが期待された桃田賢斗選手と、ロンドンオリンピックに出場した田児賢一選手が違法カジノ店で賭博をしていた問題で、日バドミントン協会は10日、臨時の理事会を開き桃田選手を無期限の競技会への出場停止処分にすると発表しました。この結果、桃田選手はリオデジャネイロオリンピックに出場できないことが確定しました。 その結果、桃田選手については無期限の競技会への出場停止処分となり、桃田選手はリオデジャネイロオリンピックに出場できなくなりました。 また、桃田選手を誘った田児選手は無期限の登録抹消、日本代表として国際大会に派遣されている男子ダブルスの古賀輝選手は1年間の競技会への出場停止処分となりました。 桃田選手と古賀選手については日本代表から外されました。 そして、NTT東日バドミントン部の男子部員のうち、ことし3月に引退した元部員の2人と、現役部

    賭博関与のバドミントン桃田選手 リオ五輪出場できず | NHKニュース
  • 1万円札8年ぶり増刷へ タンス預金の増加が背景か | NHKニュース

    財務省は1万円札の需要が増えているため、今年度、平成28年度の製造枚数を12億3000万枚とし、8年ぶりに前の年度よりも増やすことになりました。 それによりますと、今年度は1万円札を12億3000万枚製造し、昨年度と比べて1億8000万枚増やすことにしています。財務省によりますと、1万円札の製造を増やすのは8年ぶりです。 1万円札の需要が増えていることについて、金融関係者の間では低金利が続いていることから現金を金融機関に預けるのではなく、自宅で保管する「タンス預金」をする人が増えていることなどが背景にあるという見方が出ています。 一方、電子マネーの普及を受けて、小額の貨幣の使用が少なくなっていることなどから、1円玉の製造を昨年度よりも5200万枚余り減らすほか、10円玉の製造も1000万枚減らします。 金融関係者は「日銀が導入したマイナス金利によって、さらに『タンス預金』が増える可能性もあ

    1万円札8年ぶり増刷へ タンス預金の増加が背景か | NHKニュース
  • 富士山 高校生をヘリコプターで無事救助 | NHKニュース

    9日、山梨県側から富士山に登り夜になって身動きがとれないと家族を通じて警察に連絡があった東京・江戸川区の高校生は、10日朝、警察のヘリコプターで無事、救助されました。 警察では、10日午前4時半すぎから山岳救助隊を出して救助に向かっていたほか、午前6時すぎからはヘリコプターで空からの捜索も行っていました。その結果、ヘリコプターがまもなく7合目付近の登山道にいた高校生を発見し、無事、救助しました。 高校生が身動きをとれなくなった7合目付近には、大量の雪が積もっているほか、高校生は冬山の装備も十分ではなかったということですが、ヘリコプターから病院に向かう救急車に乗り換える際、高校生はしっかりとした足取りで歩いていました。 また、途中まで連絡を取っていた携帯電話は「落としてしまった」と話しているということです。 この高校生は登山計画書を提出していなかったということで警察では、詳しい経緯について調

    富士山 高校生をヘリコプターで無事救助 | NHKニュース
  • 良い方向に向かっている分野は? 内閣府調査 | NHKニュース

    内閣府が行った世論調査によりますと、現在の日で良い方向に向かっている分野は「医療・福祉」と「科学技術」がともに29%だったほか、外交は13%で、同じ質問を始めた平成10年以降で最も多くなりました。 それによりますと、現在の社会に全体として「満足している」、「やや満足している」と答えた人は合わせて62%で、去年よりも3ポイント増え、同じ質問を始めた平成21年以降で、最も多くなりました。 また、現在の日の状況について、良い方向に向かっていると思う分野を複数回答で聞いたところ、医療・福祉と、科学技術がともに29%、治安が20%、防災が19%などとなりました。 また、外交と答えた人は13%で、同じ質問を始めた平成10年以降で最も多くなる一方、景気と答えた人は7%で、もっとも高かった2年前の22%の3分1にとどまりました。 内閣府の担当者は、「日中韓3か国の首脳会談が3年半ぶりに開催されるなど、

  • 甘利氏事務所問題 東京地検特捜部 URなど強制捜査 | NHKニュース

    甘利前経済再生担当大臣の事務所が、UR=都市再生機構と補償交渉をしていた建設会社側から口利きの見返りに現金を受け取っていたとして、告発された問題で、東京地検特捜部は、事実関係を解明するため、これまでに甘利氏の元公設秘書から任意で事情を聴くとともに、URや建設会社などを捜索し、強制捜査に乗り出しました。 この問題は、甘利氏の事務所が平成25年から26年にかけてURと補償交渉をしていた千葉県白井市の建設会社の元総務担当者から現金を受け取っていたもので、先月、東京の弁護士の団体が、口利きの見返りに報酬を受け取ることを禁じた、あっせん利得処罰法違反の疑いがあるとして、東京地方検察庁に告発状を提出しています。 東京地検特捜部は、URの担当者や建設会社の元総務担当者から任意で事情を聴くなどして捜査を進めていましたが、関係者によりますと、これまでに新たに甘利氏の元公設秘書からも任意で事情を聴いたというこ

    甘利氏事務所問題 東京地検特捜部 URなど強制捜査 | NHKニュース
  • 43階建てマンション最上階から転落した6歳女児 事故直前に空飛ぶキャラのアニメ見ていた : 痛いニュース(ノ∀`)

    43階建てマンション最上階から転落した6歳女児 事故直前に空飛ぶキャラのアニメ見ていた 1 名前: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2016/04/11(月) 12:17:51.66 ID:OlaMWiCl0 マンションの敷地で6歳女児死亡 誤って転落か 大阪市阿倍野区 10日、大阪市阿倍野区のマンションの敷地で、6歳の女の子が倒れているのが見つかり、死亡が確認された。マンションの43階から、誤って転落したとみられる。 10日午後2時50分ごろ、大阪市阿倍野区の43階建てマンションの植え込みに、女の子が倒れているのが見つかった。倒れていたのは、43階に住む小学1年生の佐々木 ももちゃん(6)で、病院に運ばれたが、死亡が確認された。 警察によると、ももちゃんは、自宅で登場人物が空を飛ぶアニメのDVDを家族と一緒に見ていたが、 姿が見えなくなったため、家族が探したところ、ももちゃんの

    43階建てマンション最上階から転落した6歳女児 事故直前に空飛ぶキャラのアニメ見ていた : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 日本映画に対する批判に邦画スタッフが反論「味噌汁で現場を盛り上げる矜持も知らずに批判するな!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    映画に対する批判に邦画スタッフが反論「味噌汁で現場を盛り上げる矜持も知らずに批判するな!」 1 名前:スターダストプレス(空)@\(^o^)/:2016/04/11(月) 09:25:35.31 ID:c8EUN2uK0●.net だいたい「今の日映画はつまらない」とか「神目線」言う人間は、例えば予算のない現場で制作のスタッフがしょぼい弁当をリカバーするために必死で味噌汁作ってキャストやスタッフを盛り上げようする矜持すら知らない。俺はそんなやつらは一切信じない。勝手にほざいてろ。 http://twitter.com/YasuhikoFK/status/718824117370093569 2: ヒップアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 09:26:11.63 ID:g2LBsrNo0.net は? 14: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/ 20

    日本映画に対する批判に邦画スタッフが反論「味噌汁で現場を盛り上げる矜持も知らずに批判するな!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/04/11
    “出来上がった作品が全て 中の人も経緯も裏の事情もどうでもいい”
  • 「保育園は来るな!静かに暮らしたいからここに住んでるんだ!」 待遇改善よりも深刻な社会の無理解、高齢者から嫌がらせも - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ

    「保育園は来るな!静かに暮らしたいからここに住んでるんだ!」 待遇改善よりも深刻な社会の無理解、高齢者から嫌がらせも 1 名前:海江田三郎 ★:2016/04/10(日) 10:55:44.47 ID:CAP_USER.net 最近話題となった匿名ブログ「保育園落ちた、日死ね」に対する世論にはちょっと衝撃でした。国はどんどん保育園を作っているんですよ。だからなにもしていないのではありません。働く予定のなかった人が「じゃ、私も働こうかな」と増えて、いたちごっこ状態なのです。来は専業主婦予定だった人もかなりいるみたいですし。「保育士不足」「用地不足」「住民の反対」が、保育園の増えない理由とされていますが、保育業界を知る私の立場として解説させてください。 (中略) ■高齢社会における保育園経営の難しさ 私が実際に困っているのは、住民の反対というか嫌がらせですね。うちの保育園は駐車場があるので

    「保育園は来るな!静かに暮らしたいからここに住んでるんだ!」 待遇改善よりも深刻な社会の無理解、高齢者から嫌がらせも - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ
  • 【画像】 2ちゃんねらーのポテチ発売 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 2ちゃんねらーのポテチ発売 1 名前:Hero syndrome ★:2016/04/10(日) 13:17:59.58 ID:CAP_USER*.net カルビーは、エイプリルフール企画として発表した「ポテトチップス コンソメW(ワロス)パンチ」を実際に商品化し、コンビニエンスストアにて4月18日から期間限定で順次発売する。 「ポテトチップス コンソメW(ワロス)パンチ」は、コンソメパンチのパウダーを2倍使用した「ポテトチップス コンソメW(ダブル)パンチ」の濃厚でべ応えのある味わいはそのままに、商品名とパッケージを変更したもの。インターネット上でよく使われる“ワロス”という言葉を使った商品のため、パッケージにはアスキーアートを用いて世界観を表現している。 エイプリルフール企画で架空の商品として発表した際には、「ワライダケの成分を注入したため、笑いが止まらないポテトチップス」

    【画像】 2ちゃんねらーのポテチ発売 : 痛いニュース(ノ∀`)